Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 12月7日(月)~

$
0
0
【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



戦争法
●12月7日(月) PM6:30~エルおおさか・南館72号室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
3.27「市民・労働者の手で民主主義を広げよう
―廃止しよう!戦争法、とめよう!辺野古新基地建設 許すな!アベ政治」(仮)
関西集会実行委員会準備会(2)
ミニ学習会「戦争下での国民総動員体制」
お話:高作正博さん(関西大学法学部教授)
呼びかけ:「3.27関西集会」実行委員会準備会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1207.pdf




反 戦
●12月7日(月) 17:00~19:00 立命館大学大阪いばらきキャンパス(OIC)A棟2階 AC230教室(メイン会場)
ノーベル物理学賞受賞者 益川敏英が語る
紛争・テロ・戦争のない社会に向けて私たちができること
平和と民主主義の今とこれから
講師:益川敏英 氏
1940年生まれ。
名古屋大学出身(理学博士)、民主的な教育研究制度の中で自由な学風を受け継ぐ。2008年「小林・益川理論」の功績によりノーベル物理学賞を受賞。近年は平和と民主主義について科学者の立場から精力的に講演。近著は『科学者は戦争で何をしたか』(集英社新書)
内容:
(1)平和と民主主義の今を考える
 民主主義は今どうなっているのか。学生・教員・市民など、様々な立場から民主主義の今を語り合います。
(2)平和と民主主義のこれからを考える
 「民主主義のこれから」をテーマに益川氏が戦後民主主義と科学者の戦争責任を語ります。 
サテライト中継:
〈衣笠キャンパス〉洋洋館4階973教室
〈びわこ・くさつキャンパス(BKC)〉アドセミナリオ3階A301
入場無料、事前予約不要
主催:立命館大学不戦のつどい実行委員会
協力:安保法案反対のための学習会@立命館OIC」実行委員会
http://www.ritsumei.ac.jp/rs/category/tokushu/151118/




戦争法
●12月8日(火) 10時~12時 西宮市勤労会館和室(JR西宮駅・阪神西宮駅徒歩10分)
徴兵されなければ安心?後方支援ならオッケイ?
~アメリカの現状を学び、考えてみましょう   
講師:小橋かおるさん(2004年『花と爆弾―もう、戦争の暴力はやめようよ』を出版。アフガニスタンとイラクの子どもたちを支援) 
9月に強行採決された「安保法制」。これは与党によると、アメリカとの関係強化のために不可欠な法なのだそうです。
では、そのアメリカとはどんな国なのでしょうか。常に戦争状態にあり、テロとの脅威におびえる状態を「ニューノーマル(新しい日常)」と表現されるアメリカの現状をお話していただきます。
戦争をさせないために、私たちができることも考えてみたいです。講師に小橋かおるさんをお招きします。
参加費:500円
主催:安保法制に反対するママと有志の会・兵庫
問い合わせ:
mothersnowarhyougo@gmail.com
https://www.facebook.com/events/1662125994033010/
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1207.pdf




戦争
●12月8日(火) 18時30分~エルおおさか5階・視聴覚室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m 
http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
日米開戦の日に平和を考える集い
~二度と戦争を起こさない、戦争被害者を生み出さない、そのために、私たちは何を学ぶか、何を出来るか…  
講演:矢野宏(ジャーナリスト「新聞うずみ火」代表) 
講演:大前治(大阪空襲訴訟弁護団・弁護士) 
資料代:500円 (学生300円) 
主催:全国空襲被害者連絡協議会・大阪 大阪空襲を伝える会  
問い合わせ:電話06-6167-5270(大阪京橋法律事務所)・090-3717-1179(ぶんや)
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1208.pdf
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html




戦争
●12月8日(火) 18:30~奈良県文化会館集会室AB(近鉄奈良駅東改札口1番出口東へ徒歩約5分 (奈良県庁の手前、西隣です)
http://www.pref.nara.jp/22520.htm
非核平和の集い

元自衛官 泥 憲和 氏が語る「戦争のつくり方と平和の築き方」
安保法案の二本柱である「集団的自衛権」と「PKOへの積極的参加」。それぞれどういう意味を持っているでしょうか。法律論ではなく現場の立場から、その危うさを解説します。 そして平和的国際貢献について、これまで日本がやってきたこと、いまも継続していることを紹介し、憲法の「平和力」の確かさを紹介します。 さらに安保法制に賛成する人たちが異口同音に語る「中国の脅威」について、どこまで信憑性のあるものか、軍事的に確かめます。 テレビや新聞で語られたことのない「目からウロコ」の講演になるはずですのでご期待下さい。資料代:500円
資料代:500 円
主催:非核の政府を求める奈良の会
連絡先:Tel 0742-26-2457(奈良合同法律事務所気付)
後援:奈良反核医師の会
連絡先 連絡先 Tel 0742Tel 0742 Tel 0742-26 -2457 2457
(奈良合同法律事務所気付) (奈良合同法律事務所気付) (奈良合同法律事務所気付) (奈良合同法律事務所気付) (
http://www.naragodo.com/pdf/hikakuheiwa2015.pdf




朝鮮学校補助金問題
●12月8日(火)12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪




映画上映
●12月8日(火) ①10時30分~②14時~③18時30分~(上映時間102分)  新長田勤労市民センター別館ピフレホール 
映画「山本慈昭 『望郷の鐘』満蒙開拓団の落日」神戸上映会 
ー国家の大きな嘘に 再びだまされないために  

鑑賞券:一般前売り1200円(当日1500円)、高校生以下800円(1000円)
問い合わせ:兵庫労連078-335-3770(北川)




映画上映
●12月8日(火) 19:00~上映 21:10頃~座談会  モモの家
(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
祝福(いのり)の海上映とお話会
ドキュメンタリー映画「祝福(いのり)の海」上映&東条雅之監督との交流会。
色とりどりのいのちが暮すこの地球(ほし)で、いのちが喜ぶ暮らしとは?世界とは?
「祝福(いのり)の海」facebookページ
https://www.facebook.com/inorinoumi
コーディネート:冨田貴史
お食事は被曝対策プレートをご予約頂けます。(1000円 ※12/6までに要予約 )
カフェは当日ご注文頂けます。18:00 カフェオープン
参加費: 1,500円(33歳以下:1300円)
予約・問合せ:
office@momo-family.org 080-1522-9817(まつむら)
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/





クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles