★9/4追加情報
●9月5日(土) 14:00~16:00 八幡市文化センター(八幡市役所南隣)
戦争をしない、させない 八幡市民の集い
【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
沖縄 うりずんの雨
戦後70年 沖縄は問いかける
私たちは沖縄のことを、どれくらい知っているのだろう?
1945年4月1日、アメリカ軍が沖縄本島に上陸。6月23日(現在の慰霊の日)まで12週間に及んだ沖縄地上戦では4人に一人の住民が亡くなりました。本作は、当時同じ戦場で向き合った元米兵、元日本兵、そして沖縄住民に取材を重ね、米国立公文書館所蔵の米軍による記録映像を交えて、沖縄戦の実情に迫ります。また、戦後のアメリカ占領期から今日に至るまで、米軍基地をめぐる負担を日米双方から押し付けられてきた、沖縄の差別と抑圧の歴史を描き、現在の辺野古への基地移設問題に繋がる、沖縄の人たちの深い失望と怒りの根を浮かび上がらせます。
監督のことば
想像もつかないほどの戦争体験をした沖縄の人々は、一貫して戦争を拒絶してきました。しかし米軍は沖縄を「戦利品」として扱い、膨大な基地を建設。それらを拠点として、朝鮮、ベトナム、中東で戦争を続けてきました。平和を求める沖縄の文化と、戦争を選ぶアメリカの文化──。対極にある二つの文化が、狭い島に共存せざるを得なくなったのです。
米軍基地を撤廃するための戦いは今後も長く続くでしょう。沖縄の人々はけっしてあきらめないでしょう。しかし、沖縄を「戦利品」としての運命から解放する責任を負っているのは、沖縄の人々ではありません。アメリカの市民、そして日本の市民です。その責任をどう負っていくのか、問われているのは私たちなのです。
●8/8(土)~9/18(金) 十三第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access/access.html )
9/5~9/11 10:30(~13:05終)
9/12~9/18 17:20(~19:55終)
http://www.nanagei.com/movie/data/966.html
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html
『わたしの、終わらない旅』
母の遺した一冊の本。それが私を 旅へといざなった。
「聞いてください」子どもたちのために
そして、まだ生まれていない 未来の子どもたちのために
2011年3月。福島第一原発の事故の深刻さが明らかになる中、捉えようのない不安を胸に坂田雅子は亡き母・静子が遺した一冊の本を手に取る。「聞いてください」と題されたそれは、母が1977年から続けていた原発を問うミニコミ紙をまとめたものだった。フランスの再処理工場近くに暮らす姉からの1通の手紙をきっかけに反原発運動をはじめた母は、最期まで原発のことを気にかけていた。そして起こった福島の事故……。
私たちはどうしてここまできてしまったのだろう?
仏・国際環境映画祭審査員賞、毎日映画コンクールドキュメンタリー映画賞ほか受賞の坂田雅子監督が、核の時代とその未来を問う旅に出る。
『花はどこへいった』『沈黙の春を生きて』で世代を超えた枯れ葉剤の被害を描いてきた坂田雅子監督が選んだ新たなテーマは「核」。
福島第一原発の事故がもたらした現実に心震えながら、今は亡き母が数十年前から続けていた原発運動の意味に、改めて気づいた坂田。彼女は、母親と自身の2世代にわたる想いを胸に、兵器と原発という二面性を持つ核エネルギーの歴史を辿る旅に出る。フランスの核再処理施設の対岸の島に暮らす姉を訪ね、大規模な核実験が繰り返し行われたマーシャル諸島で故郷を追われた島の人々に出会い、そしてカザフスタンでは旧ソ連による核実験で汚染された大地で生きる人々をみつめる。広島・長崎・第五福竜丸、3度もの被爆を体験した日本。しかし「核の平和利用」を夢みて、原発を推進してきた私たちの時代。「聞いてください」核に翻弄された人々の声なき声を。
坂田雅子監督による渾身のドキュメンタリー。
●8/29(土)~9/11(金) 十三第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access/access.html )
9/5~9/11 17:50(~19:15終)
http://www.nanagei.com/movie/data/952.html
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html
戦争展
●開催中~9月6日(日) 京都国際マンガミュージアム2階 ギャラリー1、2、3及び6(
烏丸御池駅2番出口徒歩2分 http://www.kyotomm.jp/guide/access.php ) ※水曜休館
マンガと戦争展 6つの視点と3人の原画から
料 金:無料 ※ミュージアムへの入場料(大人800円)は別途必要です
主 催:京都国際マンガミュージアム・京都精華大学国際マンガ研究センター
http://www.kyotomm.jp/event/exh/manga_and_war.php
●9月5日(土) 13時00分~16時30分 大阪弁護士会館2階ホール(京阪「なにわ橋駅」出口1徒歩約5分 地下鉄・京阪「淀屋橋駅」1号出口から徒歩約10分 地下鉄・京阪「北浜駅」26号階段から徒歩約7分 http://www.osakaben.or.jp/06_access/index.php )
日弁連第58回人権擁護大会プレシンポジウム
「これでいいのか!?福島県県民健康調査
~放射線による健康被害を考える~」
■大阪弁護士会からの呼びかけ文■
福島第一原子力発電所事故により、膨大な量の放射性物質が大気中などに放出されました。放射線による健康影響について唯一実施されている公的な健康調査が、福島県が2011年6月から実施している「県民健康調査」です。
2011年10月に開始した甲状腺検査(先行検査)では、2015年3月31日までの約30万人の受診者のうち、112人もの方が甲状腺がんの「悪性ないし悪性疑い」と判定されました。
なぜ健康調査が必要なのか、実施されている県民健康調査はどのようなものなのか、その問題点は何か、現在までのデータをどのように読むべきかなどについて、低線量被ばくによる健康被害やデータ分析に詳しい専門家からお話を伺い、皆さまと一緒に考えたいと思います。
①基調報告 福島県県民健康管理調査の概要とグローバー報告について
報告者:西念京祐氏(弁護士)
②基調講演 原発事故による健康被害について
講師:崎山比早子氏(医学博士)
③リレートーク 避難当事者3~5名
参加費:無料
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-366.html
●9月5日(土) 13時~16時 木口記念会館市民活動センター(JR芦屋駅「南出口」徒歩16分、阪神芦屋駅「南出口」徒歩14分、阪神打出駅「南出口」より徒歩14分 JRからバス「呉川町」下車 徒歩1分 JR芦屋駅南口より27系統、50系統、59系統で5分 芦屋市呉川町14-10 tel0797-35-5262)
避難サポートひょうご 大交流会
しゃべる × 交わる ゆったりとした時間 入退室自由
兵庫県社会福祉協議会やNPO、生協,兵庫弁護士会有志などを中心に、東兵庫県内に避難されてきた皆さんをサポートする兵庫のネットワーク「避難サポートひょうご」主催の初の避難者大交流会。お茶をのみながらいろんな事を話したり交わりが広がるひとときをともに過ごしませんか?
音楽療法士会からによる癒しの音楽会でオープニング。どんな内容になるのかお楽しみに!
問い合わせ:認定NPO法人市民活動センター神戸
電話078-367-3336
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-362.html
●9月5日(土) 19:00~21:00 ギミーシェルター(JR福知山線「三田駅」北口(駅の裏側、駅に「高次方面」の表示あります)のロータリーに出て、ローソンの角からなだらかな坂道を上って、最初の信号(三輪小学校前)を右に。ガストの隣。徒歩5分。gimmeshelter_sanda@yahoo.co.jp TEL 079 (559) 1332)
阪神市民放射能測定所・安東さんのお話会
相変わらず風評被害と言われる方がありますが測定結果から鑑みて検出されれば風評でなく実害です。生産者を守ることは、私たちが、汚染されたものを食べることではなく安全な生産ができなくなった生産者の生活を補償することを要求することではないでしょうか。電力会社、そして国の責任は重いです。
参加費は無料ですが、つむぎの家に自主カンパをお願いします。+当店へのワンオーダーをお願いします。
お申し込みはお電話またはメール(参加人数と代表お名前と連絡先明記ください。折り返し、受付のメールを返信します)
定員:15名
http://gimmeshelter.grrr.jp/95%E5%9C%9F%E9%98%AA%E7%A5%9E%E5%B8%82%E6%B0%91%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD%E6%B8%AC%E5%AE%9A%E6%89%80%E3%83%BB%E5%AE%89%E6%9D%B1%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E3%81%8A%E8%A9%B1%E4%BC%9A%E3%80%90/
●9月5日(土) 13時30分~大阪いずみ市民生協ホール(南海堺東駅 大阪府堺市南花田口町2-2-15 http://www.mapion.co.jp/address/27141/149:2:2/ )
「日本と原発」上映会
定員:140名
問合せ先:「日本と原発」いずみ生協上映実行委員会(山重) TEL :072-238-9933
問い合わせメール:「日本と原発」いずみ生協上映実行委員会(山重)
メールizumi-rouso@mb5.seikyou.ne.jp
主催:「日本と原発」いずみ生協上映実行委員会
http://www.nihontogenpatsu.com/event
戦争法
●9月5日(土) 16:00~JR高槻駅前 17:00~高槻市役所 17:20~デモ出発
戦争法案を廃案へ!高槻大行動
アピール:辻元清美(民主党) たつみコータロー(共産党)服部良一(社民党)
&弁護士・若者・宗教者
http://d.hatena.ne.jp/ryuuta126/
戦争法
●9月5日(土) 午後6時~摂津市立いきいきプラザ大会議室
(摂津市民文化ホール横 阪急摂津市駅徒歩3分、JR千里丘駅徒歩15分)
「戦争法案」反対9.5摂津市民集会
ゲスト:辻本清美さん、小谷成美さん
アピール:安保関連法制に反対する学者の会、学生グループ
※集会に先立ち、午後5:00からJR千里丘駅前でチラシを配布、5:30から会場までウォーキングアピールをします。
ウォーキングだけ、集会だけの参加もOKです。
プラカードは用意しています。手製のもの持参ももちろん歓迎です。
摂津市以外の方、すべてのジェネレーション、大歓迎。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=715385865272899&set=o.651366768258371&type=1&theater
戦争法
●9月5日(土) 14時30分~龍谷大学深草キャンパス22号館101教室(京阪深草駅徒歩7分・地下鉄くいな橋駅徒歩10分 http://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_fukakusa.html )
安全保障関連法案絶対廃案!
学者・学生・弁護士の緊急共同行動@Fushimi
市民集会&パレード
市民集会 講演とリレートーク
京都弁護士会会長・白浜徹朗氏
龍谷大学法学部教授・丹羽徹氏
学生、学者、弁護士、有志によるリレートーク
集会終了後 16時30分頃からパレード
※入場料無料
※どなたでもご参加いただけます
主催:安全保障関連法案絶対廃案!学者・学生・弁護士の緊急共同行動 @Fushim
呼びかけ団体:龍谷大学「安全保障関連法案の撤回を求める声明」事務局
龍大9条の会 京都南法律事務所
連絡先: 龍谷大学政策学部 大田直史研究室:075-645-2335
京都南法律事務所 (井関・溝江):075-604-2133
https://www.facebook.com/events/603909093045318/
戦争法
●9月5日(土) 13時30分~宇治市生涯学習センター(宇治市役所より約100m南)
平和安全保障法(戦争法案)今国会での成立NO!宇治・久御山集会
戦後70年間、日本は、憲法9条の下で、直接的な戦争に参加せず、戦争で一人も殺さない、殺させない平和を維持してきました。しかし今、安倍政権は、「平和安全保障法」の制定によって、これを大きく変え「戦争のできる国」への転換を図ろうとしています。憲法学者の大部分が違憲として反対し、世論の多くが反対しているにもかかわらず、政府は今国会での成立を強行しようとしています。このような暴挙を許すことは出来ません。全国各地で反対の声が上がっています。宇治・久御山からも反対の声を上げましょう。この地区には、大久保、黄檗の二か所の自衛隊基地があります。彼らを戦争に行かせてはなりません。
プログラム
・講演「平和安全保障法(戦争法)の問題点」
講師:小笠原伸児さん(京都弁護士会)
・各界からの発言(リレイトーク)
主催:宇治・久御山地区「戦争をさせない1000人委員会」準備会
http://ujikum1000.exblog.jp/22084736/
戦争法
●9月5日(土) 10:00~芦原公園(箕面駅から南東へ徒歩7分、箕面警察署の東側)
安保法案に反対するパレード in みのお
大阪府箕面市でも安保法案に反対するパレードをおこないます!
全世代のみなさんで声をあげましょう!
https://www.facebook.com/events/841525265944430/
戦争法
●9月5日(土) 15:30集合 16:00出発 御射山公園(ウィングス京都南側)
戦争法案絶対反対デモ
https://www.facebook.com/demokyoto/posts/1644379782470138
戦争法
●9月5日(土) 16:00~東開公園集合 16時30分~デモ
高野アクション
大人も子どももみんなあつまれ声をあげよう戦争やめて
https://www.facebook.com/demokyoto/posts/1644379782470138
主催:戦争法案に反対する左京女性の会(連絡先:721-0970)
※どなたでもご参加いただけます。鳴りもの、光りもの、プラカードetc・・持ち込み大歓迎!もちろん手ぶらでもパネルは準備してます!
https://www.facebook.com/demokyoto/posts/1644452199129563
戦争法
●9月5日(土) 17時~神戸市役所北側 花時計前出発(三宮)
「戦争法案に反対する神戸デモ」第二弾
今日の国会では昨年12月に自衛隊幹部が「今年8月には安保法制は通る」と米軍に発言してたことが明らかに。国民を無視する安倍政権に私たちの声をぶつけよう!!
https://mobile.twitter.com/rikiriki1005/status/639069249625964544
戦争法
●9月5日(土) 14:00~16:00 終了予定 八幡市文化センター(八幡市役所南隣)第3会議室(京阪八幡・京阪樟葉、京阪バス「八幡市役所」下車すぐ http://www.yawata-bunka.jp/center/access/ )
戦争をしない、させない 八幡市民の集い(戦争をさせない1000人委員会・八幡発足集会)
講演「この国を戦争へと引き込む安倍政権と『戦争法』を許さない」
講師:秋山豊寛さん
宇宙飛行士、ジャーナリスト、京都造形芸術大学教授
集会協力費:500円(資料代含む)
※前売りチケットあります
主催 戦争をさせない1000人委員会・八幡(準備会)
http://chikyuza.net/archives/56099
憲法カフェ
●9月5日(土) ①12:45~13:45 ②15:00~16:00 阪神尼崎駅前
「けんぽうカフェmini」
講師:弘川欣絵
阪神尼崎駅前にて開催するPEACEイベント「EpicDAY」にて(10:30~16:00 バザー・ゲーム・地場野菜販売等))「けんぽうカフェmini」をさせてもらいます!なんと2回やります(^-^)
https://www.facebook.com/486669204832413/photos/a.496099703889363.1073741829.486669204832413/496099630556037/?type=1&theater
戦争法反対街宣
●9月5日(土) 9:30~11:00 大阪駅前交差点南詰 大丸の南向かい・阪神百貨店の西隣(http://www.mapion.co.jp/f/cocodene/view.html …)
「戦争法案反対」大阪駅前で街頭宣伝
主催:生活フォーラム関西
http://seikatu-forum.blog.jp/
戦争法反対街宣
●9月5日(土) 13:00~15:00 ヨドバシ北東側(駐車場付近)
「戦争法案反対」大阪駅前で街頭宣伝
主催:生活フォーラム関西
http://seikatu-forum.blog.jp/
戦争法反対街宣
●9月5日(土) 16時半~18時 JR森ノ宮駅前
戦争あかん!街かどプロジェクト
主催:秘密保護法廃止!ロックアクション
辺野古新基地建設
●9月5日(土) 17:30~三条河原町
【辺野古新基地建設と戦争法案を許さない!9.5辺野古ゲート前沖縄県民集会に連帯する京都緊急行動】
街頭宣伝 チラシ配布、署名協力呼びかけなど
呼びかけ:NO BASE 沖縄とつながる京都の会
https://www.facebook.com/events/1602641650002998/
辺野古新基地問題
●9月5日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
辺野古の海が埋め立てられないように活動しています。
お時間の許す範囲で、少しでも皆様のご参加お待ちしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/henoko_osaka
辺野古新基地問題
●9月5日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
第50回・辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
https://twitter.com/kobekodo/status/639308833005793281
辺野古新基地問題
●9月5日(土) 毎週土曜日17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
普天間基地の撤去を求める京都行動
アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000
戦後70年
●9月5日(土) 13:15~17:00 たかつガーデン(大阪府教育会館)2階「鈴蘭」(近鉄「上本町駅」下車 徒歩 約3分 地下鉄「谷町九丁目駅」下車 徒歩 約7分 http://www.techno-con.co.jp/item/map/takatsu.html )
戦後70年特別企画 第6回KMJキネマ倶楽部上映会
上映作品『志願兵』(1941年)『愛と誓ひ』(1945年)
幻の戦前国策朝鮮映画から戦後70年を考える
資料代:500円・KMJ会員は無料
定員40名(要申し込み)
主催:一般社団法人在日コリアン・マイノリティー人権研究センター(KMJ)
連絡:http://kmjweb.com 06-6717-2701 kmj★star.odn.ne.jp
http://www.kmjweb.com/news/info/512.html
植民地支配
●9月5日(土) 13:30~16:30 神戸まちづくり会館2階ホール(JR阪神元町駅西口西南歩7分)(地下鉄海岸線「みなと元町駅」西1出口から北へ1分 神戸高速 「花隈駅」東口から南へ3分「西元町」東口から東へ5分 JR・阪神「元町駅」西口から西へ8分
http://www.kobe-sumai-machi.or.jp/matisen/4kuukan/kaikan.htm )
戦後70年 植民地支配の清算を考える講演会
内容:講演「植民地支配の清算と日朝国交正常化」
講師:鄭栄桓(チョン ヨンファン)さん(明治学院大学教養教育センター准教授)
・質疑
・植民地支配の清算をもとめる取り組みアピール
「朝鮮学校支援と高校無償化適用を求める取り組み」日朝友好兵庫県民の会
「慰安婦問題の解決を求める取り組み」「慰安婦」問 題を考える会・神戸
「ヘイトクライムをなくす取り組み」 ヘイトクライムをなくそう!神戸連絡会
講師プロフィール
明治学院大学教養教育センター准教授。1980年千葉生まれ。立命館大学コリア研究センター専任研究員を経て現職。著書に『朝鮮独立への隘路 在日朝鮮人の解放5年史』(法政大学出版局、2013年)。
安倍首相は、戦後70年の節目にひどい談話を発表しました。村山談話や河野談話で示された「侵略戦争の反省」を自分が行うとは決して言いませんでした。植民地支配については、植民地朝鮮の争奪戦と評価されている日露戦争を「多くのアジアやアフリカの人々を勇気づけた」と礼賛し、清算する気がないことを明らかにしてしまいました。その箇所は「修正主義的な歴史観で安倍首相の支持基盤である右派の間では人気があるが、中国や韓国は受け入れないだろう」(英BBC東京特派員)と海外から批判されています。「侵略」や「おわび」のことばが入ったところで、安倍が歴史を修正しようとしていることを世界は見抜いています。
何が問題なのでしょうか?日本は明治以降、朝鮮や台湾を植民地支配し近代化を成し遂げました。その延長で侵略戦争を拡大させたのであり、植民地支配の清算こそがアジア諸国との信頼関係を作るうえで不可欠です。そして2002年の日朝平壌宣言によって始まった日朝国交正常化への道が進まない背景にも、この植民地支配の清算の問題が横たわっています。戦後70年の節目に日本の植民地支配の清算と日朝国交正常化への道をともに考えましょう。
参加費:1000円
主催:対話で平和を!日朝関係を考える神戸ネットワーク
連絡先:高橋 090-3652-8652 saltshop@kobe.zaq.jp
http://www.labornetjp.org/EventItem/1440680569664staff01
抗日戦争
●9月5日(土) 午後6時15分~大阪市立阿倍野市民学習センター3階講堂(あべのベルタ3階。地下鉄・JR阿倍野駅⑦出口より建物地下に入り2階通路を経てエスカレータ―で3階へ、8分)
抗日戦争勝利70周年記念集会
劉 中耀氏(大阪華僑総会会長)講演
姜 賢氏(在日本朝鮮人総連合会大阪府本部常任委員会国際統一部長)講演
有川 功氏 (治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟大阪府本部会長) 講演
映像資料上映(抗日戦争、朝鮮解放《光復節》、反侵略戦争を戦った日本人の記録)
日本では8月15日が「終戦の日」とされています。しかし、国際的には9月2日が抗日戦争勝利、世界反ファシズム戦争勝利の日とされています。1945年9月2日、東京湾上の米戦艦ミズーリー号で日本の降伏調印式が行われたからです。私達平和を願う日本人も9月のこの時期アジアの人々と共に日本軍国主義打倒解放を祝いたいと思います。呼びかけ団体:大阪城狛犬会 1%の底力で朝鮮学校の民族教育を支える会 銘心会南京
資料代:800円
呼びかけ団体:大阪城狛犬会(090-4640-7638)など
http://blog.goo.ne.jp/nittyuyuko/e/cbde349c57a922e53761019f2c965686
ドキュメンタリー上映会
●9月5日(土) 18時半~大阪市北区民センター(地下鉄堺筋線「扇町」2号-B出口北へ3分/JR環状線「天満」西へ3分 北区役所隣 http://www.osakacommunity.jp/kita/b1_hall.html )
ドキュメンタリーを視て語るつどい
「極秘指令・ウラン燃料を回収せよ~戦火の原子炉40年目の真実」 (BS1スペシャル)
「砂川判決は集団的自衛権の行使を認めてるのか」「元裁判官が語る安保法制」 (テレ朝そもそも総研解説版)
会場費:300円
主催:映像で現代を語る会(090-5151-9763中森)
外国人労働者
●9月5日(土) 13:30~16:00 大阪市生涯学習センター第5研修室(大阪駅前第2ビル5階)
「国家戦略特別区域」における「家事支援外国人受入事業」の課題
~新たな人権侵害をおこさないために
国家戦略特区で「外国人家事支援人材」の導入がきまりました。大阪も特区に手を挙げています。 今回の導入は、日本の家事サービス会社や人材ビジネス会社がインドネシアやフィリピンから若い女性たちを移入し、請負方式で各家庭に派遣するやり方です。 家事だけではなく、ベビーシッター、介護の家事支援サービスも行えます。 外国人労働者の導入で何が起きているのか、家事労働者導入先行地域、香港の家事労働者労組のオルガナイザー、フィッシュさんをお招きします。 日本の福祉・家事労働者と、アジアの家事労働者、そして私たちにかかわる問題です。ぜひご参加ください
講師:香港の国際家事労働同盟のフィッシュさん
解説者:竹信三恵子さん
定員:36 名
会費:500 円 事前申込は不要です。当日会場へお越しください。
連絡先:090-1909-7998(WWN)
主催:大阪の男女共同参画施策をすすめる会/共催:WWN
http://wan.or.jp/information/index.php/event_show?id=3457
オンブズマン
●9月5日(土) ・9月6日(日) 13時~神戸学院大ポートアイランドキャンパス(市営地下鉄「三宮駅」から神戸新交通ポートライナー「みなとじま駅」下車、西へ徒歩約6分 http://www.kobegakuin.ac.jp/access/portisland.html )
第22回全国市民オンブズマン兵庫大会
そんあんあかんでー!役所と議会
上脇博之氏講演
「政務活動費の政治資金化について」
13:00 開会+実行委員会挨拶
13:05~13:15 基調報告(土橋実)
13:15~13:30 政務活動費基調報告(児嶋研二)
13:30~14:30 政務活動費各地報告
14:30~15:20 上脇博之氏講演「政務活動費の政治資金化について」
15:20~15:35 休憩
15:35~16:05 地方自治法改正寸劇(畠田健治ら)
16:05~16:20 文書管理調査報告(新海聡)
16:20~16:30 ふるさと創生1億円事業調査(内田隆)
16:30~17:10 文書管理各地報告
17:10~17:20 落札率調査、電力購入・売却調査(内田隆)
17:20~17:30 秘密保護法情報公開訴訟報告+特定秘密指定管理簿報告(新海聡)
17:30~17:50 包括外部監査の通信簿 表彰(光成卓明)+スピーチ(橋本吉行)
18:30~20:00 懇親会(神戸学院大)
http://www.ombudsman.jp/taikai/
シベリア抑留
■9月5日(土) 午後11時放送 NHK Eテレ
ETV特集
沈黙を破る手紙~戦後70年目のシベリア抑留~
終戦後57万人以上がソ連に連行されたシベリア抑留。その貴重な資料が発見された。それは当時公表されていなかった抑留者の安否や帰国予定などを、待ちわびる家族に伝えた、謎の人物からの“希望の手紙”。誰が家族に手紙を書いたのか?浮かび上がってきたのは、一人の青年と、抑留された元新聞記者との偶然のつながり。国家に翻弄されながらも思いを貫いた二人の信念があった。戦後70年、埋もれていた新たな事実を掘り起こす。
http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/20/2259506/index.html
クリックして応援お願いします!