★3/30追加情報
4/3(金)までのイベント情報を掲載しました。
★3/29追加情報
●3/21(土)~4/3(金) シアターセブン(阪急十三駅)
映画「福島 生きものの記録」シリーズ2 ~異変~
●/3/28(土)~4/10(金) シアターセブン阪急十三駅)
映画「放射線を浴びた[X年後]」
●4月2日(木) 10時~12時30分 14時~16時30分 東本願寺(JR京都駅 五条駅)
東本願寺 全戦没者追弔法要・講演・シンポジウム
●4月2日(木) 12:30~14:00頃 淀屋橋・市役所プロムナード
《緊急》藤本交通局長の辞任を求める!!市役所前宣伝&個人請願
【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
『みんなの学校』
すべての子供に 居場所がある学校を作りたい。
大空小学校がめざすのは、「不登校ゼロ」。ここでは、特別支援教育の対象となる発達障害がある子も、自分の気持ちをうまくコントロールできない子も、みんな同じ教室で学びます。ふつうの公立小学校ですが、開校から6年間、児童と教職員だけでなく、保護者や地域の人もいっしょになって、誰もが通い続けることができる学校を作りあげてきました。
すぐに教室を飛び出してしまう子も、つい友達に暴力をふるってしまう子も、みんなで見守ります。あるとき、「あの子が行くなら大空には行きたくない」と噂される子が入学しました。「じゃあ、そんな子はどこへ行くの?そんな子が安心して来られるのが地域の学校のはず」と木村泰子校長。やがて彼は、この学び舎で居場所をみつけ、春には卒業式を迎えます。いまでは、他の学校へ通えなくなった子が次々と大空小学校に転校してくるようになりました。
学校が変われば、地域が変わる。そして、社会が変わっていく。
このとりくみは、支援が必要な児童のためだけのものではありません。経験の浅い先生をベテランの先生たちが見守る。子供たちのどんな状態も、それぞれの個性だと捉える。そのことが、周りの子供たちはもちろん、地域にとっても「自分とは違う隣人」が抱える問題を一人ひとり思いやる力を培っています。
映画は、日々生まれかわるように育っていく子供たちの奇跡の瞬間、ともに歩む教職員や保護者たちの苦悩、戸惑い、よろこび……。そのすべてを絶妙な近さから、ありのままに映していきます。そもそも学びとは何でしょう?そして、あるべき公教育の姿とは?大空小学校には、そのヒントが溢れています。みなさんも、映画館で「学校参観」してみませんか。
●3/7(土)~4/10(金) 十三第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access/access.html )
3/28~4/3 21:00(~22:50終)
4/4~4/10 16:40(~18:35終)
http://www.nanagei.com/movie/data/932.html
「圧殺の海 沖縄・辺野古」 (2014年/日本)
辺野古の闘いの”いま”を伝える
2014年7月1日、安倍首相が集団的自衛権を閣議決定した同じ日に、辺野古の新基地建設が着工された。巡視船やゴムボート、特殊警備艇、警戒船など、最大80隻にもなる船で埋め尽くされた辺野古の海。反対する人たちを力ずくで抑え込みながら、有無を云わさず工事をすすめる日本政府。海で、基地のゲート前で、毎日、激しい攻防が続けられているが、本土のマスメディアの体温は今までになく低い。
周到に築き上げられてきたこの無関心の壁に穴を穿って、辺野古の闘いの“いま”を伝える自主制作の映像が届けられた。現地で闘う市民たちと森の映画社が協力して作り上げたドキュメンタリーである。炎天下の日中も、台風前の雨の中も、ゲート前に座り続ける人びと、両手を広げて工事用のトラックの前に立つおじぃやおばぁたち、体一つでカヌーで海へこぎ出す人びとの魂の熱量がそのまま映し込まれているこの映像は、軍事大国への兆しの時間に、日本人が向き合うために世に送り出された。
スタッフ監督:藤本幸久、影山あさ子
■好評につき、3/21(土)からアンコール再上映決定!
●3/21(土)~4/3(金) シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
3/28(土)~4/3(金) 12:40~14:34
http://www.theater-seven.com/2014/movie_assatsu.html
追加情報
「福島 生きものの記録」シリーズ2 ~異変~(2014年/日本/85分)
”ふくしま”から拡散した大量の放射性物質―生態系にどんな影響をもたらしたのか?
原発事故、三年目の記録…
■プロローグ…モリアオガエルの繁殖行動
■再び南相馬市へ(放射線量測定グループの活動/異常タンポポ発見)
■ニホンザルの赤ん坊探索(南相馬市/飯舘村)
■白斑ツバメ調査(日本野鳥の会)/テイモシー・ムソー教授の証言(米生物学者)
■希望の牧場 斑点牛?牧場代表 吉沢正巳の怒り(浪江町)
■サギ類コロニーの放射性物質汚染調査(会津若松市・郡山市・本宮市)
■淡水魚の放射性物質汚染調査(「福島釣りを楽しむ会」/川内村)
■アカネズミ/モグラ調査(森林総研 山田主席研究員グループ/川内村)
■ヤマトシジミ被曝実験研究報告(琉大 大瀧准教授)
■松村直登の活動 被曝した生き物たちは今―(富岡町)
■希望の牧場 斑点牛検査/結果報告(農水省・浪江町)
■ニホンザル 被曝健康影響調査報告(日本獣医生命科学大 羽山教授)
■エピローグ…福島第一原発事故 いまだ収束していない 公式サイトhttp://www.gunzosha.co.jp/ スタッフ脚本・監督:岩崎雅典
●3/21(土)~4/3(金) シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
3/21(土)~3/27(金) 10:00~11:30
3/28(土)~4/3(金) 12:30~14:00
http://www.theater-seven.com/2015/movie_ikimono2.html
追加情報
「放射線を浴びた[X年後]」 (2012年/日本/83分)
1954年、南の海で水爆実験が行われた。被ばくマグロは廃棄され、漁師たちは病に倒れた。その後、200万ドルと引き換えに、すべての魚が日本の食卓にあがった!X年後の驚くべき実態…
1954年アメリカが行ったビキニ水爆実験。当時、多くの日本の漁船 が同じ海で操業していた。にもかかわらず、第五福龍丸以外の「被ばく」は、人々 の記憶、そして歴史からもなぜか消し去られていった。闇に葬られようとしていた。
その重大事件に光をあてたのは、高知県の港町で地道な調査を続けた教師や高校生たちだった。その足跡を丹念にたどったあるローカル局のTVマンの8年にわたる 長期取材のなかで、次々に明らかになっていく船員たちの衝撃的なその後…。そして、ついにたどり着いた、 "機密文書"…そこには、日本にも及んだ深刻な 汚染の記録があった―
公式サイトhttp://x311.info/
●/3/28(土)~4/10(金) シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
3/28(土)~4/3(金) 10:40~12:08
4/4(土)~4/10(金) 14:10~15:38
http://www.theater-seven.com/2015/movie_x311_2015.html
大逆事件
●3月30日(月) 18:00~19:30 難波別院(大阪府大阪市中央区久太郎町4-1-11)
第98回南御堂ヒューマンフォーラム
熊野・新宮の「大逆事件」~大石誠之助と「太平洋食堂」に集った人びと~
講師:辻本雄一氏(「大逆事件」の犠牲者を顕彰する会顧問・新宮市立佐藤春夫記念館館長)
主催:難波別院・大阪教区同和協議会・大阪教区教化センター
入場無料
http://www.icho.gr.jp/events/5829
朝鮮学校補助金問題
●3月31日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から 南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪
「慰安婦」問題
●4月1日(水) 午後7時~8時 大阪駅前ヨドバシカメラ前歩道東側角
第103回大阪駅前水曜行動
毎月第1水曜日に行っている行動も103回目を迎えます。様々なパフォーマンスやアピールを通じて「慰安婦」問題の解決、さらには、広く平和・人権について訴えます。毎回50人以上の参加があり、様々な分野で活動している市民の情報交換の場ともなっています。ぜひご参加ください!
主催:日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク
●4月2日(木) 午後6時~午後8時 兵庫県弁護士会館 4階講堂(JR神戸駅・高速神戸駅下車徒歩5分 http://www.hyogoben.or.jp/access/ )
『原発と大津波警告を葬った人々』(岩波新書)
著者・添田孝史さん講演会@兵庫弁護士会館
東電福島原発事故から 4 年が過ぎました。しかし,いまだに事 実の全貌は明らかになっていません。 全国各地で訴訟が提起され,この兵庫の地でも,被害者たち の尊厳とつつましい生活を取り戻すため,原発賠償請求訴訟に 取り組んでいます。争点のひとつは国・東電が津波による全電 源喪失を予見できたかどうかです。
添田孝史さんは,科学記者として以前から原発の危うさを鋭く 指摘し,事故後は国会事故調査委員会の協力調査員として津 波分野の当調査を担当されました。昨秋,『原発と大津波 警告 を葬った人々』(岩波新書)を発刊し,そこには関係者らが津波 を予見していた事実が克明に記録されています。
誰が津波の警告を葬ったのか? 津波は本当に「予見できなかった」のか? どうしてこのような惨事が発生したのか? 綿密な調査・取材を基に,事実の核心に迫ります。
参加無料・予約不要
講師:添田孝史(そえだ たかし)さん
サイエンスライター。元・朝日新聞科学部記者。国会事故調査委員会の協力調査員。
著書:『原発と大津波 警告を葬った人々』(岩波新書)『津波は本当に「予見でき なかった」のか』(「世界」2014年1月増刊)他
問い合せ先:兵庫県弁護士会 電話078(341)7061
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-174.html
●4月2日(木) 16時~19時 滋賀県庁正面噴水前(JR大津駅から徒歩5分 大津市京町四丁目1番1号 http://www.pref.shiga.lg.jp/guide/chosha/index.html )
滋賀県庁前すわりこみ
http://nonukesiga.exblog.jp/21653084/
辺野古新基地建設
●4月2日(木) 17:30~18:30 三条京阪前
続☆辺野古新基地建設強行許すな!
毎週のように沖縄連帯の緊急行動でヘトヘトですが、辺野古現地では山城さんをはじめ連日闘っているのだから京都からもぜひ連帯行動を!辺野古現地に通っている「京都のバクダン娘」の呼びかけに応えよう!日米政府による辺野古への移設、米軍基地建設の強行許すな!
移設阻止に向け知事権限の行使に踏み切った翁長氏。政府との溝の深まりは運動の力、連帯の力で、埋めていこう!!平和を願う強い気持ちで安倍政権を包囲しようよ!
美ら海守ろ! 命を守ろ!沖縄とつながろう!!
https://www.facebook.com/events/1381828138806898/
自閉症啓発デー
●4月2日(木) 午後1時30分~3時30分 高槻市立生涯学習センター2階 多目的ホール (JR京都線「高槻」下車松坂屋側 http://ticket-search.pia.jp/pia/venue/venue_access_map.do?venueCd=TSGS )
世界自閉症啓発デー 映画上映&ミニトーク
*映画「秋桜の咲く日」
*ミニトーク「青年期の自立と就労について」
講師:成瀬 修(高槻市障害者就業・生活支援センター所長)
星明 聡志(ジョブジョイントおおさか-たかつきブランチ所長)
定員:300名、入場無料申込不要
主催:高槻市・教育委員会
企画運営 世界自閉症啓発デー高槻実行委員会
<構成団体 > 知的障害者育成会 高槻手をつなぐ親の会 自閉症の人バリアフーを考える親会 はぐくみ
社会福祉法人 北摂杉の子会
問合せ先:北摂杉の子会(担当:佐々木)
TEL:072-662-8133 FAX:072-662-8155
「世界自閉症啓発デー」チラシ
http://suginokokai.com/oshirase/index.html
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/event/1418974276226.html
http://suginokokai.com/oshirase/pdf/WAAD2015.pdf
自閉症啓発デー
●4月2日(木) 19:00頃 大阪府の通天閣の下(http://www.mapnavi.city.osaka.lg.jp/webgis/?z=17&ll=34.652167%2C135.507541&mp=1&ly=17&im=13064&ii=107&bg=BG2-0&vlf=1-332-03fffffffffe )
4月2日自閉症啓発デー初日~♪
~皆で集まろう楽しもうワイワイ計画~☆2015年~
昭和18年(1943年)火災にあって当時は鉄材供出により解体され忽然と姿を消し、地元の人たちの心にも灯が消えてしまいましたが、その地元の熱い想いをを受け、昭和31年に2代目通天閣が再建され、以来、何回かリニューアルされ、平成8年(1996年)の改修によりリニューアルされたネオンは交通安全の標語や天気予報にも現在も活用されている。
今も現役で大阪の街に灯りを灯してくれているシンボル!!
全身ブルータイツやコスプレレイアーさんも寄っといで~♪
ワンポイントでブルーのシュシュやなんでもいいのでサムライブルーならぬ自閉症ブルーでこの日は、皆さんでわらわらと集まって楽しみませんか??
自閉症を知らない人も知っている人も集まることで自閉症啓発へと繋がると信じています☆
色んな見かたがあっていいんです!!
当日の連絡先は、まさやんまでメッセージ下さればお教えいたします!!
もちろんシェアも大歓迎★
FB:https://www.facebook.com/events/395834863910626/permalink/399726253521487/
http://ameblo.jp/masapiron/entry-12001117654.html
追加情報
全戦没者追悼
●4月2日(木) 10時~12時30分 14時~16時30分 東本願寺(JR京都駅より徒歩7分 地下鉄・五条駅より徒歩5分 烏丸七条バス停より徒歩1分 http://www.higashihonganji.or.jp/about/access/ )
東本願寺 全戦没者追弔法要・講演・シンポジウム
◆10時~御影堂
全戦没者追弔法会・記念講演
テーマ:戦後七十年 ― 歴史の検証と念仏者の責務
記念講演講題 宗教者の戦後責任
講 師:鈴木 徹衆 氏 (東京教区乘願寺前住職・日本宗教者平和協議会元理事)
◆14時~真宗本廟視聴覚ホール(参拝接待所地下2階)
シンポジウム
テーマ:戦後七十年―歴史の検証と念仏者の責務
パネリスト
鈴木 徹衆 氏
知花昌一氏(東本願寺沖縄別院衆徒・読谷村実行委員会)
郡島恒昭氏(浄土真宗本願寺派僧侶)
米澤鐵志氏(広島の被爆体験者)
コーディネーター 四衢 亮氏
◆展示会
非戦・平和展 「戦争と核の世紀を超えて」
3月16日(金)~4月15日(日) 午前9時~午後4時 参拝接待所ギャラリー
テーマ:「往生をねがうしるし 世をいとうしるし ―戦争と核の世紀を超えて―」
展示の柱:1 宗派からのメッセージ 2 1945年~現在までの核による被害・被ばく 3 明治期以降の宗派と戦争の関わり
内 容:「広島・長崎への原爆投下」「第五福竜丸、水爆実験による被ばく」「スリーマイル島原子力発電所事故」
「チェルノブイリ原子力発電所事故」「東海村 JCO 臨界被曝事故」「東京電力福島第一原子力発電所事故」
「原子力発電所の被ばく労働者」
https://www.facebook.com/events/814569848580726/
http://otsnews.jp/stories/3044
追加情報
大阪市交通支局長不正問題
●4月2日(木) 12:30~14:00頃 淀屋橋・市役所プロムナード
《緊急》藤本交通局長の辞任を求める!!市役所前宣伝&個人請願
宣伝と個人請願行動への主催者の訴え
藤本交通局長が契約の日付を偽装して、800万円という市民の税金を不適切に支出したことが発覚しました。しかし、橋下市長は「交通局長には頑張ってもらう」と擁護しています。一般職員には勤務中の喫煙で停職などの厳罰を科しているにもかかわらず、交通局長には6ケ月の減給10分の1という極めて甘い処分です。私たちは交通局長の辞任を求めます!
◆行動内容
・12時30分~宣伝行動(淀屋橋・市役所前)
・13時15分~個人請願(市役所プロムナード-南側玄関前)
問い合わせ先:大阪労連・大阪市地区協議会 TEL06-6351-9954)
主催:大阪市対策連絡会議
http://www.osaka-city-nakusantoite.net/torikumi_guide.html
●4月3日(金) 19:00~20:00 関西電力本社前南側通用門(大阪市北区中之島3-6-16)
反原発抗議@関西電力本店前はありません。
4月は4/10, 4/24 (金)、です。
http://twitnonukesosaka.blog.fc2.com/blog-entry-95.html
関電本店前包囲行動 19:00~20:00 関西電力本社前(南西角)
毎週18時ごろからアピール開始。参加時間自由です!どなたの参加も大歓迎~!
http://stop-kanden.seesaa.net/
関電前星空交流会 19:00~20:30 関西電力本社前(北西側)
【星空交流会】
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp
●4月3日(金) 18:00~19:00 阪急茨木市駅東口
「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動
http://blog.goo.ne.jp/genki1541/d/20150313
●4月3日(金) 17:00~京都関電前(京都駅前北西)
関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)
毎週キンカン行動は午後5時から午後7時まで
https://www.facebook.com/demokyoto/posts/1583885168519600
●4月3日(金) 18:00~ 関電神戸支店前(JR、阪急、阪神、市営地下鉄「三宮駅」南へ約1km、神戸税関交差点を西へ約15分) http://www1.kepco.co.jp/office/kobe/kobe.html )
カンキン行動(関西電力神戸支店前抗議行動)&三宮駅までのパレード
http://blog.livedoor.jp/zeroconet/
このほか大阪茨木市、羽曳野市、寝屋川市、京都、兵庫、滋賀、奈良、三重、和歌山など各地の
関電支店前やその他の場所で全国一斉金曜行動が行われています。
全国の金曜抗議行動をまとめたサイトはこちら。
↓ ↓ ↓
全国金曜抗議一覧
http://demojhks.seesaa.net/article/296349527.html
在日コリアン
●4月3日(金) 18時30分~エルおおさか6階大会議室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html)
連続セミナー「在日コリアンとは」第一弾
『「オンナ」が斬る!在日コリアンと差別』
講師:辛淑玉(ヘイトスピーチと闘う「のりこえねっと」共同代表)戦後70年、韓日国交正常化50年の今年、コリアNGOセンターでは、改めて「在日コリアンとは」をテーマに連続セミナーを企画しており、その第一弾として、ヘイトスピーチと闘う「のりこえねっと」の共同代表の辛淑玉さんをお招きして講演会を開催します。
これまで在日コリアンにとって、「差別」といえば、往々にして国家・社会からマイノリティである自分たちに向けられたものであるというとらえ方がされてきました。もちろん、そのことがいまなお深刻な解決すべき課題であることは言うまでもありません。
しかしその一方で、女性差別をはじめ、在日コリアンは障害者、部落、沖縄、ニューカマーなどをはじめ、異なる他者と「人権」という視点からどう向き合ってきたのか、そしてこれから向き合っていくべきなのでしょう。「共生」が大切な課題となっているいま、私たち自身の「人権」についての視点を改めてとらえ直すことも大切ではないでしょうか。
今回のセミナーでは、辛淑玉さんから「オンナ」の目線で縦横に語っていただきたいと思います。ぜひ多数のご参加をお待ちしています。
参加費:1000円(会員は無料)
お問合せ:(特活)コリアNGOセンター TEL 06-6711-7601
http://www.hurights.or.jp/japan/related-events/2015/03/43.html
クリックして応援お願いします!