【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報はこちらをご覧ください。
http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12104953754.html
●12月13日(日) 13:30~エルおおさか大会議室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html)
「放射能の健康被害を訴える大阪公聴会」
福島では甲状腺がんだけが問題なのではありません。もっと広範な健康の異変が起きています。
大阪公聴会では、福島のゲストから福島の健康被害の実態を、医師から甲状腺がん以外の健康被害の増加について報告してもらいます。また原発・放射能事故からの避難者の方に、事故後の放射能汚染と健康の不安を証言してもらいます。
プログラム:
・原発事故避難者:証言「健康被害とその不安」
・福島からの証言:健康被害、県民の声
・医師(医療問題研究会)「表面化する放射能の健康被害
・福島訪問団(11/14~16)の報告
参加費:700円
問い合わせ:070-5653-7886 nobiscum@wb4.so-net.ne.jp(小山)
http://hinankenri.blog.fc2.com/blog-entry-154.html
●12月13日(日) 午後1時半~4時半 大阪市立総合生涯学習センター5階第一研修室(大阪駅前第2ビル http://loco.yahoo.co.jp/place/g-DZTniFbsEAI/map/)
「チェルノブィリ・ヒバクシャ救援関西」24周年のつどい
フクシマを「核時代の終わりの始まり」に
プログラム(予定)
代表あいさつ:山西和子(救援関西代表・長崎被爆者)
救援関西24年を迎えて:事務局
ベラルーシ訪問報告
討論 アピール 救援バザー かわいいベラルーシ民芸品,おいしい手作りケーキなど盛りだくさん。ぜひお越しください。
参加費:800円(学生 500 円)
主催:チェルノブィリ・ヒバクシャ救援関西
●12月13日(日) 13:30~伏見港公園集合(京阪中書島駅下車、徒歩3分)14:00~スタート
ふしみ原発ゼロパレード
コース:伏見港公園→中書島駅→龍馬通商店街→納屋町商店街→大手筋→御香宮
例年の事ですでにみなさん予想がつくかとは思いますが、ふしみパレード、今年もクリスマスのうかれ気分に便乗します(笑)。サンタの三角帽をかぶるも良し、モールをまとってみるも良し、リースをぶら下げてみるも良し。というわけで、勿論サンタクロースさんの参加も大歓迎ですのよん!(当日、プレゼントを用意する必要はありません)いつもどおり、楽器鳴り物も大歓迎。
http://nonukesfushimi.blog.fc2.com/blog-entry-267.html
戦争法
●12月13日(日) 18:30~ひと・まち交流館第5会議室 (京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html)
「『戦争法』廃止の仕方」を話すみんなのカフェ
私たちは「戦争する国絶対反対!」「戦争法は廃案に!」と訴え続けてきました。法案は可決されましたが「立憲主義」を根本から破壊する、そして日本を恒常的に参戦国にする「戦争法」は絶対に許すことはできません。
「戦争法」を廃止し、日本の政治にルールを取り戻すため、市民から動きを作ります。
「戦争法廃止の仕方」を語る市民カフェでは、参加の皆さんからの、「どうしてつぶすか」の発言を求め、今後の取り組みを考えます。
「戦争法」廃案に取り組んできた皆さんからの発言大歓迎、
これまで関心を持ってきたが、どうしていいか分からないという方の発言も大歓迎です。
*カフェ形式:コーヒー or 紅茶付き(持ち込み・カンパ歓迎)
http://blog.goo.ne.jp/y2sakaki-b/e/965f745c08bf85492086da20f6d65291
戦争法
●12月13日(日) 15時~中ノ島公園集合(京都嵐山) 15時10分~デモ出発
「嵐山で戦争法の廃止を叫ぶデモ」
デモコース:渡月橋~京福嵐山駅前~オルゴール館前折り返し~JR嵯峨嵐山駅前 流れ解散
デモの後は花灯路もどうぞ
主催:戦争法廃案をめざす西・右共同センター
https://twitter.com/kyodosenta2/status/675543682536214528
日本の防衛
●12月13日(日) 14:00~(総会13:15~)富田林市民会館(竹の間)(喜志駅 (道なり距離672m) http://www.mapion.co.jp/m2/34.51775205,135.60762874,16/poi=0721251117-001)
「富田林革新懇2015年総会&講演会」
講演:「元自衛官が語る 日本の安全をどう守るか」
――安保法を斬る ほんとに平和法なのか――
講師:泥憲和さん
主催:進歩と革新をめざす富田林の会(略称 富田林革新懇)
https://sites.google.com/site/civilesocietyforum/Home/ni-xian-hesan-no-qing-baopeji
再生エネルギー
●12月13日(日) 14:00~16:00 島本町ふれあいセンター1F 健康教育指導室(JR島本 http://www.shimamotocho.jp/gyousei/kakuka/soumubu_sintaisei/soumu_saikenkanrika/chouritsushisetsu_annai/hureaicenter/1237454439274.html)
しまもと環境・未来ネット
自然再生エネルギーと里山整備 一石二鳥が始まっている
森(里山)の再生(整備)とエコなバイオマス資源の活用を両立させる事は地域再生・活性化の喫緊の課題。 高槻市樫田地区で木炭・竹炭の製造を中心に多角的に事業展開を図る島田氏の粉炭ビジネス。実例と課題そしてバイオマス発電等の可能性も含め語っていただきます。
講 師:島田勇巳さん(高槻バイオマス粉炭研究所所長)
当日、「山仙プール式炭化平炉」の現地見学日の発表と参加者の募集をします。
定 員:50名(定員を超えた場合はお断りをさせていただきます。)
参加費:無料
申込み:12月2日~12月11日までに←過ぎてます…。
電話・FAXまたは役場2F環境課まで
電話:075-962-2863 FAX:075-961-6298
主 催:しまもと環境・未来ネット
https://www.facebook.com/events/1773096249587808/
http://shimamotocho-borajo.jp/%E8%87%AA%E7%84%B6%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%81%A8%E9%87%8C%E5%B1%B1%E6%95%B4%E5%82%99%E3%80%80%E3%80%80%E4%B8%80%E7%9F%B3%E4%BA%8C%E9%B3%A5%E3%81%8C%E5%A7%8B/
憲法カフェ
●12月13日(日) 15:00~Studio Citizen(阪急電鉄千里線「関大前駅」北改札→北東出口→関大を目指して徒歩5分 サンシャイン関大前3階/Tel.06-4860-6756 http://ameblo.jp/griripon/image-12104035947-13489027111.html)
憲法カフェ―労働と暮らしのセミナー―
12月13日に関大前に移転オープンのStudioCitizenにて「憲法カフェ-労働と暮らしのセミナー」を開催します。今回は生存権や勤労の義務など憲法での生きる、働く問題での課題と、悪質な問題事例などを中心にお話しいただきます。
タイムスケジュール
3時半~主催者あいさつと「労働と暮らしのセミナー」で浮かび上がった課題。
山中鹿次
3時50分~「憲法カフェ―生存権、労働と憲法を中心にして―」
小谷成美(明日の自由を守る弁護士の会)
5時~6時 質疑応答、意見交換
6時~希望者で懇親会 懇親会への参加費千円(アルコールは実費負担)
セミナーの参加費:500円
セミナーも懇親会も当日申し込みで可ですが、フェイスブックなどで案内します
問い合わせ:お店 090-9875-7157 西岡
主催者:yamshikaransapo@occn.zaq.ne.jp(山中)
主催:NPO法人近畿地域活性ネットワーク
後援:道州制と地域文化社会研究学会
http://ameblo.jp/yamashika1959/entry-12092841192.html
日中関係
●12月13日(日) 14:00~17:00 元町館「黒の小部屋」(元町映画館の2階)(JR・阪神電車「元町」駅西口より、南西へ徒歩6分/神戸高速鉄道「花隈」駅東口より南東へ徒歩6分/神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅2出口より北へ1分 神戸市中央区元町通4-1-12(元町商店街) http://www.motoei.com/access.htm)
市民社会フォーラム第167回学習会
日中市民の対話は可能か―民主・人権・立憲主義
講 師:梶谷 懐さん(神戸大学大学院経済研究科教授)
不安定な東アジア情勢の中で、近代的な価値観の多元性を前提として問題解決を図っていくにはどうすればよいのか。
『日本と中国、「脱近代化」の誘惑―アジア的なものを再考する―』(太田出版)を著した梶谷懐・神戸大学教授に、日中における「民主」「立憲主義(憲政)」「公と私」といった言葉の意味のズレに注目しつつ、対話の糸口を探るお話をいただき、皆さんと考えます。
参加費:1000円
お申込みなしでどなたでもご参加できますが、人数把握のためご連絡くださればありがたいです。
メール:civilesocietyforum@gmail.comまで。
■梶谷懐(かじたに かい)さん
神戸大学大学院経済学研究科教授。博士(経済学)。
専門は現代中国の財政・金融。2001年、神戸大学大学院経済学研究科博士課程修了。
神戸学院大学経済学部准教授などを経て、2014年より現職。
主な著書に『現代中国の財政金融システム:グローバル化と中央-地方関係の経済学』(名古屋大学出版会、2011年)、『「壁と卵」の現代中国論』(人文書院、2011年)、『日本と中国、「脱近代」の誘惑』(太田出版、2015年)などがある。
https://www.facebook.com/events/416387648557067/
ブラックバイト
●12月13日(日) 14:00~15:30 京都市 円山公園
ブラックバイトと戦争に反対する学生ユニオンデモin Kyoto
関西学生アルバイトユニオンが初めて、デモを主催します。関西初の学生ユニオンによるデモ、テーマは「ブラックバイトとい戦争」です。最近言われている経済的徴兵制についても反対していきたいと思っています!
アルバイトで働き続けるあなた、奨学金を借りているあなた、戦争なんてしたくないと思っているあなた、将来が不安でたまらないあなた、毎日がつまらないと感じるあなた、そして「この社会なんかおかしくない?」と感じるすべての人に向けてのデモです。ぜひご参加ください。
https://www.facebook.com/events/854978547933742
「君が代」不起立
●12月13日(日) 13時30分~エル大阪701(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html)
『卒・入学式を「君が代」不起立で闘おう!ウソつきは戦争の始まり』
http://civilesociety.jugem.jp/?cid=18
薬 害
●12月13日(日) 14時~16時30分 大阪人権博物館(リバティおおさか)(JR環状線「芦原橋駅」下車、南へ約600メートル http://www.liberty.or.jp/guidance/index.html )
「薬害と教育、学校とHPVワクチン」に関するシンポジウム
『教育は子どもたちに薬害を伝えているか』
『学校は子どもたちを薬害から守れているか』
<第1部>始まりつつある薬害防止教育の実践と現状
○被害者の文科省交渉で学習指導要領解説に薬害問題を扱うことが記載された成果と課題
花井十伍さん(厚労省「薬害を学び再発を防止するための教育に関する検討会」委員)
○全ての中学3年生への「薬害を学ぼう」の教材配布から5年、薬害防止教育の実践例と課題
栗原敦さん(厚労省「薬害を学び再発を防止するための教育に関する検討会」委員)
○教員免許取得のための必履修科目における薬害防止関連教育の実践とその意義
について 高松みどりさん(大阪教育大学教育学部准教授)
<第2部>HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)被害の実情と課題
○被害者本人が語る「HPVワクチン被害」の実情
○大阪府内約20例のHPVワクチン被害症例調査報告
○HPVワクチン被害者のために学校にのぞむこと
○「MMRワクチン(麻疹,おたふくかぜ,風疹)被害」の拡大防止と救済のために自治体職員として取り組んだこと
◆企画展「薬害を語り継ぐ-サリドマイド・スモン・薬害ヤコブ」開催中
日時:2015年10月17日(土)~12月19日(土)
http://homepage1.nifty.com/hkr/yakugai/
http://homepage1.nifty.com/hkr/yakugai/forum/sympo20151213poster-1.pdf
ライブ
●12月13日(日) 18:30~20:30 南庭(ナニワ)(四ツ橋駅から265m http://tabelog.com/osaka/A2701/A270201/27044985/dtlmap/)
朗読コンサート『南風と椎の木と毒と』@南庭 NANIWA
出演 :関 久雄 (福島在住。子どもたちを被曝から守る保養活動、佐渡「むすんでひらく へっついの家」を年間通して実施。福島の現状を詩で表現。)
共演:総合工作芸術家 だるま森 +えりこ(夫婦のユニット。3.11後 関東→関西へ。オリジナル舞台上演・絵本作家・楽器作家。舞台上演と指導で佐渡へっついの家に参加。)
料金:1ドリンクオーダー+カンパお願いします(終演後に交流会有り✨お料理1000えん+1ドリンクオーダー願います)
主催:堀越おかん
終了後、堀越さんの料理と交流会あります。ゲスト高橋ヒデ(予)
http://heyevent.com/event/dj2zn5mipskbka/naniwa
安倍政治
■12月13日(日) 26:10~(12/14深夜) 読売テレビ
NNNドキュメント
安倍政治ってなんだ?戦後70年 ニッポンの分岐点 30分枠
今夏、日本を揺らした2つの政治課題「安保関連法」「戦後70年談話」国民の間には今も漠然とした不安が広がる。「民主主義ってなんだ?」若者たちは今も声を上げる。一体、安倍首相が目指す「新しい国」とは何なのか?私たちは首相が強い影響を受けた祖父・岸元首相の足跡を追った。A級戦犯容疑者としての日々、安保改定秘話、憲法改正への執念。その姿は安倍首相と重なり合っていく。平和国家としての歩みは変質してしまうのか?首相に単独インタビューで迫った。
http://www.ntv.co.jp/document/
クリックして応援お願いします!