Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 11月2日(日)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間
をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



●11月2日(日) 14時開始~16時半 下京いきいき市民活動センター 本館 集会室(JR京都駅(北側)塩小路通りを東に約15分 京都市下京区上之町38番地 

http://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/cmsfiles/contents/0000099/99788/simogyo-map.GIF
アジェンダ・プロジェクト学習講演会(10・21国際反戦day記念企画)
原発拒否運動の経験を学ぼう!福井県の原発銀座・若狭で一貫して原発を拒否!
小浜市民はいかにして原発を拒否してきたのか
お話: 中嶌哲演(なかじま てつえん)さん
福島原発事故から3年半が経つというのに、炉心の状況もわからず、汚染水をはじめ放射能の大量流出を止めることすらできません。原発事故の収束がいかに困難かを日々思い知らされます。それにも関わらず、政府、原子力規制委員会、電力会社などは、あろうことか原発再稼働を急ごうとしています。京都のすぐ北にある福井県の関西電力の高浜、大飯原発の再稼働も狙われています。住民の避難計画すら事実上、策定不可能ななかで、住民の犠牲を前提に再稼働
に突き進む政府の動きは、絶対に容認できません。
京都、大阪、滋賀など関西は、福井の原発銀座で大事故が起きれば放射能に直撃される「被害地元」であると同時に、これまで長年にわたって福井の若狭に原発をおしつけ、電力を享受してきた「加害者」でもある「消費地」でもあります。関西の住民である私たちは、いかにして脱原発を実現すべきか。
原発立地・若狭の真ん中にありながら原発を拒否し続ける小浜市で、一貫して反原発運動に取り組んでこられた中嶌哲演さんに、運動の経験についてじっくりとうかがいます。ぜひ、ご参加ください。
参加費: 600円(学生、非正規雇用労働者、アジェンダ会員・定期購読会員は300円)
主催:アジェンダ・プロジェクト Tel&Fax 075-822-5035 e-mail
agenda@tc4.so-net.ne.jp
URL http://www3.to/agenda/
https://www.facebook.com/events/753855191347941/
https://twitter.com/agenda_osaka/status/525204495320375296





●11月2日(日) 18:00~21:00 エル・おおさか(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
団結まつり前夜祭
①反戦交流会
戦争につながる一切を拒否しよう!
安倍政権が集団的自衛権をゴリ押しし、辺野古基地建設を強行する、まさに戦争政策を推し進めている
なかで私たちはどう 闘い、これからどういう展望を切り開いていくのでしょうか。沖縄と韓国のゲストをお招きし一緒に考えていきましょう。
内容:沖縄辺野古新基地建設反対の闘い、韓国の兵役拒否の闘い,全交沖縄ツアーの各報告など韓国から平和運動団体『戦争のない世界』事務局のヨオクさんが参加。
②反原発交流会
すべての原発を廃炉へ! 無料の放射能健診を実現しよう!
鹿児島・川内原発の再稼働が狙われています。福島第一原発事故によって人間が人間らしく生きるため
に原発は不要だと思い知らされたはずです。
内容:韓国・日本の原発の実態、韓国原発労働者の証言、日本元原発下請労働者の証言(仮)
韓国から、蔚珍ハンウル原子力発電所の非正規職労組支会長のイム・ジェギョンさんが参加。
日本からは、敦賀原発下請け労働者で、国内初の原発労働者の組合を創設、労働条件の改善に尽力され
た斎藤征二さんが参加されます。
日本と韓国の元原発労働者からの証言に耳を傾け、原発をなくす展望をみんなで考えていきましょう。
①反戦交流会 エル大阪南館101
②反原発交流会 本館701
主催:団結まつり実行委員会(2014ZENKO実行委員会)
入場料:500円
連絡先:080-4494-3449(吉田)
http://www.zenko-peace.com/archives/1074




憲法 自衛隊
●11月2日(日) 午後2時~ 兵庫県弁護士会姫路支部(姫路駅10分 姫路の裁判所の西隣
https://www.google.com/maps/place/%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB
憲法公布69年シンポジュウム
「武力をもたない」が一番つよいか
講演:高遠 菜穂子さん(イラク支援ボランティア)
    イラク危機の現状から憲法9条を考える
発言:泥 憲和さん(元自衛官)
    自衛隊は何にかに貢献できるか
対談:高遠さん、泥さんの対談
“あすわか”弁護士の司会で対談、会場からも発言、質問OK
資料代:500円
主催:あすわか弁護士の会/戦争する国づくりストップ!はりま共同行動/姫路革新懇談会
協賛:市民社会フォーラム
連絡先:姫路総合法律事務所 〒670-0853  姫路市大黒壱丁町50 電話:079-222-0684
%E4%BC%9A%E5%A7%AB%E8%B7%AF%E6%94%AF%E9%83%A8/@34.8242556,134.6948086,17z/data=!4m2!3m1 !1s0x3554e07342cea1a5:0x7eb573acddcf1907?hl=ja-JPhttps://sites.google.com/site/civilesocietyforum/




震 災
●11月2日(日) 13:00~ 西宮市立勤労会館(阪神西宮駅より徒歩5分/阪急今津駅より徒歩8分 
ttps://maps.google.co.jp/maps?q=34.736244,135.345064
「本気で守ろう!命」
~その日は、明日かもしれない。家庭・学校・地域の備えは大丈夫?
東日本大震災の語り部 宮城県教職員組合委員長に聴く
講演:瀬成田実さん(宮城県教職員組合委員長)
予定しているお話
  女川中「いのちの石碑」のとりくみ
  浜市小の3.11(音楽室で300人が一晩過ごす)
  戸倉中の3.11(1名の生徒と1名の教師が犠牲。住民を救った中学生)
  震災後の学校、子ども、教職員の状況
  261名の子どもの犠牲を調査分析~そこから見える教訓は
  宮教組発行「震災教訓課題チェックシート」の紹介
  被災校・統合校のいま
  現在の宮城県の現状(かさ上げ工事、産業の復活、災害公営住宅の建設など)~写真で
主催:西宮子育てフォーラム
後援:西宮市、西宮市教育委員会
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=27894




沖縄米軍基地問題
●11月2日(日) 10:30~ 14:00~ 枚方公園青少年センター・ホール(枚方公園駅①出口から徒歩2分)
標的の村上映会
※上映後、映画に出てくる高江に行かれるスタッフの報告が15分ほどあります。◎バリアフリー・日本語字幕付き上映
ひらかた・ハチの会
Tel:090-9868-8204 Mail:miwako(a)akari-nono.com
http://www.hyoteki.com/jyouei/




政 治
●11月2日(日) 13時30分~16時30分 垂水勤労市民センター多目的ホール(JR「垂水」駅・山陽電鉄「山陽垂水」駅より北東へ徒歩3分 レバンテ垂水2番館3階
http://ticket-search.pia.jp/pia/venue/venue_access_map.do?venueCd=TCRH
護憲円卓ひょうご“市民講座”
「各党の憲法観を聴く」第1回公明党  

講師:濱村 進(衆議院議員) 
講演と講師・参加者の質疑応答・意見交換を通じて、憲法をめぐる論点の相互理解を深め、憲法改正国

民投票を視野に、国民的レベルでの合意形成をめざします。
主催:護憲円卓会議ひょうご T/F:078-733-3560 
minami2satou@kxa.biglobe.ne.jp (佐藤)>
http://list.jca.apc.org/public/cml/2014-October/034406.html



政 治
●11月2日(日) 13時~16時 たけまるホール((旧)生駒市中央公民館)3階「小ホール」
(近鉄生駒駅から北へ徒歩すぐ 
http://ticket-search.pia.jp/pia/venue/venue_access_map.do?venueCd=IKMK
【第128回「中村てつじと話す会」拡大版!】
テーマ:「どうなる野党再編!?」
11月の「話す会」は3時間の拡大版です。中村てつじが民主党時代にお世話になった、川内博史 前衆議院議員(鹿児島)、平智之 前衆議院議員(京都)が奈良2区にいらっしゃいます。集団的自衛権の問題・脱原発と経済・民が求めている政策があるはずです。
今も民主党で頑張っておられる川内さん、民主党→みんなの党→無所属の平さん、生活の党にいる中村で、自民党に対抗する野党のあるべき姿を語ります。
事前のお申し込みなく御入場いただけますが、事前のお申し込みをいただければ確実に資料を用意させていただきます。御出席を希望される方は、メールなら 
i@tezj.jp  FAX0743-59-2228までご連絡をいただければ幸いです。
FBページ 
https://www.facebook.com/events/514565168645883/




貧困問題
●11月2日(日) 18時半 大阪市北区民センター(JR天満駅)(地下鉄堺筋線「扇町」2号-B出口北へ3分/JR環状線「天満」西へ3分 北区役所隣 http://www.osakacommunity.jp/kita/b1_hall.html )
映像で現代を語る会
平和や人権を考えるにあたり、さまざまな問題について映像(ビデオ・DVD)を通じて「現代」を視ようと考えました。政治・経済だけでなく文化・教育などできる限り幅広くテーマを設定し、毎月1回の定例会を開催しています。
今月は貧困問題をテーマに 「調査報告 女性たちの貧困~新たな連鎖の衝撃」 (NHKスペシャル) と
「本当は学びたい~貧困と向き合う学習支援の現場から」(ETV特集)の映像を視て語るつどい
です。
会場費:300円 21時から交流会予定(参加自由)
映像で現代を語る会(問い合わせ:090-5151-9763中森)




フェスタ
●11月2日(日) 13:00~17:00(予定)雨天決行 大阪城音楽堂(SONGI、Yuyoung、他
入場:無料
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000152561.html JR 、地下鉄森ノ宮駅下車徒歩5分)
第30回ワンコリアフェスティバル2014
出演:朴保、趙博、TEAMミン・ヨンチ、大阪朝鮮歌舞団、姜輝鮮舞踊研究所、安聖民、李知承バンド、

主催:公益財団法人ワンコリアフェスティバル
後援:大阪市、大阪府、朝日新聞社、読売新聞社、毎日新聞社、産経新聞社
協力:社団法人ワンコリア
助成:韓国・在外同胞財団
お問い合わせ:06-7891-1187 e-mail:
office@wwonekorea.com
HP: http://hana.wwonekorea.com/
facebook: https://www.facebook.com/hanaonekorea
http://www.labornetjp.org/EventItem/1411100261203staff01




フェスタ
●11月2日(日) 午前11時~午後4時 阪神尼崎駅前中央公園
【あまがさき人権まつり14】
毎年秋に開催することが恒例となりました「あまがさき人権まつり14」(主催:あまがさき人権まつり
14実行委員会、後援:尼崎市 尼崎市教育委員会)が今年も行われます。
私たちの社会では、様々な国籍やルーツを持つ人々が暮らしており、「多文化共生」という言葉がよく
聞かれるようになりました。しかし、一方で、特定の民族に対する意図的な憎悪に満ちた発言(ヘイトスピーチ)が問題となっています。
今年のあまがさき人権まつりは「ヘイトスピーチ コレでいいの? 生きづらさを変えよう!」をサブ
テーマに掲げ、私たちのすぐ身近にある「人権」の意味をかみしめ、1人でも多くの方に発信しようと開催されます。
屋台、ステージ、子ども広場、人権に関するパネル展示
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/siyakusyo/blog/027366.html




11月2日(日) 24:50~ 日本テレビ 
NNNドキュメント
放射線を浴びたX年後 3 棄てられた被ばく者 30分枠
9月19日、厚生労働省である文書が開示された。アメリカが太平洋上で実施した1954年の水爆実験。そこ
で被ばくしたとされるマグロ漁船乗組員がいる。彼らの被ばく実態について、これまで厚生労働省は「保有していない」としていたものの一転して文書の存在を認めた。開示された文書は全部で約1900ページ。

「文書は今回開示した分がすべてだ」とする厚生労働省。しかし、被ばく者の救済活動を続ける高知県の元高校教師山下正寿さんらは「重要な部分が公開されていない可能性がある」と、再請求に踏み切ろうとしている。水爆事件による被ばく事件を10年以上取材してきた南海放送は、乗組員や有識者の証言を元に、開示された文書と事件を改めて検証する。
再放送:11月9日(日) 11:00~BS日テレ
  11月9日(日) 18:30~CS「日テレNEWS24」
http://www.ntv.co.jp/document/



クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓











Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles