【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-161.html
■6月18日(日) 午前05:00~05:30 MBS毎日放送、TBS系列
JNNドキュメンタリー ザ・フォーカス 「私は無実です~防犯カメラで真実は見えるか~」
ある日突然、自宅に刑事がやってきました。 「あなたは銀行で他の客の封筒から現金6万6千円を盗んだでしょう」。 身に覚えのない疑いをかけられた男性は刑事と口論になり、警察署に連行されてついに逮捕されてしまいます。 男性は広島の放送局で長くアナウンサーを務めた有名人でした。 煙石博(えんせき・ひろし)さん、当時65歳でした。
裁判では一審、二審とも判決は「有罪」。決め手とされたのが、銀行内に設置されている防犯カメラの映像でした。 封筒から現金がなくなったと女性客が申し出た時間帯に店内にいた他の客は煙石さんだけで、防犯カメラには確かに煙石さんの姿が映っていました。 しかしこの映像は不鮮明で、行動の細かな部分は確認できないもので、封筒を持ち去る、あるいは現金を抜き取るといった決定的な証拠となるものは何ひとつ映っていません。
最高裁では「防犯カメラ映像の証拠性」が争われ、その結果、一審二審判決は破棄され「逆転無罪」が言い渡されたのです。 いまや街中にあふれる防犯カメラ。 その映像が犯罪捜査に使われるだけでなく、裁判の「証拠」にまで広く使われている司法の危うさを番組は検証します。 無罪判決を受けたとき、煙石さんは70歳。 逮捕されて以降、「町を歩くのが怖くなった。なじみのお店へも行くことができなくなった」といいます。
無実が証明されたいまも、その気持ちは変わりません。 防犯カメラに寄りかかった犯罪捜査と裁判が生み出したえん罪の怖さは他人事ではないと、番組は伝えています。
http://www.mbs.jp/pgm2017/thefocus.shtml
http://www.tbs.co.jp/jnn-thefocus/archive/20170602.html
●6月18日(日) 11時~15時 阪神・市民放射能測定所 つむぎの家(阪神西宮徒歩3分 http://hanshinshs.blog.fc2.com/img/20130620173353585.jpg/ )
6月無料測定見学会
13時30分から測定所プレゼンと内部被ばくの簡単な学習会
阪神・市民放射能測定所
●6月18日(日) 午後1時半~伏見港公園(京阪中書島駅下車、徒歩3分) 2時~パレードスタート
ふしみ原発ゼロパレード
コース :伏見港公園→中書島駅→龍馬通商店街→納屋町商店街→大手筋→御香宮
梅雨時になりますので、天候にご注意を。いつも言っていることですが、アーケードの中だけの参加とかもアリですからねん。雨の季節に高浜も再稼動とか。気分が滅入ることもあるかもしれませんが、紫陽花の花のように明るくカエルの合唱のように賑やかに(?)参りますよ。よろしくお願いします。いつものように、楽器鳴り物大歓迎でーす。
http://nonukesfushimi.blog.fc2.com/blog-entry-319.html
●6月18日(日) 13時30分~16時00分 梅田スカイビル ステラホール(大阪駅 各梅田駅 http://www.skybldg.co.jp/access/walk.html)
シンポジウム「いま改めて考えよう地層処分~科学的特性マップの提示に向けて~」
※13時10分から最終処分に関する基本的な内容を紹介するDVD映像を放映(15分)
高レベル放射性廃棄物の最終処分については、全国の皆さまに関心や理解を深めていただけるよう、全国の地下環境等の科学的特性を全国地図の形で客観的に示すこととし、そのために必要な要件・基準を総合資源エネルギー調査会(地層処分技術ワーキンググループ)で検討してきましたが、今般、その成果がとりまとまりました。
この要件・基準に基づいて今後作成することとなる「科学的特性マップ」の提示の位置付けや提示後の活動の進め方等を全国の皆さまにお伝えし、ご意見を伺うため、全国9都市でシンポジウムを開催します。
主催:経済産業省
http://www.meti.go.jp/press/2017/04/20170418003/20170418003.html
共謀罪
●6月18日(日) 14時~JR尼崎北ひろば
共謀罪 なんかつくらせない! 加計学園の真相 徹底究明!緊急尼崎集会
2015年6月4日に愛媛県・今治市が「国際戦略 特区」での「国際水準の獣医学教育特区」を提案。6月30日獣医学部新設を閣議決定。12月15日に 安倍総理が議長の国家戦略特別区域会議で今 治市を国家戦略特区に指定。イブにワインで乾 杯。安倍総理の「腹心の友」=加計氏が理事長を 務める学校法人「加計学園」の獣医学部建設に は大学用地として、市が約36億円の土地を無償 譲渡し、愛媛・今治市によって96億円が助成され ます。このような経過に文科省トップの前川前事務 次官が「行政がゆがめられた」と告発しています。国民の財産が食い物にされているのです。次から次へと出てくる新事実に安倍政権は一切説 明せず闇に葬り去ろうとしています。市民の力で 徹底究明を迫りましょう。
主催:戦争・原発・貧困・差別を許さない尼崎共同行動
連絡先:尼崎市職労気付 TEL06-6482-006
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0618-1.pdf
共謀罪
●6月18日(日) 16時~円山公園ラジオ塔前 16:30~デモ出発
【共謀罪と安倍政権の権力私物化に反対するデモ】
京都から怒りの声を上げましょう!
コース:円山公園→四条河原町→三条河原町→川端三条→川端御池→市役所前→四条河原町下る→河原町仏光寺解散
京都中(もちろん全国ですが)が怒っていることを可視化するために、団体の幟、様々なプラカード歓迎です。京都から怒りの声をあげましょう。
◇私たちは共謀罪に反対しています!
『テロ等準備罪(共謀罪)』って言われてもよく分からないし、自分たちは関係ないよね、テロ対策でしょ?じゃあ、賛成。なんて思っていませんか??
すでに国会答弁や、専門家に指摘されているようにテロは共謀罪では防げません。政府与党は「共謀罪が無ければオリンピックは開催できない」なんて言っていますが、もちろんオリンピックと共謀罪は関係ありません。世界に求められるどころか先日、国連から批判されたほどの悪法です。
「プライバシーや表現の自由が脅かされる」と、共謀罪が言論の弾圧となる事を指摘されました。共謀罪は監視社会への移行、冤罪等の懸念がなされています。治安維持法と似ている部分も多いことから、戦争が始まるのではないか、そんな声もあります。しかし現実的に一番最初に怖いこと、それは”本当の気持ちを話せなくなる”ことではないでしょうか。
たとえば、家族でワイドショーなんか見ながらこれはダメだね!なんてどこかの理事長と政治家の悪口言い合ったりしていませんか?facebookやLINEで今日あったムカついた事を伝えたら友だちが一緒に怒ってくれて、それで元気になれたりしていませんか?これまで当たり前だった日常も、誰かに見られているかもしれない、捕まるかもしれない。少しずつ少しずつ、わたしたちの自由は奪われます。
はっきり言って共謀罪はわたしたちを黙らせるための法案といっても過言ではありません。共謀罪が可決されればわたしたちは反対の声をあげることも難しくなるかもしれません。間違っていることを間違っていると言えない。あったことをなかったと言わなければならない。そんな国を民主主義と呼べるでしょうか。
いつでも好きな本を読んで(著作権も対象。二次創作好きはコミケの危機)いつでも好きな音楽で踊って(夜中に踊って何が悪い)いつでも大きい声で「No War!」と叫べる国に住んでいたい。本当にふつうのこと。そんなふつうを続けたいだけです。
ドラム、トラメガ大歓迎です!コールは、以下で行います。
①共謀罪は絶対反対
②テロ対策と嘘つくな
③政治の私物化絶対反対
④憲法かえるな、政治を変えろ
⑤アベは辞めろ
主催:SAY NO WAR Demo、NON STOP KYOTO
https://ja.fievent.com/e/event/9846896?force_subdomain=true
憲法運動
●6月18日(日) 13:30~17:00 神戸芸術センター6階(地下鉄「新神戸」駅徒歩5分 http://www.art-center.jp/kobe/access/index.html)
これからの憲法運動交流会
講演「憲法をめぐる情勢と国民投票を意識した取り組み」
講師:羽柴修さん
・取り組み報告
芦屋「九条の会」 丹波地域での取り組み 西宮の憲法カフェの取り組み しおやdeケンポー 親子deケンポー!ラッキィ池田と歌って踊って学んじゃおう♪実行委員会
・休憩後に報告者を囲んで分散会
―憲法こわすな!今こそ地域から取り組みを!-
日本国憲法はこれまで、「平和主義」「国民主権」「基本的人権の尊重」という3原則によってこの国の権力から市民を守ってきました。しかし安倍政権と自民党は3原則をあいまいにし、私たち市民を縛る憲法に変えようとしています。安倍首相は、2020年改憲を打ち出しました。9条に自衛隊を書き込んでどこにでも海外派兵できる体制をつくろうとしています。改憲の是非を問うて国会議員になったわけでもないのに、現在の国会議員の構成のままで改憲条項を発議して、改憲国民投票を実施しようとしているのです。日本国憲法がかつてない危機にさらされている中で、国民投票を意識した憲法運動を地域から作り出す必要があります。
「これからの憲法運動交流会」では、兵庫県内で長年にわたって憲法運動を進めてこられた羽柴修弁護士に、憲法をめぐる情勢、とくに2020年9条改憲や自民党改憲草案の実現を目指す日本会議の動向などを講演していただき、地域での憲法運動の先行例の報告と分散会での交流討議を行います。地域からどう取り組めばよいのか、ぜひいっしょに知恵を出し合いましょう。
講師プロフィール:羽柴修(はしばおさむ)さん 1949年生まれ 中神戸法律事務所所長 1975年弁護士登録後、尼崎害道路訴訟で差し止め判決を勝ち取るなど多くの訴訟に関わる。兵庫県弁護士9条の会、9条の心ネットワークなどの取り組みで兵庫県内の憲法運動に貢献されています。
参加費:¥500(学生・避難者無料)今回はデモがありません。
主催 こわすな憲法!いのちとくらし!市民デモHYOGO
連絡TEL090-3652-8652(高橋秀典)
http://hanshin204.cocolog-nifty.com/blog/2017/06/post-ab80.html
抵抗運動
●6月18日(日) 15:00~17:00 大阪府社会福祉会館(谷町六丁目駅④ 谷町九丁目駅② http://www.fine-osaka.jp/syakaifukusi/map.html)
『熊沢誠 映画を語るⅢートランプ時代の《トランボ》鑑賞』講演会
※上映はございません!
1940~50年代アメリカ。マッカ―シズム暴風下、多くの映画表現者がハリウッドを追われた。その一人ダルトン・トランボのしたたかな抵抗を描いた映画『トランボ』を通して、現在のアメリカと安倍政権下の日本の根本的危機を見つめ、抵抗線を展望したい。
https://www.facebook.com/events/1328973867181193/permalink/1365583170186929/
都構想
●6月18日(日) 15時~メタモルホール(劇団態変稽古場)(JR東淀川駅下車徒歩2分 http://taihen.o.oo7.jp/meta/meta_map.htm)
おしゃべりサロン vol.10
2年前の住民投票によって否決された「大阪都構想」。しかし大阪維新の会はW選挙の勝利を理由に、再び「大阪都構想」の法定協議会の設置?住民投票の実施を推し進めようとしています。 先日、新聞に折り込まれた大阪市の各区が発行する広報誌では「大阪市における総合区制度の区割り案について」という案内が出され、“合区有りきの総合区”と“否決されたはずの特別区”の究極の二択が示されました。市議会でもまだ議論が深まっていないのでは、と疑問視する声もあります。
もう一度「大阪都構想」の目的、問題点を思い出し、議論する場を作りたいと思います。「維新なら大阪を変えてくれる」そんな根強い世論に根拠はあるのでしょうか。
まずは私たちの街をより良くするために、自分の言葉で論理的に、柔軟に対話をする。その力をみなさんと鍛えていければと思っています。大阪在住でない方も歓迎です!おしゃべりサロンには講師はいません。参加者でしゃべって考える企画です。ぜひ参加して盛り上げてください。
参加費:500円(お茶とお菓子付き)
https://www.facebook.com/events/1405191939542755/
水俣病
●6月18日(日) 15時~日本バプテスト大阪神愛教会(阪急十三駅 http://www.jbu.or.jp/chs/churchdital.php?sect=3&pref=27&chid=5)
第23回原発と人権問題学習会
日本バプテスト同盟関西部会プロジェクト
テーマ①:「被災現地から移住した水俣病患者たちのこと
ー水俣病関西訴訟の原告患者たちを支援してきた体験からー」
講師:木野 茂さん
5月1日の朝日新聞夕刊に次のような記事があり、目に留まりました。水俣病が公式に確認されてから61年目、歌手の石川さゆりさんが38年ぶりに熊本県水俣市でコンサートを行いました。1978年、石川さんが水俣病患者の療養施設を訪れて、患者さんに迎えられている写真が掲載されていました。その後も交流は続いているのだそうです。そして、今回のコンサートが終わって、初めて患者さんに会った時のショック、長い月日を闘ってたくましく健やかに過ごされたこと、計り知れない被害が生まれたけれども、今は海は限りなくきれいで、月日は流れ自然が回復したことに何とも言えない気持ちになりました、とコメントされていました。「日本中が『頑張れ頑張れ』で、すごい勢いで経済が成長しました。私もその時代に育った一人です。高度経済成長の陰で大変なことが起こりました。人は頑張り方を間違うといけないと思いました。それから本当のことを正確に知る、みんなで共有できるということは大事です。そして小さな声に本当のことはいっぱいあります。人が防げることは二度と起こさないために、みんなで忘れないよう、心していきたい。水俣病は終わってはいません。教科書の1,2行の過去ではなく現在も続いています。そのことを歌うことで伝えたいです。」
今回の学習会は、「日本の公害の原点」と言われている水俣病と関わり続けて来られた木野茂さんを講師に学びます。原発事故によって自主避難されておられる方々の裁判が続いている中で、今回の学びはそのことと重ね合わせて、考える時となることと思います。どうぞご参加ください。
講師紹介(大阪神愛教会 向井千晃さん):「木野先生が公害と関わりあったのは、大分県臼杵市風成(かざなし)という海辺の村への大阪セメントの進出問題がきっかけでした。漁場を守るため婦人たちが、イカダに体をくくりつけて守った事件でした。そして大分臨海工業地帯の埋立・公害問題などにかかわるうちに、公害は先生の生活の一部となってきたのです。また80年代、熊本大学の医師である原田正純先生の話を聴かれ、水俣病と深く関わることになります。木野先生は公害の現場に足しげく通われました。1983年先生は大阪市立大学理学部の自主講座で、学生と先生の体験を共有する”場”を作られました。その後長く単なる授業ではない学びの”場”を目指して来られました。後に立命館大でもこの”場”を作っておられます。」
参加費:200円
お問い合わせ 日本バプテスト大阪神愛教会 電話 06-6302-0043(田村)
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-1545.html
http://www.magazine9.jp/events/
映画上映会
●6月18日(日) ①14:00~豊中市eMIRAIE環境交流センター ②18:30~オーガニックカフェ&ショップ「Gift」 ①(阪急電車曽根駅から北へ徒歩5分 http://kankyokoryu.jp/home/information.html#%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9) ②(川西市萩原台(バス停前))
種まきシアター『サバイビング・プログレス~進歩の罠』
6月の種まきシアターは、「サバイビング・プログレス~進歩の罠」です。予告編を見て、確かに進歩すればするほど何かの罠にひっかかってしまっているような気もする・・・と思っちゃいました罠にもなる、逆もしかり、進歩って何なんでしょう??
①14:00~16:00 豊中市eMIRAIE環境交流センター
参加費:800円(高校生以下無料)
定員:20名
②18:30~20:30 オーガニックカフェ&ショップ「Gift」
参加費:1,000円(1ドリンク付・高校生以下無料)
定員:20名
*ヘルシーなオーガニック夕食ご希望の方は、カフェに直接予約してください。(電話:072-759-8648)
参加申し込み:どちらの上映会をご希望か、投稿欄に明記してください。
※平成29年度「とよなか夢基金」助成事業
主催:あしたの暮らし とよなか・種まきシアター
https://www.facebook.com/events/2323771684513740/
クリックして応援お願いします! にほんブログ村