Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 8月2日(土)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に
校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




●8月2日(土)~3日(日) 10:30~17:30 クレオ大阪中央・ホール(四天王寺前夕陽ヶ丘駅(1・2番出口から北東へ徒歩約3分 http://www.creo-osaka.or.jp/chuou/access.html
『2014ZENKO in 大阪』
アメリカ・インド・イラク・韓国・フィリピン等から反原発・戦争と闘う多くのなかまが参加。反原発では、福島・福井・愛媛など原発立地自治体や、各地の原発賠償裁判原告が参加します。
戦争・原発推進と労働破壊の安倍政権は退陣! 排外主義に抗する民衆の国際連帯をつくり、人間の尊厳を守る運動を作り
ましょう! オープン国際大会です。どなたでもご参加いただけます。

◆10:30~12:00
 開会集会 オープニング企画、開会・連帯挨拶、決議案提案等
◆12:15~12:45 特別ドキュメント上映『セウォル号』
◆13:00~17:30
2014ZENKOメイン集会
「安倍政権退陣へカウントダウンが始まった! 世界に平和を築く私たちの連帯」

【第1部】

構成詩「官邸前から安倍政権打倒の光、発信!」——2014全交実行委員会
「月桃の花」歌舞団ミニミュージカル
内戦状態のイラクで非暴力で運動に取り組む——ウィサム・ラハマンさん(石油労働者)
人間性を破壊する軍隊支配と闘う「癒える権利運動」——レベッカ・ランプマンさん(反戦イラク帰還兵の会)
地域から戦争・貧困をなくすために——ポール・ガランさん(平和音楽活動家)
貧困の連鎖を断ち切る~奨学金問題の取り組みから——比嘉勝子さん(沖縄なかまユニオン)
在日の立場から~差別扇動を許さず共生の社会を——郭辰雄さん(コリアNGOセンター)
戦争に協力しない!兵役を拒否して——ギルスさん (戦争のない世界〔韓国〕)
【第2部】

核廃絶をめざして~安倍政権の原発輸出阻止!——クマール・スンダーラムさん(核廃絶と平和のための連合)
原発事故被害の補償を求めて~原発損賠裁判——村田弘さん(福島原発かながわ訴訟原告団 団長)
大飯原発再稼働差し止め訴訟勝利!判決の意義——大飯原発差し止め訴訟原告団より予定
情報公開運動とセウォル号事件~新自由主義がもたらす巨大殺人——チョン・ジナンさん(情報公開センター)
痛いなら声あげよう!韓国青年ユニオンの取り組み——オ・セヨンさん(青年ユニオン)
◆18:30~21:00
中の島剣先公園 「We are the 99%屋外コンサート」
お問い合わせ:山川まで 
yama-y@h6.dion.ne.jp
http://www.zenko-peace.com/zenko-conf
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp/upload/detail/m_2014ZENKOE8A38F.jpg.html



●8月2日(土) 午後2時~ クレオ大阪西(JR西九条5分 http://www.creo-osaka.or.jp/west/access.html
熊取6人組 連続講演会 2014うずみ火講座
第1回小林圭二さん
「もんじゅから集団的自衛権」

長年、「原子力利用の安全性を問う」立場で研究を続けてきた京都大学原子炉実験所研究者「熊取6人組」がいよいよ、う
ずみ火講座に集結します!
参加費:1200円 
連絡:06-6375-5561 新聞うずみ火
熊取6人組 連続講演会の予定
 ②川野眞治さん 8月30日(土)@クレオ大阪西
 ③海老沢徹さん 9月13日(土)@クレオ大阪西
 ④今中哲二さん 9月20日(土)@クレオ大阪中央
 ⑤小出宏章さん 10月11日(土)@クレオ大阪西(記録映画『シロウオ』の上映も行います)
http://uzumibi.net/2014/07/%E7%86%8A%E5%8F%966%E4%BA%BA%E7%B5%84%E3%80%80%E9%80%A3%E7%B6%9A%E8%AC%9B%E6%BC
%94%E4%BC%9A%E3%80%80%E3%80%80%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%94%E3%81%86%E3%81%9A%E3%81%BF%E7%81%AB%E8%AC%9B%E5%BA%A7/http://uzumibi.net/wp-content/uploads/fa4c7a2d71e0660c93ceaeb75610baa9.jpg




●8月2日(土) 14:00~ 18:30~ 大阪市立こども文化センター(地下鉄西長堀すぐ http://www.ko-bun.jp/access.html
演劇「避難ママの選択」~愛する命を守りたい~ 劇団きゅう   
福島から大阪へ避難した母子 
チケット:2300円(前売り2000円)障害者 1500円 中学生以下無料
連絡先:劇団「きゅう」事務所 090-5908-2547
http://blogs.yahoo.co.jp/ihokann/41606691.html




●8月2日(土)  13時30分~ 中総合コミュニティセンター(中央公民館 舞鶴市字余部下1167)
舞鶴で生きていく?
福島の現実をもとに若狭の原発を考える集い
◆第1部 福島が教えたこと
 青田恵子さん(福島県南相馬市出身、滋賀県大津市に避難中)
 井上美和子さん(福島県浪江町出身、京都府綾部市に避難中)
 広瀬隆さん(作家)
◆第2部 舞鶴は原発とどう向き合うか
 中島哲演さん(小浜市民の会代表)
◆フリートーク
 テーマ:避難問題、大飯原発3・4号機差止裁判結果etc
終了予定17時 その後デモ

函館にとっての大間原発、小浜にとっての大飯原発、舞鶴に とっての高浜原発。立地自治体ではないが、事故のとき甚大な被害を蒙るという共通点があります。函館は首長自ら指し止め訴訟を起こしました。舞鶴市も、住民の安全を考えるなら、同様の対応をする必要があるのではないか、この集会は舞鶴市当局に訴える意味もあります。川内の次かもしれない高浜原発再稼働阻止の前段集会と言う意味もあります。

会場はイージス艦が配備されている自衛隊舞鶴基地の目の前です。
デモコースは自衛隊機地沿いで、市役所経由関電舞鶴営業所までです。
http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/20140729/1406636095
http://fukufukunet584.blog.fc2.com/?pc



●8月2日(土) 18時半~ 大阪市北区民センター(JR天満駅・地下鉄扇町http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016598.html )
ドキュメンタリーを視て語るつどい 
市民運動で原発を止めた
「ヤンキー原発閉鎖~米・バーモント州5年の記録」(BS1スペシャル)
他を上映
平和や人権を考えるにあたり、さまざまな問題について映像(ビデオ・DVD)を通じて「現代」を視ようと考えました。政治・経済だけでなく文化・教育などできる限り幅広くテーマを設定し、毎月1回の定例会を開催しています。
会場費:300円。
主催:映像で現代を語る会(090-5151-9763中森)



沖縄米軍基地問題
●8月2日(土) ①14:00~ 16:00~17:00 三上監督講演 ②19:00~ ポップアップホール(丹波市氷上町・ゆめタウン2
F)
『標的の村』上映会&三上智恵監督お話
アメリカ軍・普天間基地が封鎖された日 全国ニュースから黙殺されたドキュメント
日本にあるアメリカ軍基地・専用施設の74%が密集する沖縄。5年前、新型輸送機「オスプレイ」着陸帯建設に反対し座り
込んだ東村・高江の住民を国は「通行妨害」で訴えた。反対運動を委縮させるSLAPP裁判だ。わがもの顔で飛び回る米軍のヘリ。自分たちは「標的」なのかと憤る住人たちに、かつてベトナム戦争時に造られたベトナム村の記憶がよみがえる。10万人が結集した県民大会の直後、日本政府は電話一本で県に「オスプレイ」配備を通達。そして、ついに沖縄の怒りが爆発した。
『標的の村』公式サイト→ 
http://www.hyoteki.com/
『標的の村』予告編→ 
http://www.youtube.com/watch?v=Ofvwr2lUuKA
沖縄県米軍基地問題の事実を知っていますか? 普天間基地を封鎖し、また7年も座り込みをしている人たちがいるのを知っていますか? 彼らは墜落事故の多いオスプレイの配備に反対し、ヘリ離着陸帯の建設に反対しています。
彼らはなぜここまで身体を張り、生活を犠牲にしてまで、このような活動をしているのでしょうか? 今年3月11日に篠山
にて、上映会と石原岳さん(沖縄高江在住)のお話し会を開きました。その際に追加の上映会を是非というお声が多かった為、今回の上映会&三上監督お話会を企画することになりました。
今、関西では京都府京丹後に米軍Xバンドレーダー基地が作られようとしています。5月から工事着工、12月に完成して即
運用開始という計画です。地元住民の半数以上は反対なのに、強引に進められています。米軍基地は沖縄だけの問題ではありません。この映画の中で起こる様々な事実を次は私たちが体験することになるかもしれないのです。
※京丹後米軍基地問題について↓
http://blog.livedoor.jp/noarmydemo/archives/35140690.html
ぜひ、この上映会に足を運び、三上監督のお話しに耳を傾けてください。そして、私たちに何ができるのか考えましょう!
前売り券:1000円 (当日1200円)
主催:丹波と神戸で『標的の村』を見る会 問合せ 0725-73-3869
後援:神戸新聞社・丹波新聞社  
前売り券取扱所:ゆめタウン1階サービスカウンター(丹波市0795-82-8600)
http://www.hyoteki.com/jyouei/
http://now-events.net/jp/page/532250



沖縄基地問題
●8月2日(土) 15時30分~(毎週土曜日)大阪駅付近(JR大阪駅御堂筋側南口を阪神百貨店に向かって横断歩道を渡った所
で、市バスターミナルの横)
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
http://ameblo.jp/kanateach/entry-11897778906.html



パレスチナ
●8月2日(土) 午後1時30分~4時30分 職員会館かもがわ(河原町丸太町下がる、一つ目の信号を東へ突き当り 電話075‐256‐1307 
http://www.kyotocity-kouseikai.jp/kamogawa/kamogawamap_001.pdf
イスラエルの非道を告発し、パレスチナ救援を訴える8・2緊急集会
ガザの重大な事態に対し、京都AALAでは、次のとおり緊急集会を開きます。岡真理先生には6月7日に完全封鎖下のガザ
についての報告をお願いしたばかりですが、ナクバ(1948年のイスラエル建国によって起きたパレスチナ難民発生の悲劇)から66年目にして最大の危機に直面しているパレスチナについて引き続き訴えていただきます。
報 告:岡真理さん(京都大学人間・環境学研究科教授)
訴 え:京都AALA
入場無料
主 催:京都府アジア・アフリカ・ラテンアメリカ連帯委員会(京都AALA)
集会後デモに移ります。下記↓参照
デモコース:河原町通り南進~四条河原町近辺
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=26750



パレスチナ
●8月2日(土) 午後4時30分 京都市職員会館かもがわ(河原町丸太町下がる信号一つ目東入る)前集合 
http://www.kyotocity-kouseikai.jp/kamogawa/kamogawamap_001.pdf )午 後4時40分 銅駝公園集合・出発(元銅駝校南・河原町夷川東入る)
【シオニストはガザへの侵略虐殺をただちに中止せよ!】デモ
デモコース:銅駝公園前→夷川河原町→河原町通南進→四条河原町→四条大橋流れ解散
呼びかけ人が主催します。荒井康裕・井坂洋子・伊塚浩平・内富一・川越義夫・今野覚・榊原義道・坂本真有美・沢井紀充
・曽我憲真・高橋冬彦・寺野哲也・藤井悦子・堀部碧・松本修・村上敏明・役重善洋・山口進次・山崎卓也(7月28日現在)
ハンドマイクや横断幕、アピール用のボード、鳴り物など、持ち寄って下さい。
当日、デモに先立って、午後1時半から4時半前まで、京都市職員会館「かもがわ」で、京都府アジア・アフリカ・ラテンア
メリカ連帯委員会主催の「イスラエルの非道を告発し、パレスチナ救援を訴える8.2緊急集会(報告:岡真理京都大学教授)が行われます。私たちが企画するデモとは別企画ですが、お知らせします。なお、緊急集会の主催者には、学習会終了後、参加者にデモへの参加を呼びかけてもらうようにしています。
https://www.facebook.com/photo.php ?

fbid=704387346300806&set=a.349480528458158.79104.100001886416691&type=1&theater



日の丸・君が代問題
●8月2日(土) 18時30分~ プレラ4階411号室(阪急電鉄西宮北口南4分)
憲法と「日の丸・君が代」強制を考える
講師:辻谷博子(元大阪府立高校教員、2012年度「君が代」不起立減俸処分、再任用拒否)
意見交流
資料代:500円
連絡:日の丸・君が代」強制に反対する阪神連絡会 090-3872-7054(梶原)
http://blog.zaq.ne.jp/kpeace/



自衛隊
●8月2日(土) 午後1時30分~ドーンセンター(京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html
連続講座「戦争を忘れない」
第5回“自衛隊の実体”元陸上自衛隊員の証言
元自衛隊員の井筒高雄さんを大阪に招き、「自衛隊の実体」を話していただきます。集団的自衛権行使容認についても語っていただきます。
大阪府と大阪市が出資する公立の平和資料館「ピースおおさか」が展示リニューアルされ、新たな展示として、「戦後コー
ナー」が設けられます。現時点で、どのような展示がされるのか市民側には明らかになっていません。しかし、市長報告には「自衛隊」の名前があり、大阪の議会「もっと自衛隊の展示を取り上げろ」と主張する議員がいます。自衛隊をどう展示するのか、美化したものになるのではないか、と危惧しています。元自衛隊員の井筒さんに、自衛隊の実体を聞き、自衛隊の内部を知り、ピースおおさかが自衛隊を美化した展示にしないよう、監視していきたいと思います。
証言者:井筒高雄さん
元陸上自衛隊・レンジャー隊員(1988年~1993年)陸上自衛隊のなかで、最も過酷なレンジャー教育を卒業。入隊時の誓約
書には「日本の直接・間接侵略に対して、身をもって挺することを誓う」とサインをした。定年退職まで在任する3等陸曹に昇進するも、1993年に成立をしたPKO法に反対。武器を持って海外で任務を遂行することは「契約違反」と依願退職を決意。若者に戦争をさせない活動を展開中。
資料代:800円、学生300円
問合せ先:ピースおおさかの危機を考える連絡会 080-3822-0404 
nankin26@gmail.com
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=26735



ポスト資本主義
●8月2日(土) 午後2時30分~5時30分 京都JA会館・506号室(京都駅八条口より徒歩約5分  
http://kyoto-ja-kaikan.com/access.html
公開研究会「ポスト資本主義をどう構想するか」
『季論21』2014年夏季号寄稿者に報告いただく、下記のような研究会を開きますので、ぜひご参加ください。
報告1:長砂實(関西大学名誉教授)『新しい社会主義』を模索する
「新しい社会主義」論が必要/「新しい社会主義」へのアプローチ/古典的「社会主義」論の諸命題の再考/「20世紀社会
主義」=『失敗した資本主義から社会主義への過渡期』社会」/「新しい、永続的発展・成熟が可能な社会主義社会」像の構想/-「日本革命」の展望との関連(広範な内外討論の喚起・組織が必要)
報告2:大西広(慶応大学教授)支配者のプロパガンダは国際問題にも及ぶ―日本の「中国報道」と関わって世界では、特にアフリカや南米など途上国では中国の勃興が歓迎されているが、このことは日本での中国報道が異常である
ことを示している。日本の支配層は国内問題だけでプロパガンダを発しているだけではなく、国際問題でも発している。
質疑&討論
資料代:1000円
問い合せ先:りぼんネット事務局 
rebornnet21@gmail.com
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=26672




日本の精神保健体制
●8月2日(土) 18:00~ 淀川区民センター(阪急十三 7分 http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016625.html
学習会「人権劣國、日本!?」って本当ですか?
世界で恥ずかしい日本の精神保健体制 
参加費:500円 
連絡:090-8576-0196
http://blogs.yahoo.co.jp/ihokann/41606691.html



まちづくり
●8月2日(土)  14:00~17:00 泉ヶ丘センタービル3F大集会室 (泉北高速鉄道「泉ヶ丘駅」下車・徒歩3分)
よみがえる泉北・人が暮らし続けるまちづくりへ
『まちのリノベ × 建物のリノベ』
建物のリノベ、まちのリノベ
-大島芳彦さん
近隣市と比較・南区の資産価値は?-三好明さん
泉北ニュータウンのまち開きから47年、住民も年齢を重ね、そして公的団地も老朽化、空き家も増えて街は大きな転換期に
来ています。また地価も同年代に開発された狭山ニュータウンに比べると低く、まちの治安や活気も下降気味です。
しかし一方では、緑豊かな美しい町並みが続く戸建て住宅街や、駅まで続く遊歩道の緑道や公園、団地では木々が立派に生
い茂り、近郊には広がる農地、成熟時代を迎えた人々はもちろん子育て世代にとっても抜群の環境を誇るまちです。
それではなぜ若い世代との世代交代がされないのか?狭山ニュータウンとの違いは何なのか?
「第一回まちづくり学習会」で浮かび上がった泉北ニュータウンの現状と課題を解決すべく、今回は多摩団地の再生プロジ
ェクトや1000戸以上の都住宅改修を手がけられ、リノベーション業界では知らない人はいない住宅再生の革命児とも言われるブルースタジオの大島芳彦さんを講師にお招きし、また、泉ヶ丘北専門店会の会長で泉北再生のコンシェルジュの異名を持つ三好明さんに「近隣市と比較・南区の資産価値」について語って頂き、成熟世代と若い世代が暮らし続けられるまちに向け学びあいたいと思います。南区では公的団地の建て替えや、近大病院の移設が決まっています。これらを契機に、人が集まり暮らし続けられるまちの再構築を具体的に考えましょう! ご参加お待ちしています。
資料代: 500円
主催:市民の自治学習会
連絡先:072-295-3166 田中たけよし
https://www.facebook.com/events/553191091459096/
http://shiminjichi.jimdo.com/ 第2回まちづくり学習会/




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles