【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報はこちらをご覧ください。
http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12074696291.html
●9月21日(月・休) 10:30~12:30 東山いきいき市民活動センター(各駅・停留所より徒歩5分 京阪電鉄「三条」駅[3] [4] [5]号出口 地下鉄東西線「三条京阪」駅 [2] 番出入口 市バス「三条京阪前」下車(5,10,11,12,59系統)「東山三条 」下車(5,12,46,100,201,202系統 http://higashiyamacds.main.jp/access)
「ぼくは満員電車で原爆を浴びた」
米澤鐡志さん講演会
今、私たちは時代の転換点にいます。
「憲法」という国の枠組みが権力によってその形を大きく変えられようとしている中で、戦争経験者や被爆者が一人もいな くなってしまう日が近づいています。戦争を知らない私たちは今こそ体験者の声にもっと耳を傾け、知ったつもりになっている歴史と向き合うことから始めなければいけない、そんな思いからこの企画は生まれました。
今回お話しをしていただく米澤鐵志さんは、爆心地付近で原 爆に遭いながらも、奇跡的に生き残った数少ない人の 一人です。当時11歳だった少年が体験したありの ままの戦争と核災害について、子どもでも分かる言葉でお話しをしていただきます。
今こそ想像力を働かせましょう。かつて 武器を持たないと決めたこの国が、「抑止力」という名のもとに再び戦争に参加できるようになることを、私たち はこのまま認めてしまっていいので しょうか。何度でも立ち止まり考 えながら行動し続けましょう。 次の世代を生きる人達の未来を見据えて。
主催:原発いらないコドモデモ
問い合わせ:kodomodemokikaku@gmail.com
https://www.facebook.com/events/542842235867962/
戦争法
●9月21日(月・休) 14時~兵庫県・高砂市ユーアイ福祉交流センター(http://www.takasago-yu-ai.com/access)
9/21平和を考えるつどい 「戦争法案の危うさ」
講師:高作正博さん(関西大学教授)
主催:平和憲法を守る高砂市民の会
http://www.ne.jp/asahi/manazasi/ichi/moyoosi/moyoosi.htm
ピクニック あんぽ 未来
●9月21日(月・休) 10:00~大阪城公園(http://ks.c.yimg.jp/res/chie-ans-142/142/029/789/i320)
みんなでピクニック~気軽に話そうあんぽと未来のこと~
あんぽってなんだかよくわからない人も、安保法案に怒ってる人も、まずはみんなで集まりませんか?気持ち良い公園でこどものお友達もいっぱい♪ お弁当持って、おやつも持って気軽に集まりましょう。ママさん弁護士さんが「プチ青空憲法カフェ」してくれるかも???
関西middlesも合流予定です!
集合場所は3B出口上がったところです!
https://www.facebook.com/events/676879002412202/
戦争法反対街宣
●9月21日(月) 13時~14時 梅田ヨドバシカメラ前
戦争法可決に抗議!戦争法反対街宣
よびかけ:関西共同行動 秘密保護保廃止!ロックアクション
https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/permalink/1463209800676020/
●9月22日(火・休) 13:30~東大阪市男女共同参画センター イコーラム ホール(近鉄奈良線「若江岩田」駅前北すぐ 「希来里」6F)
鎌仲ひとみ監督作品『小さき声のカノンー選択する人々』上映会
福島ーチェルノブイリ
国境を越えて「被ばく」から子どもを守る母たちのドキュメンタリー。
福島原発事故後、事故による影響は安全・危険の議論がありますが、その影響を受けた場所で懸命に生きようとしている人たちがいます。その方々の本当の声を、聴いてみること。希望をうみだす新しいステージを創り出すこと。わたしは、あなた。あなたは、わたしの意識。みんなひとつ。『希望』で繋がっていきたいですね。この映画を観ることで、明日からの私たちの生活も、希望を選択できる気がしています。
スケジュール:上映13:30~15:30/スピーチ15:45~16:15
料金:前売り1000円/当日1200円/学生800円(小学生以下無料)
お申込み&お問合せ:Email:canon_ho2015@yahoo.co.jp(木谷)
お名前・人数(大人・小人(年齢))・連絡先を明記ください。
こくちーずからもお申し込みしていただけます。http://kokucheese.com/s/event/index/332477/
◎保育あり。(1才~小学3年生)1名100円/定員12名
保育お申し込み&お問い合わせ→nissii0517@gmail.com(西)
(1才未満の赤ちゃんと一緒に映画を鑑賞できる「家族室」もあります。家族室は相室となり先着順です。詳細はお問い合わせください。)
主催:「小さき声のカノン」上映実行委員会@東大阪
後援:東大阪市教育委員会
協賛:放射能からいのちを守る東大阪の会
奈良・市民放射能測定所
※当日は会場前にて、自然食品、映画関連グッズ、書籍、保養キャンプの紹介&グッズ、オーガニックカフェのvegan焼菓子などの販売コーナーがありますのでお早めにお越しいただきお楽しみいただけたらと思います。(終了後は混み合うことが予想されます)
※スピーチの内容は、内部被ばくについて医師のお話、関西の保養キャンプの紹介、奈良・市民放射能測定所の紹介、東大阪市の小学校給食の放射能検査の取り組みについてなどご紹介いたします。
スムーズにお入りいただくためには前売り券をお求めいただくことが便利です。
皆さまお誘い合わせの上、お越しください。
◎前売りチケットは実行委員メンバーから直接買うか、チケット販売に協力してくださる店舗さんでも購入できます。ただいま購入できる店舗さんは下記になります。
・石切ベジタリアン・ビーガンカフェ「コマカフェ」→http://www.coma-cafe.jp/
・「奈良市民放射能測定所」→https://naracrms.wordpress.com/
・永和の自然食品店「にこにこ堂」→http://loco.yahoo.co.jp/place/g-3tb8e1-XoKg/」
どちらも営業日、営業時間をご確認ください。
最新情報は上映会Facebookページをご覧ください https://facebook.com/canon.ho
http://blog.coma-cafe.jp/?eid=109
戦争法
●9月22日(火・休) 午後4時半~射射山公園(四条東洞院上がる・ウィングス京都南側)
「戦争法案に反対するレッドアクション(女性デモ)」
京都おんなのレッドアクション
http://blog.goo.ne.jp/y2sakaki-b/e/e77317e01bf6aeedc4cbcdf55d2993b9
戦争法
●9月22日(火・休) 14:00~小野市うるおい交流館エクラ大会議室(らんらんバスでJR市場駅より約14分、神鉄小野駅より約7分 http://www.eclat-hall.com/access/index.html)
9条の会・北はりまネットワーク学習講演会
『元自衛官が語る戦争法案』
講演:泥 憲和さん(元陸上自衛隊三等陸曹)
主催:多可、西脇、加東、加西、小野、三木、教育の9条の会
連絡:0794-63-6987
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html
反戦音楽フェス
●9月22日(火・休) 14:45~京都 国際交流会館(http://www.kcif.or.jp/HP/rental/map/jp/access.html)
No War &Peace Music Fes in 左京
歌と踊りと文化の国際交流で戦争のない平和なアジアをつくろう!
私たちの祭りを!私たちの私たちが生きてるからこその!沸きあがる命の声で!
なぁ!!祭り!つくりあげようよ!!チャランケ!ちゃんぷるー!ヨイヤサーー!!踊らにゃ損損!どなた様も唄って踊って!!大丈夫や!!一緒に進もうよ!
戦争する国許さんよ! 憲法守れ!resistance now!
※唄や躍りに加えて☆少しですが飲食物販もあります!
入場料:ワンコイン☆500円
各アーティストごとの投げ銭方式
主催:No War & Peace Fes in 左京
共催:戦争させない左京1000人委員会 Peace Music Fes in Kyoto
http://heyevent.com/event/wj4x2c4eldke2a/no-war-peace-music-fes-in
https://www.facebook.com/events/1476347222691601/
戦争・原発・貧困
●9月22日(火・休) 11時~16時 大東市立文化情報センターDIC21(JR学研都市線住道駅高架下)
「映像と写真でつづる 戦争・原発・貧困をなくそう」
戦争する国を止めよう 原発被ばく強要・再稼働を止めよう
貧困政策止めよう
山本浩 090-3708-7705 hironyaa@hotmail.com
高校生平和大使
●9月22日(火・休) 14:00~17:00 市民交流センターひがしよどがわ401 (新大阪駅東口、北側の階段を降ります。コンコースの突き当りは南側階段です。北側の階段は近くまで行くと見えます。)
平和・人権教育を考える集い
大阪の「高校生平和大使」国連訪問報告を聞き、被爆者の体験と運動に学ぶ
18代高校生平和大使に大阪からはじめて選ばれた柏原由季さんのジュネーブ国連訪問のお話、高校生平和大使派遣委員会の阪口博子さん(長崎)のお話、被爆者(広島)の畠山裕子さんの被曝体験と被爆援護・核兵器禁止の運動についてのお話を聞き、平和・人権教育について考えましょう。
第 18 代高校生平和大使に初めて大阪の高校 1 年生の女性が選ばれました。8 月 15~22 日には、22 人の高校生平和大使たちがジュネーブの国連欧州本部を訪問し、1年間で集めた 16 万 4176 人分の高校生署名を届け、核兵器廃絶の要望を伝えました。この活動は若者たちの積極的な核軍縮・平和活動として国連から高く評価されており国連に展示されています。
長崎の市民運動として始まったこの運動は原水禁をはじめとするたくさんの反核平和運動、被爆者組織、日教組、連合等の労働団体、市民団体の支援を受け、活動の幅を全国に広げたくさんの大使を送り出すことができるようになりました。政府からの資金は受けていませんが、2013 年から外務省が彼らを「ユース非核特使」に任命し、去年民間人として初めて国連欧州本部本会議場で演説することもできました。彼らは若者たちの核兵器禁止、平和のための活動のリーダーとして育っています。
大阪の高校生平和大使からジュネーブ国連欧州本部訪問の報告を聞き、大阪の市民団体や教職員にどのような支援ができるのか、彼らと共に学ぶという立場で考えたいと思います。私たちが 6 月 27 日に行った「被爆 70 周年非核平和シンポジウム」に彼女が参加してくれたことから今回の報告会を持つことになりました。
5月の NPT (核不拡散条約)再検討会議では、核兵器の非人道性が世界の共通認識となり、被爆地を訪問し被爆体験を継承することが推奨されています。関西で継続されてきた平和教育を新しく発展させるべき時です。子どもたちは被爆体験を直接聞くことのできる最後の世代です。被爆者の体験と被爆者援護・核兵器の禁止を求める運動に学びそれを継承する試みとして、広島から被爆者の畠山さんにおいでいただきます。
高校生平和大使の報告、被爆者の体験を聞き、平和・人権教育について考え、話し合いたいと思います。
高校生平和大使、ジュネーブ国連訪問 柏原 由季 さん(大阪)
高校生平和大使派遣委員会 阪口 博子 さん(長崎)
広島の被爆体験と被爆者の運動 畠山 裕子 さん(広島)
呼びかけ団体:地球救出アクション 97/ヒバク反対キャンペーン/チェルノブィリ・ヒバクシャ救援関西/若狭連帯行動ネットワーク/原発の危険性を考える宝塚の会/科学技術問題研究会
連絡先:稲岡美奈子 TEL.072-336-7201 minako-i@estate.ocn.ne.jp
(関連サイト)
平和のメッセージを世界に 高校生平和大使
核兵器の廃絶と平和な世界の実現をめざす「高校生1万人署名運動」実行委員会
http://www.peacefulworld10000.com/
http://starsdialog.blog.jp/archives/41257491.html
大阪都構想その後
●9月23日(水・休) 午後2時~午後5時30分 大阪市立大学(杉本キャンパス)・法学部棟3階・730教室(JR阪和線杉本町駅すぐ http://www.osaka-cu.ac.jp/ja/about/university/access)
『豊かな大阪をつくる ~「大阪市存続」の住民決断を踏まえて~』
(第三回:橋下維新大阪市政を検証する)
<プログラム>
(午後2:00~3:50 話題提供)
藤井聡(京都大学大学院教授)
「第一回、第二回シンポジウムの報告と『橋下維新の言論封殺』の検証」
村上 弘 (立命館大学・教授) 行政学・地方自治論
「維新の党 ~右派ポピュリズムの国政進出」
冨田宏治 (関西学院大学・教授) 政治学
「住民投票が浮き彫りにした政治的対抗軸」
薬師院仁(鉄香山学院大学・教授)「TBA」
(午後4:00~5:30 パネルディスカッション)
今回のテーマは、学術的な橋下政治の政治学的検証、批評となろうかと存じます。ついては、是非ともふるってご参加のほど、また、周りの方への徹底周知のほど、お願いいたします。
事前予約はございません。当日満席になりましたら、恐れ入りますが入場をお断りすることもございます。
定員:約200名 会の進行の妨げになる行為がある場合は、ご退場いただくことがあります。
問い合わせ:sec-tba@trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp 075-383-3239(対応は平日のみ)
http://satoshi-fujii.com/symposium3/
戦争法
●9月23日(水・休) 14時40分~瑞光寺公園 15時~パレードスタート 区役所まで
戦争いやや!みんなの力で止めるで!戦争法案
ストップ戦争法案東淀川パレード2
主催:ストップ戦争法案東淀川パレード実行委員会
連絡:06-6323-1817
https://twitter.com/kazuyukiimaizum/status/642908052593643520/photo/1
戦争法
●9月23日(水・休) 14:00~和歌山城・西の丸広場
戦争法案絶対に許さないぞ9・23集会
呼びかけ団体:9条ネットわかやま、安全保障関連法案の廃案を求める和歌山大学有志の会、戦争をさせない和歌山委員会、憲法九条を守るわかやま県民の会、ワカケン、平和と憲法を守りたい市民の声、安保関連法案に反対するママの会@わかやま、WAVEs、憲法9条を守る和歌山弁護士の会
http://www.magazine9.jp/demoinfo/
戦争法反対街宣
●9月23日(水) 17時~18時 京橋(JRと京阪の間)
戦争あかん!街かどプロジェクト
よびかけ:秘密保護保廃止!ロックアクション
https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/permalink/1463209800676020/
香港雨傘運動
●9月23日(水・休) 午後1~5時 エルおおさか5階研修室1(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html)
9・23香港雨傘運動から1年 台湾・香港の若者たちが目指すもの
区龍宇(アウロンユー)さん(香港「グローバリゼーション・モニター」)を囲んで
中国の経済発展の中での労働者、農民工、知識人の動向を多角的に論じた『台頭する中国その強靭性と脆弱性』(柘植書房新社、2014年)の著者である区龍宇さんが、新著『雨傘運動 - プロレタリア民主派の政治論評集』(柘植書房新社)の刊行に合わせて来日し、各地で交流を予定しています。アウさんは4月2日付の朝日新聞にインタビューが掲載されるなど、国際的に注目されています。
関西でも、この機会に昨年2-3月の台湾の「ひまわり運動」と同9月28日に始まった香港の「雨傘運動」の意味について考え、また、領土紛争等をめぐる日中間の対立の中で、東アジアの平和を考えるための集まりを計画しました。安保法制や原発をめぐる動き等、緊張した日々が続く中ですが、ぜひご参加ください。
ビデオ上映(50分)
「台湾ー国会占拠24日間ドキュメント」(2014・3)
区龍宇さんの報告
質疑・自由討論
参加カンパ:1000円
呼びかけ:APWSL(アジア太平洋労働者連帯会議)関西、ATTAC関西グループ、「労働情報」関西総局
連絡先:06-6474-1167(喜多幡)
http://www.labornetjp.org/EventItem/1441160848563staff01
朝鮮学校交流会
●9月23日(水・休) 10:00~干東大阪朝鮮中級学校(大阪市生野区巽西3-16-4)
つながりスポーツ&バーベキュー大会
ソフトボールで汗を流して美味しい焼肉を食べませんか。どなたでも参加歓迎です。
参加費:大人1500円 こども500円
飲み物とご飯は持参ください。
主催:生野地域活動協議会 共催日本基督教団大阪教区日韓宣教協約特別委員会
会場は干東大阪朝鮮中級学校
連絡:長崎090-2384-9061
https://www.facebook.com/events/871799986240709/
戦争法
●9月24日(木) 午後6時~天理駅前広場 午後6時45分~パレード
『安保法案』強行採決に抗議する 天理市民集会
パレードコース:駅前~天理本通り~河原城新町通り~JA前
『安保法』が国会に於いて強行採決されました。
充分な議論がなされていない上、専門家からは憲法違反の指摘を多く受けているこの法案の成立に反対する取り組みを、天理駅前で行います。多くの市民の皆さんの参加を呼びかけます。
https://www.facebook.com/peacetenri/posts/433124100210081
戦争法反対街宣
●9月24日(木) 18時~19時 ヨドバシカメラ前
戦争法可決に抗議!戦争法反対街宣
よびかけ:関西共同行動・とめよう改憲!おおさかネット
https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/permalink/1463209800676020/
マイノリティ
●9月24日(木) 19:00~21:00 「猪飼野セッパラム文庫」(大阪市天王寺区細工谷2-14-8)
コリアン・マイノリティ研究会第141回月例研究会
外国にルーツを持つ子どもの受け入れ体制と
門真なみはや高校での取り組み
大倉安央(大阪府立門真なみはや高校教員)
参加費:500円/大学生以下無料(どなたでもご参加いただけます)
準備の都合上予約して下さい。
終了後、懇親会(有料)
主催:コリアン・マイノリティ研究会 http://white.ap.teacup.com/korminor/
連絡:猪飼野セッパラム文庫内 090-9882-1663 masipon★nifty.com
http://white.ap.teacup.com/korminor/125.html
クリックして応援お願いします!