【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
『This is a 海兵隊』 (2017年/日本/57分)
『ONE SHOT ONE KILL』 (2011年/日本/68分)
This is a 海兵隊
沖縄にいる海兵隊の次の戦場を 決めるのは、誰なのか。
沖縄の米軍基地の3分の2を占める海兵隊。彼らは沖縄でどんな訓練をし、どこで戦争をするのか。ベトナム戦争からイラク戦争まで、元海兵隊員が語る沖縄での訓練と戦争の現実。
尖閣で何かあった時、海兵隊は果たして、助けに来てくれるのか。前泊博盛、佐藤学、半田滋、屋良朝博ら、研究者、ジャーナリストがその問いに答える。
監督:藤本幸久、影山あさ子
ONE SHOT ONE KILL
人は人を殺せるようには、できていない。では、どうすれば、普通の若者が戦場で人を殺せるようになるのか。
サウスカロライナ州パリスアイランド。米海兵隊ブートキャンプの12週間。
監督:藤本幸久 プロデューサー:影山あさ子
6/17(土)~未定 シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
6/17(土)~6/23(金) 11:20(~13:30終)
6/24(土)~6/30(金) 10:00(~12:10終)
7/1(土)・7/2(日) 11:50(~14:00終)
7/3(月)~7/5(水) 18:50(~21:00終)
7/6(木)・7/7(金) 11:50(~14:00終)以降未定
http://www.theater-seven.com/2017/movie_morinoeiga.html
『This is a オスプレイ』 (2017年/日本/60分)
オスプレイは、日本中どこでも飛ぶ。
沖縄県民の強い反対の中、2012年10月1日、米海兵隊普天間基地に強行配備されたオスプレイ。危惧されていたとおり、2016年12月13日、沖縄県名護市安部の海岸に墜落した。オスプレイはなぜ落ちたのか。
米軍北部訓練場に、全国から1000名の機動隊を動員して新たに作られたオスプレイ用のヘリパッド。ヘリパッドに取り囲まれた東村・高江の暮らしは、今、どうなっているのか。沖縄だけの問題ではない、オスプレイについて迫る。
監督:藤本幸久、影山あさ子
6/17(土)~未定 シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
6/17(土)・6/18(日) 14:40(~15:45終)
6/19(月)~6/23(金) 14:00(~15:05終)
6/24(土)・6/25(日) 休映
6/26(月)~6/30(金) 12:40(~13:45終)
7/1(土)・7/2(日) 14:25(~15:30終)
7/3(月)~7/5(水) 17:20(~18:25終)
7/6(木)・7/7(金) 14:25(~15:30終)
http://www.theater-seven.com/2017/movie_morinoeiga.html
●6月17日(土) 14:00~16:30 南YMCA(JR天王寺駅北口より東へ5分 http://www.oospo.net/ymca-minami/access)
第5回「平和憲法とこの国の自立を考える勉強会」
「脱原発と平和の憲法理論」輪読と澤野義一教授の解説
※当日解説してくださる澤野義一先生(大阪経済法科大学教授)は「韓国9条の会」の設立、運営に指導的立場で大きく関わっておられます。
会費:500円
主催:いのちと平和
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0617-1.pdf
●6月17日(土) 15:30~17:00 河合塾大阪校(地下鉄中津駅3号出口徒歩2分 阪急梅田駅茶屋町口徒歩6分 http://www.kawai-juku.ac.jp/school/scl-map.php?ks=511)
文化講演会「モンゴル国と核廃棄物処理計画」
講師:今岡良子氏
参加無料
お問い合わせ先:大阪校0120-070-471
http://www.kawai-juku.ac.jp/event/list/dtl0000002178
●6月17日(土) 13:30~膳所駅集合
第59回脱原発市民ウオークin滋賀
関電滋賀支店、なぎさ公園までウオーク
主催:さいなら原発・びわこネットワーク
https://www.facebook.com/1695632057362456/photos/a.1696758597249802.1073741827.1695632057362456/1920751101517216/?type=3&theater
共謀罪
●6月17日(土) 17時~梅田Hepナビオ北西側
「市民と野党で共に闘う☆共謀罪は廃案に!」Vol.3
ミナセン大阪&共謀罪あかん大阪 6.17合同街宣
【弁士】共産党:たつみコータロー 民進党:尾辻かな子 自由党:渡辺義彦 社民党:服部良一 新社会党:山下けいき 緑の党:ののうえ愛
共謀罪も安倍政権の暴挙も絶対に許すことはできません!共謀罪は可決されてしまいましたが、ますます大きな反対の声をあげていきましょう!
主催:みんなで選挙☆ミナセン大阪 共謀罪あかんやろ!オール大阪
https://www.facebook.com/minasenosaka/photos/a.1517587455216205.1073741829.1508263079481976/1685515091756773/?type=3&theater
沖縄辺野古・高江
●6月17日(土) 13時~16:30 宝塚福祉コミュニティプラザぷらざこむ1 22会議室(売布神社 http://www.plazacom.org/accsess/map/accsess_map.html)
宝塚の平和と人権を考える会 6月例会
「闘わないために闘っている」<辺野古・高江>
お話:栗原佳子さん(フリージャーナリスト)
・15:30~修学旅行報告(熊本さん)
・16:00~意見交流
・16:40~懇親会
参加費:500円(学生無料)
主催:宝塚の平和と人権を考える会 代表 本田芳孝
連絡先:小林嘉直 0798-70-1728(夜間)
沖 縄
●6月17日(土) 14:00~西宮・つむぎの家(阪神西宮徒歩3分 http://hanshinshs.blog.fc2.com/img/20130620173353585.jpg/ )
「沖縄いろいろ学習会」
今回は、6月9日~12日に、沖縄~宮古島に行くメンバーから、見たこと、感じたことを話しながら、交流を深めたい、と思います。 南西諸島・宮古島で進められている軍事化の実態について、現地で聞いたことも伝えたいと思います。辺野古や宮古島での新しい基地の建設について、一人ひとりが何ができるか、一緒に考えていきたいと思います。
いつもどおり、ざっくばらんに、わいわいとやりたいと思います。初めての方も歓迎です。
参加費:200円
辺野古新基地問題
●6月17日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
辺野古の海が埋め立てられないように活動しています。
お時間の許す範囲で、少しでも皆様のご参加お待ちしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/henoko_osaka
辺野古新基地問題
●6月17日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない
辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/
辺野古新基地問題
●6月17日(土) 毎週土曜日17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
普天間基地の撤去を求める京都行動
アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000
座り込み
●6月17日(土) 18時~梅田ヘップファイブ前(ヨドバシ前から場所変更)
毎週土曜・安倍政権いらない・座り込み解放区
毎土曜は反原発、反基地等オールテーマ。高浜原発再稼働、避難者切り捨て許さない!辺野古の基地止めよう!貧困も差別も反対
https://twitter.com/ryota1981/status/874828915780460544
南京大虐殺
●6月17日(土) 午後1:30~PLP会館4F小B会議室(JR天満駅・地下鉄扇町駅徒歩5分 http://www.mapion.co.jp/m/34.698775_135.5148611_8/v=m5:%EF%BC%B0%EF%BC%AC%EF%BC%B0%E4%BC%9A%E9%A4%A8/ )
父の証した記憶を辿って
お話・山本敏雄(南京戦兵士山本武の子)
参加費:¥500
主催:南京大虐殺60ヵ年大坂実行委員会
連絡:TEL080-3822-0404
http://kakukyodo.jp/shukai.htm
改 憲
●6月17日(土) 14:00~17:00 神戸青年学生センター会議室A(阪急六甲駅北3分/JR 六甲道駅北15分 078-851-2760 http://ksyc.jp/facilities/map/ )
[高作先生と学ぶ会]2017年度
2017年通常国会における改憲論議(仮題)
講 師 : 関西大学法学部教授 高作正博さん
参加費:一般 1,000円 若もの 500円
共催
(公財)神戸学生青年センター・「高作先生と学ぶ会」共催
http://ksyc.jp/seminar/takasaku201704-07/
極右の台頭
●6月17日(土) 午後6時半~ひとまち交流館 京都第5会議室 (京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html)
グローバル・ジャスティス研究会・6月の企画
極右の台頭と新しい左派の挑戦 - ドイツの経験と日本の課題
講演「極右台頭の背景、メルケル政権の強さと弱さ、左派の現状」
講師:木戸衛一さん 大阪大学教員
EUの危機、米国/NATOとロシアの軍事的緊張、中東危機と難民受け入れをめぐる激しい国内対立、既成政党の凋落とポピュリスト政治家や極右勢力の台頭。急激な変化の中で、冷静な分析と主体的・能動的な関わりがますます重要になっています。さまざまな点で歴史的共通性を持つドイツ社会の変化を知ることで、日本のこれからを考えるヒントにしたいと思います。
参加費:資料代として500円(割引希望の方は受付でお申し出ください)
問い合わせ:070-5650-3468(内富)まで
https://www.facebook.com/events/376916546036764
東アジアの戦争
●6月17日(土) 14時~16時30分 東山いきいき市民活動センター2階集会室(各駅・停留所より徒歩5分 京阪電鉄「三条」駅[3] [4] [5]号出口 地下鉄東西線「三条京阪」駅 [2] 番出入口 市バス「三条京阪前」下車(5,10,11,12,59系統)「東山三条 」下車(5,12,46,100,201,202系統 http://higashiyamacds.main.jp/access)
朝鮮半島・東アジアでの戦争を許さない!京都集会
アメリカからANSWER連合を招いて
参加費:¥700
主催:アジア共同行動・京都
連絡:TEL090-1590-9469(山本 純)
http://jimmin.com/2017/03/24/post-1340/
野党共闘
●6月17日(土) 14時~藤井寺市民会館中ホール(「藤井寺」駅徒歩10分 http://www.city-fujiidera-kosha.or.jp/access)
「戦争法」廃止・立憲主義回復をめざして 集まろう「市民+野党」
みんなで変えよう@大阪14区 結集集会
http://jcp-kasiwara.org/hashimoto/archives/18656
家庭教育支援法案
●6月17日(土) 13:30~15時30分 日本キリスト教団 洛陽教会地下会議室(寺町丸太町上る東側)
憲法24条を考えるシリーズ学習会
エッ!「家族」と「教育」に国家が介入?
ご存知ですか?「家庭教育支援法案」
家庭教育を国家が統制できるようにする「家庭教育支援法案」が、議員立法で今国会に提出されようとしています。「教育勅語」やヒトラーの著書「わが闘争」を教材にしたり、「銃剣道」を新学習指導要領に追加したアベ首相の復古主義的な教育観が家庭教育にまで持ち込まれる懸念は広がるばかり。この的はずれで、憲法24条(男女平等や個人の尊厳)に反する「法案」の問題点を学び、憲法を守り生かす行動を広げていきましょう。
報告:吉田容子弁護士(戦争アカン!京都・女のレッドアクション共同代表 本田久美子(京都教育センター) 保育士さん、かつて教育勅語で育った方など
資料代:500円(お茶・お菓子つき)
❤保育コーナーあります。
主催:戦争あかん!京都・おんなのレッドアクション
連絡先:市民共同法律事務所 075-256-3320
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1953326704899493&id=1656632044568962
道徳教科書
●6月17日(土) 15:00~喫茶美術館 (近鉄奈良線・河内小阪駅または八戸ノ里駅から徒歩13分。駅前にタクシーのりば有(1メーターで届きます) https://hitosara.com/tlog_27027896/map.html#shop-map)
第19回「東大阪の教科書を語る会」
「道徳教科書について」相可文代さん
「東大阪教科書運動の道徳教科書採択への取り組み」
みなさんは、小中学校の「道徳」が教科化されることをご存知でしょうか? 小学は2018年、中学は2019年からです。これまでも道徳の授業はありましたが、教科化されるということは、「道徳」が科目になり評価や成績が付くようになるということです。それにともない、道徳教科書も新たに教科書採択の対象となり、今年は小学校、来年は中学校の教科書採択が全国各自治体で行われます。
そして現在、小学校の道徳教科書の採択準備がすでに始まっています。教科書展示会もはじまり、教育出版の道徳5年に、野田東大阪市長と安倍首相の二人の顔写真が掲載されていることが判明しました。道徳教科書に現役政治家の顔写真はまったくふさわしくなく、さらには政治宣伝に教科書が使われることになりかねない、非常に不適切な掲載です。また、教育出版の執筆者の中には、日本会議や教育再生機構と関わりの深い、育鵬社教科書の執筆者でもある人物がいます。そのような執筆者による教育出版の道徳教科書が、育鵬社推進派の野田市長や安倍首相の顔をわざわざ掲載したのは、まさに「語るに落ちる」です。また、前回の育鵬社採択を推進した保護者等選定委員が今回も再任されたという不穏な動きもあります。
国家が主導する「道徳教科化」や「道徳教科書」の危惧される問題点について、「子どもたちに渡すな!あぶない教科書 大阪の会」でご活躍の相可文代さんに大いに語ってもらいます。また、東大阪教科書運動の道徳教科書採択への今後の取り組みについても、みなさんと共に語り合います。ぜひご参加ください。
参加費:500円(1ドリンク付)・要予約?
終了後、懇親会(3500円程度)
主 催:東大阪の教科書を語る会 waneibunkasha★yahoo.co.jp
http://www.waneibunkasha.com/higasiosakakyoukasyo.html
多文化共生社会
●6月17日(土) 9:30~16:30 守口市立さつき学園(京阪本線「土居」駅東へ約100m http://fugaikyo.in.coocan.jp/sp/access.html)
第25回府外教研究集会 北河内大会
ちがいを豊かさに~多文化共生社会を切り拓く子どもたちの未来を~
今年も、6月17日(土)に第25回府外教研究集会を行います。府外教研究集会では、毎年多くの参加者が集い、府内各地の多文化共生と在日外国人教育の実践を発信・交流することで学びを深めています。外国にルーツのある子どもたちをはじめ、すべての子どもたちが大切にされ、「ちがいを豊かさ」と感じられるように、この研究集会で学びあいましょう。府内各地より、たくさんの参加をお待ちしています。
参加資料代:2000円
主 催:大阪府外教
http://fugaikyo.in.coocan.jp/menu/program.html
朝鮮学校
●6月17日(土) 午前9:30~受付 9:50~大阪朝鮮第四初級学校(付属幼稚園)(JR桃谷駅徒歩約20分・御幸森小学校の向かい http://www.mapion.co.jp/address/27116/20:4:9:17/)
来て見て知って朝鮮学校
民族学校ってどんなところか、まず一度来てみませんか?そのような思いを込めて 公開授業と交流会を企画しました。 大阪府、大阪市が朝鮮学校の補助金をすべて 停止し、学校の運営は厳しさを増しています。しかしこの状況のなかでも活き活きと 明るい笑顔で学び育つ子どもたちを多くの方々に知っていただきたいと願っています。
「来て」「観て」「知って」そして出会い「感じて」みませんか。美味しいオモニ手作りの昼食も用意し、楽しい交流の時を持ちたいと思います。
9:30~受付
9:50~11:35 公開授業・公開保育・教材や作品の展示
11:50~子どもたちの公演、ミニシンポ、ハングル講座
12:30~13:30 昼食交流会主 催:日本キリスト教団大阪教区日韓宣教協約特別委員会 チョソンハッキョを楽しく支える生野会 大阪朝鮮第四初級学校アボジ・オモニ会 連絡先 長崎 09023849061
参加費 無料(カンパお願いあり)どなたでもご参加ください。
https://www.facebook.com/events/475216542824288/
http://gildong.hatenablog.com/entry/2014/06/04/225057
韓国の労働問題
●6月17日(土) 13:30~16:30 エルおおさか(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html)
第205回研究会 韓国における女性非正規労働者の労働の実態と組織化の新たな試み
ケアワーカーの事例を中心に
報告者:横 田 伸 子さん (関西学院大学社会学部教授)
コメンテーター:水野 有香さん(名古屋経済大学教員)
1990年代以降、韓国でもグローバリゼーションとともに経済のサービス化が進展しました。この結果、サービス業は、伝統的な零細サービス業を財閥系企業や外資系企業が駆逐して成長した部門と、就業者の伝統的就業形態はほとんど変わらない部門に分れます。前者の典型が流通業であるのに対し、後者の典型はケア分野です。ここでケアワーカーとは、とくに家事労働者と介護労働者を指します。韓国では、ケアワーカーの伝統的な就業形態や労働過程、劣悪な処遇、社会的に低い認識は変わらないまま、サービス産業の一翼を担うようになりました。
本報告では、韓国のケアワークの実態を浮き彫りにすると同時に、ケアワーカーがいかに組織され、その運動がどのように展開されてきたかを労働NPOである韓国女性労働者会の事例を中心に見ていきます。また、日本の非正規問題を研究されている水野さんにコメントをお願いしています。ご参集ください。
会場費:500円 会員は無料
https://m.facebook.com/events/1631291753834119
アスベスト
●6月17日(土) 14:00~16:30 豊中市立環境交流センター(阪急「曽根駅」北へ徒歩約5分 阪急電鉄・岡町駅~曽根駅途中の高架下「萩の寺公園」の向かいです。http://kankyokoryu.jp/home/information.html#%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9)
ダイオキシン関西ネット22周年集会 深刻なストック汚染
特別講演・永倉冬史「建物解体で飛び散るアスベスト・・」
資料代:¥1000(学生¥500)
主催:ダイオキシン関西ネット
連絡:http://dioxin-kansainet.blogspot.com/
http://jimmin.com/2017/03/24/post-1340/
経 済
●6月17日(土) 13:30~17時 パタゴニア京都3Fイベントルーム(「烏丸」駅、「四条」駅 13番出口より東へ徒歩3分 「河原町」駅9番出口より西へ徒歩3分 四条河原町と四条烏丸の中間あたり(富小路通と麩屋町通の間)、四条通に面した北側のビルの3階。会場に行くには、店内左手奥のエレベーターから3階に上がってください。https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%83%91%E3%82%BF%E3%82%B4%E3%83%8B%E3%82%A2+%E4%BA%AC%E9%83%BD/@35.0040374,135.7629322,17z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x60010894998f304f:0x2ca3cf1298ea5087!8m2!3d35.0040374!4d135.7651209)
みんなで作る、つながる経済―社会的連帯経済の可能性
★お話1 中崎ひとみさん(社会福祉法人共生シンフォニー 常務理事(がんばクッキーを作っているところです))
★お話2 井崎敦子さん(スコップ・アンド・ホー店主、peaceフラッグプロジェクト代表)
社会的連帯経済って?
社会的連帯経済は,世界の各地で草の根市民運動として始まりました。資本主義経済が引き起こしてきた様々な矛盾――富の集中と格差拡大,労働疎外,「弱者」切り捨てや差別など――に対し,住民が地域で知恵を絞って生みだしてきたのが社会的連帯経済です。利益追求型の経済システムのオルタナティヴとして,社会的連帯経済は世界の様々な地域で注目を浴び,地方自治体や政府とも連携しながら広がり,世界的な連帯も強まっています。
日本でも,社会的連帯経済を担う団体,取り組みがたくさんあります。今回は,京都や滋賀の身近な地域での取り組みについてお話を聞き,交流したいと思います。ぜひご参加ください。
◇講師プロフィール:
中崎ひとみ(なかざき ひとみ)さん
社会福祉法人 共生シンフォニー(がんばクッキーをつくっているところです) 常務理事
息子が重度の自閉症の障害を持つ。それをきっかけに障害者運動と関わる。1992年に,共生シンフォニーの前身「今日も一日がんばった本舗」入職。その後,障害者も誰もが働ける場作りとして,現場で運営改革や福祉事業を展開,現在にいたる。日々,様々な生きづらい人たちと働く。他,障害者関係の委員やソーシャルファームジャパンや共同連などの社会的企業を提唱する団体の運営委員などを勤める。
井崎敦子(いざき あつこ)さん
オーガニックの野菜の販売を行う,スコップ・アンド・ホー店主。自身も大原で無農薬・無化学肥料の野菜作りをしている。2015年の夏,安保関連法案が通ったらいやだなあ,という思いから,仲間と共に「I hope peace」と書いた青 い旗を掲げる,peaceフラッグプロジェクトを始める。現在代表。Peaceフラッグプロジェクトは,仲間を徐々に増やしつつ,京都ファーマーズマーケットを主催するなど,意欲的に活動中。
参加費:一般800円(主催・協賛団体会員等は600円)
※高校生以下は無料。小さなお子さんもご一緒に。
会場の後ろのほうにキッズスペース作ります。
※定員40名程度 先着順となります。
主催: アジェンダ・プロジェクト
協賛: 特定非営利活動法人 共同連 特定非営利活動法人 共生型経済推進フォーラム NPO法人 使い捨て時代を考える会
連絡先:アジェンダ・プロジェクト
TEL&FAX 075-822-5035 e-mail: agenda@tc4.so-net.ne.jp
http://www3.to/agenda
https://www.facebook.com/events/120618781840213/permalink/120620661840025/
■6月17日(土) (再放送)午後09:00~09:50 NHK総合
NHKスペシャル選「ある文民警察官の死~カンボジアPKO 23年目の告白~」
23年前、日本の自衛隊が初めて参加したカンボジアPKO。その時、75人の警察官も文民として派遣された。しかし、任務のさなかに武装勢力に銃撃され1人が死亡、4人が重傷を負った。停戦が合意され、戦闘が停止していたはずのカンボジアで何が起きていたのか。今回、これまで決して語ることのなかった隊員たちが初めて現地の内実を証言した。未公開の映像とともにカンボジアPKOの現実を見つめる。
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20170617
クリックして応援お願いします! にほんブログ村