安倍政権が憲法改正をもくろんでいて、いま平和憲法が危ない!
ということは、多くの皆さんの共通認識だと思います。
では憲法ってそもそもどんなもの? それに対して自民党の憲法改正草案って、どんなもの? ということをちゃんとわかっている人は、案外少ないのでは? と思います。
こちらの講演は、若手弁護士の畑地さんによる、憲法&自民党の憲法改正草案の解説です。
むやみに危機感をあおらず、しかし言うべきことははっきりと言う。
とてもわかりやすくて勉強になるので、憲法や自民党の憲法改正案のことがいまいちよく分かっていないという方は、是非お聞きください。一時間強と長いですが、おもしろいので退屈しません。
憲法改正要件※1が、2分の1ではなぜだめで、なぜ3分の2でないとだめなのかという説明も最後の方にあります。聞いてみればごく当然のことですが、納得!!でした。
※『第九十六条 この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。』
クリックして応援お願いします!
↓ ↓ ↓
ということは、多くの皆さんの共通認識だと思います。
では憲法ってそもそもどんなもの? それに対して自民党の憲法改正草案って、どんなもの? ということをちゃんとわかっている人は、案外少ないのでは? と思います。
こちらの講演は、若手弁護士の畑地さんによる、憲法&自民党の憲法改正草案の解説です。
むやみに危機感をあおらず、しかし言うべきことははっきりと言う。
とてもわかりやすくて勉強になるので、憲法や自民党の憲法改正案のことがいまいちよく分かっていないという方は、是非お聞きください。一時間強と長いですが、おもしろいので退屈しません。
憲法改正要件※1が、2分の1ではなぜだめで、なぜ3分の2でないとだめなのかという説明も最後の方にあります。聞いてみればごく当然のことですが、納得!!でした。
※『第九十六条 この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。』
クリックして応援お願いします!
↓ ↓ ↓