Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 10月26日(月)~

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




映画情報はこちらをご覧ください。
http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12087290362.html





NEW
辺野古新基地建設
●10月26日(月)~11月3日(火) 
沖縄辺野古への新基地建設を問う市民投票を問う市民投票
 
*11.3団結まつりにて開票
沖縄県民の闘いに連帯し『沖縄県辺野古への新基地建設』を問う市民 投票を1万票を目標に取り組みます。 “安倍政権がなぜ今、新基地建設を狙っているのか?”“沖縄の人々は なぜ反対をしているか?”“在日米軍基地の 74%が沖縄に集中する現 実”等、考える機会をつくりたいと考えています。
そして、全国から新基地建設反対の声を集め、安倍政権に主権者の声 として突きつけていきたいと思います。 ぜひ、投票への協力をお願いします。お友達やご家族に広めて下さい。
10/26(月) 12:00-18:00 (大阪市役所前)
10/27(火) 6:30-8:30  地下鉄深江橋1出口
      10:00-13:00 城東区関目のライフ
      15:00-20:00 城東区今福鶴見の関西スーパー前(地下鉄今福鶴見駅北側)
10/28(水) 13:00-17:00 (十三東)
10/29(木) 13:00-20:00 (梅田ナビオ前)
10/30(金) 6:30-8:30  地下鉄今福鶴見駅
      10:00-20:00 (天満)
10/31(土) 10:00-12:00 (天満)
11/1 (日) 12:00-15:00 京阪モール前
問いあわせ:070-6927-0478(松尾)
よびかけ:未来を決めるのは私たち!安倍も橋下も倒そう! 11.3団結まつり実行委員会/
平和と民主主義をめざす全国交換会
連絡先:川島 070-5263-3004
http://www.zenko-peace.com/vote-nobase





府・市ダブル選
●10月26日(月) 午後6時半~エルおおさか701号室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m 
http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
府・市ダブル選をどうたたかうか
~橋下維新政治と民主主義を問う~
講師:山本健治さん(フリーライター)寺本 勉さん(大阪市なくさんといてよ!市民ネットワーク)
主催:とめよう改憲!おおさかネットワーク  
連絡:中北法律事務所 06-6364-0123
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html




反橋下
●10月26日(月) 17時30分~大阪市役所前(地下鉄淀屋橋5分)
橋下市長あやまれ! 市役所包囲アクション 
17時30分~18時 大阪市役所前 辞任の会宣伝行動
18時30分~19時 中之島中央公会堂前水上ステージ 
19時10分~19時30分 
「橋下市長あやまれ集会」市役所包囲スタンディング行動
(黄色もの、何かを身につけて、ヒカリもの歓迎)
16時30分 市長宛要請行動
主催:橋下市長の「慰安婦」・性暴力発言を許さず辞任を求める会 
連絡:
osakadanjyo@aol.jp
http://www.labornetjp.org/EventItem/1444461870230staff01



個人主義
●10月26日(月) 18:00~19:30 京都商工会議所2F第1~3教室(京都市中京区烏丸通夷川上ル)
「個人主義と人権問題」 
講師:大谷 實(法学博士・学校法人同志社第17代総長) 
「国や社会で最も尊重すべきものは、『一人ひとりの個人』であり、国や社会は、何にも勝って、個人の自由な考え方や生き方を大切に扱い、尊重しなければならないという原則であります。」、「個人主義は、利己主義に反対しますし、全体主義とも反対します。」、「個人主義こそ民主主義、人権主義、平和主義を支える原点であると考えています。」
2014年度同志社大学卒業式での大谷総長の祝辞は、新聞各社やインターネット等で取り上げられ、大きな反響を呼びました。
憲法の根幹である個人主義を踏まえ、人権問題についてお話しいただきます。憲法の根幹である個人主義を踏まえ、人権問題についてお話しいただきます。
主催:自由人権協会京都
連絡先:075-241-1092(堀和幸法律事務所内)
http://jclu-kyoto.cocolog-nifty.com/blog/2015/10/20151026-3981.html




●10月27日(火) 10:00~15:00 大阪市立社会福祉センター(地下鉄「谷町九丁目」駅、近鉄「大阪上本町」駅11番出口 https://www.osaka-sishakyo.jp/access/ )
避難者交流会Cafe IMONIKAI
(途中からの参加、途中退室も可能です)
※昼食は各自でご用意ください
主催・申込み:大阪市ボランティア・市民活動センター
電話06-6765-4041・メールimonikai@osakacity-vnet.or.jp
(名前・年齢・〒・住所・TELを添えてお申込ください。)
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-471.html



●10月27日(火) 11:00~16:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
かえるCafe (毎月第2・4火曜日に開きます)
東日本大震災で避難してこられたみなさん そして心をよせる関西のみなさん
ほっとして 出会って 語りあって つながろう
草木染や手仕事などもやってます。
飲み物:300円
Menu:デトックス茶 有機栽培コーヒー 黒煎り玄米コーヒーなど
※避難者さんは交通費半額補助します。
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/



●10月27日(火) 11:00~16:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
鉄火味噌づくりワークショップ@かえるカフェ
鉄火味噌とは放射線、電磁波、抗生物質、化学物質などの影響で低下しがちな免疫力を高める養生食品です。体から放射性物質を排出する方法、免疫力を高める方法などについて、陰陽五行の視点からわかりやすく説明すると共に具体的な対策を一緒に学んでいきましょう。
参加費(鉄火味噌のお土産つき):3000円(避難者さん1500円)
*昼ごはんはごはんとおみそしるを準備し交代で食べましょう
講師:冨田貴史(冨貴工房)
☆鉄火味噌作りに参加しなくてもカフェだけの参加もOKです。
問合・申込:080-1522-9817(松村)、
siho143@docomo.ne.jp
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/



●10月27日(火) 19:00~モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
しえんほうカフェ・ミーティング
「原発事故子ども・被災者支援法」に関わるあれこれ。
そこから見えるもの、新しい発見、これからできること。
支援法に関連するさまざまな話を交換するゆるやかな茶会です。
どなたさまのご参加もOKです
参加費:800円
問合せ モモの家
office@momo-family.org または冨田
takafumitomita1320@yahoo.co.jp (できれば事前申込みおねがいします)



●10月27日(火) 午後6時~午後8時 阪急上牧駅駅前広場
原発ゼロ上牧行動
チラシ配り、アピール、ポスティング、ストリートオルガン
終わってからの交流会も楽しいです。
http://takatukigomi.sblo.jp/article/164869640.html




公民権運動
●10月27日(火) 午後2時~釜ヶ崎三角公園
大阪市は選挙権を、住民票を返せ!府知事選・市長選の投票をさせろ!
10・27釜ヶ崎公民権運動 集会・デモ・請願行動

https://twitter.com/kamagasakirojyo/statuses/653689604990595072



朝鮮学校補助金問題
●10月27日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪



ピケティ
●10月27日(火) 午後6時30分~国労会館2階第1会議室(天満駅から徒歩2分 
http://map.goo.ne.jp/place/27000493922/ )
現代帝国主義論研究会第162回学習会(第24テキスト・第6回)
*新テキスト トマ・ピケティ『21世紀の資本』みすず書房
*学習箇所 はじめに 第6章 格差と集中~予備的な見直し~
*報 告 者 宮本茂さん




コリアン・マイノリティ
●10月27日(火) 19:00~21:00 「猪飼野セッパラム文庫」(近鉄上本町六丁目駅から8分・地下鉄谷町九丁目駅から10分、環状線・地下鉄・近鉄鶴橋駅から15分
http://www.mapion.co.jp/m2/34.66158997553531,135.5232413888889,16
コリアン・マイノリティ研究会第142回月例研究会
「大阪府在住コリアンのシングルマザーへのインタビューを通じて考える
「複合差別」」
朴君愛(パククネ)さん(一般財団法人アジア・太平洋人権情報センター上席研究員)
参加費:500円/大学生以下無料(どなたでもご参加いただけます)
予約:準備の都合がありますので、必ずご予約ください。
※道に迷われる前にお電話ください。天王寺図書館から3筋東側の四つ辻を南へ、左側3軒目 大阪市天王寺区細工谷2-14-8
※終了後、懇親会(有料)
主 催:コリアン・マイノリティ研究会 http://white.ap.teacup.com/korminor/
連絡:猪飼野セッパラム文庫内 090-9882-1663 masipon★nifty.com 
http://www.jkcf.or.jp/calendar/modules/piCal1/index.php?smode=Daily&action=View&event_id=0000025658&caldate=2015-10-17





子どもの環境

●10月28日(水) AM10:30~AM12:00 神戸学生青年センター(阪急六甲駅北3分/JR 六甲道駅北15分 078-851-2760 http://ksyc.jp/facilities/map/
食料環境セミナー シリーズ・変わっていく、子供たちをとりまく環境
「スマホ時代の大人が知っておきたいこと」
今日、子供たちをとりまく環境は益々激しく変化している。食物アレルギー問題をはじめ、所得格差による貧困層の増加は、子供たちはもちろん家族構成員の崩壊にもつながっている。増え続ける貧困層、そんな社会において、人々の助け合い・コミュニケーションはとても大切になってきます。しかし、「一人でがんばらんでええねんで!」「助けてって言ってもええねんで」の思いをどうすれば困っている子供たちや、そのお父さんお母さんに届けられるのか。社会の相互扶助・相互理解というものを考えてみる。
スマートフォンをめぐるトラブルの低年齢化がエスカレートしている。性犯罪被害、課金サービスの高額請求、LINEによるいじめ、過度の依存。親の知らないところで深刻化する問題に対し、いま、全国の小中学校では所持や利用を規制するルール作りが始まっている。しかし、改善は道半ば。問題の所在への大人の認識もバラバラだ。スマホの利用規制に乗り出した自治体などでは、リテラシーを育てる機会も必要だという声も上がっている。スマホの浸透に振り回される子供、大人。この「便利過ぎる」道具とどう付き合っていくのか、「スマホの規制」を通して社会の覚悟を問う。竹内和雄(兵庫県立大学環境人間学部准教授)
参加費:600円
主催:神戸学生青年センター
連絡:Tel.078-851-2760 FAX.078-821-5878
http://ksyc.jp/seminar/ss-201509-11/





クリックして応援お願いします!
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ
にほんブログ村



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles