関電前その他いろいろなところでチラシをもらって、前から知っていたZENKOさんの企画『2014ZENKO in 大阪』
イベント情報で紹介しようと詳しく見ていたら、2日目(3日(日))の分野別討議がすごいことになっているので、詳しく紹介します。分科会により参加人数は少人数から多人数までまちまちのようですが、いろいろな分野の討論会があるので、みなさんも興味のあるジャンルに参加してみてはいかがでしょう。もちろん、一日目の集会やコンサートも。
会場は、エルおおさかに統一したかったようですが、部屋が押さえられず、ドーンセンター、OMM会議室などに分散していますが、すべて天満橋周辺です。同じエルおおさか内なら、分科会から分科会へと、ハシゴもできますね(^^)。
●8月2日(土)~3日(日) 『2014ZENKO in 大阪』
1日目 8月2日(土)
10:30~17:30 クレオ大阪中央・ホール(四天王寺前夕陽ヶ丘駅(1・2番出口から北東へ徒歩約3分 http://www.creo-osaka.or.jp/chuou/access.html
)
アメリカ・インド・イラク・韓国・フィリピン等から反原発・戦争と闘う多くのなかまが参加。反原発では、福島・福井・愛媛など原発立地自治体や、各地の原発賠償裁判原告が参加します。
戦争・原発推進と労働破壊の安倍政権は退陣! 排外主義に抗する民衆の国際連帯をつくり、人間の尊厳を守る運動を作りましょう! オープン国際大会です。どなたでもご参加いただけます。
◆10:30~12:00
開会集会 オープニング企画、開会・連帯挨拶、決議案提案等
◆12:15~12:45
2014ZENKO特別上映企画(本邦初公開)
『記憶しよう、SEWOL、0416』上映会
2014年4月16日。幹国•珍道の海で476人の乗客を乗せた旅客船「セウォル(歳月)号」が沈没した。さらにやりきれない事に、乗客の多く(325人)が済州島に修学旅行に向かう高校生だった。
この海洋事故が「セウォル号惨事」と言われる理由は、完全に沈没するまで2時間以上の時間があったにも関わらず、全く初期対応ができなかった海洋警察の無能さ。そして「じっとしてろ」という言葉だけを残して、一番に船から脱出した船長と乗務員たちの無責任さからだ。
しかしなにより大きな原因は、新自由主義政権の規制緩和と安全に対する意識の低さ、そして非正規雇用を量産してきたこの社会構造の問題である。
「セウォル号事件」のような、やるせなく悲しい事件がもう二度と繰り返されないように…必ず真実を究明し犠牲者を記憶するために、この映像を製作した。(オ・ソヨンさん)
『Memorize, SEWOL, 0416』/韓国/30分 監督:オ・ソヨン 製作:ザ・フルプロダクション
◆13:00~17:30
2014ZENKOメイン集会
「安倍政権退陣へカウントダウンが始まった! 世界に平和を築く私たちの連帯」
【第1部】
構成詩「官邸前から安倍政権打倒の光、発信!」
―2014全交実行委員会
「月桃の花」歌舞団ミニミュージカル
内戦状態のイラクで非暴力で運動に取り組む
―ウィサム・ラハマンさん(石油労働者)
人間性を破壊する軍隊支配と闘う「癒える権利運動」
―レベッカ・ランプマンさん(反戦イラク帰還兵の会)
地域から戦争・貧困をなくすために
―ポール・ガランさん(平和音楽活動家)
貧困の連鎖を断ち切る~奨学金問題の取り組みから
―比嘉勝子さん(沖縄なかまユニオン)
在日の立場から~差別扇動を許さず共生の社会を
―郭辰雄さん(コリアNGOセンター)
戦争に協力しない!兵役を拒否して
―ギルスさん (戦争のない世界〔韓国〕)
【第2部】
核廃絶をめざして~安倍政権の原発輸出阻止!
―クマール・スンダーラムさん(核廃絶と平和のための連合)
原発事故被害の補償を求めて~原発損賠裁判
―村田弘さん(福島原発かながわ訴訟原告団 団長)
大飯原発再稼働差し止め訴訟勝利!判決の意義
―大飯原発差し止め訴訟原告団より予定
情報公開運動とセウォル号事件~新自由主義がもたらす巨大殺人
―チョン・ジナンさん(情報公開センター)
痛いなら声あげよう!韓国青年ユニオンの取り組み
―オ・セヨンさん(青年ユニオン)
◆18:30~21:00 中の島剣先公園
「We are the 99%屋外コンサート」
http://www.zenko-peace.com/zenko-conf
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp/upload/detail/m_2014ZENKOE8A38F.jpg.html
2日目 8月3日(日)
9:00~ エルおおさか・ドーンセンター・OMM会議室等、天満橋周辺
分野別討議 全大会
■分野別討議
分野別討議では、これまでの取り組みにどのような成果があったか共有し、8月以降の運動方針を参加者皆で討議していきます。
*分科会のみ参加のゲストの方もいらっしゃいます。詳しくは、各分野別討議のチラシをご覧ください。
◆1 集団的自衛権行使反対!世界の民衆と連帯して戦争への道を止めよう
9:00~12:30 エルおおさか・南ホール
http://www.zenko-peace.com/wp-content/uploads/2014/07/2014zenko-bunkakai1.pdf
◆2 パワハラ・ブラック企業をなくす!日韓の若者の共同作戦!
10:00~12:30 ドーンセンター・パフォーマンススペース
http://www.zenko-peace.com/wp-content/uploads/2014/07/2014zenko-bunkakai2.pdf
◆3-A 放射能健診を実現しよう、被曝しない権利の確立をめざす
9:30~12:30 エルおおさか・エルシアター
井戸川克隆さん、斉藤征二さん、ほか
http://www.zenko-peace.com/wp-content/uploads/2014/07/2014zenko-bunkakai3A.pdf
http://zenkopeace.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_f4e/zenkopeace/8.3E58886E9878EE588A5E8A88EE8ADB0E58F8DE58E9FE799BAE381BEE381A8E38281E8A1A8E69C80E696B0.jpg?c=a1
◆3-B 「原発は人格権否定」福井地裁判決は国民の声!川内再稼働をとめ、全原発廃炉へ前進しよう!
9:00~12:00 OMM会議室F
井戸謙一さん、ほか
http://www.zenko-peace.com/wp-content/uploads/2014/07/2014zenko-bunkakai3B.pdf
http://zenkopeace.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_f4e/zenkopeace/8.3E58886E9878EE588A5E8A88EE8ADB0E58F8DE58E9FE799BAE381BEE381A8E38281E8A1A8E69C80E696B0.jpg?c=a1
◆3-C 原発賠償訴訟 原告・支援者全国交流
9:30~12:30 エルおおさか・南101
http://www.zenko-peace.com/wp-content/uploads/2014/07/2014zenko-bunkakai3C.pdf
◆4 大阪市をつぶすな!橋下・大阪市政にストップを!市民の力で!
9:00~12:00 OMM会議室F2
http://www.zenko-peace.com/wp-content/uploads/2014/07/2014zenko-bunkakai4.pdf
◆5 原発輸出反対国際連帯シンポジウム Part2(Part1 8/1(金)18:30開始 エル大阪708)
9:45~12:30 ドーンセンター・セミナー室
http://www.zenko-peace.com/wp-content/uploads/2014/07/2014zenko-bunkakai5.pdf
◆6 集団的自衛権のための辺野古新基地撤回・沖縄ジュゴン保護のために
9:30~12:00 エルおおさか・研修室5
http://www.zenko-peace.com/wp-content/uploads/2014/07/2014zenko-bunkakai6.pdf
◆7 2015年 戦後70年・日韓条約締結50年 過去を克服するとは?
9:00~12:00 エルおおさか・研修室4
http://www.zenko-peace.com/wp-content/uploads/2014/07/2014zenko-bunkakai7.pdf
◆8 非核の世界を国際連帯の力で
~フィリピンマパラドカ(貧困と戦争に反対する親子運動)と連帯して
9:00~12:00 エルおおさか・604
http://www.zenko-peace.com/wp-content/uploads/2014/07/2014zenko-bunkakai8.pdf
◆9 99%が立ち向かう仕事づくり&雇用拡大―協同組合運動
9:00~12:00 エルおおさか・南72
◆10 子どもの居場所・フリースペースづくり
9:30~12:00 エル大阪603
http://www.zenko-peace.com/wp-content/uploads/2014/07/2014zenko-bunkakai10.pdf
■子どもたちに真実を伝え、未来を選択できる力を!放射線副読本問題交流のひろば
12:45~13:45 エルおおさか・南館5階ホール
文科省は今年3月末、改訂した「放射線に関する副読本(小学校版・中高生版)」(以下を発行し、全国の「希望する」学校に配布しました。
2011年に発行した前の副読本は福島第一原発事故の事実をまったく記述せず、放射線はこわくない、むしろ医療や先端技術に役立っているという、とんでもないしろものでした。これに対して撤回を求める声が、全国からあげられました。私たちも、数度に渡る文科省との交渉を行う中で、福島事故の現実を伝え、低線量被曝による健康被害の危険性を伝えることなどを要求してきました。
今回の改訂版副読本は、福島第一原発の事故の実態や放射線の有用性記述の削除、低線量被曝についてさまざまな見解があることなど、前回より改善されたものになりました。しかし、原発稼働を前提にしていること、「風評被害」に対する強調は実際に起きている実害を覆い隠し、汚染地域への帰還政策を補完していること、甲状腺がん異常多発などの健康障害にまったく触れないことなど、根本的な問題を含んでいます。
わたしたちは、今回の事故が福島県をはじめとした多くの被害者に耐えがたい苦しみを与え続けていること、放射能汚染が福島県だけでなく地球規模で深刻な事態を引き起こし、とくに甲状腺がんを初めとした健康被害を引き起こしていることを伝えなくてはなりません。そして、この事態が原発推進の結果であり、子どもたちが原発に依存しない未来を選択できる教育こそ求められています。この観点に立った、命を守り、真実を教える教育こそが求められていると考えています。
今回の交流会では、この間の取組を交流し、今後の取り組みの方向について討議します。ぜひ、ご参加ください。
主催:放射線教育を考えるネットワーク・子どもたちを放射能から守る大阪ネットワーク学校教育関係部会
連絡先: 青島070-6567-8560 松田090-1138-5776
ZENKOひろば企画http://www.zenko-peace.com/wp-content/uploads/2014/07/2014zenko-hiroba1.pdf
■全体集会 エルおおさか・エルシアター 14:00~16:20
■閉会集会 エルおおさか・エルシアター 14:00~16:20
2014ZENKO紹介映像(テーマ・海外参加者など)
http://www.zenko-peace.com/archives/850
【お問い合わせ】 山川まで
・携帯電話:090-8536-3170
・PCメールアドレス: yama-y@h6.dion.ne.jp
・携帯メールアドレス:ymkw4483._.genki@softbank.ne.jp
参加費:1日目 2000円 2日目 1000円 両日参加 3000円
学生、障がい者、無職、非正規職 1日目 1000円 2日目 500円 両日参加 1500円
クリックして応援お願いします!