【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
●7月27日(日) 13:30~ ドーンセンター大会議室(京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html
)
チェルノブイリ事故による欧州の健康被害
核戦争防止国際医師会議(IPPNW)・ドイツ支部 デルテ・ジーデントプフ医師 来日大阪講演会
ジーデントプフさんは、今年3月、医療問題研究会の医師たちも招かれた国際会議「原発事故がもたらす自然界と人体への影響について」(ドイツ・フランクフルト)とそれに先立つベラルーシ訪問を主催した責任者であり、文字通りチェルノブイリ事故後の健康被害解明の経過に精通したIPPNWドイツ支部の専門家です。
ドイツで行われたキック研究(正常原発運転時に周辺住民の白血病増加を確認)やIPPNWドイツ支部刊の『チェルノブイリ原発事故がもたらしたこれだけの人体被害』で書かれた、科学的証明が困難な中を健康被害の解明のために切り開いてきた軌跡等を語っていただきます。
彼女は、チエルノブイリ事故後、ドイツへ子どもを招く活動も続けておられます。福島県で89 人もの小児甲状腺がんが見つかり深刻な健康被害が広がっている現実の中、チエルノブイリの教訓に学び、子どもたちの健康を守る運動を一層強めていきたいと考えます。
みなさん、チエルノブイリとフクシマをむすぶ講演会に是非ご参加ください。
参加費:一般1,000円 避難者500円
主催:医療問題研究会 http://ebm-jp.com/
避難者こども健康相談会おおさか http://osakasoudankai.blog.fc2.com/
保育室有:要予約
連絡先:090-7096-4719(髙松) osaka-kenkousoudan@hotmail.co.jp
http://osakasoudankai.blog.fc2.com/blog-entry-44.html
●7月27日(日) 16時~21時 上屋劇場(神戸市地下鉄「みなと元町駅」東出口南3分、国道2号線南側 http://ticket-search.pia.jp/pia/venue/venue_access_map.do?venueCd=UYGJ
)
大人は未来に何を残すの
~福島の子ども達を招く保養キャンプ支援イベント
福島原発事故から3年を経過しましたが放射能汚染によると思われる健康被害が増える中、とりわけ放射能被爆を受けやすい子ども達の健康被害は深刻で小児甲状腺ガンは現在89人見つかっており福島においては通常の300倍という以上さで増えています。
しかしこんな現実があるにもかかわらずメディアは「美味しんぼ」問題に見られるように放射能被害を風評被害と捻じ曲げ報道し、国は放射能と健康被害の関係性を否定し福島の現実・事実を真剣に報道しようとはしないどころか避難者に対する帰還基準をゆるめるなど被災者に対する被
爆を強要するような政策はもはや犯罪としかいいようがありません。
放射能による健康被害は福島の子ども達のみならず被爆地以外の子ども達の放射能検査からも食べ物による汚染と思われるセシウムが検出されるなど放射能汚染の広がりが心配されます。
国が補償や支援に後ろ向きな中、子ども達の被爆軽減などのため全国で保養プロジェクトが取り組まれていますが私達も保養プロジェクトと協力し福島の現実を一人でも多くの人に理解してもらい子ども達の未来をまもる為にはどうすればいいのか?音楽を交えながら共に考える場になればと思います。
出し物:音楽・フラ・音語りライブ・人形劇・女子会トーク・避難者アピール・たこ焼きキャンプ記録DVD上映とお話し。
◎音楽:Peace―K 一二三 ハイサイモンチサン ARA アワアロハ(フラ)
◎音語りライブ:総合工作芸術家ーだるま森+えりこ
◎人形劇:人形楽団ピエロック一座ー松平こうた
◎たこ焼きキャンプ2013記録DVD上映とお話:小野洋
◎避難者アピール
◎女子会トーク【なんだかヘンだよ?この世界】
―こどもの未来を考える―遊ぶ 食べる 育つ こどものモンダイ おとなのモンダイ
出店多数
参加:予約1000円・当日1200円(1drink付 500円を支援に充てます)避難者・中学生以下無料
予約・問い合わせ:080-3037-8837 papaya_pingu@hotmail.co.jp
佐々木
https://www.facebook.com/events/670361976382435/?fref=ts
●7月27日(日) 午後4時~5時 JR高槻駅 西武デパート側
脱原発高槻アクション
チラシ配り、アピール、ストリートオルガン回し
いろいろやることがあります。
黙っていては原発は止まりません。一緒に声を上げて原発を止めましょう。交流会も楽しいです。
http://takatukigomi.sblo.jp/article/101125342.html
●7月27日(日) 10時~12時 茨木市大池コミュニティセンター(阪急茨木市駅から南東方面へ約400m http://www.city.ibaraki.osaka.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/23/tizu.pdf
)
原発いらない!おしゃべり会
なぜみんな注目するの? 福井判決文を読んで
参加費:200円
連絡先:080-3113-2304
主催:放射能から子供を守る会・茨木
http://nobase.sigatu.whitesnow.jp/?eid=1781
ライブ
●7月27日(日) 19:00~ PAGEONE(地下鉄谷町6丁目すぐ http://www10.ocn.ne.jp/~page-one/map.html
)
KICK OUT~あきらめない人たち~
福島交流ツアー報告★飯館村カンパライブ
収益は全て飯舘村に寄付されます。
料金:2000円(1ドリンク付き)
https://twitter.com/hachiyoubi/status/487781865189695488
原 爆
●7月27日(日) 15:00~17:00 兵庫県保険医協会5階会議室(元町駅から南 徒歩10分
兵庫県農業会館向かい http://www.hhk.jp/pages/access.php
)
核戦争を防止する兵庫県医師の会 第33回総会記念講演会
アーサー・ビナードが語る ピカドンが教えてくれたこと
「原子力の戦争利用・平和利用の真実について」時の詩人アーサー・ビナードさんに、ヒロシマ・ナガサキでの原爆投下、福島の原発事故を中心に、原子力の戦争利用・平和利用の真実について語っていただきます。
【アーサー・ビナード(Arthur Binard)さん】
1967年、米国ミシガン州生まれ。ニューヨーク州のコルゲート大学で英米文学を学び、卒業と同
時に来日、日本語での詩作を始める。詩集『釣り上げては』(思潮社)で中原中也賞、絵本『ここが家だ――ベン・シャーンの第五福竜丸』(集英社)で日本絵本賞、絵本『さがしています』(童心社)で講談社出版文化賞を受賞。著書はエッセイ集『アーサーの言の葉食堂』(アルク)など多数。
参加費:無料 どなたでもご参加歓迎です
事前申し込み制:定員先着200人
お申し込み・お問い合わせ先:核戦争を防止する兵庫県医師の会
TEL.078-393-1807 FAX.078-393-1802 e-mail:shin-ok@doc-net.or.jp
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=25324
パレスチナ問題
●7月27日(日) 午前11:00~12:00 JR大阪駅前(ヨドバシ梅田前)
ガザに対する無差別虐殺の即時停止と
イスラエル入植地製品ソーダストリームの販売中止を求める緊急行動
イスラエルはガザから即時撤退しろ!封鎖を今すぐ解除しろ!
7月8日以降、イスラエルのガザ攻撃によってすでに800人以上のパレスチナ人が殺されました。そのうち200人近くが子供です。ガザの封鎖と虐殺は今も続いています。
今回の攻撃の発端については、6月12日に起きたユダヤ人入植者3人の誘拐殺人事件にあると報じられていますが、事件とハマスとの関係は一切明らかになっていません。より大きな背景として、イスラエルの飽くなき入植地拡大によって和平交渉がことごとく破綻させられてきたという事実をこそ思い出すべきです。
呼びかけ:ATTAC関西・関西共同行動・「ストップ!ソーダストリーム」キャンペーン・パレス
チナの平和を考える会
http://d.hatena.ne.jp/stop-sodastream/20140725/1406273919
パレスチナ問題
●7月27日(日) 午後3時~5時30分 大阪城南キリスト教会(JR大阪環状線・近鉄奈良線・大阪市営地下鉄千日前線「鶴橋」駅徒歩7分 http://palestine
)
封鎖下のガザは今─混迷する中東の未来を考える─
-forum.org/event/20140727.html講師:岡真理
中東各地で激しい内戦や政治変動が続くなか、半世紀近くイスラエルの占領下にあるパレスチナ
の人々もまた極めて不安定な状況に置かれています。とりわけハマースとファタハの統一政府成
立後、入植地の拡大やガザへの空爆を含むイスラエルの軍事行動は激しさを増しています。期待されたガザ封鎖の解除も進まず、失業率は4割に上っています。
他方、日本では武器輸出三原則の撤廃によるイスラエルへの武器輸出や集団的自衛権に基づくペルシャ湾への掃海艇派遣に向けた動きが進むなど、イスラエルとの軍事協力に向けた地ならしが急速に進められています。日本の戦争国家化とイスラエルのアパルトヘイト政策が手を携える状況が生まれつつあります。
今回の企画では3月にパレスチナを訪ねられた岡真理さんに、ガザの状況を中心とした現地の状
況を報告していただき、マスメディアでは見えない占領という構造的な暴力について考えます。そして、パレスチナ問題が日本社会に何を提起しているのか、今私達に何ができるのかについて共に考えたいと思います。
主催:パレスチナの平和を考える会
連絡:palestine.forum@gmail.com
Tel:06-7777-4935(市民共同オフィスSORA)
http://palestine-forum.org/event/20140727.html
憲 法
●7月27日(日) 午後2時 須磨区役所4階多目的ホール(板宿駅西へ徒歩5分 http://www.city.kobe.lg.jp/ward/kuyakusho/suma/madoguchi/chizu.html
)
毎日新聞連載「憲法をよむ」 《全50回 2013.11.19~2014.2.25》
担当記者が語る、あらためて憲法を考える集い
憲法各条文にはそれぞれいわれがあり、帝国憲法時代への反省が込められている
もういちど、憲法について考えてみませんか
昨年十一月から毎日新聞が「憲法をよむ」という五〇回の連載をうち、現行憲法のそれぞれの条文にはどういういわれがあるのか、戦争の時代への反省とどうつながっているのか、一昨年四月の自民党の改憲案と現行憲法を対比させながらわかりやすい解説を載せていました。
毎年行ってきた西神戸憲法集会、今回はその連載を担当した若手記者の取材を通して考えたこと、あらためて思いいたった日本国憲法について話してもらい、参加者みんなでもう一度「そもそも憲法とは」「日本国憲法とは」を考えてみようという企画、集会です。
プログラム
DVD上映 「王様を縛る法~憲法の始まり」by あすわか
オープニング 平和の歌 ジョン・中川
お話し「連載『憲法をよむ』を担当して見えた憲法」
参加費:500円・学生無料
連絡先:090-2289-6481(小谷)rentaitarumi@opal.plala.or.jp
主催:憲法を生かす会・西神戸連絡会
http://blogs.yahoo.co.jp/okasinaunion/32866544.html
集団的自衛権 ●7月27日(日) 17:00~18:00 大阪市役所前(淀屋橋北詰集合)
「安倍ヤメロ!」「閣議決定撤回!」大阪市役所前・抗議行動
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp/2014-07-14
秘密保護法 集団的自衛権
●7月27日(日) 10時半~12時半 ひと・まち交流館1F展示室(オープンスペース) (京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html
)
戦争と銃後のくらし展しもぎょう
テーマ:紙芝居,秘密保護法,集団的自衛権
講師:大江弁護士,高木弁護士,三上弁護士,諸富弁護士
主催:あすわかKyoto
https://www.facebook.com/asuwakakyoto/posts/299307396913307
労働法制の改悪
●7月27日(日) 14:30~ 下京いきいき市民活動センター本館3階 集会室(JR京都駅(北側)塩小路通りを東に約15分 京都市下京区上之町38番地 http://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/cmsfiles/contents/0000099/99788/simogyo-map.GIF
)
アジェンダ・プロジェクト京都 講演会
労働法制の改悪を考える
講師:大橋さゆりさん(大阪弁護士会所属、労働者弁護団事務局長)
「アベノミクス」での日本経済の好転が語られ、失業率の低下や有効求人倍率の上昇、建設・飲食業の人手不足等が報道されています。しかし、労働者がおかれている状況は一向に改善しません。非正規労働者は増加の一途をたどり、コストカットにより労働環境も悪化しています。高水準とされる企業による求人の6割が非正規と言われ、倍率も正規労働者に関しては低下しています。労働者を使い捨てにする「ブラック企業」がはびこり、劣悪な環境の中で仕事を続けられなくなった人が急増しています。このような中で、政府の産業競争力会議では、「残業代ゼロ」や「解雇規制の見直し」などが財界から提言され、派遣労働を恒常化しようとする労働者派遣法改悪案も国会で審議されています。企業にとって都合のいいような労働法制を作ろうとする安倍内閣と対決し、適正な賃金と労働時間が保障される働き方を実現するためには何が必要か、講演会を
通じて考えます。
参加費:500円(アジェンダ会員・定期購読会員300円)
主催:アジェンダ・プロジェクト・京都
連絡先:TEL:090-9998-9245 zetian78@gmail.com
http://agenda-kyoto.ldblog.jp/
http://www.labornetjp.org/EventItem/1403401115947staff01
セウォル号沈没
●7月27日(日) 午後1時30分~ エルおおさか7階大会議室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
)
セウォル号惨事から何を学ぶのか―韓国民衆の真相究明運動に連帯して-
韓国ゲスト:キム・ウンジンさん(韓国進歩連帯教育委員長)
日本側からの報告:服部良一さん(前衆議院議員)山元一英さん(全港湾大阪支部委員長)他
資料代:1000円 主催:7・27日韓交流事業実行委員会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html
生活の党
●7月27日(日) 13:00~16:00 阪急三宮駅東口の「さんきたアモーレ広場」
兵庫「大阪宣言の会」街宣活動
街宣内容:チラシ配布・演説
※小沢支援等、安倍退陣!原発反対!等
気楽に参加して下さい。もちろん一般の方も大歓迎です!
※一般の方も参加して下さい
連絡:mazda-100@k7.dion.ne.jp
090-4499-3705(松田)
https://www.facebook.com/takashi.matsuda.79656/posts/602884326493921
クリックして応援お願いします!