なんだかこの週末はイベントが少ないな―と思っていたら、統一地方選突入直後の週末でした。選挙応援もしなきゃいけないのに、もうやることがいっぱいです(@@)
★4/2追加情報
●4月4日(土) 13時~21時 岸和田市立福祉総合センター大会議室(南海岸和田駅)4/4・5「生きさせろ!」第2弾!
【春爛漫】あなたは、咲いたか?「変人」と云われる人・そう自覚する人「心の病」かな?と思う人、そう思わない人が集う「きしわだ」の乱2015 前夜祭
【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
『みんなの学校』
すべての子供に 居場所がある学校を作りたい。
大空小学校がめざすのは、「不登校ゼロ」。ここでは、特別支援教育の対象となる発達障害がある子も、自分の気持ちをうまくコントロールできない子も、みんな同じ教室で学びます。ふつうの公立小学校ですが、開校から6年間、児童と教職員だけでなく、保護者や地域の人もいっしょになって、誰もが通い続けることができる学校を作りあげてきました。
すぐに教室を飛び出してしまう子も、つい友達に暴力をふるってしまう子も、みんなで見守ります。あるとき、「あの子が行くなら大空には行きたくない」と噂される子が入学しました。「じゃあ、そんな子はどこへ行くの?そんな子が安心して来られるのが地域の学校のはず」と木村泰子校長。やがて彼は、この学び舎で居場所をみつけ、春には卒業式を迎えます。いまでは、他の学校へ通えなくなった子が次々と大空小学校に転校してくるようになりました。
学校が変われば、地域が変わる。そして、社会が変わっていく。
このとりくみは、支援が必要な児童のためだけのものではありません。経験の浅い先生をベテランの先生たちが見守る。子供たちのどんな状態も、それぞれの個性だと捉える。そのことが、周りの子供たちはもちろん、地域にとっても「自分とは違う隣人」が抱える問題を一人ひとり思いやる力を培っています。
映画は、日々生まれかわるように育っていく子供たちの奇跡の瞬間、ともに歩む教職員や保護者たちの苦悩、戸惑い、よろこび……。そのすべてを絶妙な近さから、ありのままに映していきます。そもそも学びとは何でしょう?そして、あるべき公教育の姿とは?大空小学校には、そのヒントが溢れています。みなさんも、映画館で「学校参観」してみませんか。
●3/7(土)~4/10(金) 十三第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access/access.html )
4/4~4/10 16:40(~18:35終)
http://www.nanagei.com/movie/data/932.html
「放射線を浴びた[X年後]」 (2012年/日本/83分)
1954年、南の海で水爆実験が行われた。被ばくマグロは廃棄され、漁師たちは病に倒れた。
その後、200万ドルと引き換えに、すべての魚が日本の食卓にあがった!X年後の驚くべき実態…
1954年アメリカが行ったビキニ水爆実験。当時、多くの日本の漁船 が同じ海で操業していた。にもかかわらず、第五福龍丸以外の「被ばく」は、人々 の記憶、そして歴史からもなぜか消し去られていった。
闇に葬られようとしていた。 その重大事件に光をあてたのは、高知県の港町で地道な調査を続けた教師や高校生たちだった。
その足跡を丹念にたどったあるローカル局のTVマンの8年にわたる 長期取材のなかで、次々に明らかになっていく船員たちの衝撃的なその後…。
そして、ついにたどり着いた、 "機密文書"…そこには、日本にも及んだ深刻な 汚染の記録があった―
公式サイトhttp://x311.info/
●/3/28(土)~4/10(金) シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
3/28(土)~4/3(金) 10:40~12:08
4/4(土)~4/10(金) 14:10~15:38
http://www.theater-seven.com/2015/movie_x311_2015.html
●4月4日(土) 午後6時10分~9時 キャンパスプラザ京都・第一講義室福井地裁・高浜原発運転差止命令仮処分裁判・報告集会3月中に決定が出る予想で設定しましたが,遅くなっていますので,本集会は延期とします。ご迷惑をおかけしてまことに申し訳ございません。
主催:若狭の原発を考える会 大飯原発差止訴訟原告団
連絡先: 090-1965-7102 木原、090-5660-2416 吉田)
都構想
●4月4日(土) 10:30~「地下鉄・谷町4丁目駅」⑨番出口上がったところ集合 アピール行動 11:00~大阪城 西の丸庭園付近(西の丸庭園:入場料200円)
都構想反対 花見でアピール行動①
「大阪市解体・分割の住民投票では反対と書こう!」と呼びかけるビラを配ります。(終わった後は花見もちゃんとします)
大勢の市民に呼びかけたいと思います。奮ってご参加ください
主催:大阪市がなくなるで!えらいこっちゃの会
http://osaka-city-nakusantoite.net/torikumi_guide.html
辺野古新基地問題
●4月4日(土) 18時半~大正区コミュニティセンター(市バス「大正区役所前」下車すぐ 大阪市営地下鉄・JR環状線「大正」駅から、のりば2番・4番・5番の「鶴町4丁目」「西船町」「地下鉄住之江公園」「天保山」行きに乗車・または「大阪駅」「なんば」「野田阪神」「あべの橋」から鶴町四丁目行きに乗車 http://www.osakacommunity.jp/taisho/access.html )
安次富浩さん講演会
沖縄県名護市から、「海上ヘリ基地建設反対・平和と名護市政民主化を求める協議会」共同代表の安次富浩さんが来阪されます。辺野古で体をはって、新基地建設を阻止し続けている中心的なお一人です。いまの辺野古の現状をお話しいただく予定です。どうぞご参加ください!
主催:STOP!辺野古新基地建設!大阪アクション 沖縄とともに基地撤去をめざす関西連絡会
https://www.facebook.com/events/1016312898398235/
辺野古新基地問題
●4月4日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
辺野古の海が埋め立てられないように活動しています。
お時間の許す範囲で、少しでも皆様のご参加お待ちしています。
https://twitter.com/Osakakodo/status/583106381248524288
辺野古新基地問題
●4月4日(土) 13:00~14:00(毎週土曜日)三宮マルイ前(JR三宮駅のすぐ南側)
辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
@kobekodo
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1564286593834407&id=1486436708286063
辺野古新基地問題
●4月4日(土) 毎週土曜日17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
普天間基地の撤去を求める京都行動
アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000
日米同盟・海外派兵
●4月4日(土) 18時半~大阪市北区民センター(地下鉄堺筋線「扇町」駅 2号-B出口北へ3分 地下鉄堺筋線・谷町線「天神橋筋6丁目」駅 JR環状線「天満」駅 西へ3分 http://www.osakacommunity.jp/kita/b1_hall.html )
ドキュメンタリーを視て語るつどい
非核神戸方式の基になった「知られざる最前線~神戸が担ってきた日米同盟」 (MBS映像14)
と今後の自衛隊海外派兵の教訓となる「域外派兵で何がおきたか~ドイツ軍アフガンでの13年」 (ドキュメントWAVE)を上映します。
会場費:300円。
問い合わせ:映像で現代を語る会(090-5151-9763中森)
民主社会
●4月4日(土) 16時~討論Bar“シチズン”(地下鉄堺筋線「恵美須町駅」1-B 西出口より南へ徒歩2分 http://ameblo.jp/griripon/image-11577144465-12448181802.html )
天野統康さん「真の民主社会を創る会」勉強会
国際銀行財閥・金融軍事権力による民主政治と人権の操作方法と、その克服方法
シチズンでも定期的に講演、また政治討論会への参加をいただいている天野統康さんの「真の民主社会を作る会」勉強会6回目です。今回、天野さんは東京の会場から。大阪会場のシチズンとスカイプで繋ぎ、両方の会場の参加者といっしょに勉強会を行います。
講師:天野統康(あまの もとやす)さん
政治経済思想研究家/真の民主社会を創る会代表保険業・証券業を経て天野統康FP事務所を設立。通貨発行権と金融の観点から政治・経済・思想を研究し、講演やネットを通じて発表している。HP⇒「天野統康FP事務所」
内 容
・煙にまかれてきた民主政治の本質
・国際銀行家勢力の民主政治の操作方法
・「真の民主社会を創る会」の目的について
資本主義経済と共に、二人三脚で発展してきた世界最強の政治システムである民主政治。その民主政治を研究してきた従来の政治学や歴史学では、通貨発行権の問題がスッポリと抜け落ちていました。欧米のアカデミズムを牛耳ってきた国際銀行勢力が、通貨発行権を基に民主政治と人権を操作する方法に意識を向けさせたくなかったためです。
経済の操作方法がマネーの増減を教育とマスコミで伝えない「経済の基本の無意識化」の形成であったのと同じように、政治の操作方法も、基本を教えない「民主政治の基本の無意識化」の形成にあります。
民主政治と基本的人権の本質について知ることで、真の民主政治のあり方を提言します。
操作される自由民主制は、権力の問題であると同時に、私たち自身の市民意識の問題でもあることがわかります。また「真の民主社会を作る会」の綱領とともに、お伝えします。
主催:古村剛
http://ameblo.jp/griripon/entry-12005837226.html
憲法カフェ
●4月4日(土) 15:00~17:30 平町集会所(JR黄檗駅から徒歩15分、京阪三室戸駅から徒歩10分 http://publicmap.jp/spot/2061350393 )
憲法カフェ@宇治
今、全国でちょっとしたブームになっている「憲法カフェ」。宇治でも開催しま~~すヽ(*´∀`)ノ
憲法の改正のことも、安全のことを考えたら必要なのかなぁ? 国民投票が行われたら、どう考えればいいんだろう。そもそも、憲法ってなんだろう。
憲法改正に賛成の人も、反対の人も、よく分からない人も。「これが正解ですよ」って教えてもらうんじゃなく、分からないことを分からないと言える場所になればいいなぁ。
「私はこう思うけど、どうだろう、どう思う?」
「私はそうは思わないんだよね。」なんて風にワイワイと、違う意見も楽しく意見を交換できる場所を作れたら嬉しいです♪
講師:古川美和さん・弁護士(京都法律事務所)
参加費:500円 (お茶とお菓子用意します)
問合先:tsumugu.mama@gmail.com (京都から平和を紡ぐママの会、中村070-6921-8952)
https://www.facebook.com/events/322514654625236/
追加情報
ノーマライゼーション
●4月4日(土) 13時~21時 岸和田市立福祉総合センター大会議室(南海岸和田駅 http://map.yahoo.co.jp/maps?lat=34.45917569&lon=135.37878926&ac=27202&az=60.1.5.5&z=16&id=&fa=pa&ei=utf8&p=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E5%B2%B8%E5%92%8C%E7%94%B0%E5%B8%82%E9%87%8E%E7%94%B0%E7%94%BA1%E4%B8%81%E7%9B%AE5-5)
4/4・5「生きさせろ!」第2弾!
【春爛漫】あなたは、咲いたか?「変人」と云われる人・そう自覚する人「心の病」かな?と思う人、そう思わない人が集う
「きしわだ」の乱2015 前夜祭
◆イタリア映画「人生、ここにあり!」上映
【激励メッセージ】〇東京国連広報センター所長 根本ひろみ様
(第1部)
14:00 ジャーナリスト大熊一夫さんのお話
15:00 第1回上映 イタリア映画「人生、ここにあり!」
17:00すぎ 休憩
(第2部)
17:50 第2回上映 イタリア映画「人生、ここにあり!」
20:00 釜ヶ崎のマザーテレサ入佐明美さんのお話
21:00 終了
◆両日並行開催
障害者作業所作品販売/被災地復興支援/障害者就労支援/生活相談【同行申請します】
コミュニュケーション麻雀/岸和田麻雀クラブ/軽飲食・物品販売/展示など
わたがし ・コミュニュケーション麻雀の展示と指導 ・チジミ(予定) ・カレーうどん(予定)
ペットボトルのブローチ、かざぐるま等 ・書籍販売 ・「ふ・く・し・ま」写真展・その他
入場料無料(カンパでのご協力をお願いします。)
主催:「生きさせろ!」春爛漫♪未来は、自分で照らすのさ!実行委員会
連絡:070-5044-8044
後援:大阪府 大阪府社会福祉協議会 大阪府人権協会
岸和田市 岸和田市教育委員会 岸和田市社会福祉協議会 岸和田市人権委員会
在イタリア総領事館 イタリア文化会館―大阪
・この事業は、精神障害者が主体的に企画・運営しています。
・ノーマライゼーションの理念に基づき、障害者がただ庇護されるのではなく個々の特性を生かし地域社会に広く貢献することを目的とする。
・「精神障害者が日本を元気にする」を合言葉に地域、障害者団体、行政、社会福祉協議会などとの連携を図りながらより充実した共通課題の解決に向け協力し合い、福祉などの向上図ることを目的とする。
・府民に対して「精神障害者」を理解してもらうきっかけを、精神病院を無くしたイタリアから感じていただければと思います。
・精神障害者と地域住民との相互理解・福祉・協働の場としての「交流の場」として、色々な仕事・年齢・「思い」の人が、その人なりの表現方法で参加できる「ごっちゃ煮」の、誰も否定されない「共生」の居場所・空間をつくることを目的とする。これこそが「地域であってほしい!
http://blogs.yahoo.co.jp/ihokann/42040430.html
ライブ
●4月4日(土) 14:00~高槻市民会館206号(阪急京都線「高槻市 駅」から徒歩5分
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/bunka/theater/facility/citizens/ )
第20回『山田さんを支える会』
パギやん(趙博)ライブ&トーク
「絶望の淵に立って不急・不休の“老人革命”」
趙博さんは、「浪速の歌う巨人・パギやん」の異名をとるシンガーソングライター&歌劇派芸人。
1956年大阪市西成区生まれ。労働歌、抵抗歌にまじえたトークの数々を、聞きに来て下さい!
【パギやんからのメッセージ】
一瞬先は真っ暗闇で、何がおきてもおかしくない。正義よりも犯罪が、芝居よりも現実が、漫才よりも国会が、「面白可笑しい」この国で、歌うことに・語ることに、幾らばかりの価値ありや…。
でも、歌うように語りたい、語るように歌いたい。…へへ、老いらくの技とお笑いくださいまし--。
主催:山田さんを支える市民の会
http://blogs.yahoo.co.jp/yamada55132/folder/1043107.html?m=lc