Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

(3/21更新)脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 3月23日(土)~3月26日(火)

$
0
0

今週末も各地でイベントが盛りだくさんです。特に目立つのはTPPの学習会。あと、アベノミクスや経済のお話しも。

原発の問題は、原発に反対するだけでは解決しない。脱原発に始まって、さまざまな社会問題に関心を持ち始めた人が確実に増えています。


こちら↓は、先週のデモ・イベントの様子です。

3月17日(日) 嵐山デモ! 嵐山デモに

3月16日(土) 避難者のお話し会 福島から

3月15日(金) 関電前 力強く

3月13日(水) 大阪地裁 訴訟

3月12日(火) 上牧行動  上牧

3月11日(月) ワンデイアクション ワンディアクション



●3月23日(土) 14:00~ 八幡市文化センター小ホール(4F)(京阪八幡・京阪樟葉・近鉄新田辺・JR京田辺から、京阪バス「八幡市役所」下車すぐ 京都府八幡市八幡高畑5番地3 TEL 075-971-2111 http://www.yawata-bunka.jp/center/access/index.htm
小出裕章さんと考える講演会 『原発と憲法9条』
参加費:300円(高校生以下無料)
主催 :『小出裕章さんと考える原発と憲法9条』 八幡実行委員会
問合せ:075-981-2136(田中)075-983-3005(尾畑)075-982-1936(福山)
https://skydrive.live.com/?cid=14b4d90f08949fb2&id=14B4D90F08949FB2%21235&authkey=!AEPpOkWesyR-AnA


●3月23日(土) 15:00時~ 討論Bar“シチズン”(地下鉄堺筋線「恵美須町駅」1-B出口より南に徒歩2、3分 大阪市浪速区日本橋5丁目14-20 アクセス 電話/06-6537-7672 もしくは 090-9875-7157 http://ameblo.jp/griripon/image-11487194877-12448181802.html
増山麗奈個展「生きる証」展開幕記念
富山ガレキスラップ訴訟現地からの声

画家でジャーナリストの増山麗奈さんが、富山の最終処分場に運ばれたガレキの焼却灰の受け入れを阻止したことによって富山市長に告訴された富山市山本池多地区の市民や田尻繁県議に現地の声を聞いてきました。「行政によるいやがらせ、スラップ訴訟」への傾向と対策を現地の映像や資料を元に伝え、ドイツでの核廃棄物処分場市民運動の例に習い、大阪市のガレキ焼却、市民不当逮捕の問題との連帯、核廃棄物の問題をウォッチする全国ネットワークの立ち上げを提案します。
参加費:1000円(ワンドリンク+富山のお土産菓子付き)
企画/問い合わせ:古村剛
hinansien@gmail.com
【生きる証展】
増山麗奈さんが3.11以降関東から関西への避難に際して預けていた数百展のアートが関西にやってきました。生きる証として増山さんが描いてきた絵を、討論Bar“シチズン”に展示。少しずつ展示が変わっていく常設展として予定しています。
http://ameblo.jp/griripon/entry-11492856698.html


●3月23日(土)  ①13:30~②16:00~③18:30~ さわい家(京阪・近鉄丹波橋駅 京都府京都市桃山井伊掃部東町46)
「シェーナウの想い~自然エネルギー社会を子どもたちに~」上映会
各回定員20名です。上映後はなんやかやとおしゃべりできたらなと思います。18:30の回の上映後は『みんなで持ち寄りご飯&呑み会』やります。ご飯会に参加される方は事前にその旨伝えていただけますとありがたいです。
TEL 075-603-3889 Mail
sawaike.2012@gmail.com
http://www.facebook.com/Sawaike#!/events/511258732245849/
http://www.facebook.com/Sawaike#!/photo.php?fbid=251991638270582&set=a.176953755774371.40964.176928405776906&type=1&theater


●3月23日(土) 13:30/15:30/18:00 クレオ大阪中央(四天王寺前夕陽ヶ丘駅(地下鉄谷町線) 1・2番出口から北東へ徒歩約3分 大阪府大阪市天王寺区上汐5-6-25 http://www.creo-osaka.or.jp/chuou/access.html
「~放射線を浴びた~X年後」上映会
各回上映後、伊東監督トークあり!
※必ず事前に主催者へお問い合わせください。
料金:主催者へお問い合わせください。
主催:大阪母親大会連絡会
問い合わせ:06-6768-8946(担当:長澤)
http://x311.info/blog/theater/


●3月23日~4月5日 京都シネマ(阪急烏丸駅23番・地下鉄四条駅2番 京都市下京区烏丸通四条下る西側 http://www.kyotocinema.jp/map.php  075-353-4723)
映画『フタバから遠く離れて』(2012年/日本/96分)
3/23~29 18:40 3/30~4/5 13:00
http://www.kyotocinema.jp/schedule/index.php
公式サイト:http://nuclearnation.jp/jp/


TPP
●3月23日(土) 18:30~20:30(開場18:15) 神戸市勤労会館 講習室405(三宮駅から 東へ徒歩5分(神戸市中央区雲井通5丁目1-2 http://www.kobe-kinrou.jp/shisetsu/kinroukaikan/index.html
これからの私たちの医療はどうなるの?
    ~TPP/規制緩和でこわされていく私たちの医療~
TPPは「農業の問題」だけではありません。日本では、いつでもどこでも誰もが同じように病院にかかることができる国民皆保険制度。これは、50年前にできたばかりですが、私たちの知らない間にこわされようとしています。おかねがないと病院にいけなくなる?時代遅れの治療しか受けられない? 成長戦略の具体策として、規制改革会議であげられている「混合診療」ってなに? 医療はいのちにかかわる問題です。私たちをとりまく今の状況を、改めて考えてみませんか?
①医療をとりまくTPPの現状報告 川西敏雄(兵庫県保険医協会副理事長)  ②TPPに入ると日本の医療はどうなるか 色平哲郎(佐久総合病院内科医) ③鼎談 色平哲郎×川西敏雄×武田かおり(AMネット事務局長)
参加費:500円
問合せ先:NPO法人AMネット WEB:
http://am-net.org/ BLOG:http://am-net.seesaa.net/  E-MAIL :amnetosaka@yahoo.co.jp  TEL:080-3773-2894
https://sites.google.com/site/civilesocietyforum/


●3月24日(日) 13:00 ~ 16:00 奈良県社会福祉総合センター6F大ホール(近鉄畝傍御陵前駅 東出口から北東へ徒歩約3分 橿原市大久保町320番11 TEL 0744-29-0111 http://nara0114.wix.com/houriz#!get_involved/c1yzj
原発はいらない 小出裕章&趙博
   ~はっぴいあいらんずのーぬーくす~
東日本大震災による地震・津波による天災、そして原子力発電所の爆発事故という人災によって日本そして世界はかつてない大きな岐路に立たされました。何より命を最優先し、今までの生活、社会のあり方を見直す時期に来ています。小出氏、趙氏、お二人を迎えて、今までとこれからの話をしたいと思っています。

入場料:参加無料 (参加券を発行) 定員:500名
主催:ほうりいず 共催 :奈良平和フォーラム
http://nara0114.wix.com/houriz #


●3月24日(日) 9時50分~12時(9時30分より受付)ドーンセンター4階 大会議室(大阪地下鉄/京阪「天満橋」下車5分 http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html
母子避難されている方のお話を聴き一緒に考えましょう
2011年3月11日 東日本大震災から2年が経とうとしています。
大震災の被害は復興っどころか、まだまだ広がりつつあるのが現状です。
関西にも多くの母子避難の方がおられ、厳しい日常生活を送られています。さまざまな問題と向き合う中でわかちあい、乗り越えようとされています。
その経過を残したいと、手記作りを始められました。私たちのグループも編集に協力して第一号が完成。記念して講演会を企画しました。
母子避難のお話を伺い現状を知って、つながることについて一緒に考えられたらと思います。
お申込み方法:FAXまたはメールで、申込者氏名、人数、連絡先(電話番号)をお知らせください。
FAX  072-895-1023 (藤川) メール 
koumuan0123@gmail.com
会費:1,000円(手記代含む)
※保育あり 1歳~未就学児 1名500円 要予約 先着6名まで
主催:~つながりを紡ぐ~ イスキア もりのこばこ 代表 本多 利子(TEL 072-857-7498)
共催:一般財団法人大阪府男女共同参画推進財団
http://www.ogef.jp/event/index.php?mode=show&seq=40&recent=1


●3月24日(日) 13:00-15:00 キャンパスプラザ京都 第2講義室(ビックカメラ前、JR京都駅ビル駐車場西側 京都市下京区西洞院通塩小路下る http://www.consortium.or.jp/contents_detail.php?frmId=585 )
長谷川羽衣子と e みらいをつくる会キックオフイベント
~止めよう原発推進への転換!7月の参議院選挙で!~

長谷川羽衣子後援会のキックオフイベント開催します!ゲストはあの『東大話法』の安冨歩先生です。原発事故を引き起こし、日本をダメにした責任は誰にあるのか? その構造を変えるために必要な新しい政治とは?語って頂きます! 鎌仲監督のビデオメッセージも上映します♪
ぜひご参加下さい!
ゲスト:安冨歩(東京大学東洋文化研究所教授) 
参加費:無料
http://www.hasegawauiko.com/イベント/events/


●3月24日(日) 11:00~ウィングス京都2Fビデオシアター
(地下鉄烏丸御池駅(5番出口)または地下鉄四条駅・阪急烏丸駅(20番出口)下車徒歩約5分 
京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262 
http://www.wings-kyoto.jp/about-wings/access/ ) 
ソドムの嘘ゴモラの呪縛」上映&監督講演
第一部映画上映:10:30開場 11:00上映 休憩約30分~
第二部講演会 and more...:13:30開場 14:00開演(16:40くらいまで居られます)
官邸前・京都関電前・福井・広島。次第に大きなうねりとなっていった脱原発の運動。その一方で顕在化していく低線量被曝。それらを丹念に追い、実際に運動に携わる方々、専門家、福島の方々などの声を集めたドキュメンタリー映画「ソドムの嘘ゴモラの呪縛」を致します。
上映後には、休憩を挟んで高垣博也監督のお話を伺い、そこからまた参加者を交えて、トークセッションが出来ればと考えております。
料金:一部・二部単独 500円 通し券800円
30名定員の小規模上映及び講演です。できれば、ご予約いただければ助かります。
予約フォーム 
http://form1.fc2.com/form/?id=781334
電話 090-7342-4168
http://blog.livedoor.jp/otabesan/archives/24977465.html
http://livedoor.blogimg.jp/otabesan/imgs/4/4/44ccbac4.jpg


●3月24日(日) ①10:30 ②13:00 ③15:30 池田市立文化会館(阪急宝塚線石橋駅西へ徒歩8分 池田市天神1丁目7-1 電話番号:072-761-8811 http://www.city.ikeda.osaka.jp/ikeda_access/shisetsu_jouhou/sisetu_bunka/simin_bunkakaikan.html
映画「渡されたバトン さよなら原発」上映会
大人 前売 ¥1,200 当日 ¥1,500 シニア(60歳以上)前売¥1,000 当日¥1,200 
高校生・障がい者 前売¥ 800 当日¥1,000
主催:池田「日本の青空Ⅲ」上映実行委員会(090-2286-1234)
http://www.cinema-indies.co.jp/aozora3/index.php
http://www.azaleanet.or.jp/pdf/yotei.pdf


●3月24日(日) 9時00分~16時30分 京都大学 理学部セミナーハウス(http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/map6r_n.htm
大人のための科学教室 2013年第1回講座
体の中の放射線・・・ホールボディカウンターで測ると何がわかる?
福島県では、ホールボディカウンター搭載車を各地に派遣する計画が進行中です。当法人では、この関西の地に、ホールボディカウンター搭載車をぜひとも早期に迎えたいと交渉を進めています。それが実現したときに内部被曝とはどういうことか、そしてどんな食べ物を通じて、どれくらい内部被曝するのかなどを考えられるための基礎を勉強しようと思います。
対象:高校生以上 ※中学生以下のお子様は同伴していただくことができます。
受講料:無料 定員:60名(定員に達し次第、締切ります)
※受講申込者が20名に満たない場合は、開催を見合わせます。ご了承ください。
問い合わせ先:NPO法人 知的人材ネットワーク・あいんしゅたいん
E-mail: info-scilab(at)jein.jp (メール送信の際は、アドレスの(at)を半角の「@」に書き換えてください) 電話:075-762-1522 (平日10時00分~16時00分)
申し込み先はこちら↓をご覧ください。
http://www.sci.kyoto-u.ac.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1063


追加情報

●3月24日(日) 午後1時半~ ひと・まち交流館京都 (京阪電車「清水五条」下車 徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」下車 徒歩10分 京都市下京区西木崖町道上ノロ上る梅湊町83-1(河原町道五条下る東側) TEL:075-354-87 http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html
こども検診医療基金・関西設立のつどい 記念講演

「原発事故後、こどもたちの健康に何が起きているか」
講師:おしどりマコ・ケン(よしもとクリエイティブ・エージェンシー東京)
梶原敬一(姫路医療センター小児科医者・東本願寺僧侶)
原発事故から2年。チェルノブイリの子ともたらを診てきたヘレン・カルデコット医学博士によれば、子ともたちは半年に1度の検診が必要です。二重生活の避難移住者には、自費検診の費用や受け入れ病院の問題があり、未だに検診を受けていない子どもたらがほとんどです。子ともたちのいのちと未来を守りたいという願いで、「こども検診医療基金・関西」を設立いたします。今を生きるこども、未来の子ともたちが健やかにともに生きあえる社会を願って、みなさまとこの小さな基金を設立し、ともに育ててまいりたいと願っています。
協力金:1,000円
※当日は託児室を開設します。ご希望の方は事前に下記問い合わせ先へご連絡ください。
070-5043-3289 kodokenshin@hotmail.co.jp
http://kodomokenshin.com/event.html


追加情報

●3月24日(日) 13時半~15時半 みんなのカフェ(京阪伏見桃山駅・近鉄桃山御陵前駅より徒歩2分 京都市伏見区両替町4-319 大手筋商店街1筋目左折(ソフトバンクさん角)高森質屋さん隣)
今を生き抜く処世術」セミナー
こどもたちに何を食べさせたらいいの?」「PM2.5って何?」「西日本にいて原発事故の影響は何かあるの?」食、環境、暮らしに関する疑問をたくさんお持ちではありませんか? 安心して命を生きるため、成長を見守るため、そして、社会に目をむけ今を賢く生きるため、正統派ジャーナリスト守田敏也さんをお迎えして、教えていただきたいと思います。素朴な疑問や不安なことなどを、気楽に質問できる時間もありますので、 皆様の日ごろの心配を解消するこのチャンスにどうぞお気軽にご参加ください。
講師:守田 敏也さん(京都市在住。「市民と科学者の内部被爆問題研究会」常任理事。フリーライターとして活躍。ネットや講演会等で発信。ブログは「明日に向けて」)
参加費:500円 ※東日本大震災被災者・県外避難者の方は300円
主催:みんなの手
お申込・お問い合わせ先 みんなの手 070 5656 5621
http://www.facebook.com/minnanote


追加情報

●3月24日(日) 13:00~16:30 アイリッシュパーク 視聴覚室(JR湖西線近江高島駅下車、徒歩約15分 高島市勝野670 TEL:0740-36-1909 http://www.biwako-visitors.jp/search/spot_around_526.html
原発のない社会をめざして
ラウパッハさんとト―ク&交流会
     映画「シェーナウの想い」を見るつどい
■1:00~ 映画「シェーナウの想い」上映
あらすじ:http://www.youtube.com/watch?v=8C1aFPp-itc
ドイツ南西部、黒い森のなかにある小さなまちシェーナウ市。チェルノブイリ原発事故後、シェーナウの親たちが、子どもの未来を守るため、自然エネルギーの電力会社を自ら作ろうと決意する。(2008年) 上映時間:60分

■2:00~ ラウパッハさんのお話、問題提起「脱原発を決めたドイツは今?決められない日本!」
■3:00~ ラウパッハさんとトーク&交流会
参加費:500円 要予約  

参加申し込み先と主催:「食、エネルギー、ケアを自給する暮らし・地域をめざす」FEC自給圏ネットワーク TEL:0740-22-1242  e-mail:y-fukui@hb.tp1.jp

一日一回脱原発 & デモ情報in大阪-ラウパッハ


追加情報
●3月24日(日) 14:00~16:00 唐崎市民センター2階大ホール(JR唐崎駅すぐ http://navishiga.com/077-579-5614/
唐崎9条の会 7周年記念 憲法・平和だいすきのつどい
他人の犠牲の上に成り立つ原発
   ~若狭からのメッセージ~
講師:小浜市明通寺住職 中嶌哲演さん(国内最多の原発のある福井県において原発を拒否してきた小浜市に「原発設置反対小浜市民の会」を結成され、事務局長として奔走。以来40年にわたり、一貫して反原発の運動をされている)
問い合わせ:唐崎9条の会 志村 077-521-4086


一日一回脱原発 & デモ情報in大阪-中島哲演唐崎




こちら↓のイベントは定員に達したため、受付終了となりました。

告知が遅くなってすみません。これからシリーズで企画されるようですので、興味のある方は「政治と生活を考える会」のサイトをチェックしてください。

政治・経済
●3月24日(日) 13:30 開場 14:00~16:00 大阪国際交流センター
第1回 政経ミニフォーラム―経済の真相シリーズ1
「政治と生活を考える会」では、身近に起こっている様々な問題の中から、毎回テーマを一つに絞り、興味とちょっとしたやる気さえあれば、どなたでも参加できる敷居の低い学習を目的としたセミナーを企画致しました。まず、記念すべき第1回目は、「経済」をテーマに選び、講師も生活の党総合政策会議で有識者講師として現職議員に講演もされ、また「新・マネー敗戦」「最後のバブルがやってくる」などの著書でも有名な岩本沙弓氏をお迎え致します。経済・金融が苦手という方にも、わかりやすく解説して頂ける企画です。またとないチャンスですので、是非ご参集下さい。
アベノミクス総括と評価/今、消費税増税がダメな理由/日本経済再生への道筋を考察する
講師 岩本沙弓氏 中村てつじ元衆議院議員 
主催:「政治と生活を考える会」
定員:60名※満席になりました 会費:1,000円
http://blog.goo.ne.jp/seijitoseikatsu/e/e2f586367109bfc7af0f53ec1c6b69fa


アベノミクス
●3月24日(日) 15:30~ 討論Bar“シチズン”(地下鉄堺筋線「恵美須町駅」1-B出口より南に徒歩2、3分 大阪市浪速区日本橋5丁目14-20 アクセス 電話/06-6537-7672 もしくは 090-9875-7157 http://ameblo.jp/griripon/image-11487194877-12448181802.html
アベノミクスが家計と生活に及ぼす影響について
(追加/市民新党設立の呼びかけ)
講師:天野統康氏  

参加費:講演会15:30~18:00 ¥1,000(ワンドリンク付き)/懇親会 18:00~20:00 ¥3,000(飲み放題、オードブル付き)
定員:24名 要予約:お申し込み:
barcitizen@yahoo.co.jp  お名前(HN可)、参加人数(お二人以上の場合のみ)、連絡先(メアドor形態)、「講演会のみ参加」か「講演会と懇親会の両方参加」かいずれかを明記の上、早めにお申し込みください。

http://ameblo.jp/griripon/entry-11487194877.html


TPP
●3月24日(日) 14:00~16:30 浄瑠璃シアター小ホール(能勢町役場前すぐ
http://www.town.nose.osaka.jp/14/28/000197.html  駐車場有)
無関心ではいられないTPP
TPP/医療のお話/農業・食品のお話/みんなで意見交換
講師:岡林 信一氏(兵庫県保険医協会事務局) 本野 一郎氏(NPO法人全国有機農業推進協議会理事・京都精華大学非常勤講師)
費用:500円(高校生以下無料) ※残念ながら、まだ手探りのため、手話・保育を用意する金銭的・人材的余裕がありませんm(_ _)m
http://ameblo.jp/hiko1956/entry-11493184445.html
https://workspaces.acrobat.com/?d=vDkimd-sRlAjljNYFCTd2w


●3月26日(火) 午後6時~7時 阪急京都線上牧駅前広場(毎月第2第4火曜日)
原発ゼロ上牧行動
最近の上牧行動ではちょっとした騒動が持ち上がっています。

http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-11480719939.html
http://takatukigomi.sblo.jp/article/62940904.html
前回の上牧行動もこんなことがありました。

http://takatukigomi.sblo.jp/article/63634122.html

上牧行動は小さなアクションですが、小さくても継続することが大事!をモットーに地道に粘り強く行われています。みなさんの応援よろしくお願いします。アクションは柔軟に考えています。http://takatukigomi.sblo.jp/



リックして応援お願いします!
 ↓ ↓ ↓



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles