●~5月25日(土) インターネット配信
映画「チェルノブイリ・ハート」 インターネット無料配信
事故から25年……まだ終わっていない。2003年度のアカデミー賞短編ドキュメンタリー賞受賞作品。
1986年4月26日 チェルノブイリ原発事故発生。大量に撒き散らされた放射能は、当時生まれた子供たちにたくさんの災いを及ぼした。
事故から16年後の2002年、ベラルーシ共和国を取材。放射線の影響で心臓に重度の障害を持った子どもたち、彼らを「チェルノブイリ・ハート」と呼ぶ。(2003年/アメリカ)
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00908/v12264/v1000000000000000644/
沖縄・地域再生
●~5/24(金) 十三シアターセブン(阪急十三駅西改札口 http://www.theater-seven.com/access.html
)
『歌えマチグヮー』 (日本/2012年/HDV/89分/ドキュメンタリー)
60年の歴史を刻む那覇の栄町市場。一度は元気がなくなったマチグヮーの笑いと再生の物語
5/17(金)~5/24(金) 14:50~16:19
一般・専門・大学生:1,200円 高校生以下・シニア:1,000円 シアターセブン会員:1,000円
公式サイト:http://utae-machigwa.com/
http://www.theater-seven.com/2013/movie_utae-machigwa.html
●5月19日(日) 午後13:00~15:00 隆祥館書店 7階 ギャラリ-(地下鉄谷町6丁目駅7番出入口向かい 大阪府大阪市中央区安堂寺町1丁目3-4 アクセス
)
小出裕章さんを囲む会 at 隆祥館書店
知っておかねばならない原発の真実
3.11福島原発事故後、汚染された陸地や、海、農作物への影響、そして、最近発覚した東電の放射能汚染水漏れ、大阪が引き受けた瓦礫など、目に見えないものだけに安全といわれれば安全と思いがちですが、遠く離れた大阪でも知っておかなければならない放射能の身体へ及ぼす影響。関西で同様の地震が起こるとどうなるのかも含め、小出裕章先生に、「知っておかねばならない原発の真実」と題してお話いただきます。
参加:要予約・事前購入制とさせていただきます。申込み順
CafeBreakTime:1500円
* 振込先 三井住友銀行上町支店 (普通) 1353923
カ)リュウショウカンショテン
申込み・お問合せ:隆祥館書店 TEL06-6768-1023
Eメ-ル ryushokan@eos.ocn.ne.jp
http://atta2.weblogs.jp/ryushokan/2013/04/2013519
小出裕章さんを囲む会.html
●5月19日(日) 14時~ ピアザ淡海204号室 (大津市におの浜1丁目 びわ湖ホール隣 JR・京阪膳所駅徒歩10分 京阪石場駅下車徒歩5分)
福島は緊急事態 大飯停止を求めるつどい
講演「甲状腺がん多発 福島は緊急事態」
福島の甲状腺がん の多発や汚染 水の大量漏水は、大げさではなく人類の生存と環境を破壊するもので原発そのものの危険性を如実に物語っています。今必要なことは、こうした現状を広く知らせるとともに、政府と電力会社に責任を取らせることであり、そのため地域でできることをやりきることです。政府・ 規制委に対して地域から自治体ごと大飯停止、新安全基準撤回、大飯適用除外反対、5年猶予反対の声につきつけていくことが必要です。
4月24日のふくしま集団疎開裁判について、仙台高裁が請求棄却決定を下しましたが、初めに結論ありきの極めて不当なものですが、「低線量の 放射線に間断 なく晒され…その生命・身体・健康に対する被害が危惧される」「とりわけ児童生徒の生命・身体・健康について由々しい事態の進行が懸念され る」と認めており、福島は緊急事態が続いています。
ぜひ、こうした事実を知り、取り組みを強めましょう。どなたでも、ご参加できます。
講師:山本英彦さん(医療問題研究会 大阪日赤病院小児科医師 救急科部長) 著書「低線量・内部被曝の危険性―その医学的根拠」
参加費:500円
http://nonukesiga.exblog.jp/18684824/
●5月19日(日) 午後1時半集合 2時スタート 伏見港公園集合(京阪中書島駅下車、徒歩3分)
ふしみ原発ゼロパレード
コース:伏見港公園→中書島駅→龍馬通商店街→納屋町商店街→大手筋→御香宮
はじめて行くよ、っていう方が沢山いてくれると、毎回新鮮味があって楽しいので多数の参加、ウェルカムカムでございます。常連さん&リピーターさんは言わずもがな♪
オリジナルバッジあります。パレード当日でも購入可、スタッフにお声がけを。通販やってます (^^)/⇒ http://nonukesfushimi.blog.fc2.com/blog-entry-97.html
http://nonukesfushimi.blog.fc2.com/blog-entry-143.html
●5月19日(日) 14時30分~オーガニック畑kitchen結(築100年を超える古民家を再生し、隠れ家のようなキッチンスペース 泉北高速鉄道「泉ヶ丘駅」より送迎します(要予約)駐車場あり 堺市南区釜室122 TEL 072-283-1406)
~これからのわたし達の暮らしについて~
一緒に考えてみませんか?
TPPに参加表明をしている日本。TPPに参加したら暮らしはどう変わるの? 憲法改正草案って、具体的にどんな内容? 原発事故は収束したの?他の原発は再稼動しても大丈夫? 消費税アップで景気は回復するの? マスコミや新聞だけでは充分に知り得ないTPP、憲法改正、原発、増税などを、この機会に勉強してみませんか?
「日本人が知らない恐るべき真実 ?マネーがわかれば世界がわかる?」の著者で、「プロジェクト99%」代表の安部芳裕氏をお招きして勉強会を開催いたします。
講師:プロジェクト99代表 安部芳裕氏
参加費:500円(参加費は全て講師代に寄与させて頂きます)カンパも大歓迎!
申込・問合せ:TEL 090-8793-0412(ゆきえ) メール:puchanyukstar@gmail.com
お名前、参加人数、ご連絡先、送迎の有無をお電話もしくはmailにてご連絡ください。なお、送迎に関しましては、14時に泉ヶ丘駅にピックアップとさせて頂いております。
主催:食の安全を考える会「ヘルスガーディアンズ」
*勉強会は14時30分からのスタートですが、13時から講師の安部さんを囲んで自然の力を感じるランチを予定しています(一人1200円)。ランチから参加をご希望の方は16日までにお知らせください。
*託児はありませんがお子様連れ可能です。
http://mogusa39.blog27.fc2.com/blog-entry-526.html
●5月19日(日) 午後2時45分~5時 生駒市図書会館3F大会議室(近鉄奈良線東生駒駅から北へ約700メートル、奈良交通バス生駒市図書会館前 奈良県生駒市辻町238番地 http://www.city.ikoma.lg.jp/map/index.php?act=dtl&id=37
)
ライブ&トーク「北欧の脱原発事情報告」
ライブ:花園プロジェクト(生駒在住のフォークロックバンド)
トーク:奈良県議・和田恵治氏による脱原発奈良県議連の海外視察報告他。
参加費:無料
http://sayounaragenpatu.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/post-3ee7.html
イラク戦争
●5月19日(日) 15時~ 大東市立文化情報センターDIC21(JR学研都市線「住道」駅高架下すぐ http://www.daito-across.jp/dic21/access.html
)
「イラクと日本の若者たち―戦争と抑圧に立ちむかう(仮題)」上映 (制作:イラク平和テレビ局inJapan(約40分))
同時上映作品『イラク民衆メディアSANAテレビ番組』
イラク戦争開戦から10年がたった。アメリカ、日本をはじめとした大国は100万人以上の犠牲者をだし、戦争の爪あとを今も悲惨に残した。そして今、グローバル企業による石油の争奪戦がひき起こされている。さらに「復興援助金」はイラクの腐敗政権を支え、市民生活はさらに破壊されている。イラクの若者たちは失業と貧困と暴力のなかをどう生きようとしているのか・・。日本の若者はイラク戦争で何を感じたのか、そして命より金が重視される日本社会でどう生きようとしているのか・・・。
新しいドキュメント作品をぜひご覧ください
入場料:大人前売800円/当日1000円 学生・障がい者・65歳以上500円(前売・当日共通)
★同時上映: 『イラク民衆メディアSANAテレビ番組』
http://peacetv.jp/newv.html
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=20931&PHPSESSID=02197df07152e098de7d629551775d4a
大阪都構想
●5月19日(日) 午後2時~ サンスクエア堺(堺市駅[出口2]から徒歩約4分 アクセス
)
堺区民のつどい
『大阪都構想』ってなんなん? 堺市をつぶさないで!
「大阪都構想」から堺市を守る「堺区の集い」のご案内です。
講演1「環濠再生とさかいのまちづくり」
講師:平野憲司氏(建築家)
講演2「堺打刃物よもやま話」
講師:味岡知行氏(堺打刃物・伝統工芸士)
また、当日の集いの前に、午前11時から「堺区歴史・まちなにウオーク」も行われます。
ぜひご参加を!
http://blog.livedoor.jp/woodgate1313-sakaiappeal/archives/26543510.html
従軍慰安婦問題
●5月19日(日) 13:00~ 尼崎女性センター・トレピエ視聴覚室(2階)(阪急武庫之荘南240メートル)
「慰安婦」問題の真実を知る講演会
日本軍「慰安婦」問題は過去のものではありません。未解決の今現在の問題です。そして、差別と戦争をこれからも繰り返すのか、という未来のかかった問題です。だから私たちは、日本政府の謝罪と賠償を求めます。
DVD「希望へ羽ばたく蝶―20年の歴史 ハルモニの平和-」上映
講演:方清子(パン チョンジャ)さん
(日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク)
主催「ききたいつなげたい 8.6ヒロシマを」実行委員会
http://blog.zaq.ne.jp/kpeace/img/img_box/img20130508234007017.jpg
市民発電所
●5月19日(日) 13時~ 宝塚市立男女共同参画センター1AB(阪急・JR宝塚駅直結 ソリオ2の4階)
◆13時~14時30分
みんなでつくろう再生可能エネルギー
~宝塚の実践~
宝塚市では「新エネルギー推進課」が誕生し、1年間さまざまな実践をしてこられました。環境エネルギー政策研究所との業務契約をベースにして開催された、市民対象の講演会、懇談会、専門家と市民による研究会議などの成果や経験をはじめ、高知県梼原村、長野県飯田市、淡路島などへの再生可能エネルギー事情の視察、山口県で行われた「コミュニティー・パワー会議」での知見などを具体的にお話していただきます。
また、REPTからはメイキングビデオ上映とスライド上映により「宝塚すみれ発電所第1号」の経過報告をいたします。関西では珍しい市民と行政の協同の形を見るために、みなさま、どうぞご参加ください!
講師:政処(マドコロ)さん(宝塚市新エネルギー推進課課長)
参加費:200円
主催:NPO法人新エネルギーをすすめる宝塚の会
◆14時40分~15時30分
第2回 NPO法人 新エネルギーをすすめる宝塚の会総会
原発を含めた「核の利用」を廃絶し、再生可能エネルギーによるまちづくりをすすめていくために、昨年12月に市民発電所「宝塚すみれ発電所第1号」を作り、今年1月16日より関電との電気連系が始まりました。わずか11.16kWという小さな市民発電所ですが、私たちはこれを持つことにより電気事業者としてのスタートを切ることができました。またこの間、行政と「お金を伴わない協働」という新しい関係を築き上げてきました。それらの報告を5月19日に行います。本当に珍しいことだと思いますが、この報告会には宝塚市の「新エネルギー推進課」の課長が登壇、行政としてのこの1年を振り返ります。お近くの方はぜひともこの報告を聞きにおいでください。むろん、私たちの活動の全般もメイキングビデオとともに報告します。
http://unitingforpeace.seesaa.net/article/360845841.html
クリックして応援お願いします!
↓ ↓ ↓