【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-38.html
●10月30日(日) 14:00~楠葉生涯学習市民センター大会議室(京阪楠葉 http://www.city.hirakata.osaka.jp/site/kuzuha/kuzuha-index.html)
ポレポレコンサート~ピアノの調べに子どもたちの未来をのせて~
上映会&河野康弘ジャズライブ
【内容】
1部:「チェルノブイリ28年目の子どもたち~低線量長期被ばくの現場から
2部:河野康弘ジャズライブ
東日本大震災から5年。今だに復興は進まず、福島の原発問題も何の解決策もないまま時が過ぎています。子どもへの影響は?ウクライナのチェルノブイリで起きた原発事故。
何十年もの月日を過ぎて起きている現実はどうでしょう?ドキュメント映画と環境・平和をテーマに演奏をつづけるジャズピアニスト河野康弘さんの音楽とお話で”子どもの大切な未来”を考えるきっかけになる取り組みとしてポレポレコンサートを企画しました。皆様のお越 しをお待ちしています!!!
◇タイムスケジュール
14:00~14:45 映画上映会
『チェルノブイリ28年目の子どもたち~低線量長期被ばくの現場から~』
「100%健康な子どもは一人もいません」
これはチェルノブり原発事故があったウクライナの、ある校長先生の言葉です。「低線量」だけれども「長期」にわたって被曝しつづけてきた子どもたち。事故から30年近くたった今でも、さまざまな疾患に苦しんでいます。映画では、子どもたちの命のために懸命に努力を続ける保護者や医師、教師などの姿が描かれています。その現実を見つめることで、私たち日本の将来について考えるきっかけ になればと思います。
14:45~15:00 休憩
15:00~16:00 河野康弘ジャズライブ
「ちょっとピアノのことを考えてみましょう」
ジャズピアニスト河野康弘さんはそんな思いで”地球ハーモニー”の活動をされています。日本は世界で一番ピアノが普及している国。けれど、その4分の3は眠っているそうです。ピアノは木でできた楽器です。ピアノを作るために森林を伐採するのではなく、眠っているピアノを目覚めさせたい。ピアノを通して環境問題や平和について問いかけたい。そんな河野康弘さんの優しく力強いピアノと語りは、私たちの心にしみわたります。
料金:1,200円
問・申し込み:くずは・まきの親と子の劇場Tel:072-868-2369
https://twitter.com/wahaha1113/status/780912827577925632
団結まつり
●10月30日(日) 11~16時 扇町公園(地下鉄堺筋線「扇町駅」より徒歩1分、 JR環状線「天満駅」より徒歩4分)
10.30団結まつり
沖縄に基地はいらない!憲法を生かして平和と命を守る!
改憲・戦争・貧困・原発NO!安倍を倒そう
〇内容
ステージ企画、交流のひろば、グランド企画、その他バザー、子どものひろば、展示企画など
〇ゲスト
【沖縄】伊佐 真次さん(ヘリパッドいらない住民の会・東村村議))
東村高江在住。9年間、高江現地でヘリパッド建設反対運動に反対している。
「工事車両を入れないために毎朝座り込みをする私たちを排除しに、大阪をはじめ全国から機動隊が来て緊張した状態が続いている。大阪府警は帰って来いと地元で声をあげ、沖縄だけの問題ではないことを広げてほしい」と訴える。
【福井】斎藤 征二さん(元敦賀原発下請け労働者)
【インド】クマール・スンダラムさん(Kumar Sundaram)
インド・CNDP(核廃絶と平和のための連合)国際キャンペーン担当、上席研究員
【韓国】チョン・ウーリョンさん(『同胞一つ』大学生代表)
【韓国】ノ・ヨンスさん(希望連帯労組 ケーブル放送・非正規職支部対外協力部長)
◆沖縄連帯・戦争反対交流のひろば
12:30~13:30 団結まつり会場 沖縄・高江連帯テント内
〇ゲスト
<沖縄>伊佐 真次さん(東村村議、ヘリパッドいらない住民の会)
<韓国>チョン・ウーリョン(同胞一つ)
〇内容
・伊佐 真次さん(東村村議、ヘリパッドいらない住民の会)報告
・チョン・ウーリョンさん(同胞一つ)報告
・質疑応答
・私たちの闘いの報告
・意見交流
連絡先:田中 090-2044-4541・戦争国家づくりを許さない交流広場
http://www.zenko-peace.com/archives/4771
◆戦争国家づくりを許さない交流広場
12:30~13:30 団結まつり会場(扇町公園)の一角
http://www.zenko-peace.com/archives/4748
◆反原発のひろば
12:30~13:30 団結まつり会場(扇町公園)の一角
http://www.zenko-peace.com/wp-content/uploads/2016/10/2016d-hiroba-hangenpatsu.pdf
主催:10.30団結まつり実行委員会
協賛:平和と民主主義をめざす全国交歓会
連絡:TEL 090-8162-3004(山川) zenkoweb@gmail.com
https://www.facebook.com/events/1693153241003367/
沖縄・高江
●10月30日(日) 6時半~キャンパスプラザ京都 第4講義室(ビックカメラ前、JR京都駅ビル駐車場西側 http://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access)
小口幸人さん(高江弁護団)前日交流会:【緊急講演会】『マスコミが伝えない現実! 沖縄・高江で今、何が起こっているか』
ゲスト:小口幸人さん(90名定員)
参加費:無料(会場カンパあり)
https://www.facebook.com/events/1818490078436989/
沖縄・高江
●10月30日(日) ①午後1時~ ②3時~阿倍野市民学習センター アトリエ(あべのベルタ3階 地下鉄谷町線阿倍野駅すぐ、御堂筋線天王寺駅前)
映画上映会 『高江-森が泣いている』他
主催:リブ・イン・ピース☆9+25
入場無料
http://www.liveinpeace925.com/schedule/schedule.htm
自民党改憲草案
●10月30日(日) 14:00~17:00 大阪パルコープ会議(京橋駅 http://www.mapion.co.jp/address/27102/10:1:5:8/)
憲法が変わるかもしれない時、私たちにできること
知っていますか?自民党改憲草案を
知っていますか?今大阪の子どもたちが使っている教科書を
知らなくてもいいんですか?改憲と教育に迫りくる危険な思想を
今回は政治の世界と教育現場から迫りくる危険とその対処法を学ぶと共に改憲可能になったこの夏以降、あなたは何を思い望んでいるかを聞かせてください!
話題提供1「学校、戦前にもどしていいんですか?」
平井美津子さん(子どもと教科書大阪ネット21事務局長)
話題提供2「ちょっと待ってよ、その改憲」
石川康宏さん(神戸女学院大学教授)
意見交流(あなたの思いを聞かせてください!)
資料代:1000円(学生500円)
https://www.facebook.com/events/687293361428014/
パレスチナ
●10月30日(日) 14:00~16:30 あかし男女共同参画センター会議室1・2(JR、山陽電鉄明石駅から南東へ徒歩3分 http://www2.city.akashi.lg.jp/community/danjyo_ka/danjyo/information.html)
パレスチナ問題の<現在>~難民・占領・イスラエル~
講師:岡 真理さん(京都大学大学院人間・環境学研究科教授)
資料代:500円
主催:公益社団法人)アムネスティ・インターナショナル日本 西神戸グループ
https://www.amnesty.or.jp/get-involved/event/2016/1030_6319.html
大阪の今後
●10月30日(日) 15:00~ Studio Citizen スタジオ シチズン(阪急電鉄千里線「関大前駅」北改札→北東出口→関大を目指して徒歩5分 サンシャイン関大前3階/Tel.06-4860-6756 http://ameblo.jp/griripon/image-12104035947-13489027111.html)
大阪が危ない!語り合おうこれからの大阪
2015年大阪W選挙市民マニュフェストに学ぶ大阪の今後
去年11月22日に行われた大阪W選挙。この選挙に際して、しみんマニュフェスト大阪UPという団体が、これからの大阪のあり方を提示する政策提案を発表。内容は今の大阪市政:府政の方針とかなり異なるものでした。新自由主義的な政策の中で貧困の連鎖がひろがる大阪。課題が山積です。
このマニュフェストの作成メンバーの林大造さんをお招きし、昨年の10月に提示された「語り合おうこれからの大阪」を含め、市民が提案する政策を通じて、民営化や総合区問題の賛否など、これからの大阪を考えていきます。
3時半~主催者あいさつの後、林大造「大阪UP市民マニュフェストとこれからの大阪」4時10分ころまで。
4時20分~4時50分 山中鹿次「市民提案マニュフェストとその課題」
休憩後 5時から6時 林、山中で補足討議と参加者と質疑応答
6時から8時希望者で懇親会
参加費:500円。懇親会参加はプラス1500円(アルコール実費)
申し込み:問い合わせ 当日参加でOKです。問い合わせは以下。
プログラムはスタジオシチズンブログでも紹介
主催:NPO法人近畿地域活性ネットワーク、後援 道州制と地域学会
http://ameblo.jp/yamashika1959/entry-12189841075.html
情報公開
●10月30日(日) 13:30~16:30 大阪市立阿倍野市民学習センター特別会議室(あべのベルタ3階 地下鉄谷町線阿倍野駅すぐ、御堂筋線天王寺駅前)
学習会「情報公開は不正発見の第1歩」(大阪)
「うちの地域の議員さんはどうかな?」 「調べたいけれど、どうしたらいい?」
「一人で市民オンブズマンやるには?」 「のり弁って何?」
最近、あちこちの自治体議員の政務活動費の情報や、行政の不正が多く報道され、市民から、上記のような問い合わせが電話やメールで相次いで寄せられています。
ちょうど、情報公開の実務書が発行された機会に、編集にあたった坂本団弁護士に、著書の内容について、解説をお願いするとともに、「全国市民オンブズマン連絡会議」事務局の内田さんに各地の面白い事例を紹介していただきます。
どうぞ、お気軽にご参加ください。
内容
1.16人の弁護士による情報公開の手続きや最新事例などを網羅した著書「情報公開・開示請求 実務マニュアル」から、制度など分かりやすく解説
講師:編者 坂本 団 弁護士
2.富山県議12人辞職、滑稽な言い訳・言い逃れ、それでも辞めない議員などなど、全国の例を紹介
講師:全国市民オンブズマン連絡会議 事務局 内田 隆さん
3.質疑応答の時間も予定しています
参加費:500円(資料代共)
連絡先:市民グループ「見張り番」(事務局 一柿 090-8380-6650)
FAX:06-4302-0274 郵振口座:00940-9-27964 市民グループ「見張り番」
http://mihariosak.exblog.jp/26421613/
フェスタ
●10月30日(日) 11:00~17:00 雨天決行 中崎町ホール(大阪市営地下鉄中崎町駅から徒歩1分、各線梅田駅から徒歩15分 http://www.music-mdata.com/maps/direction.aspx?st=9961909&i=14957)
Ethical VEGAN Fest 3rd Impact
『アニマルライツ』『エコロジー』『ヘルシー』をテーマに、動物、地球、人にとても優しいヴィーガン・ベジタリアンと言う生き方を知って体験して頂けるお祭りです。ヴィーガンフード、エコフェアトレード商品の販売、アニマルライツ、環境問題等の展示、講演、ライブ・パフォーマンス等
入場無料
【上映会】
★11:30? みつばちの大地(ホール内)
http://www.cine.co.jp/mitsubachi_daichi/
【特別講演】
★13:30? NPO法人日本ベジタリアン協会事務局長、英国ヴィーガン協会正会員、米国ファームサンクチュアリー正会員、ナチュラルフードコーディネーター 橋本晃一氏『ベジタリアン・ヴィーガンの倫理・健康・歴史』(ホール内)
http://www.jpvs.org/
【Special Live】
★14:30~アンビエント・エレクトロニック・ノイズ "Endurance" from Toronto, Canada(ホール内)
https://www.facebook.com/endurance010010/
★13:00~&15:30? ヴィーガンシンガーソングライター なゆた(ホール内)
https://www.facebook.com/nayutautau/
★16:00~エシカルヴィーガンパンクバンド "Violent Technologies" (ホール内)
https://www.facebook.com/violentxtechnologies
【展示】
★JAVA, アニマルライツセンター、アニマルライツ大阪、動物たちと共にW.A.A(アニマルライツパネル展示とアニマルライツに関する缶バッチ・コスメガイド・ベジタリアン漫画・Tシャツ・バックの物品販売)
http://www.java-animal.org/
http://www.arcj.org/
http://s.ameblo.jp/withallanimals/
https://www.facebook.com/animalrightsosaka/
★NPO法人日本ベジタリアン協会(書籍・パンフレット等、物販もしくは、募金箱などの非営利活動につながるもの)
http://www.jpvs.org/
※当イベントではエコロジーの観点からマイ食器のご持参を推奨しております。ご協力お願い致します(^^)
※会場の規定で会場内にペットはお連れになれませんので、ご了承ください。
※当日はFacebookライブで随時イベントの様子をライブ配信予定です。
https://www.facebook.com/events/102687026805654/
■10月30日(日) 【再放送】午後4時50分~5時39分 NHK総合
NHKスペシャル
ある文民警察官の死 ~カンボジアPKO 23年目の告白~
1993年5月4日。タイ国境に近いカンボジア北西部アンピルで、UNTACに文民として初めて参加していた日本人警察官5人が、ポルポト派とみられる武装ゲリラに襲撃された。岡山県警警視、高田晴行さん(当時警部補・33歳)が殺害され、4人が重軽傷を負った。湾岸戦争以来、日本の悲願であった人的な国際貢献の場で起きた惨劇は検証されることなく、23年の月日が流れた。しかし、今、当時の隊員たちが重い口を開き始めている。番組ではカンボジアPKOの襲撃事件を様々な角度から描き出す。そこには、戦後日本の安全保障政策が大きく転換しPKOでもさらなる任務が求められることになった今、私たちが目を背けてはならない多くの“真実”がある。
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20160813
クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
↧
脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2016年10月30日(日)
↧