Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 12月14日(日)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。





●12月14日(日) 13:30~16:30 西宮市民会館中会議室301(阪神西宮駅「市役所口」改札北へすぐ http://amity.nishi.or.jp/amity/access.html)
チェルノブイリ・ヒバクシャ救援関西 発足23周年のつどい
~フクシマの想い・命の尊さを伝えたい
~プログラム~
*基調報告・救援関西の取り組み
*福島訪問報告
*紙芝居:「命の次に大切なもの」
*福島からのゲストのお話
今田かおるさん(猪苗代町・医師)
福島の緩和ケア医が語る東京電力福島原発事故の現状
☆ベラルーシの民芸品・手作りケーキなどの救援バザーもあります☆
参加費:800円(学生 500円)
お問合せ:0722-53-4644 いのまた, 0797-74-6091 たなか
主催:チェルノブイリ・ヒバクシャ救援関西 0797-74-6091
http://wakasa-net.sakura.ne.jp/che/98.pdf




●12月14日(日) 13:30~16:30 明日都浜大津5階 ふれあいプラザ大会議室(京阪電鉄 浜大津駅徒歩2分 (陸橋を渡る))
安心をともに作ろうよ
滋賀県独自の避難者無料健診実現に向けて県内避難者のお話を聞くつどい
福島原発事故避難者の方々のお話をききましょう♪
これまで、滋賀県に対して、福島原発事故避難者への無料健康診断など県の独自施策を求める署名8066人分を提出してきました。その結果、保養キャンプへの助成が実現しましたが、健診については「福島県の健康管理調査を尊重し滋賀県としては行わない」「国の責任でやるべきことで滋賀県はしない」という回答です。
日本中の人々がこれほど放射能の健康被害を心配している中で、このままにしておくことはできません。健康診断は、住民の命と健康を守る責務のある自治体として取り組んでいただきたいことです。
避難者の方々の苦労や不安は計り知れませんが、県内におられる避難者の方のお話を聞き、その思いをみんなのものとして、放射能にかかる健康診断の無料実施を県に求めていきましょう。そして、滋賀から種を蒔き全国に広げていきましょう。
1 滋賀県在住の福島原発事故避難者の方のお話
  なぜ、どんな思いで避難したか、いま感じていることなどお話していただきます。
  (数名の方にお願いしています)  
2 ビデオ上映
  「甲状腺がん89例が意味すること」   制作 マブイ・シネコープ 
3 報告
  滋賀県内避難者子どもの健診実行委員会より
  東医師「医師としての分析と所見」他 
4 質問、意見交換  16:30終了
主催:県内避難者のお話を聞くつどい実行委員会
資料代:300円
ちびっこスペースあります…お子様連れでどうぞ
連絡先:090-6323-4858 (みねもと)
http://nonukesiga.exblog.jp/21269389



●12月14日(日) 13:30~17:30 龍谷大学深草学舎 紫英館2 階大会議室(京都市伏見区深草塚本町67 TEL: 075-645-7875 FAX: 075-643-8510 
http://www.ryukoku.ac.jp/shaken/katsudo/date/getureidate_2014_3.pdf
重層下請による原発関連業務と放射線被曝
―最近の労災認定事例を手がかりに―
講師:藤原精吾氏〈弁護士・兵庫県弁護士会〉
兵庫県過労ストレス研究会、日本社会保障法学会会員
報告:朝倉宏氏 元兵庫県保険医協会事務局長、兵庫県生活と健康を守る会役員
<企画趣旨>
社研・共同研究プロジェクト矢野グループでは、間接雇用(派遣、請負)関係で働く労働者の実態に蒼目してきました。雇用不安定で労働環境劣悪という、深刻な状況があるからです。そこで、関西の研究者、実務家を中心とした『労働科学研究会』(代表:西山勝夫・滋賀医大名誉教授)と協力し、そのメンバーであり、原発下請労働者の労災事件を担当されてきた藤原精吾弁護士と、認定争訟を支援されてきた朝倉宏氏を招き、放射線被爆労働の実態を明らかにしたいと思います。
さらに、これと、広島・長崎の被爆者の原爆症認定請求を妨げている厚生労働省の被爆者援護行政、フクシマの被災者への政府の対応、原発の再稼働等との関連性について問題提起を行う予定です。
<報告概要>
原発労働者のガンに関する業務上認定数は、厚労省によると、1976 年度以降2010 年までの35 年間でわずか10 名(白血病6 名、多発性骨髄腫2 名、悪性リンパ腫2 名)で、その後の認定例を入れても13名に過ぎない。一方、原発労働者(放射線管理手帳を所持している労働者)の累計は39 万2244 人、平成21 年度従事者は7 万5988 人である。報告は、原発労働者N氏の放射線被曝による疾病の業務上認定(2013 年12 月)までの過程を通じて、放射線被曝労働による疾病の認定基準、放射線管理手帳制度の実態、重層下請け制度など、労災認定をはばんでいる諸条件を明らかにしたい。
◎各報告後に簡単な質疑時間を設けますが、討論は休憩後に一括して行います。
※資料準備のため、ご参加の方は事前に、ご連絡いただければ幸いです。
◇当日、紫英館には、南東門近くの守衛室横入口からお入り下さい。
主催:龍谷大学社会科学研究所 矢野グループ 連絡先:脇田滋(法学部)
http://www.ryukoku.ac.jp/shaken/katsudo/date/getureidate_2014_3.pdf




憲 法
●12月14日(日)  13:30~大阪府茨木市福祉文化会館302号室 (阪急茨木市駅より徒歩6分)
憲法カフェ ~混ぜるともっとキケン!特定秘密保護法と集団的自衛権~
最近ニュースでよく聞く「特定秘密保護法」や「集団的自衛権」という言葉。それって何? 私たちと関係あるの? 怖い時代になるって人もいるけど本当?
なんとなく気になるけれど、よくわからないことを弁護士さんに聞く「憲法カフェ」を開催します! クイズや紙芝居もあります。ドリンクを飲みながら、ゆったりした午後の時間を過ごしましょう。お子様連れでも遠慮なくご参加ください。親子連れ、若い人、大歓迎です。
参加費: 資料とドリンク代500円
講師: 小谷成美弁護士(明日の自由を守る若手弁護士の会)
主催: 戦争をさせない茨木市民の会(仮称)
連絡先: 山下090-9547-7059 
keiki@crocus.ocn.ne.jp
http://www.asuno-jiyuu.com/2014/11/blog-post_19.html
 


●12月14日(日) 14時~16時 ラッセホール2階ローズサルーン(神戸市中央区中山手通4丁目・078-291-1117) 
戦争をさせない1000人委員会・ひょうご学習会  
「安倍政権の積極的軍事主義は、日本をどう変えるか」 
講師:永山茂樹(東海大学法科大学院教授) 
参加申し込み:名前・所属等記入の上、12/5までにFaxにて申し込みを 078-242-5569
連絡先:「戦争をさせない1000人委員会・ひょうご」
事務局:078-241-3811
http://civilesociety.jugem.jp/?cid=18




●12月14日(日) 13時集合 13:30出発 西天満若松浜公園 (大阪高等・地方裁判所前)
(地下鉄京阪・淀屋橋/北浜下車10分、京阪中之島線なにわ橋駅下車3分)
◆安倍ヤメロ!デモ 


●12月14日(日) 18時15分~エル大阪・南館ホール
◆2014ZENKO 冬のつどい 
<タイムテーブル>
18:15 オープニング・基調報告
18:30「沖縄県知事選の意義と基地建設阻止の展望」沖縄国際大学非常勤教員 西岡信之さん
19:00「福島から 被ばくとたたかう」お話し:福島で活動するボランティア団体Aさん
19:40 各地域から安倍を倒す取り組み報告
20:15 これからの行動方針をみんなで討議
安倍政権を衆院解散に追い込んだのは戦争・原発・貧困に反対する市民の闘いの力です。衆院選投票日の12月14日、安倍政権打倒し、これからどのように社会を切り拓いていくか、沖縄・福島の方をゲストに招き、みんなで展望を明らかにしましょう。
<沖縄から>
辺野古基地反対を掲げた翁長候補が他の候補に10万票近い差をつけて圧勝し、基地建設を強行する安倍政権にNO!の声を突きつけました。その闘いを担った沖縄国際大学非常勤教員の西岡さんから「沖縄県知事選勝利の意義と基地建設阻止の展望」を語っていただきます。
<福島から>
福島第1原発から約40キロ圏にあり、高線量地域をかかえるところで、被ばくの危険から子どもと健康を守るために甲状腺検査と土壌検査の案内、放射能汚染の現状や避難・保養などの情報交換、避難者への支援物資の配布に取り組んでいます。福島県民健康調査では、子どもの甲状腺がんの手術例が58件も出ているとの結果が出され、大人でもがんや心筋梗塞、白内障や病名はつかないがさまざまな健康障害の声がでています。しかし、隠ぺいをはかり原発事故とは関係ないとするうそによって、当事者の声が押しつぶされそうになっています。Aさんたちは、当事者を励ましながら、真実の情報を集めています。事故から3年8か月、福島での被ばくとのたたかい、ボランティア団体の悩みやこれからの方向を生活者の視点から話していただきます。
そして関西で闘ってきた安倍ヤメロのあらゆる運動を持ち寄りましょう。昼はデモをします。そして夜は集会です。みんなで交流し安倍打倒の展望をつかみましょう。みなさんも
ぜひ冬のZENKO集会に参加して下さい。
参加協力費:800円 学生・障がい者・失業者 500円
平和と民主主義をめざす全国交歓会
http://www.zenko-peace.com/
090・8162・3004(川島)


軍事・政治
●12月14日(日) 14:30~16:30 Loft Plus One West
(地下鉄・近鉄「日本橋駅」北5分 
http://www.loft-prj.co.jp/west/access
泥憲和さん出版記念イベント
安倍首相から「日本」を取り戻せ 護憲派・泥の軍事・政治戦略
安倍晋三首相に取り戻された『日本』を取り戻し返そう!(ややこしいわ!)元陸上自衛隊所属の泥憲和さんが軍事に詳しい護憲派として、あらためて9条改憲や歴史問題についてモノ申す一冊がついに出版!凡どどが根堀り葉掘り聞いてまうで~。在日も一緒に日本を取り戻しちゃっていいですか!?(笑)
インターネットラジオ「凡どどラジオ」公開番組になります。
凡どどラジオpresents連続イベントとして同会場であります。
※連続イベントについてはこちら ⇒
http://www.loft-prj.co.jp/schedule/west/28618
前売りはどちらのイベントも前売り1500円ですが、通しで予約すると2800円とお得です。
なお、昼の泥さんイベントの前売り購入についてはこちらでご確認ください。
http://www.loft-prj.co.jp/schedule/west/28617
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=27727http://


君が代問題
◆12月14日(日)  14時~16時

君が代不起立応援団」総会 ・「奥野さんを支える叫ぶ石の会」総会 &対話集会  14時~16時45分 エルおおさか 708 号室 山本善偉さんに聞く戦争と教育 ~学徒出陣から戦後、教員へ~ビデオ上映、  1943 年 11 月、神戸での「学徒出陣」壮行会で代表として挨拶された山本さん。戦後は、高校教員として人権問題、平和運動、三里塚闘争などに取り組み、93 歳の今も行動と発言を続けている。


政 治
●12月14日(日) 13時30分~16時30分 アステップKOBE2F研修室1(JR神戸駅北6分 地下鉄「大倉山」西2番出口西南3分 
http://www.doko.jp/search/shop/sc40364619/#mapBlock
「各党の憲法観を聴く第2回民主党
講師:水岡俊一(民主党参議院議員・兵庫県連代表)
私たち護憲円卓会議兵庫はことし4月に発足し、
(1)国民主権・平和主義・基本的人権の尊重を基本原則とする日本国憲法が果たしてきた歴史的役割への理解を深め、広めること。
(2)護憲を唱える人々だけでなく異なる憲法観をいだく団体・個人とも意見交換や討論を重ねる『場』を持ち、連携・協力の可能性を探ること。
(3)一人でも多くの人々と護憲への思いを共有することで、解釈改憲や96条先行改憲を絡めつつ国民投票を視野に入れた明文改憲をもくろむ政治勢力と対峙し、『壊憲』への暴走を抑止すること。 を「会の目的」(会則第3条)に掲げて活動しています。
護憲円卓市民講座「各党の憲法観を聴く」の開催もその一環です。毎回、政党から派遣された講師の方にそれぞれの憲法観を語っていただき、参加者との質疑応答・意見交換を通じて憲法をめぐる論点を整理し、相互理解を深め、国民的レベルでの合意形成をめざします。※第3回の招聘政党については、1月下旬頃めどに準備中です。
講演と講師・参加者の質疑応答・意見交換を通じて、憲法をめぐる論点の相互理解を深め、憲法改正国民投票を視野に、国民的レベルでの合意形成をめざします。
参加資料代:500円
連絡先:
minami2satou@kxa.biglobe.ne.jp Tel&Fax 078-733-3560(佐藤)
主催:護憲円卓会議ひょうご 


 

クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓







Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles