【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
●6月14日(日) 10:00~12:00健康相談会(要予約) 13:30~15:30講演(予約不要)京都文教大学内 サロン・ド・パドマ(近鉄向島駅、観月橋近隣から文教大学近隣に停車するバス(近鉄・京阪) https://www.keihanbus.jp/local/timetable.php?stop_cd=3480)
【第五回避難者こども健康相談会きょうと】
対象:福島県および東日本から避難されたお子様
2013年6月より年2回のペースで開催してる健康相談会の案内です。お茶コーナー、アロマハンドマッサージ、託児コーナーもあるそうです。午後は一般の方も参加できる上映会、講演会等も開催とのこと。午後の予約は不要のようですし、参加できる方どうぞ。
【内容】
10:00~12:00 健康相談会(要予約)
医師による健康相談(無料・事前申し込み制 20 家族)
13:30~15:30 ★一般の方も参加可能 予約不要
OurPlanetTV・DVD上映会、林医師による講演
「チェルノブイリから学ぶことは? 福島県小児甲状腺がん手術87例の現実」
参加費:一般 500 円・避難者無料
お申込(健康相談会):以下申込専用メールフォーム、又はお電話で 6/7(日)までにお申し込み下さい。http://form1.fc2.com/form/?id=864734 健康診断申し込み受付終わってます。
メール kenkousoudankai.k@outlook.jp ブログ http://kenkousoudankaikyoto.blog.fc2.com/
お問合せ:避難者こども健康相談会きょうと実行委員会 事務局 080-6034-3107(齋藤)
主催:避難者こども健康相談会きょうと実行委員会
http://kansapo.jugem.jp/
●6月14日(日) 11時~15時 阪神・市民放射能測定所 つむぎの家(阪神西宮徒歩3分http://hanshinshs.blog.fc2.com/img/20130620173353585.jpg/ )
2015年6月無料測定見学会
内 容
1.無料測定見学会(11時~15時)
一緒に測ってみませんか!「百聞は一見にしかず」。測定の原理や測定方法、放射線スペクトルの見方など説明します。食材持参大歓迎です。気になる食材があれば、最低1リットル持って来てください。野菜・果物類は、小さくみじん切りにしますので、可能なら、小さく切って持ってきてください。お茶などの葉っぱ類は粉々にします。なお無料測定は、お一人様1検体にさせてください。事前に予約をお願いします。
連絡先:0798-34-2315または、090-3828-9579(安東)
2.測定所プレゼン(13時)
測定所のプレゼンテーション(30分)
測定の仕組み、測定結果・汚染状況についてプレゼンします。
http://hanshinshs.blog.fc2.com/blog-entry-180.html
●6月14日(日) 午後3時~5時 vegetarian cafe GIMME SHELTER ギミーシェルター(JR福知山線「三田駅」北口(駅の裏側、駅に「高次方面」の表示あります)のロータリーに出て、ローソンの角からなだらかな坂道を上って、最初の信号(三輪小学校前)を右に。ガストの隣。徒歩5分。gimmeshelter_sanda@yahoo.co.jp TEL 079 (559) 1332)
「大飯原発・高浜原発運転差し止め訴訟」と「子ども脱被ばく裁判」
水戸喜世子さん お話会
《緊急開催です》
2014年5月の大飯原発再稼働禁止、そして先日「高浜原発を動かしてはいけない」という決定はまさしく人格権を重んじた司法判断でした。
これらの裁判に原告として関わってこられ、そして、福島の子どもに今も被ばくを強い続ける国と自治体にたいして責任を問う「子ども脱被ばく裁判」の共同代表となられている水戸喜世子さんにこれらの裁判の意味するところとわたしたちひとりひとりが今すぐすべきことについてもお話をうかがいます。
定員:20名
申し込みは お電話またはメールでお願いします。(お名前、人数、連絡先明記)
参加費は無料(水戸さんの活動に対して参加者からカンパをさせていただこうと思います+ギミーにワンオーダーお願いします)
水戸喜世子さんのプロフィール
学生時代は物理学を専攻。研究所勤務を経て、子育ての傍ら,さまざまな人権・平和の市民運動に参加。100パーセント投入の原発なくす運動は3・11から。負の遺産を次世代のこどもに引き継がないために。
http://gimmeshelter.grrr.jp/?p=2065
●6月14日(日) 10:00~12:00 富雄南公民館2F集会室(近鉄学園前駅南口よりバス:「西千代ヶ丘2丁目」行き乗車、「千代ヶ丘2丁目」下車 又は「赤膚山」「若草台」行き乗車、「藤ノ木台1丁目」下車 奈良市中町501番地の3 0742-48-3066)
講演『母子避難 福島から・・・』
~避難の権利と‟いのち”のつながりを求めて~
講師:森松明希子さん(東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream代表)
☆主催者さまより☆
「福島の子ども達のことが気がかり・・・でも何もできない・・・せめてカンパを」
そんな気持ちでわたし達は、毎年福島へカンパをしてきました。でもそれだけでいいんだろうかと思っていたところに、この度、森松さんにお話していただく機会を得ました。
森松さんは当時0歳と3歳だったお子さんを抱え、とりあえずご主人の職場を頼ります。1か月の避難所暮らし。大阪へ母子避難。福島に留まる、避難する、福島に戻る・・・
選択を迫られることがたくさんあった、そしてこれからもあることでしょう。「普通の主婦だった私がこうして皆さんの前でお話することなど思いもよらなかったことです」と言われます。
森松さんの3.11、今日までのこと、今後への思いなどゆっくりお話を聞かせてもらいたいと思っています。そして、できれば一緒に歌いましょう。
主催 公民館グループ うたごえ喫茶ら♪ら♪ら
らららのメンバーでなくても、どうぞご自由にお越しください。
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-210.html
●6月14日(日) 11:00~総会 13:30~お話会 フェリエ南草津5階和室(JR琵琶湖線 南草津駅を降りてすぐ)
あすのわ総会&山田征さんお話会
『自然エネルギー』って、ほんまのとこ どうなん?
参加費:おとなお一人500円(資料代、会場費として。ネットワークあすのわ 総会と共通)
託児はありませんが、お子さまもご一緒にご参加いただけます。(隣室に遊び部屋あり)
<山田征さんプロフィール>
東京都三鷹市井口のヤドカリハウスを拠点に活躍中!『菜の花の会』を主催。現在「原発に代わる」として進められている「自然エネルギー」について、一人ひとりが大きな流れの中で立ち止まり考えるべき 問題 である、と全国で伝え続けている。『山田さんのひとりNGO』『ただの主婦にできたこと』ほか著書多数。
*総会の後はみんなでおひるをいただきながらおしゃべりしませんか?
あすのわ総会、山田 征さんのお話会にご参加ご希望の方は、下記までお名前、 参加人数、連絡先、お子さんがおられる場合は人数と年齢をご連絡ください。
お問い合わせ・お申し込み:E-mail:asunowa_kouenkai@yahoo.co.jp
TEL:077-586-0623 FAX:077-586-1403(暮らしを考える会・藤本)
http://asunowa.shiga-saku.net/d2015-06.html
●6月14日(日) 14:00~障害者の就労支援施設「ゆめハウス」(府宇治総合庁舎前)
(JR宇治駅 http://mix-hearts.com/activity/typa-b_yumehouse.php)
原発避難者とともに ぶっちゃけ交流会
福島の原発事故から4年、いまなお事故は収束せず大勢の避難者が避難生活を強いられています。しかし、政府は避難住宅を打ち切るなど、責任を果たそうとしていません。そうした中、避難者の皆さんが、国と東電を相手取り賠償訴訟をおこし、「避難用住宅の長期延長を求める」活動などに頑張っておられます。
障害者の就労支援施設「ゆめハウス」で、コーヒーとお菓子をいただきながら「ぶっちゃけトーク」しませんか。お気軽にご参加ください。
主催…原発なくそう宇治の会
https://www.facebook.com/events/1428609134112147/
戦争法
●6月14日(日) OPEN 12:00 START 13:00 ロフトプラスワンWEST(日本橋駅または難波駅が最寄り http://www.loft-prj.co.jp/west/access)
UNITE ALL SMALL AXES vol.5 止めんとヤバイ!戦争立法
安倍政権が成立をねらい、国会で審議がすすむ戦争立法。切れ目なく戦争ができるようになると言われています。さらに戦後70年の安倍首相談話からは、侵略と植民地支配への反省・謝罪が消える可能性が指摘されています。
国の形が大きく変わってしまうかもしれないこれらの問題について、伊賀興一弁護士と大阪大学の北泊謙太郎氏を招き、トークします。
ゲスト:伊賀興一(弁護士)
北泊謙太郎(大阪大学、日本近現代史)
参加費:500円 + ワンオーダー
主催:SADL 民主主義と生活を守る有志(Small Axe for Democracy and Life)
http://sadlosaka.wix.com/sadlosaka#!unite-all-small-axes-vol5/c1yya
https://www.facebook.com/events/967821246604205/
戦争法
●6月14日(日) 14:00~PLP会館(地下鉄堺筋線 扇町駅4番出口より徒歩3分、JR環状線 天満駅より南へ徒歩5分 http://plp-kaikan.net/access/a_index.html) 16:45~デモ予定
くらしと民主主義・憲法改悪・戦争を許すな!
「とめよう!危険なアベ政治」
講師:菅 孝行さん(作家・評論家 著書に「天皇論ノート」「感性から自由を求めて」など多数)
『「集団自衛権とガイドライン見直し」を巡る安倍自公政権の動向』
特別報告:三浦 俊一(釜が崎日雇労働組合副委員長)
「暮らしと憲法改悪の下部構造」
入場無料
主催:6・14講演集会実行委員会
問い合わせ:池田 知隆 携帯090-4096-8575 ikedatomotaka@nifty.com
http://pa-to.at.webry.info/201505/article_12.html
戦争法
●6月14日(日) 午後2時 JR尼崎駅北ひろば
戦争法案STOP!尼崎緊急行動
集会後ピースウォーク
主催:戦争・貧困・差別を許さない尼崎共同行動
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html
戦争法
●6月14日(日) 14時~東灘区民センター(JR住吉駅東すぐ)
憲法9条を壊す「戦争立法」~私達の暮らしはどう変わる?
講師:吉田維一(日弁連憲法問題対策本部委員)
参加費:500円(高校生以下無料)
主催:九条の会ひがしなだ 090-7366-9420(中村)
http://higasinada9.web.fc2.com
戦争法
●6月14日(日) 15:00~18:00 討論Bar“シチズン”(地下鉄堺筋線「恵美須町駅」1-B 西出口より南へ徒歩2分 http://ameblo.jp/griripon/image-11577144465-12448181802.html)
STOP!戦争法案~行動の現場から
戦争法案に反対の声を上げる、市民団体、ジャーナリストらの活動を広く衆知させ、言論による相互理解を通じて、それらの大同団結を僅かでも前進させるべく、トークイベントを開催します。
出 演
志葉 玲さん 戦場ジャーナリスト
松田 隆司さん 活動家・市民が訴える大阪宣言の会
西岡 正士 討論Bar“シチズン”マスター
内 容
・戦争法案反対運動の活動報告
・国会審議と採決時期についての考察
・可決させないための方策について
・可決成立した際の行動について
会費:1,000円(1ドリンク付)
☆18:00~20:00 自由参加交流会あり☆
アルコールの方2,000円/ノンアルコールの方1,000円(フリードリンク)
*食べ物は持ち込み歓迎。店内にもメニューあります。
http://ameblo.jp/griripon/entry-12035318988.html
戦争法
●6月14日(日) 1時30分~大津・膳所公園 集会後、デモ
ストップ戦争法案!
滋賀から怒りの声を!6.14県民集会にお集まりください。
一緒に戦争反対!守れ9条のアピールをしませんか。
https://twitter.com/sakaroko/status/608415263722250241
戦争法
●6月14日(日) 10時~17時 滋賀大津パルコ前
「殺し殺される安全保障関連法案(戦争法案)を問う滋賀市民投票」
私達は、衆議院での審議中のこの時期がきわめて重要であると考え、この法案の賛否を問う市民投票を街頭では6月14日(日)から21日(日)の8日間行ないます。この市民投票は、みんなが戦争法の内容を考え議論を起こすことで、戦争法案反対の民意を明確にすることを目的にしています。さらにその投票結果を安倍首相や政府、関係自治体首長等に広く知らせ、戦争法反対を訴えます。
◎市民投票は投票用紙に安保関連法の制定に賛成の人は○を、反対の人は×を書くだけです。居住地、国籍、年齢制限はありません。
◎市民投票をお手伝いして頂ける方 大募集!
◎この市民投票を自分の地域や団体・サークルなどでやってみようという方 大募集!チラシ、投票箱(袋)用のバナー、投票用紙を送付します。ぜひ、ご連絡を!
http://nonukesiga.exblog.jp/21856009/
憲法カフェ
●6月14日(日) 14:00~16:00 喫茶「ナドゥリ」(新長田駅から歩いてすぐ南側 http://hitosara.com/tlog_28040666/)
憲法カフェ@神戸市長田区
コーヒーを飲みながらクイズ&紙芝居をやりながらついでにちょっと学びましょう!
女性の弁護士さんが、憲法のこと、ニュースの疑問、ゆる~く解説してくれます。
お話:小谷成美 弁護士(明日の自由を守る若手弁護士の会)
主催:憲法を生かす会・長田 I女性会議・長田
申し込み・連絡:Tel・Fax 078-576-3544
※託児はありませんが、子供連れでの参加歓迎です。
※飲み物は各自でご負担お願いします。
沖縄戦
●6月14日(日) 10時~17時 映画上映①10時~②13時~ドーンセンター1F・パフォーマンススペース(京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html)
『GAMAー月桃の花』上映会&いのちと平和の集い
今年は戦後70年の年です。戦争と平和を考える様々なイベントや催し物、報道などがされています。今、日本の形が変わりつつあるこの時に戦争というものを学び直し戦争NOの声を大きくしていきたい。そんな思いで上映会を企画しました。
『GAMAー月桃の花』は沖縄を舞台に地上戦を生き延びた一人の女性をとおして戦争の惨禍を書いた映画です。『GAMA』とは、沖縄にある鍾乳洞で沖縄戦の時には多くの避難民がこの中に逃げ込みました。
また映画上映とともに、沖縄の音楽や今沖縄で起きていることのお話し、物販や食べ物などのマーケットも予定しています。是非お誘い合わせの上ご参加下さい。
前売券1000円 当日券1200円
FBページで参加表明された方は前売り扱いになります。https://www.facebook.com/events/635450129920338/
当日受付でFacebookで参加表明したことをお伝えください。
http://heyevent.com/event/lth4aqn7drnhua/gama
都構想その後
●6月14日(日) 午後1時~午後5時半 大阪市立大学(杉本キャンパス)・法学部棟3階・730教室(JR杉本町 http://www.eng.osaka-cu.ac.jp/previous/access_map/index.html)
シンポジウム「豊かな大阪をつくる」
~「大阪市存続」の住民決断を踏まえて~(第一回)
平成27年5月17日、特別区設置を巡る住民投票の結果、特別区設置は否決され、120年以上の歴史と伝統を誇る自治体「大阪市」が存続することが決せられた。賛否の得票数はわずか1万強。この結果はそれだけ、大阪における閉塞感を打破し、一部の市民のみで無く、あらゆる市民にとって、そして、子孫の世代にわたって明るく豊かな大阪の実現を希求する声が大きいことを意味していると考えられる。したがって、存続が決まった「大阪市」という行政の枠組みを最大限に活用しながら、明るく豊かな大阪市をつくるために、一体どうすれば良いのかを考えることが喫緊の課題となっている。ついてはこれからの大阪における具体的な今日の実務に直結する知見を提供することを企図し、大阪の未来に重大な関心を寄せる多様な分野の研究者が集い、豊かな大阪をつくるための提案を様々な角度から論じ合うシンポジウムを開催する。ご参加・ご聴講の上、これからの大阪市政のご参考にしていただけますと大変ありがたく存じます。
プログラム
午後1:00~2:30 話題提供(3名)
午後2:45~4:15 話題提供(3名)
午後4:30~5:30 パネルディスカッション
(午後6時から懇親会を予定)
◆話題提供者
森裕之・立命館大学教授(地方財政学) 「大都市の都市内分権を考える」
本多哲夫・大阪市立大学教授(地域経営論・中小企業論)「地域産業政策を考える―中小企業を主軸に―」
河田恵昭・京都大学名誉教授(防災学)「阪神・淡路および東日本の二つの大震災を教訓とした豊かな大阪づくり試案」
藤井聡・京都大学大学院教授(公共政策論、国土・都市計画)「大阪西日本首都構想~『大大阪形成促進法』制定の提案」
薬師院仁志・帝塚山学院大学教授(社会学)「「賛成694844票の質的考察」」
小野田正利・大阪大学教授(教育学) 「7年余の破壊から立ち上がる人々を支えたい~『大阪の教育の明日を考える会』の代表として」
主催:「豊かな大阪をつくる」シンポジウム実行委員会
ご留意点:
・事前予約はございません。当日満席になりましたら、恐れ入りますが入場をお断りすることもございます。(定員約200名)
・会の進行の妨げになる行為がある場合は、ご退場いただくことがあります。
・第二回は7月12日の午後を予定しています (会場は同じく大阪市立大学)
問い合わせ:sec-tba@trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp
http://satoshi-fujii.com/symposium/
日の丸・君が代
●6月14日(日) 14:00~17:00 エルおおさか南館72号室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html)
グループZAZA連続講座
『天皇ってなに? 「日の丸・君が代」ってなに?』
講師:池田浩士(『ファシズムと文学~ヒトラーを支えた作家たち』
『抵抗者たち~反ナチス運動の記録』等の著者)
「日の丸・君が代」-何故問題なのか? 一緒に考えましょう、日本の右傾化・軍国主義化・ファッショ化を止めるた
めに、私たちに何ができるかを!
資料代:500円 主催:グループZAZA
http://www.jimbunshoin.co.jp/news/n11414.html
賃金問題
●6月14日(日) 15:30~京都市三条大橋河川敷集合
賃金上げろ!!SOUND DEMO
時給1000円?!高いよ、という植付けられた奴隷根性が企業だけを肥え太らせている
@SaitinKyoto
http://ameblo.jp/harinaosu/entry-12027403014.html
沖縄戦
■6月14日(日) 午後9時00分~9時58分 NHK総合
NHKスペシャル 沖縄戦 全記録(仮)
70年経った今も続々と見つかる物言わぬ遺骨。太平洋戦争中、地上戦としては最大の民間人犠牲者を数えた「沖縄戦」。なぜ、9万人超もの住民の命が奪われるに至ったのかー。 NHKは、これまで明らかになっていなかった沖縄戦の全体像を、新たに発掘した軍関係の資料や戦死者の記録などに基づき専門家と分析。どこでどれだけの犠牲が出たのか、沖縄戦の記録を詳細にデータ化し、全貌を明らかにした。そこから見えてきたのは、日米両軍の「軍事的決断」がもたらした、あまりにも重い結果である。
日本軍は沖縄戦を、本土進攻までの“時間稼ぎ”と考えていた。しかし戦争も末期、兵力不足は深刻で、女性や子どもまでも戦場に動員。軍民が“一体”となった状態で持久戦を行った結果、住民の犠牲が激増していた。一方、沖縄戦を短期間で決着させようとしていたアメリカ軍。住民の犠牲を極力避ける方針を掲げていたにもかかわらず、実際に戦闘が始まると、ゲリラ的戦いを繰り広げる日本軍に手を焼き、攻撃は無差別に。地形が変わるほどの砲弾の雨を降らせ、日本兵と住民が混在する洞窟を焼き尽くすなど、戦いは凄惨なものになっていった。
番組では米軍が撮影した膨大な未公開フィルムと1000本にのぼる住民たちの生々しい証言テープ、「映像と音声」で沖縄戦を再構築しながら、日米の兵士たちを狂気へと追い込み、南の島を悲劇の戦場に変えた“軍民一体”の地上戦の実態に迫る。
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2015/0614/index.html
クリックして応援お願いします!