Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都 11月23日(日)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新
に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




●11月23日(日) 13時~17時 市民交流センターひがしよどがわ(新大阪駅北出口徒歩5

http://www.skc-higashiyodogawa.jp/html/access.html
フクシマとヒロシマ・ナガサキを結び、非核・放射線教育をすすめよう 
シンポジウム2014

資料代:800円
主な登壇者:後藤忍氏(福島大学准教授)、三浦俊彦氏(福島県教職員組合放射線教育対
策委員会委員長)他4名
呼びかけ:若狭連帯行動ネットワーク、他3団体
主催者・連絡先:072-336-720(イナオカ) 
minako-i@estate.ocn.ne.jp  
http://wakasa-net.sakura.ne.jp/www/?page_id=264




●11月23日(日) 13時半~左京西部いきいき市民活動センター(京阪電車出町柳駅より徒歩7分 http://gekken.net/SW_IKIIKI/access.html
カノンだより Vol.3 上映会
“保養”が子ども達の命を守る!~日本とベラルーシの現場から~
2014年公開予定の新作「小さき声のカノン-選択する人々」
製作現場より、各地で出会った”小さき声”をいち早く届ける動画メルマガ「カマレポ」を配信中です。チェルノブイリ原発事故後のベラルーシ、ウクライナの人々。今も収束しない福島第一原発事故と共に生きる日本の人々。交差する視点が今の私たちを浮かび上がらせます。

上映後、鎌仲ひとみ監督のトーク解説&広海ロクロー・鎌仲ひとみ監督の対談。
予約制・定員40名 ※メールと電話で受け付けます。
電 話:080-3101-1636 E-Mail:
mail@6960sakyo.net
先着で、託児も受け付けています。お申し込みの際にお申し付けください。
主催:ロクローと市政を考える会
https://www.facebook.com/events/993744797305831/



●11月23日(日) 13:00~17:00 24日(月・祝) 10:00~15:00 綾部市・市民ホール(JR綾部駅すぐ =%E7%B6%BE%E9%83%A8%E5%B8%82&p=%E3%83%BB%E5%B8%82%E6%B0%91%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB&utm_source=dd_localhttp://crmskyoto.exblog.jp/
■京都・市民放射能測定所がやってくる
食品の放射能検査を無料で行います!
・23 日(日) 13 時受付、17 時まで(6検体を予定)
・24 日(祝) 10 時受付、15 時まで(7検体を予定)
太っ腹企画! というより、命がけ企画!!です。
総重量が130kgもある重たい放射能測定器を、エレベータ-のないビルの2階にある「京
都・市民放射能測定所」から搬出するのは、まさに命がけの作業です。2日連続で実施する「無料測定会」では、1検体あたり30分の測定を行ないます。検出下限値は検体の重量により異なりますが、お米の場合ではCs-137で3Bq/kg程度です。食品の検査を希望される方は、細かくみじん切りにした食品を1リットル以上(1kgではありませんのでご注意ください)をご持参ください。計量カップではかるか、1リットルの牛乳パック等にしっかりと詰め込んでご持参ください。
腐りやすいものはご遠慮ください。希望者が多数の場合は、お持ちいただいた食品すべて
を測定できない場合がありますので、ご了承ください。
■福島県三春町出身写真家 飛田普秀写真展
福島のすがた
~3・11で時間の止まった町~
・23日(日)13:00~17:00
・24日(祝)10:00~15:30
ホットスポットファインダー(GPS連動型空間線量率自動記録システム)による空間放
射線量の測定とマッピングのデモをおこないます。みなさまお楽しみに!
■講演会・お話会企画
・23日(日)15:00~16:30 測定所講演会
「放射能測定からみえてきたもの」 参加費:500円
講師は、京都・市民放射能測定所代表がつとめます。福島第一原発事故による放射能汚染
の実態、福島県の県民健康調査に見られる健康被害の事実、測定所での測定結果から見えてくる内部被曝の危険性についてお話します。
・24日(祝)10:30~12:00 原発賠償訴訟原告のお話会
「避難の権利・子どもの未来を守る」 参加費:500円
・24日(祝)14:00~15:30 大飯差止京都訴訟原告団・弁護団のお話
主催:京都・市民放射能測定所 Tel:090-8232-1664 Fax:075-622-9870
e-mail:
shimin_sokutei@yahoo.co.jp  http://nukecheck.namaste.jp/
http://crmskyoto.exblog.jp/22616528/ http://loco.yahoo.co.jp/place/g-b4FeGFc0bpM/?prop=search&ei=utf-8&q
第2回市民測定所まつりin綾部
23日(日)
 13:00 ~ 17:00 無料測定会(食品の放射能測定)
 13:00 ~ 17:00 飛田普秀写真展(福島県三春町出身)
              「福島のすがた― 3/11 で時間の止まった町」
 13:30 ~ 14:30 ホットスポットファインダーによる
              測定デモンストレーション
 15:00 ~ 16:30 測定所講演会(測定所代表)
              「食品の放射能検査から見えてきたもの」
24日(祝)10:00開場・15:30終了
 10:00 ~ 15:00 無料測定会(食品の放射能測定)
 10:00 ~ 15:30 飛田普秀写真展(福島県三春町出身)
 10:00 ~ 11:30 原発賠償京都訴訟原告のお話会
        「避難の権利の確立・子どもの未来を守る」
 11:30 ~ 12:30 ホットスポットファインダーによる
 13:00 ~ 14:00 測定デモンストレーション
 14:00 ~ 15:30 大飯差止(京都脱原発)訴訟弁護団・原告団のお話会
        「大飯差止福井判決の意義と京都訴訟への参加の呼びかけ]
どなたでも参加できます。ご家族そろっておこしください!
まつりの内容は変更する場合がありますので、詳しくは下記のブログでご確認ください!




●11月23日(日) 午後4時~5時 JR高槻駅西武デパート側
脱原発高槻アクション
チラシまき、アピール、ストリートオルガン回し、いろいろすることがあります。
飛び入り歓迎。終わってからの交流会も楽しいです。
http://takatukigomi.sblo.jp/article/105172026.html



ヘイトスピーチ
●11月23日(日) 午後2時~5時 討論Bar“シチズン”(地下鉄堺筋線「恵美須町駅」1-B 西出口より南へ徒歩2分
http://ameblo.jp/griripon/image-11577144465-12448181802.html )
ヘイトスピーチのない社会へ
~李信恵さんが在特会や保守速報から受けた人権侵害~
トーク:李信恵さん
在日韓国人ライター、「在日特権を許さない市民の会」を大阪地裁に提訴。「反ヘイトス
ピーチ」裁判を行っている。
聞き手:増山麗奈(ジャーナリスト)
主催:古村剛
お問い合わせ:06-6537-7672  留守のとき:090-9875-7157(西岡まで)
入場料:500円      
?ref=6&ref_notif_type=plan_user_invitedhttps://www.facebook.com/events/734827096612965/




イラク派兵
●11月23日(日) 17時~討論Bar“シチズン”(地下鉄堺筋線「恵美須町駅」1-B 西出口より南へ徒歩2分
http://ameblo.jp/griripon/image-11577144465-12448181802.html )
歩く 特定秘密!暴け 戦場の真実!!
イラク派兵中、負傷を隠蔽された元自衛官ドキュメンタリー初公開+トーク
増山麗奈さん監督の映画、『戦場の真実~イラク派兵中負傷を隠蔽された元自衛官の告白
~』初公開!と麗奈さん、戦場ジャーナリスト志葉玲さんのトーク。
無料:ドリンクオーダーお願いします。
主催:古村剛 
お問い合わせ:06-6537-7672/090-9875-7157(西岡)
上映後トーク出演
志葉玲(戦場ジャーナリスト)
http://reishiva.jp
増山麗奈(画家・映画監督)http://www.renaart.com
映画【戦場の真実~イラク派兵中負傷を隠蔽された元自衛官の告白~】(増山麗奈監督・編集 古村剛・企画)
「集団的自衛権が行使されたら、若者が戦場の被害者になってしまう!」イラク派兵中の
事故を放置されたため、流動食しか食べれず、一日の大半を寝て過ごさなければならない重い後遺症に苦しむ元自衛官の池田頼将さんは、国を相手取り、事実を認め謝罪させるための裁判を起こし ている。秘密保護法施行、集団的自衛権行使など安倍政権が戦争への舵取りをすすめようとしている今、「戦場で何が起こるのか」を池田さんの告白、イラク市民へのインタビュー、戦場ジャーナリスト志葉玲氏のイラク・イスラム国解説などを交えわかりやすく伝える映像作品。
http://ameblo.jp/griripon/entry-11952843047.html



沖縄米軍基地問題
●11月23日(日) 午後2時~4時半 新長田勤労市民センター会議室3(JR新長田駅南側すぐ右手(西)にあるビル TOKYU PLAZA 3階)
~「標的の村」上映会 ~
沖縄には神戸の暮らしからは想像しきれない現実がある…もしあなたの町が軍事演習の標的にされていたら?
三線・歌・お話:芳沢あきこさん(基地のない平和で豊かな沖縄をめざす会 共同代表
参加費:お志(カンパ)
「標的の村」は次のような沖縄の現実と県民の抵抗を描いた作品です。当日はテレビ放映版を上映します。(監督:三上智恵)
主催:KOBEピースiネット
(非暴力で平和を!平和をつくるのは私から!という市民のネットワーク)
問合せ先:高橋 090-3652-8652 
saltshop@kobe.zaq.jp
http://peace2014.blog.fc2.com/



沖縄米軍基地問題
●11月23日(日) 11:00 13:30 大阪女学院大学・短期大学 2階201教室(JR「玉造」駅西へ約700m 
http://www.wilmina.ac.jp/ojc/access
標的の村上映会
主催:大阪女学院大学・短期大学 シネマ倶楽部
Mail:ojuojc.cinema(a)gmail.com
http://www.hyoteki.com/jyouei/




消費税
●11月23日(日) 15:30新町北公園集合 16:00~出発(地下鉄西大橋9分・四ツ橋9分・
本町11分 旧厚生年金会館の向かいにある公園です。 ) 
消費税増税やめなはれ!11・23御堂筋ドラムデモ
この日は、沖縄県知事選投票日、7~9月GDP速報値発表の直後の日曜日です。そこでこの
企画となりました。12/8GDP改定値発表を見て10%を判断すると言っていたので、この3週間が勝負です。その後も必要に応じてデモをうったり、参加したりしたいと思います。消費税10%は破滅的選択です。浜矩子さんも「死に至る増税」と言っていました。マジでそのとおり!
特定秘密法も12/10施行なので、安倍政権打倒とも直結させないといけませんね。みなさん頑張りましょう~!
https://twitter.com/daishoren/status/523682853893058560





イラク イスラム国
●11月23日(日) 18:30~ ドーンセンター 5F視聴覚スタジオ (京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m 
http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html
「殺し殺されるのは誰?-戦争止める若者たち―」上映会 
    制作:イラク平和テレビ局inJapan (約30分)
「イスラム国」に対する市民の怒り―大量殺害と遺跡破壊について(予定)
         「イラクSANAテレビ番組」(10分)
イラク最新情勢学習会
  「イラク・シリア空爆にNO!安倍政権を倒そう!」   
・安倍政権の進める戦争とは誰の為のものなのか?
・その戦争で、殺し殺されるのは誰なのか?
今、戦争に直面させられた若者たちが勇気を持って声を上げ行動しています。 この夏、来日した2人の若者たち、イラク戦争に従軍し、精神を病んだ結果、 戦争反対の活動をはじめたアメリカの元女性兵士・レベッカ・ランプマン さんと、徴兵を拒否し投獄された経験をもつ韓国の青年・ギルスさんは、 人間性を破壊する戦争の実態と、それを拒否し闘う勇気を伝えました。
そして日本の若者たちも、戦争への道を進む安倍政権の集団的自衛権の閣議
決定強行に怒り、思いを語り、行動を起こしています。 世界ではアメリカが「テロとの戦い」を口実に石油利権をまもるために再び イラクへの空爆を開始し、ヨーロッパもそれに加わろうとしています。 安倍政権は集団的自衛権の閣議決定を強行し、沖縄をはじめ日本の軍事化を 強引に進めようとしています。 戦争政策を進める安倍政権を退陣させ、世界から戦争をなくしていくための上映運動としてたくさんの方にこの映像を見ていただきたいと思います。
お問い合わせ:イラク平和テレビ局in Japan
URL:
http://peacetv.jp /e-mail:info@peacetv.jp /090-8162-3004(川島)
一般:800円(当日1000円)/非正規職・65才以上・障がい者・学生:500円


震災・復興
●11月23日(日) 10:00~15:00 兵庫県民会館11階パルテホール(「県庁前駅」東出口1

から右へ50m「JR元町駅」北へ徒歩約7分 http://hyogo-arts.or.jp/arts/kenminmap.htm
『伝える・繋げる/in兵庫』

阪神・淡路大震災と東日本大震災の復興まちづくり
フォーラム 阪神淡路20年-1.17は忘れない-
基調講演「復興まちづくり支援の役割」
小森星児さん(神戸商科大学名誉教授・神戸復 興塾塾長)  
パネルディスカッション「伝える・繋げる/in兵庫」
申込み:LET07723★nifty.ne.jp まで
問合せ:神戸まちづくり研究所 078-230-8551 
http://www.kobe-machiken.org/
http://web.pref.hyogo.lg.jp/ks18/kendo -

toshiseisaku/toseikakari/documents/hpchirashi.pdf



コンサート
●11月23日(日) 15:00~東成区民センター大ホール (JR環状線「鶴橋駅」より徒歩10分

・地下鉄今里筋線「今里駅」より徒歩3分 http://www.osakacommunity.jp/higashinari/map.htm
アジアはともだち!こどもコンサート
今年も沖縄県読谷村、朝鮮学校のこどもたちを迎えます。
安座間本流大北満之会(琉舞)は8人の女子の組曲「こども達の踊りあそびなー」座喜味子ども育成会(棒術・エイサー)は今年は初めて小学生のみの女子8人、男子3人の
11人の演舞。満之会とのコラボで地謡でも活躍してくれます。朝鮮学校のこどもたちは、舞踊・歌を披露してくれます。いつも元気です。技を磨くことだけでなく、どの子もありのまま受け止めて成長を見守る大切さをおとなの共通の思いにしたい。伝統文化を継承する読谷村のこどもたちと大阪でともに生きる朝鮮学校のこどもたち、避難者の人たちが一緒につながり心を通わせ、平和な社会をめざすことの豊かさを発信するコンサートにどうぞお越しください。
※13:30~あそびの広場開催(あてもん、宝探し、バルーンアート・・・ こどもたちもお

店をします)
こども(高校生以下)入場無料・おとな500円(震災避難者 無料)
主催:アジアはともだち!コンサート実行委員会
後援:大阪府教育委員会・大阪市教育委員会・東成区社会福祉協議会
連絡先:事務局 子ども全交
kodomozenko@yahoo.co.jp 090-7096-4719(高松)
子ども全交
http://www.kozen.biz/
http://www.kozen.biz/doc/concert.html









クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓





Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles