映画『NO』を見ました。すごくよかったです。お勧めです。とくに市民運動をやっている方に見てほしい映画です。
七芸で上映中の『クメール・ルージュの真実』、これも注目。ぜひ見たいと思います。
【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
映画『NO』
CMは世界を変えられるのか!? 若き広告マンが恐怖政治に挑んだ、 政権打倒キャンペーンの行方は―
1988年南米チリ。長きにわたるアウグスト・ピノチェト将軍の軍事独裁政権に対する国際批判の高まりから、 信任延長の是非を問う国民投票の実施が決定。ピノチェト支持派「YES」と反対派「NO」両陣営による1日 15分のTVコマーシャルを展開する一大キャンペーン合戦が行われる。 「NO」陣営に雇われた広告マンは斬新かつユーモア溢れる大胆なアイデアで、支持派の強大な権力と対峙し メディア争いを繰り広げていくのだが……。 実話を元に、当時の映像とドラマが巧みに融合し交錯していく全編緊張感に貫かれた社会派エンター テインメント! 第65回カンヌ国際映画祭 監督週間アートシネマアワード(最高賞) 第85回 アカデミー賞 外国語映画賞ノミネート 第53回テッサロニキ国際映画祭 Open Horizons部門 観客賞
公式サイト:http://www.magichour.co.jp/no/
●~10月3日(金) 京都シネマ(阪急烏丸http://www.kyotocinema.jp/map.php
)
http://www.kyotocinema.jp/detail.php?mcd=140819
http://www.kyotocinema.jp/schedule/
●終映日未定 テアトル梅田(大阪・梅田http://www.ttcg.jp/theatre_umeda/access/
)
http://www.ttcg.jp/theatre_umeda/nowshowing#i64066
http://www.ttcg.jp/theatre_umeda/week
●~9月19日(金) シネ・リーブル(三ノ宮駅より徒歩約10分他 http://www.ttcg.jp/cinelibre_kobe/access/ )
http://www.ttcg.jp/cinelibre_kobe/nowshowing#f2389
http://www.ttcg.jp/cinelibre_kobe/week
『天に栄える村』
2011年3月 震災と未曾有の放射能汚染──。
それでも、農家は諦めるわけにはいかない。この土地で生き、田畑を未来へ引き継ぐ為ために。
福島第一原発から70km離れた福島県天栄村は、里山に囲まれた人口6000人ほどの小さな村。その恵まれた自然環境を大切にしながら、村人たちは農業を営んできた。日本一おいしい米作りをめざす農家のグループ「天栄米栽培研究会」は、米のおいしさを競うコンクールで4年連続金賞を受賞。
しかし、2011年3月の原発事故で放出された放射性物質は、この村にも降り注ぎ、田畑は汚染されてしまった・・・・・・。
それでも、農家は諦めるわけにはいかない。この土地で生き、田畑を未来へ引き継ぐために。
彼らは、科学的な調査をもとに、出来ることは何でもやろうと立ち上がり始める。未曾有の環境破壊を乗り越えようとする農家の人びとの苦闘を追った。
◆天栄村の農家からのメッセージ
私たち農家も消費者です。子どもを持つ親としての悩みは、都会の人たちと同じです。原発事故によってもたらされた苦悩は、福島県民だけの問題ではありません。日本に暮らすすべての人に関わる問題です。一旦、事故が起きたらどのようなことになるのか。未来に向けて、どう行動を起こせばいいのか──。私たちの活動を通して、共に考えていただきたいと願っています。
●~9月19日(金) 第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access/access.html
)
9/13~9/19 10:00(~11:55終)
http://www.nanagei.com/movie/data/856.html
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html
『消えた画 クメール・ルージュの真実』
本当の物語を語り継ぐために──
★第66回カンヌ国際映画祭 ある視点部門グランプリ ★第86回アカデミー賞 外国映画賞ノミネート ★第38回トロント国際映画祭正式出品
世界がディスコや『スターウォーズ』に夢中になっていたとき、カンボジアで起きていた20世紀最大の悲劇
映画監督リティ・パニュは、幼少期にポル・ポト率いるクメール・ルージュによる粛清で最愛の父母や友人たちを失った。クメール・ルージュ支配下に数百万人の市民が虐殺され、カンボジア文化華やかし時代の写真や映像はすべて破棄された。その失われた映画や写真は果たして甦るのだろうか?奇跡的に収容所を脱出し映画監督になったリティ・パニュは「記憶は再生されるのか」というテーマを追求し、あの体験をいまに伝えることを自らに課してきた。そして本作でひとつの答えに辿りつく──。犠牲者の葬られた土から作られた人形たちが、35年前の虐殺の成り行きを語り始め、発掘された映像によってその悲劇が紐解かれていくのだった。
13歳でクメール・ルージュの大虐殺から生き延びた少年が到達した、かつて誰も見たことがない光景
2013年のカンヌ国際映画祭<ある視点部門>で上映、名匠リティ・パニュが初めて自らの過酷な人生を、土人形に託して描いた作品として絶賛されグランプリを受賞した。繰り返される人間の愚かさと醜さを、それとは正反対の繊細さと表情豊かな人形で表現し、本年度のアカデミー賞外国映画賞にカンボジア映画として初めてノミネートされた。フィクションとドキュメンタリーというジャンルを超えて、これまで数多くの作品でカンボジアの悲劇を描いてきた、リティ・パニュ。カンボジアの幸せな家庭に育ちながら、クメール・ルージュの支配により、たったひとり13歳でカンボジアを脱出するという、誰も経験したことのない人生を本作で初めて描いた。
これはたった35年前のこと、なぜ歴史は繰り返されるのか 忘れてはならない──いま、この時代を生き抜くために
●~10月3日(金) 第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access/access.html
)
9/13~9/19 12:15(~14:00終)
9/20~9/26 13:50(~15:30終)
9/27~10/3 14:50(~16:35終)
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html
http://www.nanagei.com/movie/data/872.html
●9月15日(月・祝) 11:30~京都三条大橋
9・15原発いらないコドモデモ
日本の原発が停止してから1週年。そして終原発の日へ。
デモコース:11:30三条大橋出発→河原町通→12:00四条大橋解散
「もうげんぱつはいらないぞ」と思う人なら、誰でも参加歓迎です!
九州・川内原発の再稼働も止めましょう~!
https://www.facebook.com/221661078012351/photos/a.222264231285369.1073741828.221661078012351/339401749571616/?type=1
●9月15日(月・祝) 午後2時~4時30分 明石市・子午線ホール(明石駅下車徒歩3分アスピア明石北館9階 http://www.city.akashi.lg.jp/llc/access/index.html
定員293人)
上映・トーク
長編ドキュメンタリー映画 シロウオ~原発立地を断念させた町~
◆映画上映後、かさこ監督スペシャルトーク有(4時頃~4時30分)
◆京都大学原子炉実験所助教、小出裕章氏も映画にご出演
30年以上も前。紀伊水道両岸の徳島県と和歌山県で原発計画を追い出した!
~原発事故が起きた今こそ考えたい。なぜ原発マネーを拒否できたのか~
故郷を、自然を、豊かな漁場を、何より家族を守りたい―原発を阻んだ人々のドキュメント
東日本大震災による東京電力福島第一原子力発電所の事故により、広く国民に原発の危険性が知れわたることとなったが、今から30年以上も前に、「いつか必ず原発事故が起きる。危険な原発は建てさせない」と住民が反対運動を行い、原発計画を断念させた場所が全国に34ヵ所あった。
中でも紀伊水道をはさんで、双方の住民たちが協力し合い、原発計画を断念させたのが、徳島県阿南市椿町の「蒲生田原発」と、和歌山県日高町の「日高原発」だ。
南海トラフ三連動超巨大地震が心配される今、全国各地の原発再稼働が争点となっているが、なぜ彼らはチェルノブイリ原発事故や福島原発事故が起きる前に、危険性に気づき、原発建設計画を阻止できたのか。当時、反対運動に関わった住民らの証言を中心に約100分の映像にまとめた。
シロウオは阿南市の川で春を告げる魚。原発計画を阻んだからこそ今も自然の恵みを享受できる。
主催:兵庫県保険医協会明石支部
お申し込み・お問い合わせ:(078)393-1807・fax(078)393-1802 平田・本田まで
映画上映会&監督トークは、どなたでも無料でご参加いただけます。ぜひこの機会にご鑑賞下さい。
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=27306&guid=ON&view=mobile&tid=2
●9月15日(月・祝) 10:30~12:30 大阪ヨドバシカメラ前ひろば(雨の場合JR京橋)
放射能健診署名&大宣伝行動
関西の皆さん、ぜひ集まってください。2時間で500筆に挑戦します。音楽、パフォーマンス歓迎。
憲法 集団的自衛権
●9月15日(月・祝) 午後2時~京都市役所前 午後2時半デモ出発 円山公園へ
【9・15戦争する国絶対あかん!市民デモをしよう】
平和憲法の破壊・集団的自衛権行使容認を許さない!
私たちは7月、安倍内閣が行った「戦争する国への閣議決定」に抗議し、2回の「絶対あかん!市民デモ」や緊急宣伝、自民党・公明党への抗議・要請活動を行ってきました。安倍内閣の「閣議決定」は、日本が攻撃されてもいないのに、外国の戦争に日本が事実上の先制攻撃をして参戦し、日本の若者を参加させようとする暴挙で、日本社会を危うくするものです。
日本の若者を戦場に送り、外国の人々を殺したり、殺されたりすることなど決して認めてはなりません。この「決定」は、わずかな数の閣僚たちによって行われました。それは、日本政府の行動を定めている基本的なきまり、憲法を無視した「違法決定」です。
日本国憲法は政府など為政者が守らなければならない基本法です。政府が暴走して勝手に戦争を起こして、一般市民を戦争の惨禍に巻き込まないように、政府を平和主義で縛っているのです。政府が勝手にこれを変更することなど、私たちは絶対に認めません。こうした違法がまかり通る日本の政治をあらためるため、いま、私たち市民が声を挙げる、大きく、広く、声を挙げる、あちこちで挙げることが大事だと強く思っています。「集団的自衛権の行使って、日本が外国の戦争に参戦すること」「日本の若者を、外国の戦争に投入し、銃を握らせ、殺人させること」「自分たちに関係することだ」という声が、若者の中で広がっています。
私たちは、決して諦めたり、忘れたりせずに、持続的に、大きく、広く市民の声を挙げ、みんなの力で「戦争する国日本」をくいとめたいと考えています。
9月15日のデモは、その思いを集め、市民が訴える3回目のデモです。皆さんへのお願いです。一つは、「戦争する国絶対あかん!」の思いをともにする方、「市民デモ」の呼びかけ人になってください。呼びかけ人は、お名前を呼びかけのビラやネットで公表OKの方です。当日、都合がつかず参加できなくても可です。もう一つは、このデモ情報を、周りに少しでも広げて下さい。戦争は絶対あかん!の私たちの思いが、大きな市民の勇気、決意として、京都で現れますよう、力をお貸しください。そして、力を合わせましょう。
主催:戦争する国絶対あかん!市民デモ実行委員会
現在の呼びかけ人:井坂洋子・内富 一・宇野迪男・小笠原伸児・川越義夫・榊原義道・佐々木真紀・佐々木佳継・田川晴信・辻昌秀・寺田道男・平野泰子・藤井悦子・松本修・松本仁・村上敏明・安井 洌・渡辺真弓)
呼びかけ人になっていただける方、榊原(y2sakaki@yahoo.co.jp
)までご連絡下さい。
http://ameblo.jp/harinaosu/entry-11918454860.html
沖縄米軍基地問題
●9月15日(月・祝) 14:00 大阪駅前陸橋上集合
「ジュゴンでトレイン!」
SDCCでは、毎月15日をジュゴンの日として、沖縄ジュゴンを広める機会にしています。そして年に一度は、「ジュゴンでトレイン!」(大阪環状線に乗り込んで、ジュゴン保護をアピール)をしています。今年は、9月15日(月・休)14時に大阪駅前陸橋上に集合!
「ジュゴンの海を守ろう!」「辺野古の基地はいらないよ~」
ジュゴンの着ぐるみ、マスコット、メッセージボード等で沖縄ジュゴンを楽しくアピールします☆ぜひ参加して一緒にトレイン!してください。
☆スケジュール☆
14:00 大阪駅前陸橋上集合 ジュゴンアピール・署名あつめ
14:30 大阪環状線に乗り込む
14:45 京橋駅下車 ジュゴンアピール・署名あつめ
15:15 大阪環状線に乗り込む
15:30 天王寺駅下車 ジュゴンアピール・署名あつめ
16:00 大阪環状線に乗り込む
16:30 大阪駅陸橋上で解散
*同時開催の呼びかけ*
あなたの街でジュゴンでトレイン!
大阪だけでなく、あなたのいる場所でアピールしてみませんか?電車に乗らなくても大丈夫☆ジュゴンのマスコットやメッセージと一緒に写真を撮って送っていただくだけでもOKです。できれば、駅前など人の多い場所がいいですが、どこでもOKです。全国に広げてください、ジュゴンのこと、基地のこと、平和のこと。全国からお寄せいただいた、写真とメッセージを、web上で公開したいと思います。ぜひ、info@sdcc.jp
まで送ってください。
昨年のジュゴンでトレインの様子はこちら http://www.sdcc.jp/result/13/07-15-osaka.html
各地からの報告はこちら http://www.sdcc.jp/result/13/07-15-2.html
保 育
●9月15日(月・祝) 午前11時~三条大橋西詰出発
ほんまもん日本一の保育がいいなあアピールパレード
こどものためのアピールパレードです。
デモコース:三条大橋西詰⇒河原町⇒四条通⇒四条烏丸
https://www.facebook.com/demokyoto/photos/a.1403240299917422.1073741830.1402425196665599/1501451170096334/?type=1
労働問題
●9月15日(月・祝) 15:30~討論Bar“シチズン”(地下鉄堺筋線「恵美須町駅」1-B 西出口より南へ徒歩2分 http://ameblo.jp/griripon/image-11577144465-12448181802.html
)
「労働と暮らしのあり方セミナー」
~働くことの多様化とベーシックインカム~
出演:古久保さくらさん/山中鹿次さん
主催:NPO法人近畿地域活性ネットワーク 古久保さくら さん
大阪市立大学人権問題研究センター准教授
主な研究分野:社会学(含社会福祉関係)
講義では、現状におけるジェンダーをめぐる問題を考察しながら、男女の共生とはいかなることかを検討する。また、セクシュアリティや母役割といった領域においてジェンダー文化がいかにして展開され、女性たちはいかに抵抗しあるいは受容してきたのかを考察し、ジェンダー文化の変容の可能性を検討する。視座としてのジェンダーを用いることによって、都市における諸問題に対して新しい論点を提示。
【主催者より】
近年、非正規雇用の増加や職種の多様化で雇用形態は大きく変化し、このような状況の中、すべての人に生活を補充する所得を無条件で給付するベーシックインカムの導入論が出ています。この制度の導入は、家事労働やボランテイア活動の円滑化、過疎地の農業が安心して行え等、期待の一方で、最低賃金制度や生活保護制度の撤廃など、新自由主義路線の強化につながるのではないかとの懸念も危惧されています。
そこでベーシックインカムと家事労働問題などに詳しい、大阪市立大学人権問題研究センター准教授の古久保さくら先生をお招きし、働くことと暮らしのあり方を皆さんで考えたいと思います。
【タイムスケジュール】
15:00 開場
15:35~ 古久保さくら「働くことの多様化とベーシックインカム」
16:35~ 山中鹿次「ベーシックインカム地域限定施行のすすめ」
17:00~ 質疑応答
18:00~ 自由参加懇親会
参加費:講演&質疑応答/500円(1ドリンク付) 懇親会/500円(1ドリンク付)
お申し込み:barcitizen@ybb.ne.jp
内容のお問い合わせ:yamashikaransapo@occn.zaq.ne.jp
NPO法人近畿地域活性ネットワーク代表:山中鹿次まで。
http://ameblo.jp/griripon/entry-11910125672.html
街 宣
●9月15日(月・祝) 13:00~16:00 阪急三宮駅東口の「さんきたアモーレ広場」
「大阪宣言」街宣活動 京都・四条河原町
○チラシ・配布 ○演説
特に決めているわけではありませんが、主な内容としては下記の物です。当会の判断で発言に問題があると思れる場合は、中止して頂くこともありますが原則自由に演説して頂いています。
安倍退陣! 原発再稼働反対! 消費税増税反対! 沖縄米軍基地問題! 秘密保全法! 司法の腐敗! マスコミの偏向報道! TPP反対! 小沢支援!
※参加される方は松田mazda-100@k7.dion.ne.jp
090-4499-3705まで連絡願います
※一般の方も参加して下さい
自然観察
●9月15日(月・祝) 8時50分~12時30分 阪急千里線「北千里」駅の改札口を出たところ
まちなかにある小っちゃい草原~「吹田の原っぱ」は希少種の宝庫!
内容:住宅地に残る原っぱを歩いて、希少な草花(大阪府のレッドリストに記
載されている植物)を観察したり、調査会を行います。
※締め切りは、実施日の一週間前。ただし、定員になるまで受け付けます。
申込:SAVE JAPANのページからお申し込みください。
参加費:300円 ※高校生までは無料
実施団体:特定非営利活動法人 すいた市民環境会議
http://savejapan-pj.net/sj2014/osaka/event/post_2.html
朝鮮学校補助金問題
●9月16日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪
沖縄米軍基地問題
●9月17日(水) 19時~21時 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
)
【番外編】おきなわ茶会
辺野古に行ってきました!!ほーこくかいやります~みんなで一緒にゆんたく(おしゃべり)しましょう。
参加費:500円(+カフェでワンオーダーお願いします)
★手作りのお菓子、おにぎりの販売も予定しています
問合せ:よしだちさと 090-9043-0791 chstyshd@gmail.com
http://blog.goo.ne.jp/sdcc/e/f8ba72436a0604ea887eeabd63cd9d0f
●9月17日(水) 16時~ 滋賀県防災・危機管理局原子力防災室 (集合は県庁一階県民サロンに15時50分です)
滋賀県庁前座り込み2周年!県庁☆アクション
滋賀県庁前座り込みが2年を経過しています。前から県に要請しています、避難者の方への医療補償などの要望がちっとも具体化されていませんので、このたび「県庁前座り込み2周年!福島原発事故の避難者への放射能被害にかかる健康診断などの滋賀県独自施策の実現を求め、原発再稼働・集団的自衛権行使容認への反対表明を知事に求める県庁アクション」を9月17日(水)・18日(木)に行います。
クリックして応援お願いします!