★1/14追加情報
●1月17日(土) 午後2時~真宗大谷派速成寺(JR桃谷)震動法要&テラシネマ「ハンナ・アーレント」
【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
「圧殺の海 沖縄・辺野古」 (2014年/日本)
辺野古の闘いの”いま”を伝える
2014年7月1日、安倍首相が集団的自衛権を閣議決定した同じ日に、辺野古の新基地建設が着工された。巡視船やゴムボート、特殊警備艇、警戒船など、最大80隻にもなる船で埋め尽くされた辺野古の海。反対する人たちを力ずくで抑え込みながら、有無を云わさず工事をすすめる日本政府。海で、基地のゲート前で、毎日、激しい攻防が続けられているが、本土のマスメディアの体温は今までになく低い。
周到に築き上げられてきたこの無関心の壁に穴を穿って、辺野古の闘いの“いま”を伝える自主制作の映像が届けられた。現地で闘う市民たちと森の映画社が協力して作り上げたドキュメンタリーである。炎天下の日中も、台風前の雨の中も、ゲート前に座り続ける人びと、両手を広げて工事用のトラックの前に立つおじぃやおばぁたち、体一つでカヌーで海へこぎ出す人びとの魂の熱量がそのまま映し込まれているこの映像は、軍事大国への兆しの時間に、日本人が向き合うために世に送り出された。
スタッフ監督:藤本幸久、影山あさ子
★好評につき、上映延長決定!
●12月20日(土)~2015年2月6日(金) シアターセブン
1/17(土) 休映
1/18(日)~1/20(火) 17:10~18:59
1/21(水)~1/23(金) 15:40~17:29
1/24(土)~1/30(金) 9:55~11:44
1/31(土)・2/1(日) 休映
2/2(月)~2/6(金) 12:00~13:49
問い合わせはシアターセブン(06-4862-7733)
http://www.theater-seven.com/2014/movie_assatsu.html
●1月17日(土) 12:00~西宮市役所東館8階(阪神西宮駅東へ2分 http://www.hhk.jp/shibu/shinsai20nen.pdf )
「阪神・淡路大震災20年の集い」
阪神・淡路大震災から20年。兵庫県保険医協会・協会西宮芦屋支部は、前回5年前の集いに引き続き、「阪神・淡路大震災20年の集い」を開催いたします。今回は「震災経験を語り継ぐ・風化させない・新たなつながりを拡げる」ことを目的に、阪神・淡路大震災と東日本大震災を軸に、災害経験の中でいのちと暮らしを見つめ、ともに考える場としたいと思います。
小出裕章先生(京都大学原子炉実験所助教)と鎌仲ひとみ氏(映画監督)との特別講演・対談や、2つの大震災についての報告のほか、二胡の調べ、パネルディスカッション、災害・復興の記録展示、市民のための心肺蘇生実習コーナーなど、様々な企画を通じて、阪神・淡路大震災からの20年を振り返って参りたいと思います。
市民、ボランティア関係者、医療関係者など、多数の皆様のご参加をお待ちしております。
入場料:無料
■報告・特別講演・対談(13:00~16:30 大ホール)
☆二胡の調べ 二胡演奏者 劉 揚 氏
☆阪神・淡路大震災 一開業医が経験したこと
西宮市・広川内科クリニック院長 広川 恵一 先生
☆東日本大震災の医療現場での経験―地震・大津波・原発事故からの復興の軌跡
「院長の立場から」 南相馬市・大町病院院長 猪又 義光 先生
「看護部長の立場から」 大町病院看護部長 藤原 珠世 氏
★特別講演・対談「原発のない世界へ―平和に生きる権利を」
京都大学原子炉実験所助教 小出裕章氏/映画監督 鎌仲ひとみ氏
■被災地の医療・社会保障を考えるパネルディスカッション(17:00~19:00 大ホール)
■同時開催
※市民のための心肺蘇生実習コーナー 12:00~16:00
※展示ブース 12:00~17:00
◇阪神淡路大震災
◇東日本大震災
被災地の手作り作品・物産品展示/兵庫県保険医協会のの被災地訪問
※お申し込み・お問い合わせ:事務局 岡林・山田・伊藤まで
TEL078-393-1803 E-mail:shin-ok@doc-net.or.jp
主 催:兵庫県保険医協会/協会西宮・芦屋支部
TEL/ 078-393-1803 FAX/ 078-393-1802 E-mail/ shin-ok@doc-net.or.jp
協 賛:西宮市職員労働組合/介護保険を良くする西宮市民の会
後 援:西宮市/西宮市教育委員会/西宮市文化振興財団/芦屋市/芦屋市教育委員会/神
戸新聞社
http://www.hhk.jp/shibu/shinsai20nen.pdf
http://www.hhk.jp/shibu/nishinomiya/
阪神淡路大震災
●1月17日(土) 13時30分~神戸市勤労会館7階大ホール(JR阪神阪急三宮駅東南5分 http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html )
阪神淡路大震災20年メモリアル
第1部 13時30分~
東日本大震災被災者報告 早川篤雄
記念講演 宮入興一(愛知大学名誉教授)
第2部 18時~DVD上映 震災20年の取組を振り返って被災地報告
①借り上げ復興住宅からの追い出し
②中小企業融資の返済問題
③新長田再開発問題
その他 松平 晃のトランペット演奏
1.17をうたう記念合唱団演奏 等
資料代1000円
主催:復興県民会議 078-335-3770
http://www.zenkoku-saitairen.jp/2014/12/20.html
阪神・淡路大震災
●1月17日(土) 05時30分~18時 神戸市役所1・2号館前(JR三宮駅南6分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-3hOB_UtojDs/?utm_source=dd_spot )
第20回“1/17追悼・連帯・抗議の集い”
追悼:05:30~18:00 焼香・献花・記帳、
展示:10:00~16:00
阪神・淡路大震災の被災実態年後の現況
東日本大震災の被災実態と対応~その遅れと乖離
ステージ:13:00~17:40
舞台:読経・訴えと提起・共生連帯の歌声と演奏
出演:浪花の巨人チョ・バギ・弾き語り岡本民・兵庫の歌姫おーまきちまき&はるまげん・歌う牧師川上盾・三線と沖縄民謡大城敏信・エイサーと沖縄舞踊・浪花の歌い手バグンヘ他
(一部変更あり)
お振る舞い:善哉(12時・15時 各2000杯)
連絡先:兵庫県被災者連絡会 電話078-754-6923 河村
http://blogs.yahoo.co.jp/okasinaunion/33184418.html
●1月17日(土) 午後1時半集合 2時スタート 伏見港公園(京阪中書島駅下車、徒歩3分)
ふしみ原発ゼロパレード
コース:伏見港公園→中書島駅→龍馬通商店街→納屋町商店街→大手筋→御香宮
あけましておめでとうございます!去年もいろいろありました。。。あり過ぎて溜息、はぁ。。。
でも私たちの活動は、(当初の見込みと違って)長期戦の様相です。ええ、もうはっきり言って開き直ってますよ、ホンマに。ため息が出るのもしょうがない。でも、前を向いていきまっせー。新年だしね♪
そんなわけで、新年一発目のふしみ原発ゼロパレードさんは、「新年を迎えて思う事」をプラカードにしたためて歩きたいと思います。一年の抱負でも良いし、お願いでもいいし、とにかく今一番言いたいことを吐露しちゃいましょう。前向きな言葉を並べて、気持ちよく新年を歩きませんか? さて、ふしみパレードさんは今年も賑やかにいきたいと思いますよー。楽器を持っている人は持ってきてドカスカパンパン行きましょう。アピールしたいことがあれば持ち寄りましょう。パフォーマンスとかも大歓迎です。
http://nonukesfushimi.blog.fc2.com/blog-entry-235.html
慰安婦問題
●1月17日(土) 14:00~16:30 ひとまち交流館・京都(京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html )
講演「慰安婦」に対するヘイト・スピーチとは何か
講師:前田朗
資料代:500円
◆1月16日(土)・17日(土) 10:00~20:00 18日(日) 10:00~16:00
今こそ「慰安婦」被害者の声を聴こう!―中学生のための「慰安婦」パネル展―
入場無料
◆1月18日(日) 10:30~、13:00~、15:00~ 3回上映
映画上映会『オレの心は負けてない』
入場無料:カンパ
主催:京都市議会に「慰安婦」意見を求める市民の会、ハーグの会、アムネスティ・インターナショナル日本
連絡先 wiwc_kyoto★yahoo.co.jp
http://amnesty-jpn45g.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/post-9dea.html
カウンター
●1月17日(土) 19時~論Bar“シチズン”(地下鉄堺筋線「恵美須町駅」1-B 西出口より南へ徒歩2分 http://ameblo.jp/griripon/image-11577144465-12448181802.html )
超過激トーク!Flash Back Show vol.1
「おっさん☆カウンターナイト☆」
出演:泥 憲和さん 凛 七星さん/企画:baby Bさん
「第一部:甦る老狼:泥憲和×凛七星。もっとも危険なオッチャン対談」
「第二部:僕らの無国籍カウンター。エエ齢したパッチギ野郎がいろいろ吠えます」
参加費:1,000円(1ドリンク付)
http://ameblo.jp/griripon/entry-11970965026.html
持続可能社会
●1月17日(土) 19:00~18日(日) 15:00 小林聖心女子学院ロザリオ・ヒル マイヤーホール(阪急今津線「小林(おばやし)」駅)
関西NGO大学28期第5回講座
どうすれば持続可能!?~経済成長からの途中下車~
発題者:田中優さん
参加費:11,500円 (1泊、朝・昼食含む)
※部分参加も可能です。お問合せください。
お申し込み:関西NGO大学のホームページ『申込みフォーム』からお申し込み下さい。
http://ndai.net/?page_id=5
子育て井戸端会議
●1月17日(土) 13:30~16:00 ドーンセンター1F・パフォーマンススペース(京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html )
大阪変えたいねん! 女100人「超・井戸端会議」
2メートル級の井戸が出現!? パネリストへのお題や、会場からの意見を井戸からくみ上げる? その昔、女性たちが世の男性や社会をおしゃべりしながら皮肉ったとされる井戸端会議。
「消滅可能性都市」、「子どもの貧困率」・・・もはや家庭の問題だけではなくなった都市・経済成長に欠かせない「子育て」をテーマに、女性ばかりの現代版井戸端会議を開催します!
「子育てにお金かかりすぎる!」
「保育所があっても預けにいくだけで大変」
「少子化問題に貢献してるのにもっと支援してくれてもえええやん」
こんな不安や不満を、子育て関係の活動に取り組まれている女性パネリストと一緒に話しませんか?
当日は参加者同士で知り合えるようにオープニング前にフリードリンク・お菓子を用意しています。企画の中身でも参加者同士が知り合えるようなしかけが満載!
<タイムテーブル>
12:40 開場
13:00 フリータイム 開会まで、お菓子やドリンクを交え、自由に交流ください。
13:30 オープニング・司会挨拶
13:35 チェックイン
13:40 パネリストによる講演
出演者(パネリスト)
・白井智子(特定非営利活動法人トイボックス代表理事)
・前田正子(甲南大学マネジメント創造学部教授 / 元横浜市副市長)
・安達巡(あだちめぐる、認定子ども園<みくにひじり幼稚園・保育園>園長)
・反橋希美(そりはしきみ、毎日新聞学芸部記者)
ファシリテーター
・武田みどり(一般社団法人コアプラス代表理事)
参加費:500円(資料代)
参加条件:女性限定
参加申し込み:http://kokucheese.com/event/index/249340/
※FBの「参加する」だけでは確定になりませんので、こちらのご登録を必ずお願いします。
後援:ラジオ関西「大阪よし子の今夜どっち系?」 http://osakayoshiko.com/
(ラジオ関西 558kHz にて毎週日曜日夜7時 好評放送中!)
http://kokucheese.com/event/index/249340/
地方選
●1月17日(土) 11時~16時 五右衛門(叡山電車三宅八幡駅徒歩5分 http://ameblo.jp/zeitakuna-seikatu/image-11968737757-13168869848.html )
五右衛門楽市楽座 feat ロクローさんお話会
比叡山の麓 上高野にある イケてるお屋敷『五右衛門』
そこで、美味しく愉しい マルシェ&」ロクローさんのお話しを聞こうよ!
4月、いよいよ地方選挙に、広海ロクローさんが挑戦します!
ロクローさんはどんな人? どんな事を考えている人? 私達が住む街と生活の未来はどうなるの? ロクローさんを囲んで お話ししましょう。
<楽市>
★musbi-ya ナイスセレクト!北白川のおいしい野菜と食品&雑貨
★caffe micio オーガニック&フェアトレードのおいしいコーヒー
★Aow 説明無用!おいしいパン屋
★102 発酵食堂カモシカの発酵ヴィーガンパティシエ?ルのスイーツ
★88 売切御免!天然酵母の美味しいパン
★地場野菜 五右衛門近くの採れたて無農薬無肥料野菜
etc…
http://blog.pandacake.jp/?eid=946272
https://www.facebook.com/events/813776415349207/?ref_dashboard_filter=upcoming
サイエンスカフェ
●1月17日(土) 18時~20時 天五中崎通商店街(「中崎町」駅1番出口スグ 「天神橋筋六丁目」駅13番出口徒歩5分 黒崎町交番前商店街のよろず相談所 http://www.kitatenma-cafe.com/access.html )
第80回中崎北天満サイエンスカフェ
『ゴリラの社会を覗いてみよう 群れの暮らしと、ひとり暮らし』
話題提供者:坪川桂子さん(京都大学大学院理学研究科)
人間の他者を思いやる心はどのようにして生まれてきたのか、人間は家族と社会の葛藤をどのように克服してきたのか、そしてどのようにすれば戦争や貧困・差別を克服することができるのか、ゴリラの社会は私たちにたくさんのことを教えてくれます。ぜひ年のはじめに一緒に考えたいと思います。会場を暖かくして皆様のお越しをお待ちしております。
http://www.kitatenma-cafe.com/
追加情報
音楽と映画上映 反戦
●1月17日(土) 午後2時~真宗大谷派速成寺(JR桃谷駅出口1から徒歩約11分 http://loco.yahoo.co.jp/place/779e58cafc271bd89c1ee152e1b8be0cd94c5ca5/map/ )
震動法要&テラシネマ
慚愧の法要(1.17から20年、3.11から4年)
午後2時~おつとめと音楽(住職のピアノ弾き語り)
午後3時~テラシネマ「ハンナ・アーレント」
公式サイト⇒ http://www.cetera.co.jp/h_arendt/
主催:非核・非戦・非兵 真宗大谷派 速成寺
クリックして応援お願いします!