【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
●11月22日(土) 14時~16時 三宮マルイ前(JR三宮駅のすぐ南側 http://sayogenkobe.blog.fc2.com/blog-entry-104.html)
さよなら原発神戸アクション恒例の街頭アピール
「神戸三宮マルイ前アクション」
鹿児島県の川内原発の再稼働手続きが進んでいます。御嶽山の噴火により戦後最大の火山被害が発生したその記憶も生々しいこの時期に、地震予測と同じく、火山の噴火予測も私たちの科学力では不十分だと証明されたこの時期に、再稼働の準備が進められています。
そして、九州電力の手続きが進んだことを受けて関西電力も高浜原発の再稼働を狙っています。
昨年9月から今まで、日本中の原発が動かなかったことはたまたまではありません。多くの人が原発反対の声をあげたことそして、その声を絶やすことなく続けたこと、これが、政府や電力会社が、安易に再稼働できない状況を作ったのです。
再稼働が現実のものとなってきた今、あらためて、最大級の声をあげていきましょう。
マルイ前アクションは、原発への様々な想いを話して・聞いて・見て・訴えて・考えて・伝えて・共感する場所です。気軽にお立ち寄りください。
自分の想いを、街に向かってアピールしたい人も募集中です。マイクで語る以外にも歌や紙芝居、手作りチラシなど、それぞれの方法でご参加ください。
※混雑した歩道上でのアクションです。大きな音の出るもの、広い場所を専有するものなど周囲の通行の妨げになると判断される場合は、アピールをお断りさせていただくこともあります。
詳しくは、スタッフまでお問い合わせください。
※なお、出演は、一人5分間が目安となります。進行管理の都合上、できるだけ事前にお申込みください。時間に限りがありますので、当日の申し込みでは、枠を確保できない場合もあります。
http://sayogenkobe.blog.fc2.com/blog-entry-104.html
●11月22日(土) 10時~大阪市立大学文化交流センター(大阪駅前第2ビル6階)
原発と人権 セミナー(全4回)
④ 私たちの日常生活と原発
講師:伊藤宏さん(和歌山信愛女子短期大学)
この講座では、講師が各回のテーマに沿った話題提供をした後、ゼミ形式で参加者によるディスカッションを行い、原発と人権をめぐる問題を様々な角度から検討し、問題意識を深めます。その上で、福島第一原発事故後の社会がどうあるべきか、私たちがどのように向き合っていけばよいのかを考えていきたいと思います。
① 福島第一原発事故の現状と課題(終了)
② 原発事故被災者の人権(終了)
③ 原発作業員の人権(終了)
主催:大阪市立大学人権問題研究センター ほか
受講料:1回1500円 事前にお振り込みください。学生・院生は半額、高校生以下は無料。
*福島からの避難者の方は無料で受講いただけます。申込の際にお申し出ください。
申し込み:メールmail:jinken.schola@gmail.com 受講を希望する講座名と、受講者の氏名、所属、電話番号、郵便物送付先を記入してください。
問合せ:市民のための人権大学院 運営協議会
jinken.schola@gmail.com FAX06-7878-6064 TEL06-6353-3364
*ご連絡はメールまたはファックスでお願いします。
http://j-schola.net/?page_id=60
●11月22日(土) 13時 宇治市役所集合(JR宇治駅徒歩14分 バス「太陽が丘」行き「宇治田原」方面行き「立命館宇治」方面行き「宇治市役所前」下車 http://www.city.uji.kyoto.jp/cmsfiles/contents/0000001/1485/33468_1.pdf) 集会後、京阪宇治駅前までデモ
原発なくそう宇治ウォーク(第12回)
https://www.facebook.com/events/659787860801456/?ref_newsfeed_story_type=regular
●11月22日(土) 11時~16時 クレオおおさか西ギャラリー(JR・阪神「西九条」 http://www.creo-osaka.or.jp/west/access.html)
こりゃだめだ安倍内閣
「コトパンジャン・ODAダム・原発輸出」写真展
入場料無料
安倍やめろ
●11月22日(土) 18:00 京都市役所前集合 18:30出発 (京都市役所前すぐ)
安倍やめろデモ@京都
安倍総理を辞任に追い込むには、現政権を批判している世論を見える形で示す必要があります。路上で大規模に集まりましょう。
特定秘密保護法の強行採決、集団的自衛権の行使を認める憲法無視の閣議決定強行、反対世論を無視した原発再稼働推進、貧困を悪化させる消費税率の引き上げ、主権を割譲するに等しい米軍基地建設など、横暴な決定の一方で「カネとスキャンダル」の問題が露呈しました。政治資金の不正使用だけでなく閣僚と極右カルト勢力との関係も発覚し、亡国政治は止まることを知りません。
安倍政権が発足して以降、危機的状況に陥っている政治に対して、全国各地で多くの人が怒りの声をあげ、抗議に立ち上がっています。街頭で大規模な意思表示が行われるようになっています。京都からも安倍政権を倒せの世論をデモで押し広げ、内閣退陣に追い込みましょう。
コース:京都市役所前→河原町通南進→四条河原町交差点西進→新京極Uターン→四条河原町交差点北進→三条河原町東進→三条大橋河川敷解散
*怒りのドラム募集
*プラカード持ち込み歓迎
Twitterアカウント @abe_datou
https://www.facebook.com/events/381341215365091/385119771653902/?notif_t=plan_mall_activity
https://www.facebook.com/pages/1122-%E5%AE%89%E5%80%8D%E3%82%84%E3%82%81%E3%82%8D%E3%83%87%E3%83%A2%E4%BA%AC%E9%83%BD/1542911829260764
消費税増税反対
●11月22日(土) 14:30 神戸花時計前集合 15時~デモスタート(JR三ノ宮駅西口、阪神三宮駅西口、阪急三ノ宮駅東口から徒歩5分)
11.22消費税増税反対デモ@神戸
デモコース:センター街を西へ、トアロード南へ、大丸前を通って鯉川筋を北へ。中央幹線を東へ戻ってデコボコ広場で解散予定です。1時間あまりで終了する見込みです。途中参加・途中抜けも歓迎です。
※最悪の景気後退を招く政策の実行者として、また国民の願いに背を向けるファシストとして、安倍首相の辞任を求めるプラカも歓迎です。※団体名のみの幟・旗の持ち込みはご遠慮下さい(消費税率引き上げ反対のメッセージが、皆無あるいは小さいもの)。
※同日夜に、京都で安倍やめろデモが行われます(京都市役所前18:00集合 18:30出発)。ハシゴ参加も可能です。(阪急神戸線特急梅田行き→十三で乗換、京都線特急河原町行き→河原町にて市バス205甲北大路バスターミナル行きに乗換→京都市役所前下車。850円)
連絡先:twitter @k2gtr https://twitter.com/k2gtr
http://tumblr.ken-nye.com/post/100905752145/11-22
https://www.facebook.com/demokyoto/photos/a.1403240299917422.1073741830.1402425196665599/1523398864568231/?type=1
共謀罪
●11月22日(土) 14時~17時 京都弁護士会館 地階大ホール(地下鉄丸太町駅から徒歩7分・バス停「裁判所前」から徒歩1分他 https://www.kyotoben.or.jp/access.cfm)
共謀罪を考える市民集会 あなたの会話がのぞかれる!?
~市民生活を脅かす共謀罪と盗聴~
パネリスト
平岡 秀夫氏 元法務大臣、弁護士
村井 敏邦氏 大阪学院大学法科大学院教授、一橋大学名誉教授
主催:京都弁護士会(https://www.kyotoben.or.jp/)
申込不要、入場無料、先着150名
お問い合せ:Tel.075-231-2378【月~金(祝日除く)9時~12時、13時~17時】
https://www.kyotoben.or.jp/event.cfm#887
憲 法
●11月22日(土) 18:00~(約2時間)東灘区民センター8F 第1会議室(JR住吉から南東へ3分、シーア東側 http://www.kobe-bunka.jp/shosai/higashinada/map.html)
九条の会.ひがしなだ◆憲法学習講演会
戦場へ行く自衛隊~9条改変閣議決定の帰結~
講師:長岡 徹(関西学院大学:法学部教授)
7月の閣議決定は、集団的自衛権を容認したという点が注目されています。しかし、問題はそれだけではありません。「自衛(国益の保護)」の名のもとに、世界規模で米軍の後方支援を可能にするものなのです。いま、その危険性が明らかになってきています。
参加協力費:500円(高校生以下は無料)
主催:九条の会.ひがしなだ http://higasinada9.web.fc2.com/
連絡:090-7366-9420(中村)
http://higasinada9.web.fc2.com/chirasi20141105.pdf
憲法サロン
●11月22日(土) 15:00~18:00 同志社大学烏丸キャンパス志高館SK118(「今出川」駅から徒歩5分 http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/karasuma.html)
第六回 憲法サロン
「日本の青空」(2007年)上映会(123分)
・中里見博さん(徳島大学教員/京都96条の会呼びかけ人)による解説
・来場された市民のみなさまとの質疑応答
司会 岡野八代(同志社大学教員・京都96条の会代表)
資料代:無料
*予約不要
http://kyoto.96jo.net/?p=829
イラク戦争
●11月22日(土) 17:00~19:00(交流会あり)元町映画館2F「黒の小部屋」(JR・阪神電車「元町」駅西口より、南西へ徒歩6分/神戸高速鉄道「花隈」駅東口より南東へ徒歩6分/神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅2出口より北へ1分 神戸市中央区元町通4-1-12(元町商店街)
http://www.motoei.com/access.htm)
集団的自衛権、米軍のイラク空爆を問う!
元米軍海兵隊員の反戦アクティビスト、
ロス・カプーティさんスピーキングツアー
■ロス・カプーティさんプロフィール
1984年生まれ。米軍によるイラクでの最悪の虐殺とされる2004年11月のファルージャ総攻撃に米軍海兵隊員として参加。そこでの経験はカプーティさんを反戦運動へと駆り立てました。罪悪感に苛まれ、軍服を燃やしたカプーティさんは、「The Justice for Fallujah Project (ファルージャの正義プロジェクト)」を設立。同プロジェクトには、言語学者・社会哲学者のノーム・チョムスキー教授など米国の著名な反戦活動家も参加、米国の戦争犯罪の犠牲者との連帯を促進し、米国によるすべての戦争と占領を終結させるため活動しています。また、イラクの戦争犠牲者への「ISLAH -Reparation Project-(イスラーハ -償いプロジェクト-)」の共同設立者となり、イラク支援ボランティアの高遠菜穂子さんの協力も得ながら難民・国内避難民支援や医療支援を行うと同時に、和解、平和構築などにも取り組んでいます。
■ロスさんから日本の若者達へ伝えたいこと
彼はどんな青春時代を過ごしたか、どんな想いで軍に入隊したか、ファルージャでどんな経験をしたのか、どんな想いで軍服を燃やしたのか。自身の体験を中心に、帰還兵のPTSDについてなどを、日本の若い世代に向けて、お話してもらおうと考えています。
また、イラク現地への支援と交流を続けている立場から、現在、国際的に問題となっている「イスラム国」にどう対処すべきなのか、武力行使しかないのかも語ってもらいます。
そして、あの凄惨なファルージャ総攻撃から10年という節目、開戦以来イラクは最悪の状況となり、世界はさらなるテロの脅威にさらされている中で、ロスさんが「償いプロジェクト」を行っていることの意味、戦争を起こしてしまった国の人間が、戦争被害にどう向き合い、どう行動していくか、その実践についても語ってもらいます。
資料代:1,000円(学生無料)
企画・主催:イラク戦争の検証を求めるネットワーク
お問い合わせ先:志葉 玲(メール reishiva@gmail.com / 電話090‐9328‐9861)
http://blogs.yahoo.co.jp/kotyannomama/17024160.html
https://www.facebook.com/events/778212778882905/
沖縄基地問題
●11月22日(土) 15時30分~(毎週土曜日)大阪駅付近(JR大阪駅御堂筋側南口を阪神百
貨店に向かって横断歩道を渡った所で、市バスターミナルの横)
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
http://ameblo.jp/kanateach/entry-11952800800.html
沖縄基地問題
●11月22日(土) 13:00~14:00(毎週土曜日) 三宮マルイ前(JR三宮駅のすぐ南側)
辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
@kobekodo
https://www.facebook.com/pages/%E8%BE%BA%E9%87%8E%E5%8F%A4%E3%81%AE%E6%B5%B7%E3%81%AB%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%9B%E3%81%AA%E3%81%84%E7%A5%9E%E6%88%B8%E8%A1%8C%E5%8B%95/1486436708286063
復興災害
●11月22日(土) 午後1時30分 神戸松蔭女子学院大学1411教室(阪急六甲駅徒歩20分、阪急六甲、JR六甲道、阪神御影駅から市バス36番、鶴甲団地行きで六甲台南口下車徒歩7~8分 http://www.shoin.ac.jp/guide/campus/access/index.html)
阪神・淡路大震災20年と東日本大震災4年
「災害資本主義と『復興災害』一人間復興と地域生活再生のために」
講師:池田清(神戸松蔭女子学院大学教授)
司会:増水理彦(神戸松蔭女子学院大学教授)
シンポジスト
池上惇 (京都大学名誉教授)
広原盛明(元京都府立大学学長)
岩崎信彦(神戸大学名誉教授)
塩崎賢明(神戸大学名誉教授)
司会:出口俊一(兵庫県震災復興研究センター事務局長)
シンポジスト
辰濃 菜穂(神戸松蔭女子学院大学学生)
宮定 章 (まち・コミニケーション代表、工学博士)
寺沢京子 (神戸YWCA平和活動部代表、学術博士)
村井雅情 (被災地NGO協働センター代表)
懇親会 午後5時30分 花の舞
主催:神戸松蔭女子学院大学 くらし・まち・デザイン研究会
連絡先:増水理彦研究室 TEL 078-882-6102
http://globalethics.wordpress.com/2014/10/20/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E3%83%BB%E6%B7%A1%E8%B7%AF%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD20%E5%B9%B4%E3%81%A8%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD%EF%BC%94%E5%B9%B4%E3%80%80%E8%AC%9B%E6%BC%94%E4%BC%9A/
カンボジア ポル・ポト
●11月22日(土) 12:30の回上映終了後 元町映画館2F(JR・阪神電車「元町」駅西口より、南西へ徒歩6分/神戸高速鉄道「花隈」駅東口より南東へ徒歩6分/神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅2出口より北へ1分 神戸市中央区元町通4-1-12(元町商店街) http://www.motoei.com/access.htm)
第57回映画鑑賞会
『消えた画 クメール・ルージュの真実』
市民社会フォーラム恒例、一般公開の映画の鑑賞会今回は元町映画館で上映される『消えた画クメール・ルージュの真実』[11/22(土)~12/5(金)]を鑑賞し、トークイベントを開催します。
トーク:「ポル・ポト時代と向き合うカンボジア」
ゲスト:前田優子さん(前・国連広報官、クメール・ルージュ法廷支援機関)
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=27729
ジャーナリスト講座
●11月22日(土) 午後1時~5時 クレオ大阪西(JR環状線、阪神の各「西九条駅」から徒歩3分 http://www.creo-osaka.or.jp/west/access.html)
ジャーナリスト講座2014
マスコミへの就職を目指す若者はもちろん、メディアに関心がある方はぜひご参加ください。
◇13:10 権力監視とは何か~報道の本当の仕事
高田昌幸さん(高知新聞記者)
◇14:30 沖縄の今
謝花直美さん(沖縄タイムズ記者)
資料代:1コマ1,000円
主催・お申込み:新聞うずみ火
連絡:mail uzumibi@lake.ocn.ne.jp 06-6375-5561
パレスチナ
●11月22日(土) 18:30~高槻市市民会館 306号室(高槻現代劇場)(阪急「高槻市駅」徒歩5分 JR「高槻駅」徒歩12分 http://www.city.takatsuki.osaka.jp/bunka/theater/access/)
我々のオリーブは抵抗である
「オリーブ収穫援農ツアー報告会」
2014年度のパレスチナでのオリーブ収穫援農ボランティア活動に、参加してきました。今年のスローガンは、オリーブは抵抗である、でした。占領下の西岸でのパレスチナ農民たちの生活、闘いの現状を報告します。また、今年度は、はじめてパレスチナ。オリーブ再生基金として、現地での植樹活動を行いました。植樹活動についても報告をします。恒例の交流会では、パレスチナ料理を囲んで行いたいとおもっています。
参加費:500円
交流会:アラブ料理あり 500円
主催:オリーブの会
問合:090-3841-3858
https://www.facebook.com/events/653184778133093/?ref_dashboard_filter=upcoming
生物多様性
●11月22日(土) 12:00~16:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/)?page_id=9
CBD-COP12シェア会
国際会議の理解を深めたり、ともにシェアしたいことを自由にちよりくださいませ。わからなかった決議文なんかも解決するかも(COPに参加していない人も参加可能です)
料金:カンパ制
食べ物・飲み物など 自由にもちより
問い合わせ:080-1522-9817(松村) sihomura@occn.zaq.ne.jp
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/
日の丸・君が代
●11月22日(土) 14時~エルおおさか(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l)
梅原さんを支援する会・第3回総会
主催:「日の丸・君が代」強制反対・不起立処分を撤回させる大阪ネットワーク
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hotline-osaka/-osaka.or.jp/pages/access.html
精神保健改革
●11月22日(土) 13時30分~16時40分 クレオおおさか西ホール(JR・阪神「西九条」 http://www.creo-osaka.or.jp/west/access.html)
「イタリア精神保健改革をもっともっと知りたい」
~鍵をかけない!拘束しない!
トリエステ型地域精神保健サービスを世界へ~
精神科病院を使わないトリエステ地域精神保健サービスは、いまや世界のモデルです。トリエステではなぜ制度を変える必要があったのか、実践がどう変わり、制度がどう変わったのか?患者さんが人としてどのように大切にされているのか?そしてトリエステの現在はどのようになっているのか?地域精神保健サービスに関する世界最先端情報をお話しいただきます。
出演者:ロベルト・メッツィーナさん(トリエステ精神保健局長、WHO調査研究コラボセンター長、精神科医) 大熊一夫さん(180人のMattoの会代表、ジャーナリスト)
通訳:松嶋健さん(京都大学人文科学研究所)
参加費:500円 ※当日、会場入り口の受付にてお支払いください。
申込み:https://ssl.kokucheese.com/event/entry/209897/
◆懇親会
費用:3500円程度
場所:会場近く。お申し込みの方には決まり次第お知らせします。
時間:17時15分ごろから2時間ほど
定員:40名(先着順)(講師は参加されませんが、講演会参加者の交流の場としましょう。)
共催:バザーリア映画を自主上映する180人のMattoの会 NPO大阪精神医療人権センター 大阪弁護士会
お問い合わせ:メッツィーナ大阪講演会事務局 NPO大阪精神医療人権センター気付
メール:peppe.osaka@gmail.com Fax:(06) 6313-0058
http://www.psy-jinken-osaka.org/?p=2780
金融軍事権力
●11月22日(土) 15:40~18:00 討論Bar“シチズン”(地下鉄堺筋線「恵美須町駅」1-B 西出口より南へ徒歩2分 http://ameblo.jp/griripon/image-11577144465-12448181802.html)
天野統康さんスカイプ勉強会
「真の民主社会を作る会」第4回目の勉強会
「金融軍事権力の日本支配の要 米軍基地問題」
東京の会場と大阪の会場をスカイプで繋ぎ、勉強会を行います。
詳細ページ http://ameblo.jp/amanomotoyasu/entry-11951684506.html
講師:天野統康さん 「真の民主社会を創る会」代表
内 容
・不平等条約そのものの日米安保条約
・金融権力と軍事権力の関係について
・「真の民主社会を創る会」の目的について
※参考文献
「日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか」
矢部宏治 集英社インターナショナル
参加費:大阪会場 無料・ドリンクオーダー
※大阪会場は予約不要です。直接会場にお越し下さい。
http://ameblo.jp/griripon/entry-11953470331.html
クリックして応援お願いします!