Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 10月17日(土)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



『小さき声のカノン―選択する人々』
福島原発事故後、出来る事を始めたお母さんたちの声。
福島で結成されたハハレンジャー、子どもと保養に行くお母さんやサポートするNPO団体。放射能から子どもを守りたい。その気持ちが一人ひとりの行動となり、声となる。チェルノブイリ原発事故を経たベラルーシからのメッセージと共に、日本は何を選択すべきかを問うドキュメンタリー。
●10月10日(土)~30日(金) 京都シネマ(四条烏丸
http://www.kyotocinema.jp/map.php
10/17~23 16:30~
10/24~30 16:20~
http://www.kyotocinema.jp/detail.php?mcd=151009
http://www.kyotocinema.jp/schedule.php




『それでも僕は帰る』
シリア 若者たちが求め続けたふるさと Return to Homs
世界中の兄弟たちよ この叫びを無視するというのか?
(2013年/シリア/89分/ユナイテッドピープル 配給)
★サンダンス映画祭2014 ワールド・シネマ ドキュメンタリー部門 グランプリほか多数
サッカーボールを銃に持ち替えた青年
非暴力を貫きカメラで記録し続けた青年
戦争のなかに生きる若者たちを追ったドキュメンタリー
2011年に始まった「アラブの春」と呼ばれる民主化運動の波。その影響を受け、シリアでも2人の青年が立ち上がった。サッカーのユース代表チームでゴールキーパーとして活躍していた当時19歳の青年バセットは、そのカリスマ性から若者を惹きつけ、平和を訴えるシンガーとして民主化運動のリーダーになっていく。彼の友人で、有名な市民カメラマンである24歳のオサマは、デモの様子を撮影し、インターネットで公開することで、民主化運動を広げようとする。
バセットは歌で、オサマは映像で、それぞれ非暴力の抵抗運動を先導していたものの、2012年2月、政府軍の容赦ない攻撃によってホムスで170人もの市民が殺害されたのを機に、バセットと仲間たちは武器を持って戦い始める。
彼らはなぜ戦い続けるのか、生きることとは、戦争とは、ふるさととは……。シリアの民主化運動の中で生きている人々を、すぐ近くから撮り続け、その“リアル”を映し出した命懸けのドキュメンタリー。
監督メッセージ
平和的な革命運動が武装闘争へと変わって以降、犯罪は増え、無秩序な状態となり、この国は「人」を消耗し合う負の循環に陥りました。この映画を観る時、シリアで起きている悪夢は今、この瞬間も続いていることをどうか思い出してください。
●10/17(土)~11/6(金) 第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.nanagei.com/access/access.html
10/17~10/23 12:50(~14:30終)
10/24~10/30 12:50(~14:30終)
10/31~11/6 16:30(~18:05終)
http://www.nanagei.com/movie/data/977.html
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html



●10月17日(土) 17時~西宮市男女共同参画センターウェーブ(阪急西宮北口駅南口約100m「プレラにしのみや」4階 http://www.nishi.or.jp/contents/0002286400040009600582.html
「日本と原発」上映会
各回定員:60名
主催:いきいきフェスタ実行委員会
問合せ:いきいきフェスタ実行委員会(ヨツヤ)TEL :080-1444-0199
http://www.nihontogenpatsu.com/event




神戸と核
●10月17日(土) 14:00~16:30 神戸学生青年センター会議室A(阪急六甲駅北3分/JR 六甲道駅北15分 078-851-2760
http://ksyc.jp/facilities/map/
よみがえる最前線~神戸と核と日米同盟 
講師:坪井兵輔さん(毎日放送 報道局)
安全保障関連法が成立した今、潜水艦の製造拠点や掃海活動を担う自衛隊基地がある神戸は、今後どこへ向かうのでしょうか? ドキュメンタリー「よみがえる最前線~神戸と核と日米同盟」製作に関わった毎日放送の坪井兵輔さんをお招きします。
<毎日放送番組公式サイトから>
神戸はかつて日米同盟の最前線だった。戦後すぐに米軍基地が作られ、朝鮮戦争やベトナム戦争では核を搭載した空母が寄港した。だが、40 年前に神戸市会が平和な港への願いを込めて議決した非核神戸方式により、その後は米艦船は入港していない。しかし戦後70 年を迎える今、神戸は岐路を迎えた。日米両政府が軍事的な結びつきを強める中、潜水艦の製造拠点や掃海活動を担う自衛隊基地がある神戸が、後方支援拠点になる可能性は否定できない。今後日本はどこへ向かうのか、核に翻弄される神戸から検証する。
会費:500円
共催:神戸YWCA ピースブリッジ、神戸学生青年センター KOBEピースi
consortium.or.jp/



原 爆
●10月17日(土) 14時~芦屋市立精道小学校体育館(上履き持参)(阪神芦屋駅 兵庫県芦屋市精道町8-25 
http://goo.gl/GOulh5 ) 
「アオギリにたくして」上映 & お話:中村里美
~芦屋非核平和都市宣言30周年・被爆70周年~非核平和祈念のつどい
・ 中村里美&伊藤茂利トーク&演奏:14:00~15:00
・「アオギリにたくして」上映:15:00~16:30
参加協力費:800円(高校生以下無料)
主催:芦屋非核平和のつどい実行委員会 実行委員長:幸原久(医師・核戦争を防止する兵庫県医師の会運営委員)
連絡:事務局:TEL&FAX(0797)-35-1626 山本
共催:芦屋市原爆被爆者の会
協賛:原水爆禁止兵庫県協議会/非核の政府を求める兵庫の会/平和と民主主義をすすめる芦屋西宮の会
後援:芦屋市/芦屋市教育委員会/生活協同組合コープこうべ第2地区活動本部
http://aogiri-movie.net/screen/

 


戦争法
●10月17日(土) 
戦争反対!アベ政治をゆるさない!街頭行動
宝塚、川西、伊丹の自治体議員が連帯して、戦争反対!アベ政治をゆるさない!の街頭行動をやります。
11時~ 
阪急宝塚駅(大島市議)
13時~ 
阪急川西能勢口駅(北上市議)
15時~ 
JR伊丹駅前(大津留市議)



沖縄戦
●10月17日(土) ①13時30分~ ②18時~大津市生涯学習センター視聴覚室(中ノ庄駅出口1出口から徒歩約6分 膳所本町駅出口から徒歩約6分 
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-Y_mYLOnmlJ2/?utm_source=dd_spot
戦後70年 未来につなごう 平和の心
「GAMA-月桃の花」上映のつどい
「軍隊は住民を守らない」日本で唯一地上戦となった沖縄戦の教訓として語り継がれている言葉です。映画「GAMA-月桃の花」は、1996年、戦後50年を記念し、沖縄戦の真実 ―戦争・軍隊とは民衆にとって何なのかを伝えるため制作されました。
主人公は戦場を逃げ惑い必死に命を育てようとする一人の母親です。
夫を防衛隊に取られていた主人公・房は2人の子を連れ、敗残兵と避難民、朝鮮の人たちが雑居するガマ(洞窟)に逃げ込みます。そこを仕切っていたのは日本軍の軍曹でした。食料も尽き、子を喪い、房たち避難民は米軍に投降しようとしますが、日本軍がそれを許しません…
戦争法が強行可決され、自衛隊の出撃拠点ともなる日米共同利用の辺野古新基地が建設されようとしています。この建設計画を島ぐるみで中止に追い込もうとしている沖縄の人々に受け継がれているのは、沖縄戦の教訓であり、「人殺しのための基地はいらない」という「命どぅ宝」の心でしょう。
今、戦争法の実質化を許さず廃止にするため、一緒に見て、考え、行動するきっかけにしていきたいと思います。沖縄戦をご存じない若い方にも、ぜひ見ていただきたい映画です。
入場料:一般1200円(前売1000円) その他1000円(前売800円)
※事前企画として「辺野古の闘い」(31分)の上映を無料で行います。
http://nonukesiga.exblog.jp/22264315/




南京事件
●10月17日(土) 18:30~難波市民学習センター第3研修室(JR難波駅OCAT正面口(JR難波駅)出口から徒歩約0分 
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-WiV3m6dHKWY
南京ドキュメンタリー映画祭に向け、試写会・上映準備会
新作『太平門消えた1300人』試写会 75分
映画祭招待作品『南京引き裂かれた記憶』ダイジェストバージョン 13分
費用:不要 

主催:南京ドキュメンタリー映画祭実行委員会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html

http://www17.plala.or.jp/kyodo/1017.pdf




戦争法反対街宣
●10月17日(土) 17:30~南海堺駅前
戦争法反対街宣
フライヤーまくだけ、プラカードもって立ってるだけ、その場に居るだけ、どんなかかわり方もOKです!
主催:ANTS
https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/


ヘイトスピーチ
●10月17日(土) 13:00~佛教大学1号館415教室(京都市北区紫野北花ノ坊町96 
http://www.bukkyo-u.ac.jp/about/access/murasakino/
「共生のための表現と行動とは」
第1部:ドキュメンタリー映画『ヘイトスピーチ』上映
第2部:パネルディスカッション
佐々木航弥さん(映画監督)・平木篤さん(映画制作・編集者)
中村友穂さん(ユーアイスクエア2015代表)ほか
コーディネーター:堀家由妃代さん(佛教大学)
入場無料・100名(先着順)
主 催:京都市・NPO法人くらしネット21 
http://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000188467.html




労働問題
●10月17日(土) 13:00~14:30 四条河原町・マルイ前
賃金あげろ!! 街宣
私たちは行進する。
賃金上げて、安心して暮らせる社会を。
賃金上げて、もっと自由な時間を。
Liberty and Living Wage
https://twitter.com/SaitinKyoto/status/654618558693937152




消費税
●10月17日(土) 14時~アステップKOBEセミナー室(JR神戸駅北7分・湊川神社西側・神戸市営地下鉄 「ハーバーランド駅」徒歩7分、「大倉山駅」徒歩3分・神戸高速鉄道「高速神戸駅」徒歩3分 
http://www.city.kobe.lg.jp/life/community/cooperation/asuteppu/
消費税をなくす会第26回総会 記念講演  
「私たちの暮らしは、どうなるのか!」 
講師:大門みきし(共産党参議院議員) 無料 
どなたでも参加出来ます。T:078-577-6255
http://www.ne.jp/asahi/manazasi/ichi/moyoosi/moyoosi.htm




人 権
●10月17日(土) 14:00~16:00 とよなか国際交流センター会議室2ABC (阪急豊中駅「エトレ豊中6階」)
人権の尊重が日本で進まないワケ(大阪)
国連人権NGO代表として国際的人権擁護活動に長く取り組まれてお られる戸塚悦朗さんをお迎えして、日本で人権擁護の活動を広げて いくために、今、何が必要なのか、ご一緒に考えていきます。
講師:戸塚悦朗さん プロフィール
1942年生まれ(73歳)。元弁護士。国際人権法実務専攻。博士(国際関係学)。英国王立精神科医学会名誉フェロー。神戸大学大学院(国際協力研究科助教授)を経て龍谷大学(法学部・法科大学院教授。2010年定年退職)。国際人権法政策研究所事務局長。弁護士として薬害スモン訴訟原告代理人を務めた。1984年以降現在まで、国連人権NGO代表として国際的人権擁護活動に従事。国連等国際的な舞台で、精神障害者等被拘禁者の人権問題、日本軍「慰安婦」問題などの日本による人権問題を問い続けてきた。この間、英国、韓国、米国、カナダの大学で客員研究員・客員教員を歴任する間に、日韓旧条約の効力問題および安重根裁判の不法性に関する研究を進めている。
主催:公益社団法人アムネスティ・インターナショナル 日本北摂グループ・関西連絡会
NPO法人国際交流の会とよなか
お問い合わせ・お申込み先:アムネスティ大阪事務所
TEL : 06-6227-8991 FAX : 06-6227-8992
https://www.amnesty.or.jp/get-involved/event/2015/1017_5540.html



グローバリズム

●10月17日(土) 午後6時~9時 討論Bar“シチズン”(地下鉄堺筋線「恵美須町駅」1-B 西出口より南へ徒歩2分 http://ameblo.jp/griripon/image-11577144465-12448181802.html )
「穏豊(おんぽう)社会を目指して」
~行き過ぎたグローバリズムの影を検証し、平和で豊かな未来を作る
TPPなどグローバリゼーションのもたらす影響。
フェアトレード、多文化共生のことにも詳しい
AMネット理事の神田浩史さんをお招きします☆
講師:神田浩史さん
京都市生まれ。大学を卒業後、開発コンサルタント企業に勤務し、アフリカなどで農業発に従事する。その後、様々なNGO活動の一環で東南アジアから西アジアにかけて地域調査を行なう。元・外務省国際協力に関する有識者会議委員。元・環境省3Rエコポイントシステム導入促進のためのガイドライン検討会委員。
現在は、環境・開発、まちづくり・NPO、水、食料などに関する講演を全国各地で行なう。大阪大学、同志社大学など8大学で講師を務めている。
NPO法人AMネット理事 
http://am-net.org/
タイムスケジュール 
18:00~講演60分
19:00~質疑応答30分
19:30~懇親会90分
*神田さんは帰宅する電車の都合で、20:40頃退出されます。
参加費: 講演会¥1,000(ドリンクオーダー) 懇親会 無料(ドリンクオーダー)*フード持ち込み歓迎
神田さんのお話を聞いて、皆で考えましょう☆たくさんのご参加お待ちしてます^-^
https://www.facebook.com/events/751798198259376/
http://ameblo.jp/griripon/entry-12075178075.html



ライブ
●10月17日(土) 13:30~15:30 居酒屋「難波屋」(西成警察署北20m 今池駅徒歩6分/新今宮駅徒歩8分/動物園前駅徒歩10分/今池駅から121m 
大阪府大阪市西成区萩之茶屋2-5-2 
http://tabelog.com/osaka/A2704/A270406/27046610/dtlmap/
おもちゃ楽団 らいぶります 難波屋ぁぁ(^_-)-☆
市民運動から生まれたバンド「おもちゃ楽団」に、ご縁をいただいて難波屋さんでライブをさせていただきます☆京都のみなさん、ちびりと遠いですが、ぜひぜひご参加いただけたら嬉しいです
※投げ銭制です
https://www.facebook.com/events/1484296245206615/



映画上映
●10月17日(土) こうべまちづくり会館(地下鉄海岸線「みなと元町駅」西1出口から北へ1分 神戸高速 「花隈駅」東口から南へ3分「西元町」東口から東へ5分 JR・阪神 「元町駅」西口から西へ8分 
http://www.kobe-machisen.jp/access/
映画上映・トーク「久高オデッセイ」

未来へと繋がる「いのち」への根源的な讃歌  
①13時30分上映 15時30分トーク堀田泰寛(撮影カメラマン) 
②17時20分上映 
参加協力金:1300円 学生500円、トークの会参加は無料、
主催:実行委員会 
連絡先:078-574-0701被災地NGO協働センター
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=31726





クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles