Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良 6月22日(日)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



ハロウィン 映画情報

『映画『遺言』-原発さえなければ』
監督:豊田直巳、野田雅也
2011年3月12日。福島第一原発事故の現場に駆けつけた二人のフォトジャーナリストは、いち早く撮影を開始。以来3年にわたり記録された250時間の映像が、3.11後の今を生きる私たちに問いかける。絶望の淵からの試行錯誤、もがきの中で気づいた家族、仲間、奪われた故郷への思いを綴る。
公式サイト:
http://yuigon-fukushima.com/
http://www.kyotocinema.jp/detail.php?mcd=140610

●6/21(土)~7/4(金) 京都シネマ(四条烏丸・四条 http://www.kyotocinema.jp/map.php )
*休憩10分あり
*混雑が予想されます
◆6/21~6/27 14:50~18:50
◆6/28~7/4  10:20~14:20
舞台挨拶決定
6/21公開の『映画『遺言』-原発さえなければ』で、舞台挨拶が決定いたしました。この機会にぜひご来場ください。
●6/28(土)上映後を予定 ゲスト:豊田直巳(監督)
●6/29(日)上映前を予定 ゲスト:豊田直巳(監督)
*当日は朝よりチケット販売開始致します。
*前売り券をお持ちの方も、当日券の方も皆さま当日に窓口で当日券とお引き換えくださいませ。
*満席になりますと、お立ち見でのご入場となります。
*途中入場はできません。
*この回は本編スタートです。
http://www.kyotocinema.jp/event.php



●6月22日(日) 13:15~17:30 奈良女子大学 コラボレーションセンター3回 Z306(近鉄奈良 http://www.nara-wu.ac.jp/map/accessmap.html  http://www.nara-wu.ac.jp/campus.html
《映画上映会&シンポジウム》
映画「放射線を浴びたX年後」&シンポジウム「被曝」

講演:伊東英朗監督
シンポジウム:伊東英朗監督・荒木田岳(福島大学)・土屋由香(愛媛大学)
司会:小路田泰直(奈良女子大学)
参加無料・事前申込不要(当日の入場状況によって、入場を制限させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。)
定 員:60名
主 催:科研「原子力開発および原子力「安全神話」の形成と戦後政治の総合的研究」
連絡先:奈良女子大学文学部小路田泰直研究室 0742-20-3311
http://www.fragment-group.com/kaku-kaken/information.html#140622



●6月22日(日) 14:00 開演~16:30 エルト桜井2階 まほろばセンター 第3研修室(近鉄・JR 桜井駅南側 http://www.doko.jp/search/shop/sc40496959/#mapBlock
~脱原発と再生可能エネルギーを考えるフォーラム~
「木質バイオマスの可能性を探る」
【講演と討論】
「木質バイオマスの重要性」
新名 惇彦氏(奈良先端科学技術大学院特任教授、大阪大学大学院工学研究科 招聘教授)
「木質バイオマスのエネルギー利用の課題」
大和 泰隆氏 (NPO エコデザインネットワーク理事、バイオマス事業検討委員会部長)
「木質バイオマス利用の経済性」
中塚 記章氏 (大阪大学工学部助教)
「奈良県の製材所現場から見た木質バイオマスの現状と課題」
吉田 敦彦氏 (吉田製材株式会社 専務)
問合わせ、申込:e-mail
nara_sayogen@yahoo.co.jp  TEL 090-4281-6847(榎本)
参加費 : 1000 円
主催:さよなら原発なら県ネット
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=26134


●6月22日(日) 15:30~ 浪速区民センター(JR芦原橋 
http://www.osakacommunity.jp/naniwa/ ) 
原発あかん・橋下いらん・弾圧やめて!

「真喜志好一講演会』オキナワのいま~反基地闘争勝利への展望
フクシマと結ぶ音の力いのちの言葉
真喜志好一(建築家) 趙博・はちようび(プロテスト&ラブソング)おしどりマコ・ケン(原発事故取材報告) 
参加協力券:\1,000 
要申し込み 住所・氏名・tel・枚数記入 
問合せ:tel:080-3119-7074 fax:050-1200-9601 Mail:tamazo@fanto.org
主催:実行委員会・コラボ玉造
http://blogs.yahoo.co.jp/kotyannomama/16326944.html



沖縄基地問題
●6月22日(日) 14:00~16:00(13時半カフェオープン) モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 
http://www.momo-family.org/?page_id=9
おきなわ茶会
沖縄では6月23日は慰霊の日です。その1日前に、6歳の時に沖縄戦を体験した方のお話をお聴きします。お話を聴いて、そしてゆんたく(おしゃべり)しましょう。
参加費:500円+ワンオーダー
問合せ:
chstyshd@gmail.com  090-9043-0791 (よしだちさと)
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/




沖縄基地問題
●6月22日(日) 【1部】13:30~15:00上映 【2部】16:00~17:30上映 サントピア水口(甲賀市水口町北内貴1-1 http://www.city.koka.lg.jp/5599.htm
『ひまわり』上映~沖縄は忘れないあの日の空を~
1959年6月30日、米軍ジェット機が墜落、炎上しながら宮森小学校へ激突し、17名の命が奪われ、重軽傷者210名という大惨事になった。さらに2004年8月13日、米軍大型輸送ヘリが沖縄国際大学に墜落。この二つの事件をモチーフにオスプレイ配備、基地問題に揺れる今の沖縄・日本の平和とは何かを問いかけている映画です。
出演:長塚京三、須賀健太、能年玲奈、福田沙紀ほか 
定員:200名(中学生以上) 
参加費:前売り券700円 当日券1000円 
問合せ電話:0120-863-952(東地区事務局)
http://www.pak2.com/asp/KKJ.asp?mode=REF&id=1578


集団的自衛権
●6月22(日) 18時30~ ひとまち交流館・京都 第5会議室(京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル 
http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html )
『集団的自衛権って何だ?!-戦争への道を止めよう』上映会
制作:イラク平和テレビ局inJapan  
http://peacetv.jp/
集団的自衛権って海外で戦争できるようにするってこと? そんなことが憲法9条のある日本で認められるの?いったいどこで戦争するというの? ・・本作品は、そんな若者の疑問に一つ一つ答えていきます。そして危険な戦争準備に対する市民の声や沖縄の声を紹介し、危険な安部政権の動きに今ストップの声を広げていくための展望をみなさんと分かち合いたいと思います。
★集団的自衛権に関する特別レポートも予定しています。ぜひご参加ください。

参加費:前売り券800円 当日1000円 学生・非正規職・障がい者・65歳以上500円(前売り当日共通)070-5664-2713(佐藤)satokazu555@wcm.ne.jp 090-8146-8351(川口)kawaguchi0923@ezweb.ne.jp
主催・連絡先:平和と民主主義をめざす全国交歓会・京都
http://mdskyoto.seesaa.net/article/398617891.html



集団的自衛権
●6月22日(日) 16時~17時30分 三条大橋東詰集合(京阪三条・三条)
戦争する国になりたくない! 解釈で憲法を変えるな!

  スタンディングアピール
自分のメッセージをプラカードにして訴えましょう。
原発も、米軍基地も、もうやめよう。お金は命のために使うのです。傷ついたものとともに、もういちどやりなおしましょう。生きていくための歩みを、私のことば、私の足で始めましょう。戦争する国は、奪います。わたしたち、すべての生き物の命を。 未来をもう一度とりもどすために、ひとりの歩みから。 黙ってはいない、手をつなぎましょう。
連絡先:090-3704-3640
主催ピースウォーク京都 blog.pwkyoto.com
https://www.facebook.com/demokyoto/posts/1470189853222466



集団的自衛権
●6月22日(日) 14:00~ ドーンセンター1階パフォーマンス・スペース(京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m 
http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html
集団的自衛権阻止! アジアから平和を構築しよう!

14 ZENKO 成功させるつどい
~ヘイトスピーチの許容=戦争国家作りを支えること排外主義にNO!アジアの市民同士手をつなごう~
<プログラム>
講演:日本版排外主義と「在特会」 週刊MDS編集部
特別報告:「排外主義を乗り越える共生社会をめざして」郭辰雄さん(コリアNGOセンター代表理事)
Bye Bye! 安倍政権 世界に築こう 平和と人間の尊厳を 2014大阪全交へGO!
 ~集団的自衛権を阻止し、アジア・世界に平和を築こう
・海外ゲストや内容の紹介 
・6/17集団的自衛権反対東京集会報告
・非正規労働撤廃の運動
・原発廃止に向けて など
安倍首相は集団的自衛権行使=海外で戦争をするために、憲法の読み方変更(解釈改憲)を内閣だけで決めてしまおうとしています。集団的自衛権は決して市民の命を守るためのものではありません。目的は、グローバルに海外で活動する資本の権益(原発輸出、インフラ、パッケージ輸出)を軍事力で守ることにあります。殺し殺される戦争政策に反対していきましょう。
そして今、集団的自衛権行使とあわせ、安倍政権はじめ好戦的な政治家は、韓国朝鮮や中国をはじめとするアジア諸国を「脅威」とするデマをふりまき、民衆同士の敵がい心をあおりたてています。外に敵を作り、相手を人間扱いしないことは戦争国家つくりと一体のことです。ヘイトスピーチは単なるスピーチではありません。殺人予告にまでエスカレートした言動が私たちが生きる社会の中で繰り返されています。こういった人権侵害を許容しない社会へと、変えていくことが必要です。14全交成功させるつどいでは、「今なぜヘイトスピーチか」学び、戦争ではなく、民衆同士が手をつなぎ、平和なアジア・世界をつくる展望を共有していきます。ぜひつどいにご参加ください。
参加費:500円
主催:平和と民主主義をめざす全国交歓会ZENKO ・2014 ZENKO 実行委員会
問い合わせ:090-3623-8202 
zenkoweb@gmail.com
http://www.zenko-peace.com/archives/531



米軍基地問題
●6月22日(日) 17時~ キャンパスプラザ京都 第4講義室(大阪駅前第2ビル4階 
http://www.consortium-osaka.gr.jp/about/access.html
Ⅹバンドレーダー基地建設工事をただちに中止せよ!

10月レーダー搬入反対!6・22京都集会
在日米軍・防衛省は5月27日、Ⅹバンドレーダー基地建設に反対する地元の住民、そして近畿・全国の民衆の声を無視し、抜き打ちのように着工を強行しました。私たち京都連絡会・近畿連絡会は、4月20日の400人が結集した京丹後集会を引きつぎ、約40人の結集で着工抗議緊急現地行動に取り組みました。進行する工事を見過ごすことはできません。
着工への怒りを結集し、基地建設工事をただちに中止することを要求する運動を現地と京都を結んでつくりだしていきたいと思います。また、在日米軍・防衛省は、着工を強行したことで、いよいよ10月レーダー搬入・12月基地運用を開始に向かおうとしています。この10月レーダー搬入を阻止する闘いは、この一年余の運動の集大成、天王山とも言えるものになります。6月22日の集会は、このような秋に向かう闘いの新たな出発点でもあります。ぜひご参加ください。
参加費:500円
主催:米軍Ⅹバンドレーダー基地反対・京都連絡会  
https://www.facebook.com/demokyoto/posts/1465873636987421
http://carlan.at.webry.info/201406/article_6.html




軍隊と女性
●6月22日(日) 10時~16時(パネル展) 14時~(上映会と講演) 大正区コミュニティセンター3階大ホール(地下鉄長堀鶴見緑地「大正駅」2番出口又はJR環状線「大正駅」より市バス「鶴町四丁目」又は「西船町」行きに乗車し、「大正区役所前」下車すぐ  http://www.osakacommunity.jp/taisho/access.html
「軍隊は女性を守らない~沖縄の日本軍慰安所と米軍の性暴力」パネル展 10時~20時
入場無料
◆ドキュメンタリー上映
「戦場のうた~元慰安婦の胸痛む現実と歴史~」 11時~ 14時~
「終わらない戦争」 13時~ 15時~
映像をご覧になった方はパネル展運営カンパとして500円ご負担下さい。
主 催:日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク/関西沖縄文庫
http://www.ianfu-kansai-net.org/


緑の党・選挙
●6月22日(日) NPO社労センターきずな(京都駅八条口徒歩5分 三星ビル3階
http://kyoto-kizuna.jp/kizunamap.html
社会を変えたい人 この指とまれ!
緑の党 政治・選挙スクール in 関西
なぜ今『市民自治』が必要なのか
・オリエンテーション ・自治体のしくみと役割 ・自治体議員のしごと
講師:松尾 京子(高石市議)
政治は特別な人がするものですか? 選挙は素人にはできない事ですか?答えはNO!です。
私たちには無名でも、お金がなくても当選を勝ち取ってきた多くの自治体議員のノウハウがあります。 個性豊かで、アイディア満載の議員やスタッフたちの実践から学ぶ 政治・選挙スクールに参加しませんか? 必要なのは、社会を変えたいという熱い想いと緑の党が掲げるグローバルグリーンズ憲章の6つの理念
①エコロジカルな知恵、②社会的公正/正義、③参加民主主義、
④非暴力・平和、⑤持続可能性、⑥多様性の尊重
への賛同だけです。
さぁ、一緒に一歩を踏み出しましょう!! 緑の党にとどまらず、政治にチャレンジしたい、あるいはチャレンジする人を支えたい、全ての市民の皆さんのご参加をお待ちしております。
全6回講座ですが全日程参加の難しい方には、網羅的な内容になっている第三回( 7/20・21 )集中講座だけでもお勧めします。(下記要項参照)実績豊富な自治体議員が、その経験を余すところなくお伝えします。ご期待ください。
◆第2回以降の予定
・第2回:7月6日 13:00~17:00 選挙の基礎知識・公職選挙法、やって良い事・悪い事・お金、スタッフ、事務所など・ビラ、ポ
スター、選挙公報など
・第3回:【合宿集中講座】7 月20日13:00 ~21日~13:00・本番までのスケジュール・選挙ノウハウ集中講座 ・自治体の争点分
析、調査方法
・第4回:8月3日 13:00~17:00 街頭戦術・ネット活用・ビラを作って街に出よう・マイク戦術~演説、アナウンスなど~・ネッ
ト活用法
・第5回:8月17日 13:00~17:00 総まとめ・一人一人の戦術を立てる・街頭実践
参加費:通し参加 5,000円 個別参加 2,000円/1回
選挙スクールに関する申し込み、お問い合わせ先は
電話:090-7769-8696  メール:
mksk_matsuo@yahoo.co.jp  松尾
主催:緑の党近畿ブロック協議会
http://greens.gr.jp/event-info/11346/  



鉱山開発
●6月22日(日) 午後2時半~5時 同志社大学弘風館31番教室(地下鉄今出川下車すぐ)
エクアドル・インタグの鉱山開発を考える
資料代:300円 「インタグの鉱山開発を考える」実行委員会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0622-1.pdf


個 展
●6月22日(日)~6月29日(日) 11時~18時 京都うつわ屋めなみ(京都市北区小山花ノ木町15 http://www.k5.dion.ne.jp/~menami/info.html
2014年 金城 実 世界を彫る
6月22日(日) 17時~ オープニング
「金城実と飲み語るー世界を掘る」
参考:金城実 個展 開催に際して  服部良一
久々に金城実個展に取り組む。「金城実 世界を彫る~なまぬるい奴は鬼でも喰わない」とネーミングしてみた。金城さんは昔からメキシコの革命家シケーロスが好きだ。その数々の大壁画は「社会主義リアリズム」と言われるが、テーマや手法、スケールなどにおいて金城さんの大レリーフと共通性も多い。今回展示する作品はそのシケーロスをはじめ魯迅、安重根、台湾原住民、チェ・ゲバラと限りなく世界に広がる。 個展の「趣旨文」には以下のように書いた。
憲法九条
戦後あたりまえと思ってきた価値観が 今変わろうとしている。
排外主義が蝕む日本、 沖縄への構造的差別。
生活格差が広がり閉塞感が漂う社会、 我々はどこへ行くのか!?
世界から日本を見る・人類史の葛藤から現代を見る。そこに金城実の世界が広がる。
http://ameblo.jp/dentdelion7/entry-11881366962.html

http://menami.exblog.jp/22171574/





クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓





Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles