本日午後4時16:25~映画上映、そのあとトークショーがあります。
いま話題になっている悪名高きモンサント社についての映画。必見です。といっても、わたしは、まだ見ていません。お勧めらしいです。
私事ですが、今日の午後は、毎年超!楽しみにしている高槻ジャズストリート
に駆け付け、そのあと十三に戻って映画を見に行き、トークショーに参加、そして夜中の1時から再び高槻ジャズストで私の大好きな阪井楊子さん
(ジャズシンガー)の打ち上げライブに徹夜で参加する予定です。昨日の阪井さんのライブ
も仕事のあと駆けつけました! すごーくよかったです。音楽好き、ジャズ好きの人にはお勧めです。
というわけで、今日は音楽三昧の一日です。700を超えるバンドが高槻周辺に集結する高槻ジャズストリート、高槻中が音楽であふれます。無料の巡回バスの中でも演奏やってますよ~。
今日は脱原発の活動はちょっとお休み。でもジャズストには大飯原発再稼働反対のTシャツ を着て(第19回 ロハスフェスタ in万博公園 GWは脱原発グッズを身に着けて人の集まるところに行こう! )、脱原発の広告塔としてうろうろ歩き回る予定です。
●~5月10日(金) 十三シアターセブン(阪急十三駅西改札口 http://www.theater-seven.com/access.html
)
映画『モンサントの不自然な食べもの』
農業大国フランスで150万人の人が観た、「食」、ひいては「いのち」をめぐるグローバル企業の実態を描いたドキュメンタリー。私たちに身近な食品、豆腐や納豆、ポテトチップなどのラベルにかならずある「遺伝子組み換えでない」という表記。当たり前のように食卓にのぼる遺伝子組み換え作物、「不自然な食べもの」。果たしてそれはどこから来るのだろうか?
5/4(土・祝)~5/10(金)16:25~18:13
公式サイト:http://www.uplink.co.jp/monsanto/about.php
■5/4(土・祝)上映終了後、トークショー『不自然な種の現状』開催
種の現状を知れば、食のグローバリゼーションが見えてくる。
有機の種の販売をされていらっしゃいます中島まことさんをお招きし、F1種の問題などにも触れていただきながら、「不自然な種の現状」についてお話しいただきます。
中島まことさん…((有)M企画代表取締役・華道家・草月流師範・花セラピスト・箱庭心理セラピスト・臨床心理カウンセラー・臨床心理療法士)1960年生まれ
約10年前に、お花の生産農家の方から日本の不自然な種の現状を知り、心理面と食の関係、特に食べれるお花を追究している。
http://www.theater-seven.com/2013/movie_monsanto.html
クリックして応援お願いします!
↓ ↓ ↓