【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
『みんなの学校』
すべての子供に 居場所がある学校を作りたい。
大空小学校がめざすのは、「不登校ゼロ」。ここでは、特別支援教育の対象となる発達障害がある子も、自分の気持ちをうまくコントロールできない子も、みんな同じ教室で学びます。ふつうの公立小学校ですが、開校から6年間、児童と教職員だけでなく、保護者や地域の人もいっしょになって、誰もが通い続けることができる学校を作りあげてきました。
すぐに教室を飛び出してしまう子も、つい友達に暴力をふるってしまう子も、みんなで見守ります。あるとき、「あの子が行くなら大空には行きたくない」と噂される子が入学しました。「じゃあ、そんな子はどこへ行くの?そんな子が安心して来られるのが地域の学校のはず」と木村泰子校長。やがて彼は、この学び舎で居場所をみつけ、春には卒業式を迎えます。いまでは、他の学校へ通えなくなった子が次々と大空小学校に転校してくるようになりました。
学校が変われば、地域が変わる。そして、社会が変わっていく。
このとりくみは、支援が必要な児童のためだけのものではありません。経験の浅い先生をベテランの先生たちが見守る。子供たちのどんな状態も、それぞれの個性だと捉える。そのことが、周りの子供たちはもちろん、地域にとっても「自分とは違う隣人」が抱える問題を一人ひとり思いやる力を培っています。
映画は、日々生まれかわるように育っていく子供たちの奇跡の瞬間、ともに歩む教職員や保護者たちの苦悩、戸惑い、よろこび……。そのすべてを絶妙な近さから、ありのままに映していきます。そもそも学びとは何でしょう?そして、あるべき公教育の姿とは?大空小学校には、そのヒントが溢れています。みなさんも、映画館で「学校参観」してみませんか。
●3/7(土)~4/10(金) 十三第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access/access.html )
3/28~4/3 21:00(~22:50終)
4/4~4/10 16:40(~18:35終)
http://www.nanagei.com/movie/data/932.html
「圧殺の海 沖縄・辺野古」 (2014年/日本)
辺野古の闘いの”いま”を伝える
2014年7月1日、安倍首相が集団的自衛権を閣議決定した同じ日に、辺野古の新基地建設が着工された。巡視船やゴムボート、特殊警備艇、警戒船など、最大80隻にもなる船で埋め尽くされた辺野古の海。反対する人たちを力ずくで抑え込みながら、有無を云わさず工事をすすめる日本政府。海で、基地のゲート前で、毎日、激しい攻防が続けられているが、本土のマスメディアの体温は今までになく低い。
周到に築き上げられてきたこの無関心の壁に穴を穿って、辺野古の闘いの“いま”を伝える自主制作の映像が届けられた。現地で闘う市民たちと森の映画社が協力して作り上げたドキュメンタリーである。炎天下の日中も、台風前の雨の中も、ゲート前に座り続ける人びと、両手を広げて工事用のトラックの前に立つおじぃやおばぁたち、体一つでカヌーで海へこぎ出す人びとの魂の熱量がそのまま映し込まれているこの映像は、軍事大国への兆しの時間に、日本人が向き合うために世に送り出された。
スタッフ監督:藤本幸久、影山あさ子
■好評につき、3/21(土)からアンコール再上映決定!
●3/21(土)~4/3(金) シアターセブン
(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
3/28(土)~4/3(金) 12:40~14:34
http://www.theater-seven.com/2014/movie_assatsu.html
●3月28日(土) 13:00~17:00 堺市総合福祉会館3Fプレイルーム
堺区南瓦町2-1南海高野線 堺東駅徒歩5分
避難者交流会@堺
参加無料
申込み:名前、電話番号、避難元→避難先(託児が必要なお子さんのお名前と年齢)
hinan.event@gmail.com (お茶べり会 吉岡)
主催:避難ママのお茶べり会
協力:関西大学 橋口ゼミ
http://maruttonishi.blog.fc2.com/blog-entry-923.html
●3月28日(土) 午後1時半~イーグレ姫路4Fセミナー室C・D(定員40人)(姫路 http://www1.winknet.ne.jp/~egret-himeji/12-map/map.htm )
学習会「福島原発事故から4年-今は福島のこと、明日はあなたの街のこと」
報告①今は福島のこと、明日はあなたの街のこと 福島原発避難者 木田節子
報告②母体血検査と原発 古井 正代
主催:脱原発はりまアクション
連絡:e-mail:hssss461@ybb.ne.jp (菅野逸雄)
http://datugenn.seesaa.net/article/414382789.html
都構想
●3月28日(土) 12:30~中の島公園女神像前
「大阪市をなくすな、特別区設置に NO !」
街に出て歩きながら特別区設置についてNOを訴えます。12時30分より受け付け1時15分より行進開始の予定です。私たちと一緒に、大阪を目覚めさせましょう!
主催:「民意の声」「 大阪市がなくなるで!えらいこっちゃの会」
https://www.facebook.com/events/521625504645429/
辺野古新基地反対
●3月28日(土) 15時30分~(毎週土曜日)大阪駅付近(JR大阪駅御堂筋側南口を阪神百貨店に向かって横断歩道を渡った所で、市バスターミナルの横)
辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動
辺野古の海が埋め立てられないように活動しています。
お時間の許す範囲で、少しでも皆様のご参加お待ちしています。
https://twitter.com/Osakakodo/status/578761592549998592
辺野古新基地反対
●3月28日(土) 13:00~14:00 三宮マルイ前
第27回 辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
翁長県知事がついに工事中止を指示しました。従わない場合は埋め立て認可の取り消すとも。これに対して政府・菅官房長官は「極めて遺憾。粛々と工事を進める」となおも工事の強行をうそぶいています。
米軍基地のため、戦争のためなら、地元住民が反対しようが、県知事が中止を命じようが、知ったことかという政府にどうして黙っていられるでしょうか。
今、止めよう、辺野古新基地。止めよう、政府の理不尽な暴力。止めよう、自然破壊、そして戦争への道。
今週土曜日も、三宮マルイ前で共に声をあげましょう。
初参加、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。お気軽におたちよりください。
https://www.facebook.com/events/1025457277482203/
辺野古新基地反対
●3月28日(土) 毎週土曜日17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
普天間基地の撤去を求める京都行動
アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000
メディア
●3月28日(土) 13:30~兵庫県学校厚生会館2F(JR・阪神元町駅東口から北へ徒歩1分)
第33回 メディアを考える市民のつどい(2015)
『言論・報道の自由、大学の自治への攻撃 許さない!
(札幌)北星学院大学問題と朝日タタキ』
もと朝日新聞記者・植村隆さんに 「売国奴」「非国民」「危害を加える」等の脅迫がネットなどで拡散されています。植村隆さんとご家族・大学が巻き込まれた異常な事態は、戦後の憲法秩序を破壊する犯罪行為です。特定個人へのヘイトピーチ(差別煽動)社会は、すでに戦前・戦中に向かっているのではないでしょうか。ここで食い止めなければなりません。ぜひ、ご参加ください。
講 演『「慰安婦」記事 ねつ造ではない』
植村 隆さん (元朝日新聞記者) 北星学園大学非常勤講師:
経歴/1958年高知県生まれ。早稲田大学政経学部卒。1982年朝日新聞社入社。テヘラン、ソウル、北京特派員など経て、札幌報道センター、函館支局長。 2014年3月退職。
1991年、匿名元朝鮮人慰安婦の証言記事を書いた。その後本人が名乗り出たことで各国の元慰安婦たちが証言を始め、日本政府も河野談話発表に至る。
14年秋から、「慰安婦問題の火付け役」「記事は捏造」と批判された。神戸の女子大教授就任決定後、攻撃が始まり、就任取り消し。さらに家族・北星学園へと脅迫が拡大し問題となっている。
『ネット右翼の実態と背景』
阪口徳雄さん (弁護士)
「電凸(電話突撃)による北星学園大学抗議」告発事件弁護団
「NHKを考える弁護士・研究者の会」共同代表
『新聞とメディアを取りまく環境と、朝日新聞、植村バッシングの背景』
日比野敏陽さん(前新聞労連中央執行委員長)
参加費:1000 円(学生 500円)
主催:NHK 問題を考える会(兵庫) 協賛/多数
連絡:TEL・FAX 078-351-0194 平和友好センター内(西川)
https://sites.google.com/site/civilesocietyforum/
南海トラフ地震
●3月28日(土) 10時~12時 守口市立中央公民館 (地下鉄谷町線4番出口 https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=zPZ9WuHa6Y8s.k_87WSpDvzFg&ie=UTF8&brcurrent=3,0x6000e177b4b09141:0xdafcc37a18a6972f,0&oe=UTF8&msa=0 )
【環境講座 3・11東日本大震災から学ぶ】
第三回講座『南海トラフ巨大地震とわたしたちのくらし』
講師:関西大学 社会安全学部教授 河田惠昭 氏
参加無料 ※先着30名
※一時保育有り(先着6名)希望の方は下記までお問い 合わせ下さい。
主催:守口市立中央公民館
TEL 06-6991-0318 FAX 06-6991-0322
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-129.html
リニア
●3月28日(土) 14:00時~16:30時 福島区民センタ―301室(JR(環)野田、JR海老江、阪神野田、地下鉄千日前線野田阪神下車徒歩西へ200m http://www.mapion.co.jp/m2/34.69136812,135.4728431,16/poi=22731046673)
第2回リニア学習会
リニア中央新幹線の中止を求める運動が沿線各地で起きています。東海道新幹線の3倍の電気を使用します。開業すれば原発1基分の電気が必要です。大量の電気を使って走行するリニアは必要でしょうか。私たちがリニアについて知り得る情報は推進側からのみ流れます。もう少し違
った視点でリニア中央新幹線について勉強してみませんか。
資料代:500円
申し込み:電話0798―22-4190 FAX0798―22-4190 contact@kumamori.org(日本熊森協会)
定員:先着50名
締め切り:参加希望者は3月20日までに申し込んでください。←過ぎてます…行きたい方は問い合わせてみてください。
主催:リニア市民ネット・大阪。
後援:日本熊森協会
連絡先:090-5640-0396・春日迄
https://www.facebook.com/events/906761182677736/
労働問題
●3月28日(土) 午後1時30分~4時30分 エルおおさか南館7F734号室
「職場の人権」第182回研究会 (京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html)
労働組合で社会を変える―新しい時代の労働運動
報告者:石川源嗣さん(NPO法人労働相談センター理事長/全国一般東京東部労組副委員長)
労働運動の混迷がいわれて久しく、そのことが使い捨て雇用をはびこらせ、非正規・不安定雇用の増大をもたらしています。さらに労働法制の規制緩和が追い打ちをかけ、労働と人権がますますないがしろにされんとしています。
この状況下で「労働組合が社会を変える」(世界書院「情況新書」)と、あえて労働組合の可能性を語る。使い古された言葉のようにも思えますが、なぜかいま輝きを放つのは、著者が石川源嗣さんだからでしう。東京東部労組での長年の労働運動の経験・蓄積に裏打ちされた言葉だからでしょうか。そのなかには大久保製壜闘争(障害者差別・組合弾圧に対する21年9ヶ月の闘い)、最近では東京メトロの有期雇用労働者の闘い等があります。そしていま「労働者の最も差し迫った、時代の最先端の矛盾の精鋭反映」が労働相談にあるとして、NPO法人労働相談センターを立ち上げ、年間8千件弱の相談を493人の労働相談ボランティアが支えています。
「最強の社会的強制力は労働組合とその闘いである」と、確信に貫かれた石川さんのお話をお聞します。ご参集ください。
共催:職場の人感 コミュニティ・ユニオン関西ネットワーク
http://homepage2.nifty.com/jinken/
世界社会フォーラム
●3月28日(土) 午後5時~7時 討論Bar“シチズン”(地下鉄堺筋線「恵美須町駅」1-B 西出口より南へ徒歩2分 http://ameblo.jp/griripon/image-11577144465-12448181802.html )
世界社会フォーラム2015
現地とのskype中継・映像・インタビュー
もう一つの世界は可能だ!を合い言葉に、2001年から始まった世界社会フォーラム(WSF)
南米に続き、ギリシャで、スペインで、もう一つの世界は始まっています。WSF2015は、環境、平和、宗教、民族対立と暴力、債務、労働、農薬、ジェンダー・・・さまざまなテーマで、世界の運動団体の交流・討論・ネットワークづくりを目指します。
大阪の会場とWSF開催中のチュニジア・チュニスをskypeで繋ぎ、ホットな話題を共有します。
*世界社会フォーラム 【 WSF 】 World Social Forumとは?
世界の富の8割がたった2割の人々に独占され残りの人々は貧しいままの現状に異を唱え、グローバリゼーションが世界にもたらす影響と問題を民衆の立場から考える国際運動。
世界中の大企業が参加する非営利財団「世界経済フォーラム(WEF)」が主導する今の社会に対抗し、新自由主義的グローバリズムに支配された世界ではない「もうひとつの世界」を創ろうと呼びかける。略称WSF。参加者は学者や評論家、NGOや一般市民などで年々参加者が増え、第5回フォーラムでは15万人以上の参加者を集めるまでになった。
主催:ATTAC関西グループ
会費:700円(1ドリンク付)
申し込み・問い合わせ:喜多幡 06-6474-1167
http://ameblo.jp/griripon/entry-11996873815.html
資本主義
●3月28日(土) 午後1時~5時 京都産業会館[きらっ都プラザ]2F第3会議室(「四条駅」・阪急京都線「烏丸駅」徒歩約2分「26番出口」よりB1階入口直結 http://www.ksk.or.jp/access/ )
*革新は生き残れるか Part7 *
《続・だれが安倍政権の暴走を止められるか》
講 演
『資本主義の発展をどうとらえるか-主体の成熟に注目して』
石川 康宏(憲法~兵庫県政をつくる会代表幹事)
コメンテーター
星 英雄(連帯・共同21、元赤旗編集部記者)
松本 誠(明石市「市民まちづくり研究所所長」、元神戸新聞記者)
堀 雅晴(立命館大学 法学部教授)
コーディネーター
大泉英次(追手門学院大学教授)、竹山清明(京都橘大学教授)
昨年総選挙公示前に同テーマのシンポを開きました。今回は、ますます暴走を続ける安倍政権を、どのような政治勢力が、どのようなスタイルで、何を核にすえて結集するのか。その前提となる 現状認識と 結集のための課題を、沖縄の経験などをもとに討論します。
資料代:500円
主催:りぼんネット 代表:碓井敏正
問合せ先:rebornnet21@gnail.com
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=29472
被差別部落の形成
●3月28日(土) 10:00~12:00現地集合 または9時15分阪急京都線「大宮駅」改札口集合
(ツラッティ千本(京都市北区紫野花ノ坊町23-1)075-493-4539)
第135回月例研究会 京都フィールドトリップ
見学:京都市人権展示施設「ツラッティ千本」
企画展「忘れがたき ふるさと2011年3月11日から4年」
解説・ガイド:古川 豪(ツラッティ千本)
京都市内における被差別部落の形成や都市計画、在日朝鮮人の混住の過程などを、地元出身の古川豪さんの解説・ガイドで学ぶ。あわせて、京都市人権展示施設「ツラッティ千本」で開催中の企画展「忘れがたき ふるさと 2011年3月11日から4年」(3月3日~28日)を見学する。
参考記事:「紙屋川の砂防ダム内集落 住民との対話が不可欠」『京都新聞』2013年4月3日http://www.kyoto-np.co.jp/kp/rensai/syuzainote/2013/130403.html
参考展覧会:京都市歴史資料館 テーマ展「新・京のかたち6 都市計画の20世紀」(3月25日まで) http://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/0000173858.html
京都市人権資料展示施設「柳原銀行記念資料館」企画展 「営々たる崇仁のまちづくり3~京都駅東かくあるべし,エリアマネジメント~」(3月29日まで)http://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000178437.html
京都市内における被差別部落の形成や都市計画、在日朝鮮人の混住の過程などを学ぶ。
参加費:1000円・学生500円・高校生以下無料・交通費は各自負担、
要予約:先着20名様
準備の都合のため、名前・連絡先・人数を登録してください。
※フィールドトリップの終了後、希望者は13:30から開かれる「戦後70年、日韓基本条約50年にあたって―日韓の「和解」のための歴史認識とは―」(龍谷大学アバンティ響都ホール / JR京都駅八条口南側すぐアバンティ8階 / 参加費500円)に参加します。 主催:コリアン・マイノリティ研究会 090-9882-1663 http://white.ap.teacup.com/korminor/ >
https://www.facebook.com/mitsunobu.nakata.7/posts/498787773592841?pnref=story
主 催:コリアン・マイノリティ研究会
090-9882-1663 http://white.ap.teacup.com/korminor/ masipon@nifty.com
http://www.ne.jp/asahi/manazasi/ichi/moyoosi/moyoosi.htm
ひきこもり女子会
●3月28日(土) 12:00~18:00 社会福祉法人ピースクラブ(地下鉄大国町 JR新今宮 大阪市浪速区大国1-11-1 http://map.yahoo.co.jp/maps?ei=UTF-8&type=scroll&mode=map&lon=135.49737772&lat=34.65228091&p=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E6%B5%AA%E9%80%9F%E5%8C%BA%E5%A4%A7%E5%9B%BD1%E4%B8%81%E7%9B%AE11-1&z=16&layer=pa&v=3 #)
ひきこもり、いきずらさ、女子会
12:00~ランチ会 600円
14:00~おしゃべり会
出入り自由です
お願い事
☆ここで語られた事は、口外しないで下さい。
☆人の意見をジャッジしないで下さい。
☆私メッセージでお話下さい。
☆人の話をさえぎらい。
自分の呼ばれたいお名前でご参加下さい。
https://www.facebook.com/events/760519070729822/
コンセプトカフェ
●3月28日(土) 12:00~22:00 空夢箱(阪急中津駅から数分 http://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27054916/dtlmap/)
一日食堂・蛇口飯店(空夢箱土曜日CAFE GO WESTもぎ担当日
空夢箱(大阪・中津)で毎週土曜に、東京・高円寺から移住してきたかばさん・くまさんの二人が開いているCAFE GO WEST(https://www.facebook.com/pages/空夢箱土曜日-CAFE-GO-WEST/1405814516382740)。
3月28日は茂木が一日店主をさせてもらいます。食事に喫茶に、どしどし遊びにきてください。
茂木が震災直後に東京を出てから一年半過ごした瀬戸田(広島県尾道市の生口島)の
有機栽培柑橘と猪肉のハム、尾道に近い竹原市にあって友人が働いている酒蔵「天寶一」のお酒など、
個人的に縁のある食材をふんだんに使います。
いつものCAFE GO WESTは、福島第一原発と放射能汚染、
それらをとりまく状況を話せる場ということに重きを置いていますが、
この日は特にそのことは意識しません。それらを含めて、
なんでも話せる場になればいいなと思ってます。どなたさまもお気軽に遊びにきてください。
https://www.facebook.com/events/1553792878241681/
クリックして応援お願いします!