Quantcast
Viewing all 1863 articles
Browse latest View live

(更新)辺野古ー安部政権はなぜ基地建設を強行するか 辺野古を軍港に? 8/18大集会@大阪

大手新聞やニュースでは、一部を除いてあまり大きく取り上げられません。

ですので、知っている人はよく知っているけれども、多くの国民は辺野古で起こっていることを知らない。あるいは多少知っていても、これは沖縄の話で自分たちには関係がないと、あまり関心を持っていない人は残念ながら多いと思います。


今安部政権が沖縄辺野古でやっていることは尋常ではありません。

2004年から始まった最初のボーリング調査は、反対派市民の必死の抵抗により、いったんとん挫しました。

そして今年2014年、安部政権のもと、再び始まろうとしているボーリング調査では、反対派排除のために異様な警備態勢がとられています。


社説[辺野古沖ブイ設置]時代に逆行する愚行だ(沖縄タイムス)

http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=79941


 8月14日という日付を、抗議の意思を込めて胸に刻んでおきたい。 「取り返しのつかない愚行」と「理不尽な蛮行」の始まった日として。


 14日午前5時半すぎ、防衛省に雇われた漁師と民間警備会社の警備員が小型の漁船(作業船)に乗り込み、次々と汀間漁港を出港した。その数30隻以上。

 前日に金武湾に集結していた海上保安庁の巡視船も作業開始に合わせて移動し、警戒態勢に入った。威圧的で異様な光景だ。海保のゴムボートだけでも20隻を超える。

 反対派のメンバーはカヌーや漁船を繰り出し、抗議の声を上げた。木の葉のように波に揺れる反対派のカヌーと海保のボートが、海上でにらみ合う。

 米軍普天間飛行場の県内移設に向け、防衛省は14日早朝から、名護市辺野古沖の埋め立て予定海域にブイ(浮標)とフロート(浮具)を設置した。なぜか。立ち入り禁止区域を明示し、海上での反対行動を排除するためである。

 ブイ設置が終わり次第、海底のボーリング調査に着手し、16カ所を掘削する予定だ。


 政府の強引な姿勢は際立っている。防衛省は6月、キャンプ・シュワブ沿岸部の常時立ち入り禁止区域を大幅に拡大し、約561ヘクタールの広大な海域を工事完了まで臨時制限区域に指定した。


 日米合同委員会の合意があれば、地元自治体や住民の意思にかかわらず、制限区域が拡大され、米軍のお好みの場所に日本の予算で、新基地が建設される。新基地が完成すれば、米軍に排他的な管理権が与えられ、基地の自由使用が認められる。


 住民の権利は一体、誰が守るのか。

 日本国憲法が本土・沖縄を貫いて等しく適用されているにもかかわらず、米軍基地が集中する沖縄では、国内法よりも日米地位協定と関連取り決めが優先される結果、国内法で保障された権利が制約を受けているのである。深刻な「構造的差別」だ。


 日米両政府は、辺野古移設を「唯一の選択肢」だと強調する。しかし、防衛省が打ち出した佐賀空港へのオスプレイ配備計画は、普天間の機能を佐賀空港に移しても支障がないことを自ら白状したようなものだ。

(引用ここまで)



昨日16日にデモクラTV(http://dmcr.tv/ )に緊急出演された三上智恵さん(映画「標的の村」の監督)のお話しより、一部抜粋要約。


昨日、数えただけで86もの船が出ていた。ほとんどが海上保安庁のゴムボートと巡視艇。(協力を依頼された地元漁師の船もあり)。これで一体何を脅しているんだろうと思う。

それに対して、今回海上に出て抗議行動をしている船の数は、
小さな船が3~4隻と、10隻から20隻(20隻もでていない)のカヌー。GPSもついてないような小さな船と、人が乗っているだけの丸腰のカヌー。


それに対して80もの船が出るというのは、いったいいくらの税金を使っているのか。

巡視船を出せば、一日何百万円という話も聞く。だったら。税金を一日何千万単位で使って、何をしようとしているのか。3~4隻の抗議船とカヌーという、こんなかわいらしい抵抗のために異常だと思う。


しかしこの状況について、東京で日経新聞を見てみたら、辺野古のへの字もない。


「人間の尊厳をかけて戦っている戦場のような状態なんです、いま沖縄は。そのことについて、着工しましたというニュース以外は、今伝わっていないということなんです。」

(要約ここまで)

こちらはTBSニュースバード 報道特集8/4.

辺野古の状況をよく伝えてくれています。

報道特集・ゆれる辺野古と沖縄知事選

動画はこちらから↓

http://www.dailymotion.com/video/x22sbl7_%E5%A0%B1%E9%81%93%E7%89%B9%E9%9B%86-%E3%82%86%E3%82%8C%E3%82%8B%E8%BE%BA%E9%87%8E%E5%8F%A4%E3%81%A8%E6%B2%96%E7%B8%84%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E9%81%B8_news


Image may be NSFW.
Clik here to view.
報道特集・ゆれる辺野古と沖縄知事選




今年一月に行われた名護市長選では、辺野古の新基地建設反対派である稲嶺氏が勝利しました。しかし、政権はそんなことはまったく無視。


11月には、辺野古基地移設の是非を問う沖縄知事選が行われます。再び民意を問う大きな機会となる知事選を待たず、というより、沖縄の人々の審判が下される前に


工事着工という既成事実を作ってしまえばこちらの勝ち、とでもいうような、住民の声を無視した安部政権の強硬な態度。



なぜ政府はここまで基地建設を急ぎ、強行しようとするのか。


そもそも辺野古基地問題は、沖縄の一地方だけの問題か。


辺野古に新基地を作ることで、政府がもくろんでいることは何か? 


ここに答えの一つがあると思います。

 ↓  ↓

辺野古に軍港機能 アセスに記載せず(琉球新報)

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-216969-storytopic-53.html


名護市辺野古への普天間代替基地建設に向け、沖縄防衛局が県に提出した埋め立て申請書に記された護岸の長さや弾薬搭載区域の規模が、
これまで県に示していた計画よりも拡大し、軍港並みの機能になっていることが20日、分かった。
(引用ここまで)



辺野古基地新設の目的は、たんに危険な普天間飛行場の代替え施設ということではない。

辺野古に新たな軍港が作られようとしている――


こちらは先日京都で行われた集会より。

 ↓  ↓

2014/07/25 【京都】「ねらいは辺野古の軍港化? 基地ではなくジュゴン保護区に!」 ~辺野古新基地建設 緊急報告会  
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/156903


 安倍政権は、なぜ、ここまで辺野古にこだわっているのかーー。

 大湾氏は、海兵隊としての機能を総合的に運用するために、辺野古が必要であると指摘

 「海兵隊訓練場のキャンプシュワブ、キャンプハンセン、辺野古弾薬庫、八重岳レーダー通信所、そして、2本のV字滑走路ができる。さらに、200メートル接岸埠頭ができて、佐世保にある揚力艦が移ってくる」。

 加えて、米軍のXバンドレーダー基地が建設予定の京丹後市の経ヶ岬付近も辺野古に似た状況であると解説。

 「近くの舞鶴軍港には、弾道ミサイルを迎撃するSM3を装備したイージス艦が配置。福知山に陸上自衛隊、滋賀県には饗庭野(あいばの)の海兵隊野戦訓練場、京都の桂と大久保には兵站基地があり、周辺一帯が日本海に向けた一大軍事要塞になるからだ」。


 次に大湾氏は、集団的自衛権について、「中国の軍備拡大や北朝鮮による核ミサイル開発に対抗するために、集団的自衛権が必要だ、という言説があるが、東アジアの軍事的緊張を高めているのは、日本とアメリカそのものだ」と指摘した。

 「安倍首相の靖国参拝、教科書問題、竹島などで近隣諸国を挑発。だから、中国の軍事専門家は日本を危険視し、反中、反韓感情の火に油が注がれる」。

 集団的自衛権行使の条件にある、「相手国の同意や、強い要請があれば、相手国の領域(領土、領海、領空)に入る」という文言の重要性を指摘した上で、大湾氏は、
安倍政権の「真の狙い」は、自衛隊を海兵隊に作り替え、海外派兵の本拠地を辺野古にすることだとの見解を示した。

(引用ここまで)


※記事全文は有料記事なるので、全文読みたい方は会員登録を。⇒ http://iwj.co.jp/join/
わたしも会員です。赤字状態のIWJへの応援お願いします!!



これはあくまで一説ですが、十分にあり得ることだと思います。

ともあれ、辺野古基地問題は安部政権が推し進めようとする、アメリカと一体になった日本の軍事化の一環であることは明白であり、これは決して沖縄だけの問題ではありません。


沖縄の米軍基地問題は、昔から沖縄だけの問題ではなく国民全体に問われている問題であったにもかかわらず、本土の人の関心は(私自身も含め)、低かった。

国民全体としてみれば、残念ながら今なお関心は高いとは言えないものの、福島事故以来、以前とは比べ物にならない注目を集めるようになりました。


辺野古に関心を寄せ、支援することは、「がんばっている沖縄の人を応援する」ということではないと思うのです。

私たち国民すべての問題として米軍基地問題はあり、軍国化に反対する、あるいはまだ大きな声を上げることはできないけれど日本の右傾化をとても不安に思っているすべての国民の最前線に立って、辺野古の人たちは戦っているのだと思います。




辺野古に飛んで行きたくても、いますぐは行けないたくさんの人、


辺野古のこと、沖縄米軍基地のこと、まだよくわからないけれど、もっと知りたいと思っている人。


明日は大阪で大きな集会&デモがあるので、とりあえずはここに集まって声を上げましょう。

もちろん、反対運動はデモや集会がすべてではありません。大阪でも京都でも、米軍基地に反対する地道な運動が、もう長い年月継続して行われています。



●8月18日(月)  午後6時30分~

集合場所:中之島公園水上ステージ(中央公会堂前) (地下鉄淀屋橋1番) 

集会後、西梅田公園までデモ

Stop!辺野古新基地建設!大阪アクション
基地建設の強行が始まった。止めるために集まろう。

呼びかけ団体:

辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動 沖縄とともに基地撤去をめざす関西連絡会 「しないさせない!戦争協力」関西ネットワーク 沖縄意見広告運動・関西事務所 ジュコン保護キャンペーンセンター 日本キリスト教団大阪教区沖縄交流・連帯委員会 日本キリスト教団大阪教区社会委員会 沖縄の高江・辺野古とつながる奈良の会 関大校友連絡会
http://www.sdcc.jp/pdffiles/stophenokoosaka140816.pdf




日本が国民の税金で、アメリカの基地のために支払っている莫大な費用(2004)。そのばかばかしさを、ご覧ください。


米国との同盟国27カ国が負担する米軍駐屯費、その世界比較です。なぜか世界中で日本だけが血税から膨大な費用を支払っています。 pic.twitter.com/l6guF91UfS

http://archive.today/qRkI1


Image may be NSFW.
Clik here to view.
米国との同盟国27カ国が負担する米軍駐屯費



同じデータに基づいた円グラフ↓

日本の米軍経費負担は26カ国合計を上回る?

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-22/ftp20081022faq12_01_0.html



Image may be NSFW.
Clik here to view.
米国との同盟国27カ国が負担する米軍駐屯費2



わたしたちの税金をこれだけ使っておいて、米軍が日本にいるのは、決して日本を守るためではありません。

ベトナム戦争の時も、イラク戦争のときも、沖縄から多くの海兵隊員たちが戦地へと向かいました。沖縄は米軍が他国と戦争する際の、都合のよい出撃拠点となっているわけです。



2004年4月17日(土)「しんぶん赤旗」

沖縄の米海兵隊 ファルージャ掃討の最前線に

「モスク 爆破した」「600人殺害」と誇示

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-04-17/02_02.html


 沖縄からイラクに派兵された米海兵隊の二つの大隊は、六百人以上のイラク人を殺害したイラク中部・ファルージャ掃討作戦の最前線に立っています。在日米軍基地が、イラクなど他国の抑圧・侵略のための出撃拠点になっている実態がいっそう明りょうになってきました。

(引用ここまで)




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓






脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 8月23日(土)

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をと
られて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




●8月23日(土) 10:30の回上映後12:50~ 元町映画館2F(JR・阪神電車「元町」駅西口より、南西へ徒歩6分/神戸高速鉄道「花隈」駅東口より南東へ歩6分/神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅2出口より北へ1分 神戸市中央区元町通4-1-12(元町商店街) 
市民社会フォーラム第53回映画鑑賞会
『あいときぼうのまち』
市民社会フォーラム恒例、一般公開の映画の鑑賞会。今回は元町映画館で上映される『あいときぼうのまち』[8/23(土)~9/5(金)]を鑑賞し、脚本をされた井上淳一さんのトークを開催します。

※映画を観られた方対象
ゲスト:井上 淳一さん(脚本家)
◆解説(『あいときぼうのまち』公式サイト
http://www.u-picc.com/aitokibou/ より)
福島に生きる、東電に翻弄された四世代の家族を通して、 七十年に渡る日本の歩みを描いた愛と希望
の物語。
敗戦間近の1945年(昭和20年)4月、福島県石川町の山奥で天然ウランの採掘が行われていたことを知
る人はあまりいない。もちろん、原子爆弾を作るためのウランだが、その採掘は学徒動員の中学生によるものだった。しかし、5月の空襲で、原爆を研究する早稲田の理化学研究所は焼け、その計画は事実上頓挫した。それでも、彼らは敗戦まで来る日も来る日もウランを掘り続けた。自分たちが何を探しているのか、知らぬままに――。
東京オリンピックの二年後の1966年(昭和41年)、福島県双葉町は揺れていた。原発建設を巡って、賛
成派と反対派に町が二分され、揉めていたのだ。反対派の理由は「原発は危険だから」ではなく、「住んでいる土地を奪われたくない」から、というものだった。やがて、反対派も「これで出稼ぎに行かなくて済みますよ」という説得に応じ、賛成派へと転じていった。
ウラン採掘をしていた少年は大人になり、どうしても原発建設に賛成とは言えず、町の人間から孤立し
、酒に溺れ、家族はバラバラになっていく。
2011年、その娘は小さいながらも幸せな家庭を作り、還暦を迎えていた。そこに現れる少女時代の恋人
。男は原発労働者だった息子を癌で失ったばかりだった。女は男の心の穴を埋めるために体を投げ出す。しかし、やがてそれは女の孫娘の知るところとなる。孫娘はそれをどうしても赦すことができず――
そして、2011年3月11日――。 津波で祖母を失った少女は、それを自分のせいだと思い込み、自らを傷
つける。 世間が3.11を忘れても、少女は忘れることができない。少女は自らを赦すことができるのか。すべてを失った家族は再生することができるのか。――これは、日本の原子力政策に翻弄され、傷つき、失い、絶望しながらも、「それでも生きて」いこうとする、四世代一家族の物語だ。
歴史は歴史ではない。過去と現在へ、そして未来へとつながっている。 土地もまたそうである。被災地へと車を走らせれば、東京と福島は地続きであることを痛感するだろう
。これは、3.11後の世界に生きなければならない我々すべての話である。この世界に生きる、家族すべての話である。
怒りをこめて振り返れ、あの時の事を!!
福島出身の菅乃廣監督と脚本家 井上淳一が渾身の力を込めて描く鎮魂の物語。 監督は福島県出身で、
脚本家の菅乃廣。本作が監督デビュー作となる。20数年前、死が迫っていた父親が呟いたひと言「この奇病は昔原発で浴びた放射能が原因かもしれない」をきっかけに、いつか原発を描こうと思っていた菅乃は、3.11でその思いを新たにする。資金集めからキャスティング、スタッフィングまで、この映画は監督自らがかいた汗と執念の結晶である。切れば血が吹き出るような演出は、福島県出身でなければ出来なかったであろう。そういう意味でも、本作は他の3.11映画と決定的に違っている。
https://sites.google.com/site/civilesocietyforum/



沖縄米軍基地問題

●8月23日(土) 午後2:00集合 午後2:30デモ出発 三条河川敷(三条大橋)
8・23辺野古現地2000人抗議集会連帯アクション@京都】
許さない!民意無視の辺野古新基地建設強行着工
沖縄にも京都にも米軍基地は要らない!名護市民・沖縄県民の反基地の闘いに連帯する京都市民デモ(辺野古現地と京都で同時決起します!)
デモ・コース:三条大橋⇒河原町三条⇒四条河原町⇒円山公園(途中からの参加・合流大歓迎!)  
https://www.facebook.com/events/748013675237696/
辺野古現地ではついに新基地建設着工(ボーリング調査)が強行されてしまいしました。現地では8月23日(土)にも2000人規模の抗議集会が開催されようとしています。同日同時刻に本土・京都のからこの現地の闘いに呼応して抗議デモを敢行いたします。沖縄にも京都にも米軍基地は要らない!民主主義破壊のこの暴挙を許さない!
大変、急なアクションとなりますが、現地の闘いを支援する本土の取り組みとして、ぜひ、ひとりでも
多くの皆さんの参加を呼びかけるものです! 
主催:ジュゴンの海に基地を作らないで!沖縄・辺野古新基地建設着工を許さない緊急行動 in 京都
呼びかけ人:大湾宗則、小笠原伸児、下村委律子、北野ゆり、井坂洋子、村上敏明、石田紀郎、槌田劭
、吉永剛志、榊原義道、蒔田直子、坂本真有美、佐々木佳継、小笠原信、山本千恵、藤井悦子、寺田道男、千原明、武市常雄、米澤鐵志、松本修、内富一(2014年8月19日現在、順不同)

問い合わせ先:070-5650-3468(内富)
呼びかけ人に名を連ねたい方はご連絡を!⇒ 
muchitomi@hotmail.com
https://www.facebook.com/events/748013675237696/




沖縄米軍基地問題
●8月23日(土) 10:00~ 13:30~ 川西商工会館4階多目的ホール(能勢電車 絹延橋下車徒歩7分 http://www.doko.jp/search/shop/sc70396487/ ) 
「標的の村」上映会
2012年9月29日。アメリカ軍中、普天間基地は完全に封鎖された。この前代未聞の出来事を「日本人」
は知らない。スクリーンに叩きつける。伝え切れない沖縄のドキュメンタリー映画。

タイムスケジュール 上映後、久手堅さん・波照間さんの沖縄民謡と三線演奏があります。

10:00~11:30 上映会 11:40~12:40 演奏会
13:30~15:00 上映会 15:10~16:10 演奏会
料金:前売り券 800円 当日券 999円 中学生以下無料
主催:川西・能勢「標的の村」上映実行員会
連絡:Tel:090-7870-7682 Mail:nosekawa(a)yahoo.co.jp
https://www.facebook.com/haishinose/posts/739891199405927
http://www.hyoteki.com/jyouei/




沖縄米軍基地問題
●8月23日(土) 15:30~ 阿倍野区民センター(地下鉄谷町線、阪堺上町線「阿倍野」下車 徒歩2分 http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016671.html
「標的の村」上映
ヒューマンドキュメンタリー映画祭《阿倍野》 
http://hdff.jp/
主催:ヒューマンDFプロジェクト
お問合せ先:
http://hdff.jp/toiawase
http://hdff.jp/feature/ 標的の村
http://www.hyoteki.com/jyouei/




沖縄米軍基地問題
●8月23日(土) 15時30分~(毎週土曜日)大阪駅付近(JR大阪駅御堂筋側南口を阪神百貨店に向かっ
て横断歩道を渡った所で、市バスターミナルの横)
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
http://ameblo.jp/kanateach/entry-11908413219.html




集団的自衛権
●8月23日(土) 14:30~16:30 メガネの三城 三宮店コミュニティールーム(JR三宮駅前「そごう」新館9階 電話078-241-1001 
http://www.paris-miki.co.jp/store/0732/
第6回中島淳のアジト談義 

ゲスト:泥憲和さん(元自衛官)
集団的自衛権が使えるように憲法9条の解釈を変えるという閣議決定がされました。ベトナム戦争のと
き、米政府から集団的自衛権にもとづいて要請された韓国政府は派兵しました。そして5千人近い韓国兵が命を落としました。一方、日本政府は9条があるからと米政府の要請を断りました。今回の安倍内閣の決定で自衛隊はどうなるのか?! 泥(どろ)さんとのアジト談義は元自衛官から聞ける貴重な機会となるはずです。
参加費:1000円
お申し込み:090-1914-4907中島 
https://sites.google.com/site/civilesocietyforum/



戦争と医学
●8月23日(土) 16時~18時 兵庫県保険医協会6階会議室(元町駅から南 徒歩10分http://www.hhk.jp/pages/access.php
「保団連ハルビン視察ツアー 戦争と医学を考える」報告学習会
731部隊の真実と日本の戦争責任
全国で10万人を超える医師、歯科医師が加盟する団体、全国保険医団体連合会が主催した「2014
ハルビン視察ツアー~戦争と医学を考える」に団長として参加しました。今回は、旧日本陸軍731部隊の遺跡を訪ねるともに、現地で調査・保存活動に尽力していただいている方々と懇談を行いました。 
今日、日本では、侵略戦争を美化しようとする勢力が力をもたげていますが、戦争の狂気を知る731
部隊遺跡を、アウシュビッツや広島・長崎などとともに、ぜひ人類共通の遺産として、子孫に残していってほしいと思います。日中の真の平和・友好のため私たちにできることは、戦争の実相を伝え、平和憲法を守りぬくことです
731部隊の幹部の多くは、戦後、罪を問われることなく医学界に復帰し、当時の人体実験のデータを
使って名を成した人もいます。医師・医学者が2度と戦争の加害者とならぬよう、「戦争と医の倫理」を、今日的課題としても問う必要があります。【加藤 記】
主催:医の倫理―過去・現在・未来―実行委員会、兵庫県保険医協会 
問合せ:078-393-1807
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=26500




空 襲
●8月23日(土) 13時~17時半頃 神戸市立御影公会堂(阪神本線石屋川駅から徒歩3分他 http://mikagekoukaidou.web.fc2.com/link/access/access.html#gnavi
第44回空襲・戦災を記録する会全国連絡会議 神戸大会
主催:神戸空襲を記録する会
※翌24日(日)は、神戸空襲の碑見学などフィールドワーク
http://kushusensai.net/?action=common_download_main&upload_id=166



8/20申し込み締め切り
生活フォーラム
●8月23日(土) 受付開始18時30分(バザー販売開始)19時開始 パスタフルカフェ「マリアン」
(京阪電鉄・地下鉄谷町線「天満橋」駅下車④番出口 徒歩西へ4分  北大江公園前 大阪市中央区島町1-4-7 06-6941-7085 http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?ei=utf-8&fa=rss&rendering=true&from=%E5%A4%A9%E6%BA%80%E6%A9%8B%E9%A7%85&stn=2606501&to=%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3&lon1=135.51488267392&lat1=34.688587061312 )
生活フォーラム発足 9.13小沢一郎講演会@大阪プレ決起集会
9.13小沢一郎講演会@大阪に先立ち、8月23日にプレ決起集会が開催されます。懇親と団結式のような内容になるかと思います。お酒も持ち込み可能ですので、楽しく夏の夜を楽しんで頂ければと思っています。
会 費:4,000円(懇親会費及びカンパ)カフェ・マリアン
連絡・問い合わせ:FAX 077‐545‐0950 TEL(080‐3036‐7936)
tsugimoto@gaia.eonet.ne.jp
主催:生活フォーラム関西(事務局)吹田市江の木町9‐23‐306



クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓



脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 8月24日(日)

★8/22追加情報 訂正あります!見てください!

大阪駅前でビラを撒いたら罪ですか??? 8月24日のイベントとして出していましたが、9/24の間違いです。申し訳ありません。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!



もう当日券しか残っていないそうです。↓
ペシャワール会・中村哲さんの講演会
が24日大阪、31日京都であります。
この方のビデオ(ぺシャワール会)、見ました。現地の人々に寄り添ったすばらしいプロジェクトを実
践されています。行きたい方は、即申込みです! わたしはもう申し込みました~。
そのほかにもイベント盛りだくさん。10時から16時まで、「水の文化祭」も。どれに行こうか、迷いますね、



【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




●8月24日(日) 13時半~ ドーンセンター1F パフォーマンススペース(京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html
緊急学習会
「原発事故、その時あなたの町は・・」
高浜・大飯原発の再稼動を止めるためには、狭い日本で交通工学の立場からも「安全な避難」などあ
りえないこと、そして福井で事故が起これば、福井、関西一円の被害はどうなるのか。
この2つの重要課題をきちんと学ぶ必要があると考え、お二人をお招きしました。9月議会の直前で
す。各地の議員さんを誘って、ぜひ、ご参加ください。
◆講演「避難計画の検証」上岡直見 環境経済研究所
<プロフィール>早稲田大学大学院修士課程修了後、化学プラントの設計・安全性評価に従事。環境自治
体会議・環境政策研究所に勤務。現在、環境経済研究所代表
◆講演「福井の原発事故被害の試算」朴勝俊 関西学院大准教授
<プロフィール>神戸大学大学院博士課程終了。専門は環境経済学、環境政策。著書に『脱原発で地元経
済は破綻しない』他
参加費:800円 先着150名(要予約)
連絡先:Tel:072-843-1904  Fax:072-843-6807 
stopthemonju@sannet.ne.jp
主催:もんじゅを案じる女の会
http://alter.gr.jp/Preview.aspx?id=10253&cls =




●8月24日(日) 14時~ 茨木市立男女共生センターローズワム(阪急茨木から5分 http://www.rosewam.city.ibaraki.osaka.jp/04Shisetsu/00-map.html
中高校生のための「放射線副読本」を読んでみよう
 -福島の真実を正しく判断できる力を育てようー

参加費:200円   連絡先 080-3113-2304
主催:放射能から子どもを守る会・茨木
http://nobase.jugem.jp/?eid=1874




●8月24日(日) ももの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
3.11ミーティング
「3・11で何が起こったのか?心で話そう今だから」
3・11で何が起こったのかを知るためのシリーズの第1回。福島県浪江町で新しい生活を始めたばかりだったときに被災した菅野昭雄さんのお話を聞き取ります。
「私たちを分断しているのはお互いの違いではなく、沈黙そのものだ」(オードリー・ロード
黒人の女性詩人)まず耳を傾けて、そして深い理解へとつなげたいです。
(定員は15名までとさせていただきます)
ゲスト:菅野昭雄さん(福島県浪江町より)
ナビゲーター:宇野田陽子・松村志保
参加費:1000円+1オーダー(避難者さん500円)
申込:090-8169-9693(宇野田) ayupertiwi@rice.ocn.ne.jp
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/





●8月24日(日) 午後4時~5時 JR高槻駅西武デパート側
脱原発高槻アクション
ストリートオルガンの音楽にのせまして、アピール、チラシまき。
9月13日(土)の大飯原発差し止め訴訟判決説明会にむけての宣伝活動も随時行います。
http://takatukigomi.sblo.jp/article/102131252.html





●8月24日(日) 午後1時半~ 伊丹市市民まちづくりプラザ(阪急伊丹駅ビル リータ3F)
第1回 ビデオ&トークの集い 
アニメ映画「風がふくとき」
8月も終盤に近づく24日の日曜日に集いを催します。
3.11 東北の大震災、津波、そして福島原発のあの大きな事故がこの日本で起こってしまいました。チ
ェルノブイリ原発事故で多くの住民の暮らしや人生も翻弄した放射能の問題が、この国でも現実に起きてしまいました。日ごろなにげなく生活を送っているなかで感じてることや思ってること、何かと落ち着かない今日このごろだから、たまには一緒にワイワイおしゃべりしましょう。
初めの一歩始めます。この映画の原作が、作られたのは、1982年。 映画化されたのは、1986年。 チ
ェルノブイリ原発事故の年でした。戦争に限らず、核の恐ろしさをいっそう感じた人も多かったのでは
◇ビデオ上映時間:85分
◇ビデオの後は感じたこと思ったことをみんなでワイワイおしゃべり
申込み不要、どなたでも直接お越し下さい。保育は有りませんが、お子様づれでもOK。
呼びかけ : いたみラブ&ぴーす
連絡先 : 09011474400(高塚) 平日は夕方6時以降でお願いします。
メール :banko@brown.plala.or.jp



すみません、9/24の間違いです! 

●8月24日(日) 18時30分~20時45分 エルおおさか709 本館7F(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
大阪駅前でビラを撒いたら罪ですか??? 
9.24集会 ~ 無罪◎勝利したからPart II ~



水道民営化
●8月24日(日) 10:00~16:00 市民交流センターひがしよどがわ(JR新大阪駅東出口から徒歩3分 http://www.skc-higashiyodogawa.jp/html/access.html
みんなの水の文化祭~民営・公営なにがええの?~
【出入り自由・入場料無料】
揺れる大阪市の「水」。「水はいったいだれのもの?」「水はどこから来てどこに行くの?」

日常ではあまり意識しなかった「水」の問題に注目し、「水」を中心としたイベント(文化祭)をすべての人を参加対象として行います。「水」は、立場や思想を越え、生きとし生けるものすべてに必要なものです。私たちはこの限られた貴重な「水」に対して、「みんなで考えよう」を基本に、誰を優先することなく、誰を排除することもなく、水で繋がる「みんなの水の文化祭実行委員会」として行動をしています。
◆イベントの内容
「講演・シンポジウム」「映画祭」「ワークショップ」「展示・活動紹介・物販」「ステージ」「飲食
・休憩」という6つのエリアを用意し、1日中「水に触れてもらう」という趣旨で運営したいと考えています。
◆「講演・シンポジウム」では・・・
1日で水の専門家にもなれそうな充実した内容の講師陣で準備。
森山浩行氏(前衆議院議員):

  「水循環基本法ができるまで~そして、これから~」
岸本聡子氏(トランスナショナル研究所:オランダ):

  「水道再公営化の潮流~英・独ほか世界の水道~」
橋本淳司氏(水ジャーナリスト):
   「漢字で読み解く水問題~本当は怖いサンズイの漢字~」
神田浩史氏(NPO法人泉京・垂井):
   「川の流れでつながるイノチ~流域よもやま噺~」
◆「映画祭」では・・・
水にまつわる世界の映画などを数本放映予定。合間に内容を補完するトークショーなども準備。
◆「ワークショップ」では・・・
体験学習ネットワークのメンバーによる、水にまつわるワークショップ(Wet Project)を1日中随時開催。大人も子どももおおはしゃぎ間違いなしの「気づき」と「感動」の場面
を準備。
◆「展示・活動紹介・物販」では・・・
水にまつわる取り組みを行うグループなどの活動紹介や、「水がどこから来てどこに行くの?」といっ
た展示など行い、来場者自身の「行動したい!」に応えるものを準備。
◆「ステージ」では・・・
「水」を愛して止まない人々らによる発表会的なイベントや、モンゴルのゲルを建て遊牧民の暮らしを
体感するなど、多岐にわたる「水」へのアプローチを模索。
◆「飲食・休憩」では・・・
文字通り1日中ここで過ごせるよう、快適な空間や飲食を準備。
「一方が一方を排除しない」、「みんなで考える」、そんなイベントになることを、私たち実行委員会

は目標としています。
問い合わせ先:「みんなの水の文化祭実行委員会問い合わせ窓口」
NPO水政策研究所 事務局 辻谷貴〒 530-0041 大阪市北区天神橋3丁目6-26
TEL:06-6882-6767/FAX:06-4800-2226
E-MAIL:
water-policy@cosmos.ocn.ne.jp
http://www.water-policy.com/2014/07/824.html




パレスチナ問題
●8月24日(日) 14:00~16:30 こうべまちづくり会館2階ホール(地下鉄海岸線「みなと元町駅」西1出口から北へ1分 神戸高速 「花隈駅」東口から南へ3分「西元
町」東口から東へ5分 JR・阪神 「元町駅」西口から西へ8分 http://www.kobe-sumai- machi.or.jp/matisen/4kuukan/kaikan.htm
第134回学習会 
ガザ攻撃を考える―繰り返される破壊と殺戮―
7月8日にイスラエル軍がガザへの軍事作戦を開始して以来、多数の子どもや女性ふくめて1100人以上が
殺され、何千という家屋が破壊され、何十万人のパレスチナ人が国内避難民となっています。 
7月28日、イスラエルのネタニヤフ首相は「長期戦備える」と公表し、29日にはガザ全域に対し、これまでで最大規模の攻撃が実施され、陸海空からの砲撃で、武を持たな
い民間人が大勢犠牲になっています。

いまガザで起きていることは何なのか?なぜイスラエルによる破壊と殺戮は繰り返されるのか?どうすればガザへの攻撃と封鎖を終わらせることができるか?
岡真理さんにお話しいただきます。
岡真理さんの発信はじめガザ情報については、市民社会フォーラムのブログに掲載しています。
http://civilesociety.jugem.jp/?cid=11
※お申し込みなしでどなたでもご参加いただけますが、
人数把握のために事前申し込みいただければありがたいです。
civilesocietyforum@gmail.com  まで
講 師:岡 真理さん(京都大学大学院人間・環境学研究科教授)
参加費:1000円
協 賛:KOBEピースiネット 
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=26803




パレスチナ問題
●8月24日(日) 午後4:00-6:30 京都大学吉田南キャンパス 総合人間学部棟 地下1B05教室(京都市左
京区吉田二本松町 http://www.h.kyoto-u.ac.jp/access/
JVCパレスチナ事業講演会
「パレスチナ人女性が語る、パレスチナ問題と占領下での保健医療活動」
報告:ナジャート・アブー・クウェイク(パレスチナ医療救援協会スタッフ、保健アドバイザー)/ド

ゥアー・アブー・ハーミド(パレスチナ医療救援協会スタッフ、保健指導員)
参加費:500円(資料代)
定員:96名
申し込み・問い合わせ:Tel:03-3834-2388  
jvc.palestine@gmail.com (佐伯・和泉)
下記の詳細情報ページからも申し込めます。↓
https://www.ngo-jvc.net/jp/form/event/jvc.html
主催:日本国際ボランティアセンター(JVC)
共催:京都大学大学院 人間・環境学研究科 岡真理研究室
http://www.ngo-jvc.net/jp/event/event2014/08/20140824-gaza-event.html




日本軍「慰安婦」問題
●8月24日(日) 13:30~16:30 西成区民センター(地下鉄・南海「天下茶屋」、地下鉄「岸里」 http://www.liveinpeace925.com/schedule/nishinari_kumin_center_map.gif
リブインピース@カフェ
「河野談話の見直しを許さず、今こそ加害の責任をみとめ、被害者に認められる真の謝罪と賠償を!──第12回日本軍「慰安婦」問題アジア連帯会議報告」(仮)
http://www.liveinpeace925.com/schedule/schedule.htm



中村哲講演会
●8月24日(日) 午後2:00~ 大阪女学院 ヘールチャペル(JR環状線玉造駅8分、地下鉄長堀鶴見緑地
線玉造駅3分 http://www.osaka-jogakuin.ed.jp/general/about/access.html/
ペシャワール会・中村哲医師講演会
講師:中村哲(ペシャワール会 現地代表。医師)
定員:1079席
参加費:当日1200円/前売1000円(学生無料)
前売券申し込み先:Fax:0721-63-4017 メール:
owaf2006hamada@yahoo.co.jp
主催・問い合わせ:アフガンコンサート委員会 Tel:072-941-8500/090-8193-2683(阪井)
http://d.hatena.ne.jp/al-ghad/#1407702486





沖縄米軍基地問題
●8月24日(日) 10:00~ 13:30~ 能勢町・淨瑠璃シアター 小ホール(能勢電車 山下駅からバスで能勢町役場前下車すぐ)
「標的の村」上映会と「沖縄報告」講演会
2012年9月29日。アメリカ軍中、普天間基地は完全に封鎖された。この前代未聞の出来事を「日本人」
は知らない。スクリーンに叩きつける。伝え切れない沖縄のドキュメンタリー映画。
ジュゴン保護キャンペーンセンターの高江・辺野古の現地報告とジュゴンのお話
 10:00~11:30 上映会
 11:40~12:40 講演会
 13:30~15:00 上映会
 15:10~16:10 講演会
料金:前売り券 800円 当日券 999円  中学生以下無料
券のお求め、お問い合わせ:090-7870-7682 カミニシ(19:00以降)
http://now-events.net/jp/page/2546415





冤 罪
●8月24日(日) 14:30~  神戸学生青年センター会議室A(阪急六甲駅北3分/JR六甲道駅北15分 078-851-2760 
http://ksyc.jp/facilities/map/ )  
『SAYAMAみえない手錠をはずすまで』上映キャラバン・六甲上映会
前売り1000円 当日1200円
問合せ:090-3624-8270
主催 : 映画「SAYAMAみえない手錠をはずすまで」こうべキャラバン(狭山再審を求める市民の会・
こうべ)
https://www.facebook.com/events/1546319512257953/?ref=6&ref_notif_type=plan_user_invited
http://sayama-movie.com/schedule/2014/08/





冤 罪
●8月24日(日) 13:00~ 大阪市阿倍野区民センター 大ホール(地下鉄谷町線、阪堺上町線「阿倍野」下車 徒歩2分 
http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016671.html )
【ヒューマンドキュメンタリー映画祭《阿倍野》】

『SAYAMAみえない手錠をはずすまで』上映
◆17:00~ドキュメント・トーク 金聖雄監督、他 
主催:ヒューマンドキュメンタリー映画祭《阿倍野》2014
06-6945-1177(大阪事務局) 03-3406-9455(東京事務局)
http://sayama-movie.com/schedule/2014/08/
http://hdff.jp/





シベリア抑留
●8月24日(日) 午後2時~ 大阪のシアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.theater-seven.com/access.html  TEL/FAX:06-4862-7733)
シベリア抑留三都上映会 大阪
「帰還証言:ラーゲリから帰ったオールドボーイたち」
その2 前編 (終戦編)
満州から 朝鮮半島から 南樺太から 昭和二十年初秋 シベリア死の行進は始まった!
いったいあれは何だったのか!
料金(当日のみ)特別価格:1,000円均一  
※シアターセブンの招待券は使用できません。
問合せ先:いしとびたま:電話09054603110
http://www.theater-seven.com/2014/b1_140824.html





クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓



【大拡散希望】秘密保護法パブコメ8/24締切 直前の駆け込み提出が効果的 気軽に出そう!

秘密保護法に関するパブコメ締め切りまであと2日!!締切8/24

※たくさんの方にパブコメを出していただくために、このブログだけ見れば簡単に意見が書けるように案内しています。何か書きたいけど、どうしていいかわからないという方、ご覧ください。専門的な難しいことは書いていません。難しいからとパスするより、一言でいいから意見を書いて送ろう! 


秘密保護法に関するパブコメの締め切りが迫ってきました。

「パブコメは締切直前に大量に送りつける方が、事前の対応がしにくく処理に手間取るので効果的」

だとロックアクション@大阪の集会で弁護士さんが言ってました。今から駆け込みで書くのがいいんだそうです。


難しそうだし、面倒だし、というとでパブコメ書くのを後回しにしてきた人(私もその一人)、これからが勝負です。もう後回しにする余裕はありません。いまからさっそく書きましょう。そして拡散しましょう。土日が勝負です!


ちなみにこのパブコメは、秘密保護法そのものの是非を問うものではありません。
「特定秘密保護法を施行することを前提として」、
政令や運用基準の内容について意見を募集するものです。

しかし秘密保護法に反対するみなさんは、基本的には
「違憲な法律は、廃止するしかなく、私たちは、政令や運用基準の制定そのものに反対」ということを前面に打ち出したパブコメを書くのがいいのではないかとわたしは思います。



呼び掛け①


特定秘密保護法 パブコメ大募集中!
http://www.greenpeace.org/japan/ja/news/blog/staff/blog/50244/  より引用


みなさん、2014年8月24日まで、特定秘密保護法についてパブリックコメントが募集されているのをご存知でしょうか?

パブリックコメントは、国民誰もが政府に正式に意見を述べられる、絶好のチャンスです。

インターネットやファックスで簡単に送ることができますので、ぜひ意見を送ってみて下さい。


専門的な立場からの意見や、難しい事は、専門家会議や、有識者からの意見として政府に集められますので、パブリックコメントは、あなたが思うことを自由に書いて送ればOKです。短くても、漠然とした内容でも構いません。

特定秘密保護法の事がよく分からないなら、「もっと私たちに分かるように説明して下さい。」と書いてみるのも良いと思います。

「このまま12月に法律が施行されるのが不安だ」と感じている方は、その事を伝える機会でもあります。


とにかくあなたが国民として、この法律について考えている事、感じている事を政府に知らせることが大事なのです。


(引用ここまで)



呼び掛け②

秘密保護法パブコメの書き方講座での弁護士さんのお話より。

パブリックコメントは、とにかく「反対」でも、「一行でもいいから」出したほうがいいんです、と。


今回提出できるのは三つの項目についてなのですが、そのどれも、日弁連も大反対しているまったくおかしい「特定秘密保護法が 施行される前提で」問われているものなので、ひとつひとつに関連書類が「縦書きで、漢字ばかりの30枚」とかあるけど、その前提となる法律がおかしいわけだから、読み込んで指摘する時間(や根性)がない多くのひとは、簡単でもいいので「秘密保護法に反対である」という意表示をすればいいと思う、というお話でした。

(転載ここまで)


上の呼びかけを読んで、少し気が楽になりましたでしょうか?

本当に時間のない方は、上にあるように簡単な意見、ひとことでいいからとにかく送りましょう。集った意見の総数が大事です!


まず、今回秘密保護法に関して、3つのパブコメが募集されています。

①「特定秘密の指定及びその解除並びに適性評価の実施に関し統一的な運用を図るための基準(仮称)(案)」 略称⇒ 「統一運用基準」
http://bit.ly/1z6pa0o  ※一番下に意見提出


②「内閣府本府組織令の一部を改正する政令(案)」 略称⇒ 「内閣府令」

http://bit.ly/1pJUfl5  ※一番下に意見提出

③「特定秘密の保護に関する法律施行令(案)」 略称⇒ 「施行令」
http://bit.ly/1rD6BA0  
※一番下に意見提出



余力のある人は3つ書けばいいし、一つだけでもいいです。ひとつだけ書く場合は

「特定秘密の指定及びその解除並びに適性評価の実施に関し統一的な運用を図るための基準(案)」 略称⇒ 「統一運用基準」

に意見を集中するのがいいそうです。


★意見を出す際、こちら↓の一文を自分の文章で書いて併せて送っていただくようにお願いします。
 ↓  ↓
「パブコメをしっかり反映させるために、全ての意見を公開したうえで、情報保全諮問会議で複数回の公開の検討会議を行ってくださ
い」



ということで、下記↓に列挙している問題点・参考意見の中から

①自分の文章でアレンジして書けそうな問題点を選び(コピペはだめなようです)、

②該当項目(これも下記に併記されています)を併記して、

③意見を送信しましょう。



※PCからのパブコメは2000文字まで。何度でも出せます。余裕のある方は複数だしましょう。

PCから意見を送る場合、住所や氏名など個人情報は必須ではありません。



■問題点・参考意見一覧


○憲法違反は解消されていない、廃止を

項目:統一運用基準・基本的な考え方 

提出先 http://bit.ly/1z6pa0o  ※一番下に意見提出フォームあり

参考意見:今回の政令や運用基準等は、そもそも憲法違反の秘密保護法の問題点を解消していません。施行の中止と法律の廃止を求めます



○国民の声を受け止めろ

項目:統一運用基準・基本的な考え方 

提出先 http://bit.ly/1z6pa0o  ※一番下に意見提出フォームあり
参考意見:法案の際のパブコメは7割が反対でしたが、政府は国民の声に耳を傾けず、 十分な審議もしないまま強行に次ぐ強行で法律を成立させました。これでは、パ ブコメは形式的なものとなって意味をなしません。 今回は、パブコメの全容を公開し、国民の声を受け止めることを強く求めます。




○報道の自由が保障されない

項目:統一運用基準・基本的な考え方 

提出先 http://bit.ly/1z6pa0o  ※一番下に意見提出フォームあり

参考意見:憲法で保障された表現の自由、知る権利、報道の自由の保障が明記されていません。報道の自由は「配慮」にとどまっています。市民が国の重要な情報にアク セルすることが罰せられる危険性もそのままです。憲法に違反する法律は廃止すべ きです。




○国連からもレッドカード
項目:統一運用基準・基本的な考え方 

提出先 http://bit.ly/1z6pa0o  ※一番下に意見提出フォームあり

参考意見:7月に開催された国連の自由権規約委員会が、日本政府に対して、秘密指定の対象となる情報について曖昧かつ広汎に規定されている、指定について抽象的要件しか規定されていない、ジャーナリストや人権活動家の活動に対し萎縮効果をもたらし かねない重い刑罰が規定されている、ことを憂慮すると述べ、自由権規約に適合する ような措置をとるべきとの勧告を出しました。国連からも問題を厳しく指摘されてい る秘密保護法は廃止にすべきです。



○政府の都合の悪い情報が秘密に

項目:統一運用基準・特定秘密の指定

提出先 http://bit.ly/1z6pa0o  ※一番下に意見提出フォームあり

参考意見:「特定秘密」の指定の要件があいまいです。なかには、「国民の生命及び身体の 保護に関する重要な情報又は外国の政府若しくは国際機関からの情報」といったなんと でも拡大解釈できる要件も含まれています。これでは、政府に都合の悪い情報を隠すこ とができます。このような問題のある法律は廃止にすべきです。




○特定秘密が検証もされずに葬りさられてしまう

項目:統一運用基準・特定秘密の解除

提出先 http://bit.ly/1z6pa0o  ※一番下に意見提出フォームあり
参考意見:「特定秘密」は、30 年を超えるものについては国立公文書館等で保存されると なっています。しかし、30年以下の場合は政府の判断で破棄することが可能です。こ れでは、特定秘密について国民が検証できなくなり、政府にとって不都合な情報は30 年になる前に葬り去られることになります。このような法律は廃止すべきです。




○国民監視の危険はそのまま

項目:統一運用基準・適性評価

提出先 http://bit.ly/1z6pa0o  ※一番下に意見提出フォームあり
意見:適性評価にあたり、「思想信条並びに適法な政治活動及び労働組合の活動につい て調査することは厳に慎(む)」と案には書かれています。しかし、適性評価にあたっ て「関係行政機関の協力」、つまり警察や公安調査庁、自衛隊から情報を得ることをひきつづき認めています。警察等が、この法律を利用し、市民の情報収集活動をすすめ、 市民監視が強まることになります。このような人権侵害をすすめる法律は廃止すべきです。



○憲法21条、自由権規約19条違反である、廃止を
項目:統一運用基準・基本的な考え方 

提出先 http://bit.ly/1z6pa0o  ※一番下に意見提出フォームあり

参考意見:そもそも秘密保護法は市民の知る権利を侵害する、憲法21条、自由権規約19条違反の法律です。
この悪法の下では、市民が知るべき情報が特定秘密に指定されることは防げません。秘密保護法を前提にして、政令や運用基準で様々
な「監視機関」を作ったり、内部通報制度を作っても、有効に機能するはずはありません。違憲な法律は、廃止するしかなく、私たちは、政令や運用基準の制定そのものに反対です。





○パブリック・コメントに臨む私たちの基本的立場

項目:統一運用基準Ⅰ1 

提出先 http://bit.ly/1z6pa0o  ※一番下に意見提出フォームあり
参考意見:今、政府は秘密保護法の施行のための政令や運用基準案を公表して、これに対する市民の意見を準備す るパブリック・コメントを募集しています。このパブリック・コメントでは、法律をそのままにして、政令案や運用基準案についてだけ、意見を述べることを求めています。
しかし、特定秘密保護法は市民の知る権利を侵害する憲法21条、自由権規約19条違反の法律です。この秘密保護法の下では、市民
が 知るべき情報が特定秘密に指定されてしまうことは防げません。特定秘密保護法をそのままにして、政令や運用基準でさまざまな監視機関を作ったり、内部通報 制度を作っても、有効に機能するわけがないのです。
違憲な法律は、廃止するしかありません。私たちは、政令や運用基準の制定そのものに反対です。



○自由権規約委員会からもレッドカード

項目:統一運用基準Ⅰ1 

提出先 http://bit.ly/1z6pa0o  ※一番下に意見提出フォームあり
参考意見:2014年7月26日、自由権規約委員会より日本政府に対して以下のような勧告意見が出された。
「23.委員会は、近年国会で採決された特定秘密保護法が、秘密指定の対象となる情報について曖昧かつ広汎に規定されている点、指定
について抽象的要件し か規定されていない点、およびジャーナリストや人権活動家の活動に対し萎縮効果をもたらしかねない重い刑罰が規定されている点について憂慮する(自由権規 約19条)。日本政府は、特定秘密保護法とその運用が、自由権規約19条に定められる厳格な基準と合致することを確保するため、必要なあらゆる措置を取るべきである。とりわけ下記事項は保障されなければならない。
(a)特定秘密に指定されうる情報のカテゴリーが狭く定義されていること、また、情報を収集し、受取り、発信する権利に対する制約が
、適法かつ必要最小限度であって、国家安全保障に対する明確かつ特定された脅威を予防するための必要性を備えたものであること。
(b)何人も、国家安全保障を害することのない真の公益に関する情報を拡散させたことによって罰せられないこと。」
この勧告にしたがって、日本政府はただちに特定秘密保護法を抜本的に見直すべきである。



○ツワネ原則に従い全面的な見直しを

項目:統一運用基準Ⅰ1 

提出先 http://bit.ly/1z6pa0o  ※一番下に意見提出フォームあり

参考意見:特定秘密保護法は、既存の国家公務員法や自衛隊法、日米安全保障条約に関連する秘密保全法制度、情報公開制度、公文書管理制度、公益通報者保護制度を含め て、自由権規約19条によって保障される表現の自由・知る権利と国際的に承認されたツワネ原則などに基づいて、より情報公開が図られ、市民の知る権利を保 障する方向で、以下の諸点を含む全面的な制度の見直しを行うべきである。
① 秘密指定の立証責任は国にあることを法律に明記する。
② 何を秘密としてはならないかを法律において明確にする。
③ 秘密指定について60年よりも短い期限を法律で定める。
④ 市民が、秘密解除を請求するための手続を法律に明確に定めること。
⑤ 刑事裁判において、公開法廷で秘密の内容を議論できることを法律において保障すること。
⑥ すべての情報にアクセスし、秘密指定を解除できる政府から独立した監視機関を法律に基づいて設置すること。
⑦ 内部告発者が刑事処罰から解放されることを法律上明確に保障すること。
⑧ ジャーナリストと市民活動家を処罰してはならず、情報源の開示を求めてはならないことを法律に明確に定めること。



○ジャーナリストも市民も平等だ

項目:統一運用基準Ⅰ2(1)ウ 

提出先 http://bit.ly/1z6pa0o  ※一番下に意見提出フォームあり

参考意見:運用基準では、「出版又は報道の業務に従事する者と接触する際には、特定秘密保護法第22条1項及び第2項の規定を遵守し、報道又は取材の自由に十分に配 慮すること」とあるが、なぜジャーナリストの報道又は取材の自由だけが特に留意され、その他の環境活動家や人権活動家等、公益活動を行う者の情報公開又は 情報収集活動が保護されないのか。欧州人権裁判所の判例(2005年2月15日SteelおよびMorris対イギリス事件。通称「マック名誉毀損事 件」)によれば、ジャーナリストだけではなく、人権活動家等も同等の保護を受けるべきとされている。



○議論が尽くされないうちに法律を施行させるわけにはいきません。

項目:法律の施行の時期について 

提出先 http://bit.ly/1rD6BA0  ※一番下に意見提出フォームあり

参考意見:特定秘密保護法の附則には、昨年12月13日に公布から「1年以内の政令で定める日」から施行する、とされています。
しかし、法律自体も多くの批判があり、反対のパブリックコメントが大半であったにもかかわらず、充分な議論はなされませんでした。
この上、施行令や運用基準などの議論も充分に行われないまま、「1年たったから」と言う理由だけで法律が施行されてしまったら、国民の知る権利は大きく損なわれてしまう恐れがあります。



PCのほかに、ファックス、郵送でも送ることができます。

その場合は氏名住所など、個人情報を記載する必要があります。




グリーンピースのサイトより


◆FAXで 

以下のFAX番号・宛先に送信して下さい。
03‐3592‐2307

内閣官房特定秘密保護法施行準備室「意見募集」係宛

簡単に書きこめるフォームをご用意しました。 ご活用ください。(PDF)

http://www.greenpeace.org/japan/Global/japan/pdf/public_comment_form_fax.pdf

◆郵送で

(8月24日消印有効ですが、日曜日なので注意が必要です)

〒100-8968 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣官房特定秘密保護法施行準備室「意見募集」係宛

簡単に書きこめるフォームをご用意しました。ご活用ください。(PDF)
http://www.greenpeace.org/japan/Global/japan/pdf/public_comment_form_fax.pdf





クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓



脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 8月25日(月)~

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
ハロウィン
 映画情報


映画「アオギリにたくして」
ヒロシマで被曝した沼田鈴子さんと一本のアオギリ
3.11はヒロシマナガサキを経験した被爆国・日本にとって、非常に不幸な事故でした。それは核の被害者として原発に反対していた原爆被爆者・沼田鈴子さんとっても、大変な衝撃となりました。
沼田さんは22歳の頃、結婚式を3日後に控えた日に広島で被爆し、片足を失いました。婚約者も戦争で亡くした不幸の中で、一時、自殺を考えますが、被爆し黒こげになった幹から芽吹くアオギリに勇気づけられ、再び生きる事を心に決めます。
そんな沼田さんの生涯が一本の映画になりました。3.11と重ねたストーリーとなったこの映画は、今を生きる私たちにノーモア・ヒバクシャの意味を改めて問いかけます。
●~8月29日(金) 13:20~ 大阪・十三 シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.theater-seven.com/access.html  TEL/FAX:06-4862-7733)
「アオギリにたくして」映画公式サイト:
http://aogiri-movie.net/
http://www.theater-seven.com/2014/movie_aogiri-2014.html




『石川文洋を旅する』
沖縄、ベトナム、そして沖縄──。
青年は、いかにして戦場カメラマン“石川文洋”となったのか?
石川文洋さんは1938年沖縄に生まれた。世界一周無銭旅行を夢みて日本を脱出。64年から南ベトナム政府軍・米軍に従軍し、戦場カメラマンとしてベトナム戦争を世界に伝えた。そして68年末に帰国してから今日にいたるまで、ふるさと沖縄の姿を記録し続けている。
本作は、75歳になった文洋さんとともにベトナムと沖縄を旅し、その生立ちと青春とを見つめる。切り売りした命がけのネガフィルム、サイゴンの下宿、アオザイを着たスチュワーデスの神秘的な魅力、解放戦線兵士が眠る烈士墓地、幾世代にも及ぶ枯葉剤の影響。そしていまなお沖縄に張り巡らされるフェンス、配備されたばかりのオスプレイ。 アメリカへの憧れと、失望。
従軍取材中、文洋さんはアメリカの市民権を求めて米兵となった沖縄出身の青年と出会う。二人は立場を超えて、本土の人にはわかってもらえない沖縄人の葛藤と切なさを語り合った。文洋さん自身、“侵している側”の米軍に同行しての取材は複雑な感情を伴うものだったと言う。しかし、かつて日本人が撮った沖縄戦の写真は一枚も無く、すべて米軍が記録したものだった。それでも沖縄戦がどうであったかがわかる。だから、ベトナム戦争を取材したネガは個人のものではなく世界の財産なのだと。文洋さんはいつも穏やかに訥々と話す。
2014年は文洋さんが従軍取材をはじめてから50年の節目の年となる。その軌跡をたどるこの旅は、今という時代を生きる私たちを深く静かな思索へといざなっていく。
●~29日(金) ※19日(火)休館 10:20~ 神戸アートビレッジセンター(神戸高速「新開地駅」東出口より徒歩約5分 「JR神戸駅」より徒歩約10分 
http://kavc.or.jp/map/index.html





●8月25日(月) 19:00~21:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
しえんほうアンケートミーティング@モモの家
6月に行った「原発事故子ども・被災者支援法」に関する国会議員アンケート。アンケート活動を通じて体験したこと、結果から見えるもの、そしてこれから先に何ができるのかということ。政治家との間の距離を縮めていくことは大切なことだし、これからも続けていきます。
支援法を通してみえてきたことを改めて整理し、じっくりシェアする時間を取りたいと思います。どなた様もふるってご参加ください。
参加費:800円
問合せ:モモの家
office@momo-family.org  または冨田 takafumitomita1320@yahoo.co.jp
アンケートについては、「支援法を活かす市民ネット」ご覧ください。http://kodomohisaisha.blogspot.jp/
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/250.html





君が代不起立問題
●8月25日(月) 15時~ 大阪地裁809号法廷(京阪なにわ橋駅徒歩約5分 http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/
奥野泰孝さん「君が代」不起立 大阪地裁第6回口頭弁論  
終了後、弁護士会館920号室で報告集会
http://www.ne.jp/asahi/manazasi/ichi/moyoosi/moyoosi.htm





●8月26日(火) 11:00~16:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
かえるCafe (毎月第2・4火曜日に開きます)
東日本大震災で避難してこられたみなさん そして心をよせる関西のみなさん
ほっとして 出会って 語りあって つながろう
草木染や手仕事などもやってます。
飲み物:300円
Menu:デトックス茶 有機栽培コーヒー 黒煎り玄米コーヒーなど
※避難者さんは交通費半額補助します
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/





●8月26日(火) 午後6時~午後8時 阪急上牧駅駅前広場
原発ゼロ上牧行動
ストリートオルガンの音楽にのせまして、アピール、チラシまき。
終わってからの交流会も楽しいです。
http://takatukigomi.sblo.jp/article/102131252.html





NHK問題
●8月26日(火) 午後1時半~2時 NHK大阪放送会館北側(地下鉄谷町4丁目駅2号出口より東へ徒歩2分)
NHK経営委員会に対し、籾井会長の罷免、百田尚樹・
  長谷川三千子両経営委員の辞任を求める街頭行動
階段上の公開空地、及び階段下の歩道で、ビラ撒き・マイクアピールなどの街頭宣伝。
8月26日、NHK経営委員会は久しぶりの会議を開きます(夏休みをとったのか?通常月に2回開かれる会議が、8月は月末の1回だけ)。日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワークはそれにあわせて、いつも通り、籾井会長の罷免、百田尚樹・長谷川三千子両経営委員の辞任を求める申し入れ書を提出。同時に街頭宣伝も行います。ご都合のつく方、ぜひ街宣にご参加ください。
谷町4丁目まで出かけて、30分だけの行動ではもったいないと思われる方は、当日12時から1時まで、すぐ近くの大阪府庁前(郵便局前歩道)で、朝鮮学校への補助金を求める恒例の火曜行動が行われますので、そちらにもご参加ください。マイクアピール大歓迎。ぜひご参集ください。
主催:日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク






朝鮮学校補助金問題
●8月26日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅3番出口から南東、1A出口から北東へ、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪




君が代不起立問題
●8月27日(水) 14時~ 大阪府咲洲庁舎29階(地下鉄中央線「コスモスクエア駅」南東へ約600m ニュートラム南港ポートタウン線「トレードセンター前駅」ATCビル直結(約100m)http://www.pref.osaka.lg.jp/koho/location/location16.html
奥野さん大阪府人事委員会第3回口頭審理  
本人尋問 
◆18:30~ エルおおさか南館72号室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
大阪市「君が代」不起立被処分者 沼田さんの報告集会  
http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/04b74e45d853bc497f787f081fc5e792




憲法・平和
●8月27日(水) 13時00分~16時00分 大阪弁護士会館 10階 1001・1002会議室(京阪「なにわ橋駅」出口1徒歩約5分 地下鉄・京阪「淀屋橋駅」1号出口徒歩約10分 地下鉄・京阪「北浜駅」26号階段から徒歩約7分 
http://www.osakaben.or.jp/06_access/index.php
夏休み親子憲法セミナー
「池上彰さんと考えよう!そうだったのか!憲法そして平和」中継
この度、大阪弁護士会では、日本弁護士連合会(東京)が開催する本セミナーを、大阪弁護士会館にてテレビ中継上映することになりました。
本セミナーは、夏休み期間を利用して未成年の方にも楽しく憲法と平和主義について学んでいただくことをねらいとしています。日本弁護士連合会では中学生を主な対象者としておりますが、大阪弁護士会では中学生や未成年に限らずどなたでもご参加いただけます!
また、当日は大阪弁護士会の弁護士が付き添いますので、単にセミナーをご覧いただくだけでなく、セミナーの内容をより詳しく解説したり、直接ご質問にお答えしたりする時間も設ける予定です。
参加費:無料
http://www.osakaben.or.jp/event/2014/2014_0827.php






沖縄 イラク戦争

●8月28日(木) 19:00~21:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
おきなわ茶会&近くと遠く
おきなわ茶会と近くと遠くのコラボです。
戦争は「はるか遠くのこと」なのでしょうか?「反戦イラク帰還兵普天間に呼びかける」の映像を観て、一緒にゆんたく(おしゃべり)しませんか。日本が敗戦した8月に・・・
参加費:500円+カフェ1オーダー
問合せ・申込先:よしだちさと 090-9043-0791/ 鈴木 080-4022-1155
よしだ
chstyshd@gmail.com
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/





コミュニケーション
●8月28日(木) 18:30~ Green and Garden ギャラリー・シェアスペース(阪急大宮駅徒歩5分(烏丸方面(関西アーバン銀行さんの方)に向かって2筋目クリーニング屋さんの角を曲がって(すき焼きのモリタ屋さんがあります)そのまま真っ直ぐ、しばらく歩くと右手側に出てきます)地下鉄二条城前1番出口徒歩5分 http://green-and-garden.net/?page_id=4  1階にノンベクキッチン「ホテヴィラ」があります)
共感的コミュニケーション×クリエイティブな問題解決
忙しい人ほどよくわかる! NVCの活かし方 
「もしガンディーやマザー・テレサがコミュニケーションのコツを伝授してくれるとしたら、きっとこんなかんじ!」と、マーシャル・ローゼンバーグさんが研究を重ねて体系化したのが共感的コミュニケーション(NVC)。同僚、仲間、家族・・・人がいるところにコミュニケーションあり!職場や市民活動の現場、政治の現場など、日ごろから各種問題解決に向け、めちゃくちゃがんばってて忙しい人、活躍してる人ほど体験してほしいワークショップです。
自分だけでも仲間とでもはじめられる、とても実際的でDIYな手法でありながら、本質的で圧倒的な癒しの力を持っている。コミュニケーション以外のさまざまな問題解決にも使える。創造力の泉とつながり、ポイントがクリアになるからよりクリエイティブな角度から解決するための大きな助けをくれる。多くの人たちがNVCと出会ってよかったと感じるのは、単なるコミュニケーションスキルではなく、もっと普遍的な、生きること、いのちそのものの無限の豊かさとつながり直させてくれる【本質的な手法】だから。ちょっと誉めすぎかもしれないけれど…そんなNVCを体験してみませんか?
【プログラム】
 アイスブレイク
 共感のグループワークと解説
 シェアタイム
参加費:1500円
定員:30名
申込:このイベントページで参加表明をお願いします。
案内人:まるじゅん(中園順子)
主催: 「Greens 京都」?育てよう。これからの政治と民主主義
連絡:メール:greens.kyoto.2014@gmail.com  080-2448-2574(大井)
Facebook:Greens 京都 Twitter:@greens_kyoto
https://www.facebook.com/events/301838519998859/?ref=6&ref_notif_type=plan_user_invited




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓










8/6ロックアクション、300人が集結―ガザの虐殺NO!も訴えました。

秘密保護法廃止!ロックアクションのブログより引用

http://himitsulock.hatenablog.com/entry/2014/08/28/011902


皆様、いつものことながら報告が遅くなりました。


広島に原爆が落とされた8月6日に行われたロックアクション。

この日はロックアクション実行委員や常連参加者のみなさんの中からも広島へ行っている人が多く、中の島水上ステージで行われた集会には250人強、最終的にはいつもより少なめの300人弱がデモに参加しました。


主催者挨拶に引き続き、アピールのトップバッターは、「パレスチナの平和を考える会」役重さん

今回のロックアクションでは、秘密保護法廃止!集団的自衛権反対!安倍ヤメロ!の他に、もう一つのテーマとして
「ガザの虐殺・封鎖を許すな!」
ということを大きなテーマとして訴えました。


役重さんアピール動画

https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=TUOlaDpzN00#t=641

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ガザアピール


「ガザの虐殺・封鎖を許すな!」呼びかけ文より

パレスチナにおける一方的ジェノサイドには安倍政権が深く関わっています。というのも、今年5月12日、安倍首相は来日中のネタニヤフ・イスラエル首相との間で日本・イスラエル共同声明に署名し、両国間の「包括的パートナーシップ」の構築で合意しているからです。この声明は、4月末、9か月間続けられてきた和平交渉を執拗な入植地拡大によって事実上決裂に導いたばかりの
イスラエルに際立った外交的支持を与えるものでした。


しかも、「包括的パートナーシップ」の中には、両国の国家安全保障局間の意見交換開始や防衛当局間の交流促進、サイバー・セキュリティ分野での協力が含まれます。このことは、日本とイスラエルとの間で軍事・セキュリティ情報が広く共有されるようになることを意味します。つまり、日本は、パレスチナ人を治安対象とみなすイスラエルの戦争・占領政策に事実上協力するという選択を行ったのです。このような安倍政権の親イスラエル外交が、今回のガザ虐殺を強く後押ししたことは否定しようのないことです。

また、7月17日の国家安全保障会議では、迎撃ミサイル「パトリオット2(PAC2)」の部品の米国への輸出(三菱重工)と、F35戦闘機搭載のミサイル技術をめぐる日英共同研究(三菱電機)が認められましたが、いずれの兵器についてもイスラエル軍が使用する可能性が指摘されています。日本はイスラエルのパレスチナ人に対する民族浄化政策をより一層強化することに手を貸そうとしているのです。

秘密保護法は、この日本・イスラエル・米国の間で成立した「軍事同盟」を支える役割を担うものです。私達は、虐殺の只中にあるパレスチナ民衆に連帯し、彼らのの命と権利を奪い続ける国境を越えた戦争システムに反対する立場から、「8・6ロックアクション」への幅




広島原爆の犠牲者、ガザの犠牲者を悼み、みんなでダイインを行いました。

夕暮れの中に響き渡るMasaさんのサックスが素晴らしかったです。



Swing Masaさんのバックミュージックによるダイイン動画 

https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=TUOlaDpzN00#t=1350


Image may be NSFW.
Clik here to view.
Masasax

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ダイイン①


Image may be NSFW.
Clik here to view.
ダイイン2




太田弁護士より、秘密保護法に関するパブコメのお知らせと呼びかけ

https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=TUOlaDpzN00#t=1870


Image may be NSFW.
Clik here to view.
太田弁護士


↑後ろにあるバナーにも注目~。



服部代表より、国連自由権規約委員会の報告

https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=TUOlaDpzN00#t=2073


Image may be NSFW.
Clik here to view.
服部代表


この委員会で7月14・15日に「日本の人権状況」についての審査があり、24日にその報告がなされました。

これらの中には従来審査が続いている課題もありますが、今回新しく、大きく2つが追加されました。

その一つがヘイトスピーチ問題であり、もうひとつが秘密保護法です。

この秘密保護法が、国際的な基準に照らしても大変人権を侵害する可能性があるという判断に基づいて国連で議論がなされ、そして日本政府に対する勧告が出ました。

この秘密保護法の、秘密の認定があまりにもいい加減であるという点、そしてジャーナリストや人権活動家に対する限りない処罰・弾圧の可能性があるという点を、大きく2点言っております。

このことを突き詰めていけば、これはもう小手先の法の改革でやれるようなことではない。海渡弁護士が現地に乗り込まれていて海渡弁護士のコメントがありますけれども、この国連の勧告を実現しようと思えば、この特定秘密保護法は廃止しかないということを海渡さんも言っております。





デモ出発!!


先頭はいつものバナー。7月から新しくお目見えしたロックアクションの幟、目立ちますねー。いいですね!


Image may be NSFW.
Clik here to view.
デモ先頭


今回はパレスチナの大きな国旗もデモに参加。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
デモgaza

GAZAのプラカードもたくさんありました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
デモgaza2

アメリカ領事館前と、三菱電気関西支社前で、ガザの空爆反対!  虐殺反対! ガザの封鎖反対! 安倍政権はイスラエルに武器を売るな! とコールしました。



みなさま、暑い中お疲れ様でした!


次回ロックアクションは


●9月6日(土) 16:00~ 新町北公園(地下鉄西大橋・四ツ橋・本町) 17:20~デモ出発

秘密保護法廃止!ロックアクション@なんば御堂筋デモ

デモコース:新町北公園→御堂筋右折→難波→元町2手前Uターン四ツ橋北上→元町中公園


土曜日ですが、まだ暑い折りですので、夕方の集会&デモにしました。

いつもより集会の時間が長くなっています。集会では、「秘密保護法も集団的自衛権もぶっ飛ばせ~」な寸劇(??一応予定)や、月桃の歌舞団のステージなども予定しています。

みんなで夏の宵を楽しみましょう。

辺野古からの緊急アピールあります!






クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓




脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・奈良 8月30日(土)

★8/29追加情報

●8月30日(土) 午後4時~ 芦屋市宮塚公園(JR芦屋南口からバス
兵庫県・阪神地域合同防災訓練への在日米軍の参加に抗議する集会と行動/抗議集会


【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁
寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




●8月30日(土) 18:30~ エルおおさか709号(定員108名)(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
台湾人かく闘えり(川内原発再稼働阻止行動・連帯企画)
― 立法院占拠・第四原発凍結
   非暴力直接行動は如何にして市民の共感を得たか ―
大企業優先の強引な法案の成立に抗議し3月18日から立法院を24日間に渡って占拠。市民の共感を得て、譲歩を引き出した。4月27日には第四原発建設に抗議して5万人の市民が台北駅前を占拠政権に稼動凍結を表明させた。

それぞれの活動のいずれも中枢で活躍した緑色公民行動連盟のチェ・スーシン氏が緊急来日。その場に居たからこそ語れる、台湾の今、そしてアジアが進むべき明日を聞く。
☆ チェ・スーシン
元ドキュメンタリー映画監督。映画「こんにちは貢寮」は、1980年代から第四原発建設に反対し続けてきた現地貢寮郷の住民たちのたたかいと、その顔と涙を映した。
2005~06年、数々の映画賞を受賞。香港・韓国・カナダなど諸外国でもで絶賛。台湾100か所以上、日本十数か所で上映会が行われた。
彼女は、上関原発に反対する祝島へも何度も渡り撮影している。現在は、緑色公民行動連盟の事務局長。4月27日のデモの指揮者。デモ隊5万人は台北駅前の8車線道路を15時間占拠、政府は第四原発建設停止を発表した。
参加費:500円
http://com21.jp/modules/piCal/index.php?action=View&event_id=0000000773




●8月30日(土) 午後2時~ クレオ大阪西(JR西九条5分 http://www.creo-osaka.or.jp/west/access.html
熊取6人組 連続講演会 2014うずみ火講座
第2回 川野眞治さん「市民とアカデミズムの狭間で」

長年、「原子力利用の安全性を問う」立場で研究を続けてきた京都大学原子炉実験所研究者「熊取6人組」がいよいよ、
うずみ火講座に集結します!
参加費:1200円 
連絡:06-6375-5561 新聞うずみ火
熊取6人組 連続講演会の予定
 ③海老沢徹さん 9月13日(土)@クレオ大阪西
 ④今中哲二さん 9月20日(土)@クレオ大阪中央
 ⑤小出宏章さん 10月11日(土)@クレオ大阪西(記録映画『シロウオ』の上映も行います)
http://uzumibi.net/wp-content/uploads/fa4c7a2d71e0660c93ceaeb75610baa9.jpg



●8月30日(土) 
18:00~19:00 四条河原町マルイ前(交差点東南角)
【モディ・インド首相・安倍首相来京に際して訴える!】
核保有国インドへの原発輸出反対!日印原子力協定締結に反対する

8・30京都緊急アクション
インドのナレンドラ・モディ首相が8月30日から来日し、9月1日に日印原子力協定締結について会談を行う予定です。
福島原発事故を引き起こした日本が海外に原発を輸出すること自体が容認しがたい行為ですが、核保有国であるインド
への原子力協力など、とうてい受け入れられるものではありません。そのモディ首相と安倍首相が京都に来ます。京都市民は両首相に対して断固として「インドへの原発輸出反対!日印原子力協定締結反対!」をアピールします。
呼びかけ:「インドへの原発輸出反対!日印原子力協定締結反対!」を訴える京都市民有志 
連絡先:070-5650-3468 
muchitomi@hotmail.com
なお、この行動は以下↓のイベントと連動して行われます。
【8・29モディ・インド首相来日緊急講演会】「インドへの原発輸出を考える-日印原子力協定の何が問題か?」
https://www.facebook.com/events/728106017225577/729596777076501/
https://www.facebook.com/events/532413433555551/




●8月30日(土) 18:30~20:30 ウィングス京都 京都市男女共同参画センター(地下鉄烏丸御池駅(5番出口)または地下鉄四条駅・阪急烏丸駅(20番出口)下車徒歩約5分 http://www.wings-kyoto.jp/about-wings/access/
平智之京都講演会:集団的自衛権と原発再稼働の共通点
平智之元衆議院議員が、集団的自衛権容認の閣議決定全文、及び福島第一原発の深刻な状況について解説し、異なる政府の異なる政策課題の進め方が酷似している点を述べ、参加される皆さんと意見交換をする会です。
『たとえば日本を飛び越えてグアムに向かうミサイルを迎撃するために集団的自衛権の行使が必要だという解釈がある。一方でグアムに届くなら在日米軍基地も射程に入るから日本の有事で、これを撃ち落とすことは個別的自衛権の行使だとする解釈もある。いずれが正しいのか。同様の議論がある。原発ゼロになると電力が不足し燃料費増で貿易収支が悪するので原発再稼働が必要だという解釈がある。一方ですでに3年以上ほぼ原発ゼロで電力量は足りたし、燃料費増の主因は円安と燃料原価の上昇だったから原発は関係ないという解釈もある。いずれが正しいのか。国防とエネルギーの安全保障について様々な解釈を具体的に議論する。』(平智之)
どなたでも参加できます。お誘いあわせの上、是非ご参加ください。
参加費:無料
◆懇親会(会費制) 21~22時30分 プレミアム百 
http://tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26023581/
烏丸蛸薬師下がるホテルチェックイン四条烏丸2F(セブンイレブンの上です)
講演会会場(ウィングス京都)より徒歩5分です。
会費:お一人¥4000
https://www.facebook.com/events/696238100457773/?ref_dashboard_filter=upcoming&suggestsessionid=57cbff4fff0f30b6877b7e8301d9e73f





●8月30日(土) 午前10:00~12:00 茨木クリエイトセンター101室(JR茨木駅・阪急茨木市駅から約800メートル 
http://www.city.ibaraki.osaka.jp/shisetsu/kyoikubunka/1317033331164.html
「どこでも誰でも放射能健診を実現しよう・北摂の会」ミーティング
案 件
(1)学習~DVD「フクシマによる健康被害の証言~放射能症候群I~」(監督:香取直孝)鑑賞〔*千葉県松戸市の動物・ペットなどへの放射能被害をテーマにしています。動画投稿サイト等へのアップロード禁止の映像です。メンバーが松戸市を訪問し 際に、監督から直接譲り受けたDVDですので、関西では初公開のハズです〕
(2)署名を飛躍的に拡大するための秋季方針論議 (3)その他




安倍NO
●8月30日(土) 16:00集合 16:30出発 なんば元町中公園(集合/解散場所)(御堂筋線、四つ橋線なんば駅近く 
 http://abeyamero-osaka.tumblr.com/post/95914824382/no-in )
あべ?NO!デモ大阪
安倍総理に辞めてもらいたいと思っている個人で集まって計画してます。
市民の生命や生活を守らない総理などいらない!
途中参加/離脱もOK。一緒に歩きましょう!
http://abeyamero-osaka.tumblr.com/
Twitter : @abeyameroosaka




戦争被害と加害
●8月30日(土) 14:00~16:00  高槻現代劇場(阪急京都線「高槻市駅」徒歩5分 

http://www.city.takatsuki.osaka.jp/bunka/theater/access/
山本宗輔さん講演会
山本宗補さん(フォトジャーナリスト)
◆アジアを主な取材フィールドとして約30年間活動。国内では2005年から戦争体験者の聞き取りに取り組み、大型写真集「戦後はまだ・・・刻まれた加害と被害の記憶」(彩流社)として2013年に出版。平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞受賞。3・11の東日本大震災は翌日から福島県で取材を開始。
◆写真集『鎮魂と抗い―― 3・11後の人びと』『また、あした―日本列島 老いの風景』。著書に、世界の戦場から「フ
ィリピン 最底辺を生きる」など。
「いま、憲法が危機に瀕している。国民が日常的に政府を抑制しないと、政府は必ず暴走するのだとの教訓を70人の戦
争体験者は教えている。戦争の生き証人がいなくなった時、歯止めが効かなくなる。戦後の精算がまだ終わらず、戦後はまだ来ていない。」〈写真集 『戦後はまだ…』より抜粋〉
■山本宗輔写真展 8月29日(金)~31(日) 11:00~17:00 高槻現代劇場第一展示室
戦後はまだ・・・
「生存者の無念さは、日本政府には全く伝わっていません。」
日本兵に軍刀で首を斬られた游鏡泉さん 
刻まれた加害と被害の記憶
「一言でいいから、あなたたちも大変でしたねと国に謝ってほしい。」
東京大空襲で孤児になった豊村美恵子さん
「国会議員や官僚には戦争の善悪をはっきり学ばせること。戦争とは如何に無駄か知るべきだ。」
ミッドウェー海戦から生還 高木清さん
戦争の実態は共有されてきたか? 70人の戦争体験者の証言と写真がとらえた記憶のヒダ
入場無料
主催:写真展実行委員会   協賛:北摂・高槻生協 自然館 
連絡:電話072-675-3737 (高木りゅうた事務所)




沖縄米軍基地問題
●8月30日(土) 午後2時~5時 東山いきいき市民活動センター 第1会議室(京阪「三条」駅[3] [4] [5]号5分 地下鉄東西線「三条京阪」駅 [2] 番5分 
http://higashiyamacds.main.jp/access
8・30緊急学習会「構造的沖縄差別」とは何か?

-「島ぐるみ会議結成アピール」から学ぶ-
「NO BASE 沖縄とつながる京都の会」(仮称)結成会議
◆映像上映「沖縄ニューズリール No.6 『速報 辺野古のたたかい 2014年7月』 (藤本幸久&影山あさ子製
作・監督のドキュメンタリー映画)
1月の名護市長選挙でも示された圧倒的な反対の声にも関わらず、7月1日、辺野古への新基地建設が着工された。キ
ャンプ・シュワブのゲート前の行動。深夜や未明にも、工事用資材の搬入が繰り返され、ついに24時間の座り込みに。ブイ設置を止めようと海での行動も続く。警察・機動隊、海上保安庁を前面に立て、反対する人たちを力づくで抑え込みながら、しゃにむに新基地建設をすすめる日本政府。集団的自衛権を認めた安倍政権が目指す戦争できる国づくりの最前線。沖縄の人たちの誇りをかけたたたかい。
今、何が起こっているのか、まず、あなたに見て欲しい。そして、何が起こっているのか、多くの人に知らせて欲しい。(26分)
◆講演:「『構造的沖縄差別』」とは何か?-『島ぐるみ会議結成アピール』から学ぶ-」
 講師:大湾宗則さん(京都沖縄県人会)
◆今後の会の運営や運動方針についての全体討論
今後の会の活動方針(案)
・現在、まさに展開されている辺野古新基地建設反対の現地の闘いの支援など当面する沖縄の闘いに京都の地から連帯
する取り組み(緊急行動など)の一翼を全力で担う
・長期的な沖縄連帯運動を京都の地から創出するためにその主体(担い手)を育成する。そのための学びの場を提供す
る。沖縄問題の本質(構造的沖縄差別)について深く学ぶために、当面、月1回の「沖縄連帯講座」(仮称)を開催する。あわせて、その背景を理解するために沖縄の文化・歴史・風土など広く沖縄について知るための取り組みを行う(沖縄料理の会やエイサー講座、沖縄映画の上映会など)。
・沖縄現地の人々と交流しより深く沖縄について理解するための現地ツアーなどを開催する。
(呼びかけ)

7月27日、宜野湾市民会館で市民2000人が参加して沖縄の政財界や労働・市民団体の有志、有識者らでつくる「沖縄『建白書』を実現し未来を拓く島ぐるみ会議」の結成大会が行われました。その場で、米軍普天間飛行場の県内移設断念などを求めて県内全市町村長と議会議長、県議らが署名し、昨年1月に安倍晋三首相に提出した建白書の理念実現に向け、全県民の再結集を訴える結成アピールが採択されました。このアピールでは、以下のように、普天間飛行場の名護市辺野古移設や米軍基地の過重負担に象徴される沖縄への「構造的差別」の解消が訴えられています。
「去る1月19日、米軍普天間基地の辺野古移設の可否を最大の争点とした名護市長選挙において、「移設ノー」を、
名護市民派明確に示しました。にもかかわらず、日本政府は辺野古への建設を強行しようとしています。このことは名護市民と沖縄県民の民意と尊厳を踏みにじり、社会正義と民主主義の基本をも否定するものです。
沖縄の米軍基地は、米軍政下において沖縄の人々の人権を侵害し人道的な配慮を無視して建設されたものです。私たち
は1950年代、基本的権利を守るため島ぐるみで米軍支配に対して闘いを始めました。今なお国土面積の0.6%の沖縄に、米軍専用施設の74%が集中する実態は、社会的正義にもとる軍事植民地状態の継続です。沖縄の人々が、人として生きることすら拒まれる基本的権利の侵害であり、経済的、社会的及び文化的発展の自由を否定する構造的差別です。」
この度、私たちは、沖縄の人々の闘いの歴史と「沖縄問題の本質」である「構造的沖縄差別」について学び、その解消
をめざすために長期的・持続的に京都の地で沖縄問題について考え活動するための組織として「NO BASE 沖縄とつながる京都の会」(仮称)を結成いたします。その結成会議を30日に行いますので、沖縄連帯の志を共有する多くの皆さまの参加を呼びかけるものです。
資料代:500円
主催:「NO BASE 沖縄とつながる京都の会」(仮称)準備会
お問い合わせ:090-1156-1941(大湾)
https://www.facebook.com/events/613395172110776/




沖縄米軍基地問題
●8月30日(土) 15時30分~(毎週土曜日)大阪駅付近(JR大阪駅御堂筋側南口を阪神百貨店に向かって横断歩道を渡っ
た所で、市バスターミナルの横)
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
http://ameblo.jp/kanateach/entry-11915036274.html




追加情報
在日米軍
●8月30日(土) 午後4時~ 芦屋市宮塚公園(JR芦屋南口からバス http://www.navitime.co.jp/poi?node=00151475
兵庫県・阪神地域合同防災訓練への
在日米軍の参加に抗議する集会と行動/抗議集会
集会後JR芦屋駅までデモ
連絡:Tel. 090‐8194‐4441(芦屋地区実行委員会:田中)078‐371‐2360(安保破棄実行委員会)
http://blogs.yahoo.co.jp/okasinaunion/32916276.html


レイシズム
●8月30日(土) 14:30~17:00 兵庫県保険医協会5階会議室(神戸フコク生命海岸通ビル5階)(元町駅から南 徒歩10分 
http://www.hhk.jp/pages/access.php )
非核の政府を求める兵庫の会 市民学習会
辛淑玉さんとともに考えよう
平和と人権―レイシズム問題を中心に

講師:辛 淑玉さん(人材コンサルタント、のりこえねっと共同代表)
鼎談:
泥 憲和さん(関西カウンター行動メンバー) 李 信恵さん(フリーライター、在特会を提訴)
昨年の流行語大賞にもなるほど社会問題として注視されるようになった「ヘイトスピーチ」は、いまだ各地で繰り広
げられています。多文化のもとで共生する人びとの平穏な生活を切り裂き、民族差別や人種偏見に満ちた、侮辱的、脅迫的言動が繰り返されているのです。ヘイトスピーチは、「市民として生きる権利」を希求する人類の普遍的価値を否定するものです。
他方、安倍政権のもとで、近隣国と歴史認識・領土問題での軋轢が生じ、また秘密保護法、集団的自衛権の容認など人
権と平和を脅かす流れがあります。日本軍「慰安婦」問題やヘイトスピーチに象徴される「上からと「下から」のレイシズムについて、辛淑玉さんにお話しをうかがい、関西でヘイトスピーチへのカウンター行動の取り組んでいる方をゲストにお招きし、皆さんと交流します。
【辛淑玉(しん・すご)さん】
1959年東京生まれ。在日三世。人材育成コンサルタント。「ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク」(「のりこえねっと」)共同代表。
参加費:1000円 
主 催:非核の政府を求める兵庫の会 
問合先・事務局:電話078-393-1833 
shin-ok@doc-net.or.jp
協 賛:市民社会フォーラム
https://sites.google.com/site/civilesocietyforum/




レイシズム
●8月30日(土) 15:00~リバティホール(大阪人権博物館内)(JR「芦原橋駅」南へ約600m 南海汐見橋線「木津川駅」東へ300m 
http://www.liberty.or.jp/guidance/
記念シンポジウム「SAY NO TO RACISM―人種差別にレッドカード―」
【パネリスト】
村井 満(Jリーグチェアマン)木村元彦(「オシムの言葉」など著者)
【コーディネーター】
八十祐治(弁護士・元ガンバ大阪)
定員:275名(当日先着順)
◆企画展「SAY NO TO RACISM-人種差別にレッドカード」
 7月22日(火)~9月20日(土) 大阪人権博物館ガイダンスルーム2
主催:大阪弁護士会/一般社団法人大阪府サッカー協会/公益財団法人大阪人権博物館
後援:大阪府/大阪府教育委員会/大阪市/大阪市教育委員会/堺市/堺市教育委員会/公益財団法人日本サッカー協

会(申請中)/公益社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)(申請中)
http://www.liberty.or.jp/exhibition/SAYNOTURACISM.html




ドイツ司法
●8月30日(土) 14:00~あすてっぷ神戸(「大倉山駅」3分 神戸高速鉄道「高速神戸駅」3分 JR「神戸駅」7分 神戸市営地下鉄「ハーバーランド駅」7分 http://www.city.kobe.lg.jp/life/community/cooperation/asuteppu/
映画「日独裁判官物語」と、
ドイツの司法、国連人権活動に学ぶつどい
プログラム:
(1)映画「日独裁判官物語」上映
(2)「ドイツの司法に学ぶ」 脇田 吉隆(神戸学院大学准教授)
(3)国連規約人権委員会活動の報告 浜嶋 隆昌(救援会県本部事務局次長)
参加費:\300
連絡:078-351-0677
主催:日本国民救援会兵庫県本部
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html




日本軍「慰安婦」問題
●8月30日(土) 13時~18時 31日(日)10時~17時  たけまるホール多目的室(旧:中央公民館) 生駒駅徒歩3分
パネル展:戦争に虐げられた女性たち 日本軍「慰安婦」の記憶 in 生駒
日本軍「慰安婦」・ホロコースト ・ベトナム戦争 ・コンゴ 内戦 に関連する戦時性暴力と残虐行為について、パネル
で紹介します。 戦時の性暴力問題について、何ができるのかどうしたら償いになるのか、一緒に考えたいと思ます。ぜひご覧ください。
入場:無料
問合せ先:
senji@osaka.nifty.jp
主催:戦時性暴力パネル展実行委員会
▼来る8月30日(土)・31日(日) 生駒市で行われる「検証 いわゆる従軍慰安婦展」に対峙して、近鉄生駒駅前の「たけ
まるホール」で下記の展示会が開催されます。駅前のことなので、「行動する保守」の面々による妨害・嫌がらせの心配もあり、会場周辺での道路使用許可を取りにいったところ、案の定先に申請が出ていたようです。場所をずらしてこちらの申請も受理されたようですが、警察も含めての緊張した局面が予想されます。つきましては、各地でさまざまな企画がある中ではありますが、展示会の開催・宣伝・防衛にお力添えいただければありがたいです。
30日につきましては第一次集合9時 第二次集合11時とのことです。



フェスティバル
●8月30日 10:00 ~8月31日 18:00  丹後半島 平(へい)海水浴場・キャンプ場(京都府 京丹後市 丹後町平)
ピースミュージック フェスティバル 2014
今 目が離せない場所 京丹後 
京都 丹後半島の最北端 丹後松島の雄大なビーチで、心に響く音楽を楽しみながら、新しい出会いと、
海も村もジャンルも超えたつながりを、守っていきたい大切なものを確かめ合おう!!

深い緑の山々と透けて広がる青い海、長く伸びる白いビーチや美しい棚田に抱かれた、丹後半島の最北端。 夏の終わりに、関西各地から丹後から福井から、そして隣の韓国からも、たくさんのアーティストがこの地にやってきます。
Peaceを奏でながら、おいしいものを食べ、一緒に楽しもうと集まってくる仲間たち。
新しい出会いと、村を超えたつながり、海を越えたつながり、ジャンルを超えたつながりを。
丹後の海からPeace Waveを、どこまでも!
いま目が離せない場所、京丹後で、ピースミュージックフェスティバル2014が始動します!
※雨天決行なので雨具の用意をお願いします。台風など荒天が予想される場合は中止する可能性もあります。中止決定の場合はFace Bookページ等でアナウンスいたします。
※会場となる平(へい)海水浴場は、丹後半島のほぼ最北端。京都や大阪からだと、スムーズに来れても車で3時間近くかかります。十分に下調べをした上で、時間に余裕を持ってお越し下さい。丹海バス海岸線でお越しの方はフリー乗降区間となっているので、平海水浴場で下車してください。詳しくはアクセス情報をご覧ください。
※平海水浴場はトイレ/シャワー/水道完備です。近くに宇川温泉(車で5分)あり。
参加費:大人/1000円 子ども/無料 ※運営カンパ大歓迎!
キャンプインのイベントです(日帰りも可能)。キャンプされる場合、参加費とは別にテント一張り1000円、車でご来場の場合は駐車料金500円/(一日)が必要です。 受付は本部で行っています。皆さま(宇川地区の方も)まずは本部までお越し下さい。Festival Passをお渡しします。※宇川区民は無料です。受付で宇川区民と分かるものをご提示下さい。
★海でのイベントです。水難事故、日射病にはくれぐれもご注意下さい。各自の責任のもと、よろしくお願いします。
◆出演者(順不同)
THE FAMILY / Deva Shavdo / パン・スンチョル / ドン・イー / キム・スンハ / 櫛田寒平 / 南沢靖浩 / C-RAGアニキ / 浅田純平 / ジェロニモレーベル / はちようび / はなみゆキテレツナリ / シャバジー & Mamahi with Danne the Riddim Band / PRANAREA / かのうさちあ / Hi-guchi / Asao / Juta / いまいのきゆしよ and more ※詳しくは出演者情報をご覧ください。
◆出店
PEACE BAR / 太志堂 / THE FAMILY Shop / わらしべ食堂 / Kazuw / あさって農園工房 / アースドラゴン / 神農茶縁 / カフェ神音比 / イマココ食堂 / Caffe micio / Fondin / Happeath and more ※詳しくは出店情報をご覧ください。
主催:Peace Music Festival 実行委員会 080-1508-9821(山本)
https://www.facebook.com/events/1455602971375192/?ref_dashboard_filter=upcoming&suggestsessionid=3a620a69e50ef43b5c89b1d9352eeb37



異常気象
■8月30日(土) 午後7時30分~8時43分 NHK総合
巨大災害 MEGA DISASTER 地球大変動の衝撃
第1集 異常気象 ~狂い始めた大気と海の大循環~(仮)
大気と海、そして地下のプレートやマントルの大循環など、地球に備わるダイナミックな変動メカニズムから、将来起こりうる巨大災害 MEGA DISASTERの脅威に迫る大型シリーズ。「異常気象」「スーパー台風」「巨大地震」「火山大噴火」を4回に渡って放送する。
第1集は、異常気象。豪雨や熱波が各地を襲い観測記録の更新が続く日本、今年250年ぶりの大洪水に見舞われた英国、500年ぶりと言われる大干ばつが続く米国カリフォルニア州など、世界で気象災害が激しさを増している。その原因と指摘されているのは、赤道から極域へと熱を運ぶ地球の“大気と海の大循環”の異変。熱循環システムを支える一つである中緯度帯の “偏西風”が大蛇行し、異常気象を引き起こしているのだ。産業革命以降、100年以上続いてきた地球の平均気温の上昇。今年、IPCC(気候変動に関する政府間パネル)は報告書で、地球温暖化は疑う余地がないと指摘し、この先も温度上昇は続いていくと予測している。そのとき世界は、どのような事態に見舞われるのか。科学者たちは、熱を運ぼうとする海と大気の働きが激しさを増し、これまでよりも強烈な熱波や激しい豪雨などの気象災害の発生を危惧している。東南アジアでは海面上昇に豪雨が追い打ちをかけ沿岸部の町を破壊、ロンドンや東京などの大都市もこれまでの水害対策が通用せず未曽有の被害が予想されている。番組では、地球の“大循環”を可視化し、最新の観測データやシミュレーションが明らかにしつつある将来の気象災害の姿を見つめる。
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2014/0830/





クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓






(8/30更新)脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 8月31日(日)

★8/30追加情報

●8月31日(日) 午前11時頃~ 三ノ宮マルイ前
辺野古新基地建設反対のビラ配布と署名集め

●8月31日(日) 14時~ 東灘区民センター第3会議室(JR・六甲ライナー「住吉駅」)
治安維持法と現代の課題① 東灘地域「白亜城事件」をテーマに

●8月31日(日) 13時~ 神戸市勤労会館7階大ホール(JR阪神阪急三宮駅) 
福祉は権利! 憲法/権利条約をいかした福祉に! 連帯した運動を!  




【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




京丹後フェス
8月30日 10:00 ~8月31日 18:00  丹後半島 平(へい)海水浴場・キャンプ場(京都府 京丹後市 丹後町平)
ピースミュージック フェスティバル 2014
今 目が離せない場所 京丹後 
京都 丹後半島の最北端 丹後松島の雄大なビーチで、心に響く音楽を楽しみながら、新しい出会いと、海も村もジャンルも超えたつながりを、守っていきたい大切なものを確かめ合おう!!
深い緑の山々と透けて広がる青い海、長く伸びる白いビーチや美しい棚田に抱かれた、丹後半島の最北端。 夏の終わりに、関西各地から丹後から福井から、そして隣の韓国からも、たくさんのアーティストがこの地にやってきます。
いま目が離せない場所、京丹後で、ピースミュージックフェスティバル2014が始動します!
主催:Peace Music Festival 実行委員会 080-1508-9821(山本)
https://www.facebook.com/events/1455602971375192/?ref_dashboard_filter=upcoming&suggestsessionid=3a620a69e50ef43b5c89b1d9352eeb37




●8月31日(日) ①15時~ ②18時~ 大阪西成「難波屋」(JR新今宮 地下鉄動物園前他 西成警察北15m http://tabelog.com/osaka/A2701/A270406/27046610/dtlmap/
映画 A2-B-C 上映会
今、福島の子どもたちに何が起こっているか!テレビでは報道されない福島の厳しい現実と、福島に住む人々の切実な訴え・・・
◆15時~終了後、親睦会
◆18時~終了後、親睦会&ライブ
予約:
hanamama58@gmail.com  090-7356-1747 (オザキ)
入場料:前売り1000円 当日1200円
※収益金は飯舘村ADR訴訟費用へカンパします。
主催:西成青い空カンパ (
hanamama58@gmail.com )
https://twitter.com/OosakanoOtusan/status/504579628183216129




●8月31日(日) 16:50の回上映後19:00~ 元町映画館2F(JR・阪神電車「元町」駅西口より、南西へ徒歩6分/神戸高速鉄道「花隈」駅東口より南東へ徒歩6分/神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅2出口より北へ1分 神戸市中央区元町通4-1-12(元町商店街) http://www.motoei.com/access.htm )   
市民社会フォーラム第53回映画鑑賞会
『あいときぼうのまち』
市民社会フォーラム恒例、一般公開の映画の鑑賞会 
今回は元町映画館で上映される『あいときぼうのまち』[8/23(土)~9/5(金)]を鑑賞し、 8/23(土)と31(日)にスペシャルトークを開催します。 ※映画を観られた方対象
【第2弾】

「原発事故で関西に避難された人たちがなぜ立ち上がったのか」
ゲスト:小原 良子さん(弁護士、原発事故被災者支援兵庫弁護団)
福島に生きる、東電に翻弄された四世代の家族を通して、 七十年に渡る日本の歩みを描いた愛と希望の物語。
敗戦間近の1945年(昭和20年)4月、福島県石川町の山奥で天然ウランの採掘が行われていたことを知る人はあまりいない。もちろん、原子爆弾を作るためのウランだが、その採掘は学徒動員の中学生によるものだった。しかし、5月の空襲で、原爆を研究する早稲田の理化学研究所は焼け、その計画は事実上頓挫した。それでも、彼らは敗戦まで来る日も来る日もウランを掘り続けた。自分たちが何を探しているのか、知らぬままに――。
東京オリンピックの二年後の1966年(昭和41年)、福島県双葉町は揺れていた。原発建設を巡って、賛成派と反対派に町が二分され、揉めていたのだ。反対派の理由は「原発は危険だから」ではなく、「住んでいる土地を奪われたくない」から、というものだった。やがて、反対派も「これで出稼ぎに行かなくて済みますよ」という説得に応じ、賛成派へと転じていった。ウラン採掘をしていた少年は大人になり、どうしても原発建設に賛成とは言えず、町の人間から孤立し、酒に溺れ、家族はバラバラになっていく。
2011年、その娘は小さいながらも幸せな家庭を作り、還暦を迎えていた。そこに現れる少女時代の恋人。男は原発労働者だった息子を癌で失ったばかりだった。 女は男の心の穴を埋めるために体を投げ出す。しかし、やがてそれは女の孫娘の知るところとなる。孫娘はそれをどうしても赦すことができず――。
そして、2011年3月11日――。津波で祖母を失った少女は、それを自分のせいだと思い込み、自らを傷つける。世間が3.11を忘れても、少女は忘れることができない。少女は自らを赦すことができるのか。すべてを失った家族は再生することができるのか。
――これは、日本の原子力政策に翻弄され、傷つき、失い、絶望しながらも、「それでも生きて」いこうとする、四世代一家族の物語だ。
解説(『あいときぼうのまち』公式サイト:
http://www.u-picc.com/aitokibou/ より)
https://sites.google.com/site/civilesocietyforum/




米軍基地問題 フェス
●8月31日(日) 13~19時 恵文社COTTAGE(京都市左京区一乗寺払殿町10 恵文社一乗寺店南側 http://www.keibunsha-books.com/html/page15.html
丹後フェス
近畿初の米軍基地建設が着工されてしまった京丹後・宇川。
でもそこには、海が、山が、田んぼがあって、人々のくらしがあります。
「米軍基地問題?なにそれよくわからん!」
「政治の話はむつかしい!」
なんて思っている人も、いえ、そういう人にこそ、ぜひ遊びに来てほしいです。
米軍基地うんぬん、反対賛成うんぬん・・・の前に、京丹後・宇川のくらしをのぞいてみませんか?
ライブ、トークや映像、おいしいごはんとのみものを用意する予定です。
8月最後の日曜日をのんび り恵文社コテージさんで過ごしましょう。
人、もの、思い、が交わる夏の終わり、「丹後フェス」へようこそ。
♪ライブ
三者三様、そのすばらしい音・歌・表現・世界観を、ゆっくり、のんびり、堪能してくださいね。
後藤雪絵 
http://toriokiyukie.wix.com/510yukie
長野たかし&森川あやこ http://danmamomo.web.fc2.com/
リクオ http://www.rikuo.net/
♪映像上映・トーク
米軍基地建設が進む京丹後市丹後町宇川のこれまでとこれからを共有する映像とトーク。
♪京丹後・宇川のおいしいものいろいろ
キッチンでお出しするのでその場で召し上がっていただけます!ゆっくり味わってみてくださいね!(メニューは随時アップしていきます)
♪お店いろいろ(物販としてお買いものもできます) 
京丹後の滋味あふれるお野菜いろいろ
キッチンでお出しするおいしいものいろいろの素材たち
MotnerHemp YUUさんのアクセサリーいろいろ
(京丹後の海岸で拾った貝殻や珊瑚を使ったアクセも特別に作っていただける予定!)
参加費無料(カンパを呼びかけますのでご協力お願いします。)
https://www.facebook.com/events/303543939819674/
http://blog.livedoor.jp/noarmydemo/archives/40575954.html




沖縄基地問題
●8月31日(日) 14:00~大阪市 此花区民ホール(阪神なんば線 千鳥橋駅徒歩2分 
http://www.kyoiku-shinko.jp/konohana/access/ )
映画「標的の村」上映会
主催:此花平和のつどい実行委員会
連絡:Tel:06-6463-2222 Mail:deguti0806(a)yahoo.co.jp
http://www.hyoteki.com/jyouei/




追加情報
沖縄基地問題
●8月31日(日) 午前11時頃~三ノ宮マルイ前(http://www.0101.co.jp/stores/guide/access/00083.html
辺野古新基地建設反対のビラ配布と署名集め
https://twitter.com/yamasaki_taworu/status/505517405343211521





医学の倫理
●8月31日(日) 午後1時30分~4時30分 京都府保険医協会・会議室(3回とも)(阪急「烏丸」地下鉄烏丸「四条」22番出口徒歩3分 http://www.healthnet.jp/?page_id=94 )
全3回シリーズ!「医の倫理」ゼミ
第1回 過去・戦争と医学
講義(1)15年戦争期における日本の医学犯罪 
 講師:土屋 貴志 氏(大阪市大准教授)
講義(2)旧日本軍遺棄毒ガス(化学兵器)チチハル被害者日中合同検診報告
 講師:磯野 理 氏(京都民医連第二中央病院院長)
★第2回:9月28日 現在・社会と医学
  終末期医療をとりまく状況と死の自己決定 
  現代版ABCC(原爆傷害調査委員会)になりかねない東北メディカル・メガバンク機構
 第3回:11月28日 未来・経済と医学
  iPSと医の倫理
参加費無料 どなたでも受講できます!(事前予約をお願いします。)
お申し込み:京都府保険医協会事務局FAX(075-212-0707)orメール
info@hokeni.jp まで
http://www.healthnet.jp/?p=5606




はだしのゲン
●8月31日(日) 午後1時00分~3時30分 尼崎市立中央公民館(尼崎市西難波町6丁目14‐34 http://www.navitime.co.jp/poi?spt=00011.060673227 )
平和教育推進事業
「はだしのゲンが見たヒロシマ〈シネマ&講演会〉」「平和パネル展」
DVD「はだしのゲンが見たヒロシマ」上映 (時間 約70分)
講演「はだしのゲンが伝えたいこと~原作者と歩いたヒロシマの街~」
講師:渡部 朋子 氏(NPO 法人 ANT-Hiroshima 理事長、元広島市教育委員)
漫画『はだしのゲン』が、残虐すぎる描写が多すぎるなどの理由で論議を呼んでいます。
今年度の公民館の平和教育推進事業では、第1 部として、2012 年12 月に逝去された作者の中沢啓二さんが広島の街を背景にインタビュー形式で語るビデオから『はだしのゲン』を書くに至った経緯や作品にかけた思いを学びます。一節を語ると、中沢さんは、「~漫画の描写は薄めて表現している。私が経験したヒロシマはもっと悲惨だった~」と。
第2部は、作品にも登場し同作品の企画者でもある渡部朋子さんから、このシネマに託された平和へのメッセージについて講演していただきます。
多くの皆様の参加をお待ちしています。
参加費:無料
申し込み:只今受付中!! 中央公民館(電話 06-6482-1750)か、直接同公民館へおいでいただくか、もしくは、Eメール(
ama-chuokominkan@city.amagasaki.hyogo.jp )に(住所・氏名・電話番号・年齢を記入して)でお申し込みください。※受付時間は月曜日から土曜日で午前9時~午後5時30分
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/kouminkan/106_kouza/031182.html

◆平和教育推進関連事業 平和パネル展~ヒロシマ・ナガサキ「原爆と人間」~
市内の公民館で開催いたします。(ご自由にご覧ください。)
日 程 開 催 場 所
8 月 6 日(水)~8 月17 日(日) 小田公民館 (潮江1 丁目11-1-101 Tel 6495‐3181)
8 月26 日(火)~8 月31 日(日) 中央公民館 (西難波町6 丁目14-34 Tel 6482‐1750)
9 月 2 日(火)~9 月 7 日(日) 大庄公民館 (大庄西町3 丁目6-14 Tel 6416‐0159)
9 月 9 日(火)~9 月14 日(日) 立花公民館 (塚口町3 丁目39-7 Tel 6422‐6741)
9 月17 日(水)~9 月22 日(月) 武庫公民館 (武庫之荘8 丁目1-1 Tel 6432‐1177)
9 月25 日(木)~9 月30 日(火) 園田公民館 (食満2 丁目1-1 Tel 6491‐5496)
~公民館は学びを通して人と人が手をつなぎ大きな輪となり地域の力となることを応援します~
http://amahiroba.info/wp-content/uploads/2014/08/6766460525cffbba47ba8b8b7f51f142.pdf




ガ ザ
●8月31日(日) 14時~ 討論Bar“シチズン”(地下鉄堺筋線「恵美須町駅」1-B 西出口より南へ徒歩2分 http://ameblo.jp/griripon/image-11577144465-12448181802.html )
緊急報告会 
戦場ジャーナリスト・志葉玲が見た「ガザ侵攻の真実」
今年7月開始された、イスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザへの軍事侵攻。激しい空爆、地上軍侵攻という事態に、日本の大手マスコミはそろって退避したが、その戦火のまっただ中、現地を取材した数少ない日本人ジャーナリストが、志葉玲氏。本イベントでは、帰国間もない志葉氏が、日本のマスメディアが伝えきれなかった、ガザ侵攻の実態を、豊富な写真や動画を使いながら、その非人道性を告発する。
志葉さんが命がけで撮ってきたたくさんの写真と貴重なお話。
お時間合う方は是非ご参加を!
たくさんのご参加お待ちしてます☆
トーク:志葉玲(ジャーナリスト) 企 画:古村剛 
参加費:500円(1ドリンクオーダーお願いします)
問い合わせ:
barcitizen@ybb.ne.jp  06-6532-7672(シチズン)
http://ameblo.jp/griripon/entry-11910187322.html




アフガニスタン
●8月31日(日) 13時30分 開演14時~ 京都大学・法経第4教室(時計台のすぐ裏手(北側)が法学部の建物で、その西端(東大路側)の大教室です。附属図書館の道を挟んで東側正面の建物です。(入口は時計台側(南側)ですが、車椅子の方は北側からお入りになれます。)(市バス 京大正門前【206、201、31系統】百万遍【17、3、203系統】) http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/about/access/campusmap/ )
-アフガニスタンからの報告-
中村哲さん講演会2014
~軍事力で平和は築けない-ペシャワール会の30年~
「私たちは自然さえ科学技術で制御でき、カネさえあれば豊かになれ、武力を持てば安全とする錯覚の中で暮らしています。そして世の中は、自然から無限大に搾取できるという前提で動いています。疑いなく、ひとつの時代が終わりました。カネと暴力が支配する世界は自滅への道を歩んでいるように思われます。」ペシャワール会報120号2014年6月25日 ~ 中村 哲 ~
中村哲医師は30年間にわたって、パキスタンとアフガニスタンでハンセン病医療をはじめとした医療活動を続け、2000年の大干ばつを機に、砂漠化した農地の回復のため水利事業がその活動の中心となりました。この活動を「ペシャワール会」が支えてきました。私たちピースウォーク京都は2001年の冬から、これまで8回の講演会を開催してきました。集団的自衛権行使が閣議決定され、平和憲法が危機に瀕している今、再び中村哲さん講演会を開催し、中村さんとペシャワール会が紡ぎ出してきた平和の歩みに学びたいと思います。
中村 哲 氏(略歴)
ペシャワール会現地代表。PMS(ペシャワール会医療サービス)総院長。1946年福岡市生まれ。
国内の診療所勤務をへて1984年パキスタン北西辺境州のペシャワールに赴任アフガン難民の診療に携わり現在に至る。
マグサイサイ賞、イーハトーブ賞など受賞。資料代:500円 申し込み不要
主催:ピースウォーク京都
連絡先:080-6159-6073 
peace@pwkyoto.com??http://pwkyoto.com/
http://blog.pwkyoto.com/?eid=25





マルクス主義
●8月31日(日) 13:30~ 宝塚・大林寺(阪急清荒神駅から参道を15分行ったところ)
いま、なぜマルクス主義なのか  
講師:的場昭弘さん(アソシエ21事務局長)
(著書:「マルクスだったろこう考える」「マルクスを再読する」「未完のマルクス」他多数)
参加費:500円(懇親会は別) 
主催:阪神マルクス原典を「読む会」 
連絡:0797‐86‐7508(木下達雄) 
参考サイト:
http://members3.jcom.home.ne.jp/wing-pub/hyouron/hyouron-5.html
http://blog.zaq.ne.jp/kpeace/




追加情報
治安維持法
●8月31日(日) 14時~ 東灘区民センター第3会議室(JR・六甲ライナー「住吉駅」南側 徒歩3分 http://www.kobe-bunka.jp/shosai/higashinada/map.html
治安維持法と現代の課題①
東灘地域「白亜城事件」をテーマに
講師:田中隆夫(同盟県本部幹事)
資料代:500円 
主催:治安維持法国賠同盟東灘支部 080-6151-9700
http://civilesociety.jugem.jp/?cid=18

 



追加情報
権利条約と福祉
●8月31日(日) 13時~ 神戸市勤労会館7階大ホール(JR阪神阪急三宮駅東南5分 http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html ) 
福祉は権利! 憲法/権利条約をいかした福祉に! 連帯した運動を!   
第一部:講演 二宮厚美(神戸大学名誉教授)
第二部:各団体からの報告・訴え リレートーク 
資料代:500円 
主催:ストップ・ザ応益負担兵庫の会 T:078-341-9544、F:341-9545
http://civilesociety.jugem.jp/?cid=18




街 宣
●8月31日(日) 13:30開始予定 四条通四条河原町 マルイ前(阪急京都線 河原町駅2番出口でてすぐ)
「大阪宣言」街宣活動 京都・四条河原町
○チラシ・配布 ○演説
特に決めているわけではありませんが、主な内容としては下記の物です。当会の判断で発言に問題があると思れる場合は、中止して頂くこともありますが原則自由に演説して頂いています。 
安倍退陣! 原発再稼働反対!消費税増税反対!沖縄米軍基地問題!秘密保全法!司法の腐敗!マスコミの偏向報道!TPP反対!小沢支援!
※参加される方は松田
mazda-100@k7.dion.ne.jp  090-4499-3705まで
 連絡願います
※一般の方も参加して下さい
https://www.facebook.com/takashi.matsuda.79656/posts/618816231567397





クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓
















脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 9月1日(月)~5日(金)

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




朝鮮学校補助金問題
●9月2日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、または天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪




「慰安婦」問題
●9月3日(水) 午後7時~8時 梅田ヨドバシカメラ西側出入り口前 
第96回大阪駅前水曜集会
朝日新聞が吉田証言報道を取り消したことを機に、「慰安婦」問題そのものを否定しようと、一大
キャンペーンが展開されているような情勢下、この点に関して、真実は何かを訴えるチラシを撒きます。ぜひご参集ください。
主 催:日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク




TPP
●9月3日(水)  午後6時半~ 京都保険医協会会議室(「烏丸御池」6番出口から徒歩3分 烏丸蛸薬師上ル西側第41長栄カーニープレイス四条烏丸6階 http://www.healthnet.jp/?page_id=94

学習会「TPPとアベノミクス-何を狙う!TISAと国家戦略特区」
報告者:NPO法人AMネット理事の神田浩史さん
TPP反対京都ネットでは、この間の議論で、TPPだけでなく様々な形で新自由主義の世界経済・社会体制の構築を狙う攻撃が行われていること、
①、世界8月号でも紹介されている「TISE」(新サービス貿易協定)問題 
②、TPPとアベノミクスに関わる問題としての「国家戦略特区」問題

などあり、「重大な問題なので、もっと知らせていこう」ということになりました。
私が参加した 7月26日の大阪シンポジウム「これが最新情報、TPPと国家戦略特区によって、どうなる大阪圏」の中で、RARC事務局長の内田聖子氏は、アメリカのTPP交渉担当の次席交渉官が「TPPの非関税分野に関わる課題は、すべてアベノミクスの3本目の矢に入っている」とのべたことを紹介、TPPが求める新自由主義的「改革」はすでに交渉と並行して国内改革の中で進められている、それが「日本を、企業が世界で一番活動しやすい国にするということ」であり、「国家戦略特区」はその先鞭を切る“ミニ国家づくり。やりにくい「改革」の突破口地域特区というが、東京圏、関西圏を含んでおり、そこでの「変革」は日本の社会のあり方にとても非常に大きな影響を与えるなどと話しました。
この動きは、地方政治のあり方や一斉地方選挙委を考えるうえでも非常に重要です。今回の学習会はその実態を知りながら、今後の活動を考えていこうというものです。講師は長年のODA問題やWTO,南北問題への関わりの中で、TPPや新自由主義的世界づくりについて告発をし続けている神田浩史氏です。
なお、「国家戦略特区・関西特区」問題については、内閣府のHPから「国家戦略特区会議ワーキンググループ会議や関西圏国家戦略特区会議の議事要旨を見ると彼らが考えていることがよくわかります。
ご都合のつく方、この問題を知る絶好のチャンスです。ぜひご参加ください。
参加費無料(会場でカンパを訴えます)
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=27112




●9月5日(金) 10時~ 大阪地裁202号法廷(京阪なにわ橋駅徒歩約5分 http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/
「放射能ガレキ差止め裁判第7回期日」
・一般傍聴の方は9時半より法廷入口で受付が始まります(人数は余裕があります)
・裁判後に、報告集会、そして大阪市役所前で街宣行動を行います。
今回は、特に3名の高名な方々の意見書を提出した重要な局面です。裁判では、一人でも多くの方々に傍聴へ参加いただく事が、被告に対する何よりの圧力となります。
橋下市長は瓦礫反対派に対して「勝手な奴ら」と烙印を押しました。実態は皆さんご存知のとおり、酷いものです。ここで、私たちが粘り強く息の長い闘いを続けなければなりません。一人でも多くの方々に、この裁判の傍聴へ参加いただきますようお願い申し上げます。
原告の方は下の申し込みフォームで登録すると、原告として出廷登録されます。

<原告限定申し込みフォーム>
https://ssl.form-mailer.jp/fms/b323976a273776
【スケジュール】
 9時半から傍聴抽選
 10時から開廷
 11時から報告集会(弁護士会館)
 12時から外宣行動予定
都合のいい所に参加願います。
【裁判状況】
被告の安全神話主張に対し、原告側から矢ヶ崎氏(琉球大)松井医師、熊本氏(明治学院大)による意見書をもとに主張します。今後は証人にも予定しています。全国放射能拡散政策がすすむ中で、低線量被曝に対する法廷内の闘いは意義があると思います。
皆様のご参加をお願いします。
http://blog.goo.ne.jp/stopgareki



秘密保護法
●9月5日(金) 12:05集合 12:15出発 12:50終了予定しんまち会館(下・新町通七条下る)
なくせ秘密保護法戦争する国作り許すな下京昼休みデモ




●9月5日(金) 19:00~20:00 関西電力本社前 南側通用門(大阪市北区中之島3丁目6-16)
反原発抗議@関西電力本店前はありません。
9月は12(金)と26(金)の19~20時です。
http://twitnonukesosaka.blog.fc2.com/



関電本店前包囲行動 19:00~20:00 関西電力本社前(南西角)
毎週18時ごろからアピール開始。参加時間自由です!どなたの参加も大歓迎~!
http://stop-kanden.seesaa.net/  



関電前星空交流会 19:00~20:30 関西電力本社前(北西側)
【星空交流会】
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp  



●9月5日(金) 17:00~ 京都関電前(京都駅前北西)
関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)
毎週キンカン行動は午後5時から午後7時まで



●9月5日(金) 18:00~ 関電神戸支店前(JR、阪急、阪神、市営地下鉄「三宮駅」南へ約1km、神戸税関交差点を西へ約100mの所(徒歩約15分) http://www1.kepco.co.jp/office/kobe/kobe.html
カンキン行動(関西電力神戸支店前抗議行動)&三宮駅までのパレード
http://blog.livedoor.jp/zeroconet/  



このほか大阪茨木市、羽曳野市、寝屋川市、京都、兵庫、滋賀、奈良、三重、和歌山など各地の
関電支店前やその他の場所で全国一斉金曜行動が行われています。
全国の金曜抗議行動をまとめたサイトはこちら。
 ↓ ↓ ↓ 
全国金曜抗議一覧  
http://demojhks.seesaa.net/article/296349527.html  




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓


9/7(日) 大阪の空に100個のドラムが鳴り響く! 原発いらないな大規模ドラムデモ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
長ドラム2


以前にこちらのブログで紹介しました。
このとんでもないデモ企画、覚えておられますか?


大阪のど真中で「再稼動反対」を叫ぶ 関西100人のドラム隊大募集中! 
http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-11837341743.html


上記記事を書いたのが、4月。それからいったいこの企画はどうなったんだろうと気にかけてくださっていた方もおられるかもしれません。
主催者がツイッターで呼びかけを開始してから、なんと8ヶ月
ようやく100人が参加宣言をして、デモ開催となりましたImage may be NSFW.
Clik here to view.
!!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
DASH!




主催者であるナラノナカイさんからの告知です
 ↓  ↓
●9月7日(日) 15:30頃 西梅田公園集合 16:30~デモ出発 19時頃元町中公園着

西梅田公園 ⇒ http://www.mapnavi.city.osaka.lg.jp/webgis/sp/map.jsp?rd=1&z=17&ll=34.6976072552421%2C135.491118919259&mp=1&ly=11&im=826&bg=BG2-0&vlf=1-14-007002
原発いらないな大規模ドラムデモ
【関西100人のドラム隊】

デモコース:

西梅田公園出発南進 ⇒ 関西電力本店通過 ⇒ 土佐堀東進 ⇒ 御堂筋南進 ⇒ 難波経由 ⇒ 元町中公園着


関西で原発いらないな大規模ドラムデモ【関西100人のドラム隊】はナラノナカイが個人企画してます。
https://twitter.com/patimakisenpai


太鼓レンタルも少しします。周りにあれば持参して参加下さい。
2,3個ある方は持って来てくれれば泣いて喜びます。
ドラムの他にもホーン系をコレはドラムだ!って言われてもOKです、素敵です。

(ナカイさんの告知ここまで)




ホーンもドラムの一種とみなす!このアバウトさがよいです。
他の楽器でもいいみたいですけど、なんせドラムが100個ですから、あまり上品な楽器だと音がかき消されると思います。まあ、かき消されたっていいけどねー、参加することに意義がある!


さて、100個のドラムを叩きながらデモをしようという、この無謀かつセンセーショナル(?)なデモを企画したナラノナカイさんとはどんな人か?



①ナラノナカイさんは、奈良の住人である。


②ナカイさんは、忌野清志郎のファンであるImage may be NSFW.
Clik here to view.
ドキドキ


③ナカイさんは東京のどこかの公園で、ギター片手に清志郎を5時間歌い続けたことがあるらしい…Image may be NSFW.
Clik here to view.
アップ



ちなみにこの写真↓↓ドラム缶の集合体ではありません。

ナカイさん制作の巨大バスドラセットImage may be NSFW.
Clik here to view.
ビックリマーク


Image may be NSFW.
Clik here to view.
バスドラセット


これ↓↓ デモの時、これを引っ張りながら歩いて、みんなで叩くのです。台になっている鉄製のフレームの下にはキャスターが付いてます。
大阪では残念ながら警察の許可が下りないので、お披露目できないようです…京都では全然OKなんですけどね。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
バスドラセット2


これを作るだけでもすごいのに、デモのたびにこのバスドラの山を軽トラに載せて運んできて、組み立てて、そしてまた解体して、軽トラに積み込んで家に帰る。

その作業を、ぜーんぶたった一人でやってしまうナカイさん。


そうそう、ナカイさんの特徴その④ 

ナカイさんはけっこう孤独な作業を愛する(らしい…) 


その⑤

ナカイさんはかなり力持ちである…。



いやはや、生半可なことではできません。


解体して、軽トラに積んだバスドラセット。走っている途中で転がり落ちたら大変なので、しっかり固定します。 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
軽トラに積んだドラム



福島の原発事故があって以来、多くの人が、声をあげるようになりました。小さな声の人もいれば、大きな声の人もいます。本当に頭の下がるようなたいへんな反対運動をずっと続けているいる人もたくさんいます。


社会の激動期というのは、ふだんはちっぽけな個人であるわたしたちの中に、ときとしてとんでもないパワーパッションを生み出すものですね…。



ということで。

ナカイさんの夢であった100人のドラム隊。みんなで応援しましょう。

大阪の空に、100個のドラムを響かせましょう。

原発いらない!を道行く人たちに訴えましょう。


わたしもナカイさんから買ったドラムをもって駆けつけます! 雨が降らないといいなー。



こんなデモ、ほんとに他ではあり得ないと思います。

関西のみなさま。こんなチャンスは二度と来ませんよ~。

鍋、釜、フライパン。かっこいいドラムじゃなくてもなんでもいいので、鳴り物をもって西梅田公園に集まろうImage may be NSFW.
Clik here to view.
ビックリマーク

ツイッターで参加表明していない人でも、もちろん参加自由・歓迎です。

ただし団体旗はなしでお願いします(というか、楽器持ってたら団体旗なんで持てない…)。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
ナラノナカイ


ナカイさん、今日もお疲れさまでした…。





クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓




(9/2更新)沖縄辺野古基地建設反対―この戦いはきっと勝てる! 知事選に負けそうな政権の焦り

★9/2追加情報

大阪・京都で行われる辺野古新基地建設反対のイベント(9月・10月)を追加しました。たくさんありますよー。関西から辺野古基地反対を訴えよう!!




今辺野古で行われている政権の暴挙…というかここまで来るとあとさき考えない「やりたい放題」ですね。これには、沖縄のみならず全国の多くの人が怒りを感じ、かたずをのんで見守っていることと思います。


大阪でも8月半ばに大きな反対デモ&集会が行われ、緊急の呼びかけにもかかわらず、330人が集まりました。


もちろん沖縄ではそれどころではありません。

23日にキャンプシュワブゲート前でおこなわれた辺野古基地建設に反対する県民集会には、稲嶺名護市長や糸数参議院議員も駆けつけ、目標2000人という予想を大きく上回る3600が沖縄各地から、そして日本全国から駆けつけました。


辺野古基地建設をめぐる政権側と反対派市民の対立で、最近批判を浴びている海上保安庁の暴力的な対応。

海上保安庁というのは、ドラマで取り上げられ、「自らの命を懸けて市民の命を守る!」という実に美しいイメージで人気を呼んでいたあの「海猿」のことですよね。

その海猿が平和的に反対を訴える市民に暴食的な態度をとる。

これはいったいどういう権限があってやっているのか。

その答えがこちらです↓


デモクラTVhttp://dmcr.tv/index.html  本会議(8/23放送)より



◆ジャーナリスト 川村晃司さんのお話(要約)


基本的には海上保安庁法によって

「海上保安庁または職員が軍隊として組織され、訓練され、軍隊の機能を営むことは決してこれは認めらない」

となっている。
ところが、海上保安庁法ではけっしてできないないことが日米地位協定の、ある意味解釈、運用によって行われている。
ということをあまり日本のメディアも伝えてない。

海上保安庁の職員はそのことをわかっていて、これはいまや安倍政権のもとで自分たちがそういう任務を日米地位協定を背景としてやっているから法的な違反行為ではないという風にお墨付きを得ている

これが一つ問題。

それから沖縄県警にしても海上保安庁の職員にしてもほとんどの人がある意味沖縄出身、沖縄の人。これはきちっと背景を考えれば、沖縄人同士の分断を狙っているということ。


抵抗する力は、ある意味沖縄出身の人であろうが東京出身の人であろうが、かなり結びつきが強まっていく方向にいまある。
基本的にはここまでやっても、ここまでやっても、辺野古の移設というのは無理だ ということを実感として感じる方向にいくと、そのこと自体は政権の支持率にも影響してくると思う。
知事選の問題においても、いまいろんな構造があって、何でもありの構造になっている。その意味で言えば、
むしろ騒ぎが大きくなるというか、報道されることが継続こそ力であるというふうになると思う。




◆ジャーナリスト 鈴木哲夫さんのお話(要約)


安倍政権は他のメディアが下がってもあまり気にしなかったが、産経新聞の政権支持が下がってからあわてだしている。そのあと滋賀県知事選挙でも負けた。

明らかに沖縄知事選挙は負けるぞというのがわかった7月の上旬から沖縄防衛局の態度がガラッと変わった。

それまでは実は、キャンプシュワブのところにみんな座り込みしている、あそこに防衛局の人が来て、「いいですか」と言ってテントの中に入ってひざ詰めで話をしていた。


つまり、御互いに話しましょうということでやっていたのが、7月の上旬から一切それがなくなって、最前列に民間の警備員をずらっと並べて、その後ろに沖縄県警が並び、その後ろに防衛局がビデオカメラを持って立つという、それに変わった。


もう一つあまり知られてないが、いま映像で時々出る。トラックが入っていく下に鉄板が敷いてある。あれも突然7月の28日の夜中に敷いている。
あれは実は上を歩けないくらいとがっていて、あそこに座り込むなということ。
なんでそんなものを敷いたんだというと、トラックの泥落としだと言っているらしい。


これは防衛局の某氏が県民会議の人に言ったらしいが、官邸からそういう話が来たと。
だから申しわけない、話し合いももうしないし、鉄板も敷くし、工事も始める、と。


これは明らかに沖縄県知事選挙で不利だと、負けるという焦り。負けるから、負けてもいいように少しでも既成事実を積み上げろと。工事を少しでも早く進めろという、これは明らかにあせり。




◆ジャーナリスト 内田誠さんのお話(要約)


負けた時に工事がここまで進んでいる、さあ、翁長さんどうするということで説得しやすくなるということ。


アメリカ(の思惑)はよくわかないが、もともと60年代から辺野古に目をつけていて、普天間の代わりでもなんでもなくて、キャンプシュワブをさらに拡大して滑走路をつくり、大浦湾を巨大な軍港にするという計画のもとに進んで来たこと。


われわれあちこちで移設と言っているが、普天間をつぶしてその代りに作るというのでは全然ない。
出来上がる基地も、もともとは太田昌秀元知事が言っていたが、普天間を5分の1にして新たに移すと言う風に言っていたのが、滑走路が2本になったからぜんぜんそういう状況ではない。

大浦湾のことも考えると、辺野古にできる基地というのは関西空港並みに大きな基地である。ばかでかい基地である。

海沿いだから、海兵隊の基地を持っていくとヘリの世話が大変。いろんな施設を作っていかないといけない、膨大な人員がそれに必要になる。
おそらく建設費は、日本政府は5千億といっているが、アメリカはとっくの前に1兆円と言っている。アメリカの報告書ではそういっている。
それが10年くらいかかる。運用開始までに2年かかる。12年のうちにもっと膨れ上がるだろう。




◆ジャーナリスト 川村晃司さんのお話(要約)


一方でアメリカの国防総省と国務省の中でもかなり分かれていて、基本的にはもう無理だという見方もアメリカの中にはある。

たとえばアメリカでは、オスプレイが国内の自分の基地にくることに住民が反対したら、住民の反対を受け入れてそこにはやらないということも含めて(ある)

そのことからいえば、沖縄県民がこれだけ反対していて、常に反対の方が圧倒的に多い状況の中では、アメリカであったらこんなことは許されない。
それを日本政府は逆に、沖縄県民の分断、沖縄県民に過酷な選択を強いているという見方をアメリカの中でしている論客、国防総省の中にもいる。


いまそれを躍起になって、この機会にお金も人員も土地も全部日本からせしめることができるという見方をしている人と対立している。





孫崎享氏メールマガジンより


8/15付メルマガ
今、日本政治で一番醜い人間は誰かー安倍首相であるー

(一部抜粋)


社説[辺野古沖ブイ設置]時代に逆行する愚行だ(沖縄タイムス)より
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=79941


日米合同委員会の合意があれば、地元自治体や住民の意思にかかわらず、制限区域が拡大され、米軍のお好みの場所に日本の予算で、新基地が建設される。新基地が完成すれば、米軍に排他的な管理権が与えられ、基地の自由使用が認められる。


住民の権利は一体、誰が守るのか。


日本国憲法が本土・沖縄を貫いて等しく適用されているにもかかわらず、米軍基地が集中する沖縄では、国内法よりも日米地位協定と関連取り決めが優先される結果、国内法で保障された権利が制約を受けているのである。深刻な「構造的差別」だ。
(沖縄タイムスここまで)

********************************


沖縄は今、「取り返しのつかない愚行」と「理不尽な蛮行」の始まった日として記憶しようと言っている。では誰がこのような強引な政策を行っているのか。


7月19日毎日新聞は次の報道をしている。


「辺野古ブイ設置:首相「急いでやれ」 防衛省幹部を叱責」


「安倍晋三首相が7月上旬、米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設に伴う海底ボーリング調査と、移設工事の施工区域などを明示するための浮標灯(ブイ)の設置をめぐり、 「急いでやれ」と防衛省幹部らに早期実施を強く指示していたことが分かった。


一方、海底調査に先立つブイ設置について防衛省は22日にも作業に着手することを検討しているが、台風の接近なども踏まえ、27日からの週とする方向であらためて調整するとみられる。


関係者によると、安倍首相は今月上旬、官邸の執務室に防衛省幹部を呼び、移設作業の進捗について報告を受けた際、 「なぜ作業が遅れている。さっさとやれ」などとブイ設置や海底調査開始の遅れについて声を荒らげて叱責。机をたたくなどしてまくし立てたという。


首相は移設問題についてこれまで「地元に丁寧に説明し、理解を求めながら進める」と繰り返しているが、地元名護市が移設に反対する中での作業の強行に自身も深く関与していたことが明らかになった形だ。


防衛省は首相の指示を受け、ブイの設置作業を7月上旬に開始する方向で検討したが、その直後に沖縄地方などを襲った台風8号の影響などもあり、遅れたという。


ブイ設置は当初6月中に実施する予定だったが、資材調達の遅れなどから着手がずれ込んでいる。」

(毎日新聞の引用ここまで)



逡巡している防衛省を、「声を荒らげて叱責。机をたたくなどしてまくし立てた」という。


海兵隊は日本防衛にほとんど貢献しない。


配備が予定される、オスプレイ等はミサイルで簡単に撃墜される。


安倍首相の本質は、右派の顔をしながら、歴代首相の中で最も米国に従属している首相である。

国民がどうという事を考えることが出来る首相ではない。

(8/15付メルマガより引用ここまで)



8/30付メルマガ
「辺野古の「海猿」に批判噴出! 移設反対市民を羽交い締め」。海保所管大臣は公明党


米軍基地の辺野古移転に沖縄県民の70%は反対している。

今、安倍政権は強行突破をしようとしている。

基本的に防衛省の対応範囲であった。

なんと、海上保安庁が、県民弾圧に入ってきた。多分、県民感情なんぞ、何もわかっていないのであろう。

海上保安庁の所管は国土交通省である。大臣は公明党太田昭宏氏である。公明党だ。公明党の人、知っているかな。


8月30日付日刊ゲンダイ報道。

******************************

海上保安官の潜水士の姿を描き、人気となったTVドラマ「海猿」。危険を顧みず、人命救助に尽力する場面が話題となったが、沖縄・辺野古沖の「海猿」に対して批判が噴出している。普天間基地移設に反対する住民のカヌーを監視、執拗に追い回し、「警備活動」と称して手当たり次第、乗員をとっ捕まえているのだ。


「オラーッ」。真っ青に広がる辺野古沖にドスの利いた声が響く。黒いゴムボートに乗った「海猿」の怒声だ。


「7月から始まった海上調査に対応するため、海保は全国の『海猿』を辺野古沖に集中投入しています。基地移設反対派のカヌーを見つけると猛スピードで近付き、写真を撮り、時には体当たりしてカヌーに飛び乗ってきます。まったく抵抗していないのに『確保!』と叫びながら市民を羽交い締めにして強引にボートに引き上げることもあります。まるで戦前の特高警察です。このままだと大事故が起きますよ」(地元住民)


一部報道によると、反対派の住民はこれまでに20人近くが拘束されたという。うち32歳の男性は、身柄を確保された際に頚椎捻挫のけがを負わされたとして、「海猿」を29日にも、特別公務員暴行陵虐致傷罪で那覇地検名護支部に告訴するという。


いやはや、TVで脚色された“虚像”とはいえ、これが正義のヒーロー「海猿」の姿とは驚きだ。

一連の行動に問題はないのか。第11管区海上保安本部に聞くと、「頚椎捻挫した男性がいた? 海保として事実は確認していません。(活動は)現場海域の安全確保と法令励行のためです」(総務課)と答えた。

(8/30付メルマガより引用ここまで)



以上、孫崎享氏のメルマガより抜粋転載しました(有料のメルマガですが、ご本人の承諾を得て転載しています)。


孫崎氏が書かれているように、今日本で一番醜い政治家は、まちがいなく安倍首相です。ここまで言われる首相は、珍しいと思います。



最後に、8月23日の沖縄県民大会を各局のニュースが取り上げた動画。元気の出る映像です。

日に日に沖縄の、そして全国の怒りは高まっています。


止めよう辺野古新基地建設 8.23 県民大集会:ちゅら海守り抜こう

「ウチナーンチュの心見せる時」

動画はこちらから↓

https://www.youtube.com/watch?v=6S9JGbp66J8#t=50


Image may be NSFW.
Clik here to view.
県民大会動画


「この闘いは勝てる!」

上記動画より抜粋 ヘリ基地反対協 安次富浩共同代表の一言https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=6S9JGbp66J8#t=369



琉球新報による沖縄県内電話世論調査(23日、24日)


政権不支持率 81%  当然です…
Image may be NSFW.
Clik here to view.
辺野古中止80%




辺野古基地建設反対イベント・デモ@関西


●9月6日(土) 14時~16時 集会後デモ(京都市役所前まで) ウイングス京都セミナー室(地下鉄烏丸御池駅(5番出口)または地下鉄四条駅・阪急烏丸駅(20番出口)下車徒歩約5分 http://www.wings-kyoto.jp/about-wings/access/
米軍犯罪を許さない!日米地位協定の改正を!9・6京都集会
Ⅹバンドレーダー搬入反対!辺野古新基地建設着工を許さない!沖縄の闘いに連帯を!
お話と報告:
◆高里鈴代さん(基地・軍隊を許さない行動する女たちの会共同代表 沖縄平和市民連絡会共同代表 沖縄建白書を実現し未来を拓く島ぐるみ会議発起人 元那覇市会議員)
◆服部良一さん(前衆議院議員)
主催:米軍Ⅹバンドレーダー基地反対・京都連絡会
参加費:700円
http://carlan.at.webry.info/201408/article_4.html



●9月6日(土)、13(土) …毎週土曜日やってます! 15:30~17:00 大阪駅付近(JR大阪駅御堂筋側南口を阪神百貨店に向かって横断歩道を渡った所で、市バスターミナルの横)
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」 
《辺野古新基地建設阻止!大阪で、全国で、できる行動をしましょう!》

https://twitter.com/KanaTeach/status/506365884953550848



●9月10日(水) 午後7時~8時45分 東山いきいき市民活動センター 集会室(京阪三条・地下鉄三条京阪・東山徒歩5分 http://higashiyamacds.main.jp/access
【9・10「NO BASE 沖縄とつながる京都の会」第1回例会】

9・7名護市議選勝利報告(予定)&8・23辺野古現地3600人集会参加報告会
8月30日に京都の地において50名の参加で「NO BASE 沖縄とつながる京都の会」が結成されました。その第1回例会を9月10日(水)に行います。9月7日に行われる名護市議選の結果報告(勝利報告)や数万人規模で予定されている辺野古現地での県民大会への京都からの代表派遣の方針などについて報告・議論します。

◆(第1部)沖縄現地の闘いの報告
①「9・7名護市議選勝利」報告(予定)
 報告者:大湾 宗則さん(京都沖縄県人会、「NO BASE 沖縄とつながる京都の会」代表世話人)
②「8・23辺野古現地3600人集会」参加報告
 川口 真由美さん(平和のミュージシャン)
◆ (第2部)今後の活動方針について
①9月20日の現地数千人集会や10月中旬の1万人規模辺野古現地大集会(県民大会)への代表派遣について
②今後、数ヶ月の「沖縄とつながる京都の会」の活動方針について
資料代:500円(会員以外の方も参加自由ですのでお気軽にご参加ください)
主催:NO BASE 沖縄とつながる京都の会
連絡先:090-1156-1941(大湾)muchitomi@hotmail.com (内富)
https://www.facebook.com/events/1460748604199573/?ref=6&ref_notif_type=plan_user_invited



●9月15日(月休) 14:00~大阪駅前陸橋上集合
「ジュゴンでトレイン!」@大阪
SDCCでは、毎月15日をジュゴンの日として、沖縄ジュゴンを広める機会にしています。そして年に一度は、「ジュゴンでトレイン!」(大阪環状線に乗り込んで、ジュゴン保護をアピール)をしています。今年は、9月15日(月・休)14時に大阪駅前陸橋上に集合!
「ジュゴンの海を守ろう!」「辺野古の基地はいらないよ~」
ジュゴンの着ぐるみ、マスコット、メッセージボード等で沖縄ジュゴンを楽しくアピールします☆ぜひ参加して一緒にトレイン!してください。
☆9月15日(月・休)大阪のスケジュール☆
  14:00 大阪駅前陸橋上集合 ジュゴンアピール・署名あつめ
  14:30 大阪環状線に乗り込む
  14:45 京橋駅下車  ジュゴンアピール・署名あつめ
  15:15 大阪環状線に乗り込む
  15:30 天王寺駅下車 ジュゴンアピール・署名あつめ
  16:00 大阪環状線に乗り込む
  16:30 大阪駅陸橋上で解散
*同時開催の呼びかけ*
あなたの街でジュゴンでトレイン!
大阪だけでなく、あなたのいる場所でアピールしてみませんか?電車に乗らなくても大丈夫☆ジュゴンのマスコットやメッセージと一緒に写真を撮って送っていただくだけでもOKです。できれば、駅前など人の多い場所がいいですが、どこでもOKです。全国に広げてください、ジュゴンのこと、基地のこと、平和のこと。全国からお寄せいただいた、写真とメッセージを、web上で公開したいと思います。ぜひ、info@sdcc.jp  まで送ってください。
昨年のジュゴンでトレインの様子はこちら
http://www.sdcc.jp/result/13/07-15-osaka.html
各地からの報告はこちら
http://www.sdcc.jp/result/13/07-15-2.html  

https://www.facebook.com/events/356969237789776/?ref_dashboard_filter=upcoming



●9月17日(水) 19時~21時 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
【番外編】おきなわ茶会・・・沖縄をとおして平和をおもう・・・
辺野古に行ってきました!! ほーこくかいやります~
みんなで一緒にゆんたく(おしゃべり)しましょう
参加費:500えん(+カフェでワンオーダーお願いします)
★手作りのお菓子、おにぎりの販売も予定しています
問合せ:よしだちさと 090-9043-0791 chstyshd@gmail.com
http://blog.goo.ne.jp/sdcc/e/f8ba72436a0604ea887eeabd63cd9d0f



●9月27日(土) ①13:30~ ②16:30~ 上宮川文化センター3階ホール (JR芦屋駅南東徒歩5分 http://www.kamibun.jp/acsess.html
市民社会フォーラム協賛企画
映画「標的の村」上映会と三上監督のお話
 ☆上映1回目   13:30~15:01
 ☆三上監督のお話 15:10~16:10 
 ☆上映2回目  16:30~18:01
参加協力費:1000円(高校生以下無料)
https://sites.google.com/site/civilesocietyforum/



●10月11日(土) 14:00~19:30 中崎町ホール(地下鉄中崎町駅から徒歩5分 http://www.nakazakichohall.com/index.html
2014 満月まつりinOSAKA
沖縄に思いを寄せて、同じ月の光に照らされながら、大阪で辺野古のこと、平和な未来 について一緒に考えませんか。沖縄で1999年から始まった『満月まつり』は今年で16回目になります。
大阪でも辺野古の海を守るため、平和を守るために大きく声をあげていきたい。 絶滅危惧種のジュゴンが棲む辺野古の海。たくさんの生命を生み、育み、共存する母な る海。 生きることの源でもある海を壊して、戦争をするための軍事基地を力づくで造ろうとするのを、 黙って見ているわけにはいきません。そんな思いで満月まつりを開催します。

音楽あり、トークあり、上映会あり、いろんなお店も出ます。どうぞ、みなさまお集まりください。
主催:2014満月まつりinOSAKA実行委員会
https://www.facebook.com/events/1513693775541900/?ref=6&ref_notif_type=plan_user_invited



●10月11日(土) 15:30~市役所前集合 16時半~パレード出発~五条河原町 18時30分~ひとまち交流館大会議室 (京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html )
10・11 満月まつりin京都
~ジュゴンの海に基地はいらない!
まーるい地球、まーるい月、まーるい心~
◆第一部:15:30市役所前集合 ウォーミングアップ演奏。踊りなど~
     パレード:出発16時30分~五条河原町
◆第二部: ライブ&パフォーマンス 18時半 ひとまち交流館大会議室
音楽の演奏
・出演者(10組ほどを予定)に、各20分ずつの演奏をお願いする。
 沖縄民謡、ポップス(アコースティック)、エイサー、打楽器演奏などをオファー中。
・現在出演決定のアーティスト
 ・かりきりん、・大城敏信(沖縄民謡)・ぬるり組合・あべひろ江 ・ヒデヨヴィッチ上杉
 その他楽しい仲間をオファー中 ~~乞うご期待!、
今、辺野古の海が危機的な状況に瀕しています。沖縄県民の8割が反対しているにもかかわらず、海を埋め立て基地建設が進められようとしています。辺野古の海の美しさ、豊かさを知ってもらい、未来へつないでいくために、この問題に関心のあるミュージシャンに集ってもらい、辺野古の海を守る声を広げていきたいと思っています。
主催:満月祭りin Kyoto 実行委員会
 矢ケ崎響: hibikiy@h3.dion.ne.jp 080-5081-3151
 松本 修: mattu0601@yahoo.co.jp 090-2359-9278
 大湾宗則: ohwankyoto@nifty.com 090-11156-1941
https://www.facebook.com/events/1459662200979924/?ref_dashboard_filter=upcoming




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓


9/6(土)秘密保護法廃止!ロックアクション@難波 御堂筋デモで安倍NOを訴えよう! 

秘密保護法廃止!ロックアクションのブログより引用

http://himitsulock.hatenablog.com/entry/2014/09/03/010119


あっという間に近づいてきました、毎月恒例のロックの日。

今年の1月から始まったロックアクション。毎月6日の恒例のアクションも、はや9回目となりました。


そして、まだまだ先だと思っていた12月の法の施行まで、気が付いてみればもうわずか。


毎月毎月たくさんのみなさんに集まっていただいて、アクションを繰り広げていますが、正直なところこの悪法を廃止に持ち込む具体的な道筋はまだ見えません。


一端通ってしまった法律を、ふたたび廃止にするのはまことに難しいことです。ましてや、与党が多数を握っている現状においては。

しかし、それはわたしたちの反対運動が、無力であったり無駄であるということではもちろんありません。


政治的な解決が困難な状況だからこそ、国民一人ひとりが声を上げることが大切です。この状況を打開できるのは、わたしたち一人ひとりの声。そしてこれこそが、社会を動かす唯一無二の方法だと思います。


昨年12月、秘密保護法が強行可決された直後、多くの国民が呆然自失状態だったときに、以下の記事が朝日新聞に掲載されました。ご紹介しましょう。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
反対の声で乱用歯止め


この記事が書かれた頃から、一つだけ変わったかなと思うことがあります。

記事の中では、「戦前への回帰の恐れというより、官僚の秘密主義が今も残っていることへの危機感が強い」と書かれています。


当時から9か月たち、残念ながら多くの国民が、 「戦前への回帰」を、日本が戦争できる国になろうとしているということを、本気で恐れなければならない状況になっていると思います。


いまはっきり見えてきた、安倍政権が目指す日本のかたち。

それをわたしたちは絶対に受け入れるわけにはいきません。

秘密保護法反対、集団的自衛権反対、そして安倍NO!を訴えましょう。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
安倍退場


ということで、9月の「秘密保護法廃止!ロックアクション」


9月6日(土)は、土曜日なのでいつもより早めの16時に集合です。

難波御堂筋デモを行います。

のコースは沿道の人も多くて、注目を浴びるし、デモのやりがい抜群!


●9月6日(土) 16:00 新町北公園集合 17:20~デモ出発
(地下鉄西大橋9分・四ツ橋9分・本町11分 旧厚生年金会館の向かいにある公園です。https://maps.google.co.jp/maps/ms?brcurrent=3,0x6000e702e6e8ecf5:0xb2747089c9bee2e7,0&ie=UTF8&t=m&oe=UTF8&msa=0&msid=204362006270289111985.0004cca8744976329402f&dg=feature ) 

秘密保護法廃止!ロックアクション@なんば御堂筋デモ

デモコース:新町北公園→御堂筋右折→難波→元町2手前Uターン四ツ橋北上→元町中公園


土曜日ですが、まだ暑い折りですので、夕方の集会&デモにしました。

いつもより集会の時間が長くなっています。集会では、「秘密保護法も集団的自衛権もぶっ飛ばせ~」な寸劇(??予定)や、月桃の歌舞団のステージなども予定しています。

みんなで夏の宵を楽しみましょう。


◆プログラム◆

月桃の歌舞団によるエイサーとコーラス(99%が世界を変える!)

本邦初公開!ロックアクション・オリジナル寸劇(!?)

「秘密保護法から集団的自衛権行使!戦争進める安倍政権を倒そう!」
 へええええ…さすがロックアクション! いったいどういう寸劇になるのか…こうご期待。
辺野古基地建設反対!現地からのレポート

 辺野古でアクションに参加してきた方からの報告です。

今話題の子供の詩、「へいわってすてきだね」朗読

その他、アピールいろいろ。

参加者による1分間アピールもあります。アピールしたい人は当日スタッフに声をかけてくださいね。


デモはいつも通り、鳴ものを持ってにぎやかに。太鼓、ラッパ、タンバリン、何でも音の出るものを持って集まって下さい。


そしてスタッフ有志によるミニ企画 「9月もやるで、浴衣でロック!」

今年は浴衣着る機会がなかったなあ…というあなた、浴衣好きなあなた、夏の終わりにみんなで浴衣を着て、楽しく、華やかに、秘密保護法廃止!を訴えましょう。



クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓






脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 9月6日(土)

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校
正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




●9月6日(土) 13:30~ 豊中ステップ(阪急豊中駅)
講演会「それでももんじゅは必要ですか」
池島ふき子代表(ストップザもんじゅ)
参加費:500円
連絡:090-1143-6158 
主催:脱原発で生きたい女たち・豊中
http://nobase.sigatu.whitesnow.jp/?day=20140819




●9月6日(土) 午後1時30分~4時 大阪弁護士会館2階ホール会議室(京阪「なにわ橋駅」出口1徒歩約5分 地下鉄・京阪「淀屋橋駅」1号出口から徒歩約10分 地下鉄・京阪「北浜駅」26号階段から徒歩約7分 http://www.osakaben.or.jp/06_access/index.php

日弁連第57回人権擁護大会プレシンポジウム
「広域避難者の安定した住宅保障はどうあるべきか」
東日本大震災、東京電力福島第一原子力発電所事故から3年半が経過しようとしているなか、今なお多
くの避難者が避難生活を余儀なくされています。関西広域連合発表では、平成26年7月4日現在3694名の方が、関西広域連合内に避難されています。
しかし、現状は、仮設住宅入居の入居期限は、災害救助法に基づく1年ごとの延長決定がなされてい
るに過ぎません。果たして、災害救助法の枠内での支援継続で、避難者の方々の今後の人生設計、生活設計がたてられるのか、もっと、長期間の延長あるいは、抜本的な新たな立法が必要ではないのか
関西方面への避難者の方々、自治体関係者の方、被災者支援の先頭に立って活動されているNPO、
弁護士によるシンポジウムを企画いたしました。このシンポジウムによって、避難者の方々が必要とする提言に結びつけることができないか、皆様と一緒になって考えてみたいと思います。
基調講演に、津久井進弁護士を迎え、災害時の住宅支援のあり方の経過と限界、今後の方向性、原発
避難者についての住宅保障のあり方などを、最新の状況を踏まえて、お話をいただきます。さらに、関西の避難者のおかれている住宅ニーズの声を、近畿各地から直接にお話をいただきます。
そして後半には、この三年間、公営住宅の住宅提供をフォローしてきたまるっと西日本の古部さんに
お話をいただくとともに、岡山県で、関東からの避難者を中心に、民間住宅の提供や移住のネットワークを、自治体とも共同して行ってこられた「おいでんせえ岡山」の逢澤直子さんの貴重な実践のお話をいただき、津久井弁護士を助言者として、今後の公営住宅、民間住宅のそれぞれに、広域避難者の住宅保障の方向性をさぐりたいと思います。
全ての避難者、全ての支援者にとって、重要な課題になりますので、ぜひご参加をいただきますよう
に、お願いします。
1)基調講演「災害時の避難者の住宅保障の現状と今後のあるべき施策」(弁護士 津久井進氏

 兵庫県弁護士会会員)
2)多様な住宅ニーズについての避難者の声
3)パネルディスカッション「避難者の安心できる住宅保障とは?」
4)近畿弁護士会連合会としての意見書の提案
参加費:無料 
予約:FAX 06-6364-5069 ※なるべく、事前の申し込みをお願いします。
申し込み用紙はこちらから↓
http://www.osakaben.or.jp/event/2014/2014_0906.pdf
主催:近畿弁護士会連合会 
http://www.osakaben.or.jp/event/2014/2014_0906.php




反 戦
●9月6日(土) 13:30~ 京都市役所前広場集合 14:00~デモSTART
「京都 NO WAR サウンドデモ 2014.09.06 sat」
「デモってなんだか怖い…」
「政治的なことって話題にしない方がいいよね…なんとなく」
ちょっと前まで私の中にもこの「なんとなく」はありました。
でも、「○○の新譜もう聴いた?」「あの映画すごく良かったよ!」「週末飲みに行こうよ」なんて、普段みんなが友達と交わす極々当たり前の会話に、「今週の日曜日、デモ行くんだよね」っ
てセリフが加わればいいな、と思って、私達はNonStopKyotoという活動を始めました。

私達も初めは、デモって聞くとやっぱり敷居が高くて、何となく参加しにくい、怖いイメージがありました。 だけど、この間にもどんどん世界は動いています。もう黙って過ごしている時間は終わりです。
だからこそ、誰もが同じ思い「戦争反対」をテーマに。デモに参加したことのないみんなにデモって素敵だな、かっこいいなって思ってもらえるデモを京都
からスタートさせます。
参加理由は、それだけで構いません。
戦争に反対だからデモに参加しよう、何だか楽しそうだし散歩がてら一緒に歩いてみようかな。
"一緒に歩こう!巻き込もう!拡散しよう!シェアしよう!"
グッドミュージックに合わせて、色んな人と一緒に歩きながら、踊りながら、歌いながら、話しなが

ら、戦争に反対してみませんか?
クラブやライブハウスやカフェでよく顔を見かけるあの人と、デモでばったり会って挨拶したり、デ

モを通じて仲良くなって、遊びに行ったり乾杯したり、そこからまた違うデモへ行ってみたり、勉強

会やイベントに参加したり。
一緒に新しい一歩を進めてみませんか?"私達は戦争に反対しています"
ツイッター:@NonStopKyoto
主催:NON STOP KYOTO
サウンド:dj colaboy(HOMESICK)
http://nonstopkyoto.blogspot.jp/2014/08/test.html




Xバンドレーダー
●9月6日(土) 12:00~ 九品寺横の京丹後米軍基地建設工事ゲート(
http://www.mod.go.jp/asdf/kyouga/access.html
京丹後米軍基地建設工事ゲート前抗議行動
5月に建設工事が始まってから、週6日間、米軍基地建設工事が続いています。もともと農地や休耕地
であった土地は、ほりかえされ、更地にされ、たくさんの土砂が運び込まれ整地作業が進んでいます。また、美しく貴重な景観を誇り、京都府のレッドデータにも登録されている「穴文殊」の陸上部分が深さ2メートルほどえぐりとられ、貴重な岩がほりおこされてしまい、地形そのものが変えられています。また、説明会で防衛省が「伐採しない」と明言していたはずの、九品寺周辺の老い松も次々に伐採されてしまいました。このままでは、予定通り、10月中のレーダーの配備、12月末までの基地の運用開始が行なわれてしまいます・・・。
残念ながら、たんたんと工事は続いています。日米両政府、京都府、京丹後市は、反対や疑問の声に
、誠実に向きあおうとしません。その結果、工事はなしくずしに進められていて、止めることは難しいように思えます。大切なことは、抗議の意志を示すことだと思うのです。
あたりまえのことなのですが、防衛省、京都府、京丹後市が基地建設にあたって条件として確認して
いたことが守られないまま工事が進んでいるのはおかしいと思います。守られないのであれば、工事をまずは止めて、国・府・市は私たち市民の声を聞き、話し合いの場をつくるべきです。それがなされないのですから、私たちの意思表示を、建設工事現場のゲート前で、そして、あらゆる場所で行なっていきましょう。
主催:宇川日記
http://uwakadiary.exblog.jp/23180104/




米軍基地問題
●9月6日(土) 14時~16時 集会後デモ(京都市役所前まで) ウイングス京都セミナー室(地下鉄烏丸御池駅(5番出口)または地下鉄四条駅・阪急烏丸駅(20番出口)下車徒歩約5分 

http://www.wings-kyoto.jp/about-wings/access/
米軍犯罪を許さない!日米地位協定の改正を!9・6京都集会
Ⅹバンドレーダー搬入反対!辺野古新基地建設着工を許さない!沖縄の闘いに連帯を!
お話と報告
◆高里鈴代さん(基地・軍隊を許さない行動する女たちの会共同代表 沖縄平和市民連絡会共同代表 
沖縄建白書を実現し未来を拓く島ぐるみ会議発起人 元那覇市会議員)
◆服部良一さん(前衆議院議員)
主催:米軍Ⅹバンドレーダー基地反対・京都連絡会
参加費:700円
http://carlan.at.webry.info/201408/article_4.html




米軍基地問題
●9月6日(土)(毎週土曜日) 15:30~17:00 大阪駅付近(JR大阪駅御堂筋側南口
を阪神百貨店に向かって横断歩道を渡った所で、市バスターミナルの横)
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」 
《辺野古新基地建設阻止!大阪で、全国で、できる行動をしましょう!》大阪行動のブログ。『8・

18大阪アクションと申し入れ行動の報告』 http://ow.ly/3pFaRc
https://twitter.com/KanaTeach/status/506365884953550848




秘密保護法
●9月6日(土) 11:00~ 東大手筋 労金伏見支店前
9.6 ロックアクション in 伏見
https://www.facebook.com/demokyoto/photos/1497116840529767/




秘密保護法
●9月6日(土) 14:00~15:30 JR奈良駅前広場
秘密保護法ロックアクション
「アチャコ」バンド・ライブin奈良」
ライブ&アピールの後は三条通をパレード
主催:秘密保護法反対奈良県実行委員会
https://www.facebook.com/himitsulock/photos/a.493281020788611.1073741829.492846917498688/626185927498119/?type=1





秘密保護法
●9月6日(土)  16:00~新町北公園集合 17:20~デモ出発 (地下鉄西大橋9分・四ツ橋9分・本町11分 旧厚生年金会館の向かいにある公園です ) 
秘密保護法廃止!ロックアクション@なんば御堂筋デモ
デモコース:新町北公園→御堂筋右折→難波→元町2手前Uターン四ツ橋北上→元町中公園
いつもより集会の時間が長くなっています。集会では、「秘密保護法も集団的自衛権もぶっ飛ばせ~
」な寸劇(??予定)や、月桃の歌舞団のステージなども予定しています。
みんなで夏の宵を楽しみましょう。
デモはいつも通り、鳴ものを持ってにぎやかに。太鼓、ラッパ、タンバリン、何でも音の出るものを
持って集まって下さい。
そしてスタッフ有志によるミニ企画「9月もやるで、浴衣でロック!」
今年は浴衣着る機会がなかったなあ…というあなた、浴衣好きなあなた、夏の終わりにみんなで浴衣
を着て、楽しく、華やかに、秘密保護法廃止!を訴えましょう。
主催:秘密保護法廃止!ロックアクション
http://himitsulock.hatenablog.com/entry/2014/09/03/010119





秘密保護法
●9月6日(土) 午後5時前ぐらい~三条大橋西詰め河川敷 デモ出発6時~円山公園解散
ロックアクション@京都
集団的自衛権行使へ連なる道です。施行前に断ち切りましょう!
忘れない!許さない!あきらめない!
主催:秘密保護法廃止を求める府民有志
https://www.facebook.com/events/1469283543332272/?ref_dashboard_filter=upcoming





集団的自衛権・特定秘密保護法・共謀罪
●9月6日(土) 午後1時~午後4時 場所:兵庫県弁護士会館4階講堂(大倉山(兵庫県)西出口3(4分) 西元町西口2(4分)高速神戸14A(6分)  
http://www.hyogoben.or.jp/access/
考えてみよう 私たちの未来のリアルな日常 
~集団的自衛権、特定秘密保護法、そして「共謀罪」~
プログラム(予定)
第1部 基調報告 
第2部 コント ザ・ニュースペーパー 
第3部 講演 半田滋氏 日本は戦争をするのか~集団的自衛権のトリック~ 
予約不要・定員120名
主催:兵庫県弁護士会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0906-1.pdf





集団的自衛権
●9月6日(土) 14時~ 西脇市総合市民センター(http://www.city.nishiwaki.lg.jp/shisetsuannai/sportsshisetsu/1359283538168.html ) 
9周年記念・公開学習会
「集団的自衛権ってなに? 7/1閣議決定でどうなる日本のこれから」 

講師:深草 徹(弁護士) 
主催:憲法9条の会にしわき 0795-22-2921
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html




憲 法
●9月6日(土) 10時~16時15分 尼崎市立女性センター・トレビエ(阪急武庫之荘南出口からまっすぐ南へ240m http://www.amagasaki-trepied.com/
第58回尼崎母親大会 
◆午前 
講座:「憲法が輝く明日を!」 
講師:濱本 由(弁護士) 
分科会:「安全・安心のまちづくり」「ヨガでリフレッシュ」
◆午後 
全体会:映画「放射能を浴びたX年後」
フラメンコ舞踏、運動交流など 
参加費:500円
主催:実行委員会090-2113-8699(豊島)
http://amahiroba.info/wp-content/uploads/2014/08/20140906amahaha.pdf



刑事裁判・冤罪
●9月6日(土) 14時~16時半 Cafeインティライミ(阪神西宮駅 阪神西宮駅のえびす口(神戸寄り改
札)より南へファミリーマートのところを左へ 徒歩3分 セレニテ西宮壱番館 2F )
第五回「浅野健一ゼミin 西宮」
ゲスト:安田好弘弁護士
今回は、弁護士の安田好弘さんをお招きして、「刑事裁判」や「冤罪」の問題について語っていただ
きます。オウム事件はじめ、和歌山カレー事件・光市母子殺人事件・陸山会事件など数々の重大事件の弁護を手がけられ 、昨年にはご自身のドキュメンタリー映画『死刑弁護人』が公開されました。

光市母子殺人事件では橋下徹現大阪市長の煽動で懲戒請求されました。恣意的に仕組まれた、不動産会社の「資産隠し」に対する強制執行妨害容疑で逮捕、10 カ月余りの長期拘留を強いられたこともありました(1 審無罪・2 審で罰金刑)。安田さんはそうした逆風にめげず、刑事裁判の最前線で闘いを続けています。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
費用:一般2,000円 学生1,500円 *1ドリンク・1ケーキ付き *学生は懇親会費用を無料
申込・問い合わせ:TEL 0798(49)5302  mail:fukumoto@rokusaisha.com
※電話予約/メールフォームにて、お名前と連絡先を入力の上、ご送信ください。
定員:40名(先着順・お早めにお申し込みください)
主催:鹿砦社 協賛: 同志社大学 浅野健一ゼミ
http://www.rokusaisha.com/asano_kenichi_semi.html





嫌韓・憎韓潮流 
●9月6日(土) 10:00~12:00 大阪市立大学 梅田サテライト内文化交流センター(大阪駅前第2ビル
6階 https://www.osaka-cu.ac.jp/ja/about/university/access#umeda
日本の出版界を覆う嫌韓・憎韓潮流について考える
~マンガ嫌韓流と「週刊新潮」「週刊文春」の憎韓記事を中心に
講師:朴 一 (大阪市立大学)  
ここ最近、日本のマスコミでは嫌韓・憎韓が出版界のトレンドになりつつある。「マンガ嫌韓流」や「呆韓論」がベストセラーになり、週刊誌にも韓国を揶揄する見出しがめだつ。嫌韓・憎韓潮流は韓流ブームの反動なのだろうか。本講座では、「マンガ嫌韓流」や「新潮・文春」に描かれた韓国像から日本人のオリエンタリズムの
実相に迫る。
付録:「ざこば師匠との反日スポットをめぐるソウルツアー」の丸秘映像を公開。
受講料:1,500円。事前にお振り込みください。学生・院生は半額、高校生以下は無料。
申込 :ファックスまたはメールで。講座名と、受講者の氏名、所属、電話番号、郵便物送付先を記
入してください。申込み、今から間に合うかどうかわかりません。問い合せてください。
メールアドレス 
jinken.schola@gmail.com  ファックス 06-7878-6064
申込後に、郵便振替で受講料をお振り込みください。これで申込完了です。
振込み手数料はご負担ください。振込を確認した後、受領書を郵送します。
振り込み後の返金はいたしませんので、ご了承ください。
他講座への振替受講は、事前にご連絡いただければ可能です。
・郵便振替 00900-0-254830 市民のための人権大学院運営協議会
・ゆうちょ銀行 店名四一八(店番418)普通 口座番号:1113880
https://www.facebook.com/events/1491776674400945/?source=1





オープンダイアログ
●9月6日(土) 18:00~21:00 中央区民センター第3会議室(地下鉄堺筋線・中央線「堺筋本町」 
http://blogs.yahoo.co.jp/ihokann/41248785.html )
第31回医療保護入院制度を考える会 学習会
「オープンダイアログ」(開かれた会話)上映会&三田優子さん講演会
「オープンダイアログ(開かれた会話)」とはフィンランドのラップランド西部で、薬をほとんど使
わないで20年間の間に統合失調症の発生の発生頻度を世界で最も低くしたアプローチです。
映画「オープンダイアログ」(開かれた会話)は監督ダニエル・マックラ‐氏がこのプログラムに関

わる人たちのインタビューをつなぎ合わせることで構成されています。精神病のとらえ方も「脳内物質が云々」というようなとらえ方ではなく、人間関係の中で起きると言っています。
「私たちは皆、精神病の問題を抱える可能性があります。精神病は人生の困難な状況への反応なので
す。」「最重要なことは家族と社会的ネットワークにおける他者に彼らが理解されること、どのように一人の人間として理解され尊重されるかということ」(ヤッコ・セイクラ氏の言葉)
「オープンダイアログ」(開かれた会話)とは何なんでしょう? わたしたちと一緒に「オープンダイアログ」(開かれた会話)の事を知ってみませんか?
※三田優子さんは、障害のある当事者の活動や地域生活支援に広く関わって来られた方です。ユーモ
アあり、ズバリと不正を切るお話には胸がスカッとします。「一人でも多くの人にこの映画を見てほしい」とご活躍中です
資料代:500円
連絡先:携帯090-8576-0196 
kaze-may2012@ezweb.ne.jp
主催: 医療保護入院制度を考える会
http://blogs.yahoo.co.jp/ihokann/41248785.html






街 宣
●9月6日(土) JR大阪駅前 11:00~12:30 中央南口を出て阪神百貨店と東京三菱UFJの間の交差点
付近
「大阪宣言」街宣活動 京都・四条河原町
○チラシ・配布 ○演説
特に決めているわけではありませんが、主な内容としては下記の物です。当会の判断で発言に問題が
あると思れる場合は、中止して頂くこともありますが原則自由に演説して頂いています。 
安倍退陣! 原発再稼働反対! 消費税増税反対! 沖縄米軍基地問題! 秘密保全法! 司法の腐
敗! マスコミの偏向報道! TPP反対! 小沢支援!
※参加される方は松田
mazda-100@k7.dion.ne.jp  090-4499-3705まで連絡願います
※一般の方も参加して下さい
12:30~食事・懇親会





クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓















脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 9月7日(日)

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大

な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



●9月7日(日) 15:30頃 西梅田公園集合 16:30~デモ出発 19時頃元町中公園着(阪神電鉄福島5分 西梅田7分 新福島9分 http://www.mapnavi.city.osaka.lg.jp/webgis/sp/map.jsp?rd=1&z=17&ll=34.6976072552421%2C135.491118919259&mp=1&ly=11&im=826&bg=BG2-0&vlf=1-14-007002
原発いらないな大規模ドラムデモ【関西100人のドラム隊】
デモコース:西梅田公園出発南進 ⇒ 関西電力本店通過 ⇒ 土佐堀東進 ⇒ 御堂筋南進 ⇒ 難波経由
 ⇒ 元町中公園着
みなさん、お待たせしました! こんなデモ、日本中のどこでも見たことない!? 

100個のドラムが大阪の空に名響く、100人のドラムデモです。ドラムデモですが、ドラムでなくても、ドラムがなくても、原発反対の気持ちがあれば、どなたでも参加大歓迎です。

http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-11917604444.html



●9月7日(日) 14時~16時半 苅田土地改良記念会館(御堂筋線我孫子駅③東へ5分)
教職員、市民討論会
~新「放射線副読本」の作り直しを求め、放射線教育を考える
内 容
1 運動の経過説明と今後の運動の進め方について討論
2 シンポジウム2014
 「フクシマとヒロシマ・ナガサキを結び放射線教育を進めよう」11月23日について
3 フクシマ事故教材の発表と検討
連絡先:TEL&FAX.072-721-2956 
nncs-m@wonder.ocn.ne.jp (前田)
    TEL.072-336-7201 FAX.072-339-2871 
minako-i@estate.ocn.ne.jp (稲岡)
主催:地球救出アクション97  若狭連帯行動ネットワーク  
   ヒバク反対キャンペーン 科学技術問題研究会






●9月7日(日) 第1回 11:30~ 第2回 15:00~神戸アートビレッジセンターB1シアター(94席)(神戸高速「新開地駅」東出口より徒歩約5分 「JR神戸駅」より徒歩約10分 http://kavc.or.jp/map/index.html
【神戸初上映】原発事故の悲劇を描く映画
「朝日のあたる家」上映会
自主上映ですがシアター借り切りの本格上映。各回上映後に太田隆文監督のトークライブあり。乞うご期待!!
料金:こくちーず予約1500円 当日1700円
http://kokucheese.com/s/event/index/199683/
「朝日のあたる家」公式サイト http://asahinoataruie.jp/
予告編NO1 http://www.youtube.com/watch?v=k8Npg3bUecI
予告編NO2 http://www.youtube.com/watch?v=wzClsp-SeYo
http://www.kavc.or.jp/cinema/



●9月7日(日) 13:30~16:30 豊中ステップ(とよなか男女共同参画推進センター)セミナー

室1(阪急豊中駅直結 エトレ豊中5階)
とよなか子育ておうえんカフェ meets カマレポカフェ
【第1部】
鎌仲ひとみ監督の短編映像集 【カノンだよりvol.1】より、カマレポ
 No.1 「26年後のベラルーシ」
 No.2 「100人の母たちから 100万人の母たちへ」
【第2部】   
上映作品について、日頃気になっている食べ物の安全性について、学校給食について、原発はその後どうなっているの?再稼働するの?など、様々な事柄を分ち合う、おしゃべりカフェを実施します。
「100人の母たちから 100万人の母たちへ」の主人公の女性達は、小さな子どもを持ついわゆる

”ふつう”のお母さん達です。そんな”ふつうの”ママたちが感じた、”原発”の危うさ・恐ろしさとは?そして、彼女達が起こした行動とは? 
原発の問題が、決して一部の”彼ら”の問題ではなく、”私たち”の問題だと気づきます。多くの人が共感できる内容だと思いますので、どうぞご家族やお友達を誘って、いらしてくださ
いませ!
オーガニックのお茶、手作りの無添加おやつを食べながら、一緒に思いを分ち合いましょう。そ

して、今私たちに何ができるのか、一緒に考えませんか?         
参加費:500円
保育:あり・要事前申し込み(子ども1人につき 540円 2人目からは300円/会より補填)
お茶&おやつ:200円
会への参加は、事前申し込み不要ですが、できればお知らせいただけると嬉しく思います。
問い合わせ&申し込み:070-6921-5540(板橋)090-9242-5678(伊藤)
http://nonuketoyonaka.blog.fc2.com/



自然エネルギー
●9月7日(日) 13:30~16:00 あまがさき環境オープンカレッジ(阪急塚口駅さんさんタウン3番館6階)
2014年度自然エネルギー学校・尼崎
1回目「自然エネルギーで地域が変わる」
講師:横山孝雄(兵庫県立大学大学院シミュレーション学研究科)
受講料:各回500円(できるだけ連続受講をしてください)
定員:30名。お申し込み多数の場合は、先着順で承ります。
申込・問合せ:090-7497-3307(広畑) FAX:06-6426-8481 
amaxtuko.simine@gmail.com
主催:あまっこ市民エネルギープロジェクト
http://amagasaki.mypl.net/event/00000159909/



沖縄米軍基地問題 
●9月7日(日) 12時~30~40分ほど 大阪防衛局前
大阪防衛局前アクション
『島唄・サンシン』をこよなく愛し「沖縄を平和な島に!」と願う皆さん!「辺野古・高江基地

問題」をどない思います?
サンシンやその他の楽器など持参、各自でそれぞれの意思表示を
https://twitter.com/poyoyon_kitty/status/505004213722574848




中国人強制連行
●9月7日(日) 13時30分~ 宝地院(神戸市兵庫区荒田町3丁目・神戸大学病院西2筋目) 
強制連行・強制労働による「中国人犠牲者を慰霊する集い  
犠牲者追悼 14時~
お話「台湾の戦跡と歴史」宮内陽子(神戸・南京を結ぶ会代表)
懇親会 15時~16時 
会費:1000円 
主催:日本中国友好協会兵庫県連合会 T/F078-412-2228




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 9月8日(月)~

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
ハロウィン
映画情報



映画『NO』
CMは世界を変えられるのか!? 若き広告マンが恐怖政治に挑んだ、 政権打倒キャンペーンの行方は―

1988年南米チリ。長きにわたるアウグスト・ピノチェト将軍の軍事独裁政権に対する国際批判の高まりから、 信任延長の是非を問う国民投票の実施が決定。ピノチェト支持派「YES」と反対派「NO」両陣営による1日 15分のTVコマーシャルを展開する一大キャンペーン合戦が行われる。 「NO」陣営に雇われた広告マンは斬新かつユーモア溢れる大胆なアイデアで、支持派の強大な権力と対峙し メディア争いを繰り広げていくのだが……。 実話を元に、当時の映像とドラマが巧みに融合し交錯していく全編緊張感に貫かれた社会派エンター テインメント! 第65回カンヌ国際映画祭 監督週間アートシネマアワード(最高賞) 第85回 アカデミー賞 外国語映画賞ノミネート 第53回テッサロニキ国際映画祭 Open Horizons部門 観客賞
●上映中 終映日未定 京都シネマ(阪急烏丸
http://www.kyotocinema.jp/map.php
http://www.kyotocinema.jp/detail.php?mcd=140819
9/6(土)~9/12(金) 18:40~(9/9休映) 
●上映中 終映日未定 テアトル梅田(大阪・梅田
http://www.ttcg.jp/theatre_umeda/access/
 9/6(土)~9/12(金)
 10:00 /14:15 /18:30 (~20:40終映)
http://www.ttcg.jp/theatre_umeda/nowshowing#i64066  



映画『天に栄える村』
2011年3月 震災と未曾有の放射能汚染──。
それでも、農家は諦めるわけにはいかない。この土地で生き、田畑を未来へ引き継ぐ為ために。
福島第一原発から70km離れた福島県天栄村は、里山に囲まれた人口6000人ほどの小さな村。その恵まれた自然環境を大切にしながら、村人たちは農業を営んできた。日本一おいしい米作りをめざす農家のグループ「天栄米栽培研究会」は、米のおいしさを競うコンクールで4年連続金賞を受賞。
しかし、2011年3月の原発事故で放出された放射性物質は、この村にも降り注ぎ、田畑は汚染されてしまった・・・・・・。

それでも、農家は諦めるわけにはいかない。この土地で生き、田畑を未来へ引き継ぐために。
彼らは、科学的な調査をもとに、出来ることは何でもやろうと立ち上がり始める。未曾有の環境破壊を乗り越えようとする農家の人びとの苦闘を追った。
◆天栄村の農家からのメッセージ
私たち農家も消費者です。子どもを持つ親としての悩みは、都会の人たちと同じです。原発事故によってもたらされた苦悩は、福島県民だけの問題ではありません。日本に暮らすすべての人に関わる問題です。一旦、事故が起きたらどのようなことになるのか。未来に向けて、どう行動を起こせばいいのか──。私たちの活動を通して、共に考えていただきたいと願っています。
●~9月19日(金) 第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.nanagei.com/access/access.html
 9/6~9/12  18:35(~20:30終)
 9/13~9/19  10:00(~11:55終)
http://www.nanagei.com/movie/data/856.html




ウクライナ・パレスチナ
●9月8日(月) 18時半~大阪市北区民センター(地下鉄堺筋線「扇町」駅 2号-B出口北へ3分 地下鉄堺筋線・谷町線「天神橋筋6丁目」駅 JR環状線「天満」駅 西へ3分 http://www.osakacommunity.jp/kita/b1_hall.html
映像で現代を語る会
ドキュメンタリーを視て語るつどい
「混沌のウクライナ・民主化10年の軌跡」
「パレスチナ国家承認への道」 (BSドキュメント)を上映。平和や人権を考えるにあたり、さまざまな問題について映像(ビデオ・DVD)を通じて「現代」を視ようと考えました。政治・経済だけでなく文化・教育などできる限り幅広くテーマを設定し、毎月1回の定例会を開催しています。
会場費:300円
21時から交流会予定(参加自由)
主催:映像で現代を語る会(090-5151-9763中森)




●9月9日(火) 10:30~神戸地方裁判所ロビー集合 11:00~神戸地方裁判所101法廷(大倉山駅 徒歩2分http://www.mapion.co.jp/phonebook/M13013/28110/L28101016100000000001/ )
原発事故賠償請求裁判・兵庫
大法廷を埋め尽くしてください!
あすてっぷ神戸にて(裁判所近く)報告会(12:00終了予定)
連絡:078-371-0171
https://twitter.com/hyogogensosyo/status/507376678754996225




●9月9日(火) 11:00~16:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
かえるCafe (毎月第2・4火曜日に開きます)
東日本大震災で避難してこられたみなさん そして心をよせる関西のみなさん
ほっとして 出会って 語りあって つながろう
草木染や手仕事などもやってます。
飲み物:300円
Menu:デトックス茶 有機栽培コーヒー 黒煎り玄米コーヒーなど
※避難者さんは交通費半額補助します。
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/





●9月9日(火) 午後6時~午後8時 阪急上牧駅駅前広場
原発ゼロ上牧行動
チラシ配り、アピール、ポスティング、ストリートオルガン
終わってからの交流会も楽しいです。
http://takatukigomi.sblo.jp/category/1793414-1.html





●9月9日(火) 10:30~12:00 NPO社会労働センター「きずな」(京都駅八条口徒歩5分 三星ビル3階 http://kyoto-kizuna.jp/kizunamap.html
Be女カフェ
スピーカー:木戸さやかさん(YWCA)
第2回目は、YWCAで福島の子どもたちの保養活動や平和についての活動をされている木戸さやかさんからお話を伺います。その後はカフェスタイルでフリーに話しましょ♪
参加費:100yen




沖縄米軍基地問題

●9月10日(水) 午後6時30分~8時45分 東山いきいき市民活動センター集会室(京阪三条・地下鉄三条京阪・東山徒歩5分 http://higashiyamacds.main.jp/access
【9・10「NO BASE 沖縄とつながる京都の会」第1回例会】
9・7名護市議選勝利報告(予定)&8・23辺野古現地3600人集会参加報告会
8月30日に京都の地において50名の参加で「NO BASE 沖縄とつながる京都の会」が結成されました。その第1回例会を9月10日(水)に行います。9月7日に行われる名護市議選の結果報告(勝利報告)や数万人規模で予定されている辺野古現地での県民大会への京都からの代表派遣の方針などについて報告・議論しますので、志を同じくする多くの方のご参加を呼びかけます(一般参加大歓迎です)!
内 容
(第1部)沖縄現地の闘いの報告
①「9・7名護市議選勝利」報告(予定)
・報告者:大湾 宗則さん(京都沖縄県人会、「NO BASE 沖縄とつながる京都の会」代表世話人)
②「8・23辺野古現地3600人集会」参加報告
・川口 真由美さん(平和のミュージシャン)
(第2部)今後の活動方針について
①9月20日の現地数千人集会や10月中旬の1万人規模辺野古現地大集会(県民大会)への代表派遣について
②今後、数ヶ月の「沖縄とつながる京都の会」の活動方針について
資料代:500円(会員以外の方も参加自由ですのでお気軽にご参加ください)
主催:NO BASE 沖縄とつながる京都の会
連絡先:090-1156-1941(大湾) 
muchitomi@hotmail.com (内富)
https://www.facebook.com/events/1460748604199573/?ref=6&ref_notif_type=plan_user_invited



●9月10日(水)  19:00~22:00  9月11日(木)  13:00~17:30/19:00~22:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
いざ韓国へ!COP12わくわくミーティング
今年の10月に韓国で世界200国近くの国の人たちが集まって生物多様性を守るための会議が開かれます。韓国に行く人もいかない人も参加かんげい。国際会議場でやれることのアイデア出しや準備などわいわいやってます。
生物多様性のことを知らせながら日本を歩いているはまちゃんたちピースウォーカーたちも参加します。みんなでウォークの報告きこう!
参加費:カンパ式
問合せ:090-7518-8816(らんぼう)
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/





クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓

生物多様性



原発いらないな100人のドラム隊デモ 130人の大ドラム隊で盛り上がりました。

9月7日行われた「原発いらないな大規模ドラムデモ」、130人の参加で盛り上がりましたImage may be NSFW.
Clik here to view.
アップ


Image may be NSFW.
Clik here to view.
ドラムデモ1


いやいや、すごいデモでしたよ~。あんなデモ、日本のどこにもない!と思う…。


百聞は一見にしかず。

参加出来なかった方、写真と動画で少しでもその雰囲気味わってくださいね。



出発前の練習から皆さん気合い入ってます。やる気満々。後ろ姿の男性が主催者のナカイさん。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
出発前練習




デモの先頭は防護服をきた廃棄物ドラム缶部隊

Image may be NSFW.
Clik here to view.
防護服



いざ、関電前へ! おまわりさんも一緒にポーズ!?


Image may be NSFW.
Clik here to view.
ドラムデモ6



「原発反対!」 どどんどどーん!!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ドラムデモ2

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ドラムデモ3



信号待ちでちょっと休憩

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ドラムデモ5


再び出発~

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ドラムデモ7



ノリノリ♪

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ドラムデモ8


西梅田から難波まで2時間半の長い道のり、途中で疲れもでたけれど、人通りの多い難波で再び復活!


沿道の外国人旅行者のグループが写真を撮ったり、ノリノリで手を振ってくれたり。一緒に歩きましょう!と誘ったら、入ってきてくれました。男性はドラムまで叩いてくれて。


ノリのいいドラムデモは、沿道へのアピール力もばっちり。
人通りの多いところでは、沿道の人がいっぱい携帯で写真とってました。


暗くてちょっと写真が見えにくいですが。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
外国人旅行者




すっかり暗くなってから、終着点の元町中公園に到着


Image may be NSFW.
Clik here to view.
デモ終わり



みなさんお疲れ様でした!




2014.09.07 原発いらないな大規模ドラムデモ 【関西100人のドラム隊】

動画はこちらから↓

https://www.youtube.com/watch?v=pCS9V-2vq08#t=5899

Image may be NSFW.
Clik here to view.
動画




9・7原発いらない関西100人のドラム隊デモ  ダイジェスト

動画はこちらから↓
https://www.youtube.com/watch?v=AwA-oW5EB38&feature=youtu.be

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ダイジェスト動画



告知ブログはこちら

 ↓  ↓

9/7(日) 大阪の空に100個のドラムが鳴り響く! 原発いらないな大規模ドラムデモ

http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-11917604444.html






クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓




脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 9月13日(土)

小沢一郎講演会あります! 関西ではめったにない機会。私も行きます~。



【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間を
とられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




●9月13日(土) 午後2時~4時 高槻市総合市民交流センター(5階視聴覚室)(JR高槻駅京都寄りの改札から松坂屋に向かって左にある階段を下りてください http://www2.wagamachi-guide.com/takatsuki/map.asp?dtp=1&uid=305&lid=6&mpx=135.6219697&mpy=34.84880424&mps=2500
大飯原発差し止め訴訟判決報告会
原発ゼロ・司法の論理 福井の勝利判決をすべての原発の停止につなげよう!
福井地裁は5月21日、関西電力に対し大飯原発3、4号機の運転差し止めを命じる判決を言い渡しました
。原発推進は国策であるから、差し止め裁判の勝訴は困難であるというこれまでの例、大方の予想をくつがえして、裁判所は運転差し止めの判決を言い渡したのです。判決は司法の良識は生きていたと人々に光明を与えました。福島事故は国民を原発はやめるべきだという考えに変えました。
原発を推進してきた、政界、財界でも小泉元首相に代表されるように原発はやめるべきだという考えが広
まっています。いま、司法においても差し止め判決を言い渡したのです。判決は、福島原発事故の事実を根拠としています。市民も政治家も経営者も裁判官もこの事実からのがれられないのです。
小泉元首相は「福島事故を収束せず原発を再稼働しようとする日本」を「日中戦争からアメリカとの戦争
という泥沼に入った日本」にたとえました。原発再稼働やめ、原発ゼロにし日本を破滅の泥沼から救いだす国民運動、住民運動にとって、大飯判決の論理を理解することは大きな力となると確信します。
判決は日本国憲法に基づき、差し止めの論理を明快にわかりやすい言葉で述べています。ぜひ「判決要旨
」を読んで下さい。
報告会後、10分間の休憩の後17時50分まで交流会を行います。月に1度は福井に通っている上牧行動、原告団に入っている人も実行員会にはいます。何かと福井原告団とつながりが強い高槻deパレが主催の説明会です。他では聞けない突っ込んだお話ができると思います。
「よいお話しをお聞きしました」だけでは終わらせないのが今回の主催者です。どうそ「17時50分まで残って、自分も発言するぞ」の心意気でお越し下さい。残って損はさせません。
報 告:福井原告団 
主 催:高槻de・パレ(3.11福島を忘れない 原発ゼロ 高槻deパレード実行委員会)
連絡先:岡川 072-669-1602

http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/42f75714b87b1cdbcd2234334a0e96c2



●9月13日(土) 午後2時~ 文化パルク城陽ふれあいホール(近鉄寺田駅東口から南(奈良方向)へ線路沿いを450m(徒歩約10分) http://www6.ocn.ne.jp/~parc/parc/access_p.html
【9・13中嶌哲演さん講演会】
福井地方裁判所は、住民側の要求を認め、関西電力に対し、大飯原発3、4号機の運転をしてはならないと命じました(5月21日)。原告団長の中嶋哲演さんに、40年にわたる若狭のたたかいを縦横に語ってもらいます。

主催:原発ゼロをめざす城陽の会
代表:竹本修三(連絡先:開沼53-6479 亀井53-3178 津留53-4618)

http://maker-sosho.main.jp/koe/1254/




●9月13日(土) 午後4時半集合 5時スタート 伏見港公園(京阪中書島駅下車、徒歩3分 

http://nonukesfushimi.blog.fc2.com/blog-entry-220.html
ふしみ原発ゼロパレード
コース:伏見港公園→中書島駅→龍馬通商店街→納屋町商店街→大手筋→御香宮
9月のパレードであります。団扇と提灯でGO!
行夏を感じながら、9月の伏見を歩きませんか。
http://nonukesfushimi.blog.fc2.com/blog-entry-220.html




学生未来フォーラム
●9月13日(土) 13:30~16:30 兵庫県民会館12F(JR元町より北へ徒歩約7分 
http://www.hyogo-arts.or.jp/arts/kenminmap.htm
《第5回 学生未来フォーラム~今からワタシにできるシエン from関西~》
プログラム:
 ・導入 復興地・避難者の生活曲線づくり
 ・第一部 パネルディスカッション「避難者からの講話」
 ・第二部 グループディスカッション「未来への復興シエン曲線」
対象:
 ・復興支援を続けている学生
 ・これからのつながりに巻き込んでいきたい学生
 ・学生団体以外の支援者の方
参加費:200円
参加方法:
①下記のFacebookイベントページの参加ボタンを押していただく。
②知り合いのワカモノメンバーへ連絡をしていただく。
③当日参加も大歓迎です!
Facebookのイベントページはこちら!↓
https://www.facebook.com/events/753406251364466/
http://ameblo.jp/youthpowerproject/entry-11916754729.html




●9月13日(土) 14:00~ クレオ大阪西
【熊取6人衆連続講演会】
海老沢徹さん
「あらためて福島第一原発事故を考える~事故の経過と今後の見通し~」

体調不良のため延期になりました。
今後、あらためて期日を設定させていただく予定です。




秘密保護法
●9月13日(土) 午後2時~4時30分 きらっ都プラザ(京都産業会館)8F シルクホール(四条烏丸駅 四条烏丸交差点・南西角から西へ約80m http://www.ksk.or.jp/access/
秘密保護法の廃止を求める市民講演会
「秘密保護法と報道」鳥越 俊太郎 さん(ジャーナリスト)
2013年12月6日、特定秘密の保護に関する法律(秘密保護法)案は、様々な問題点が解消されないまま、参
議院において強行採決され、同月13日に公布されました。京都弁護士会は、この秘密保護法が内包する重大な問題点を広く市民の皆様に訴えるとともに、廃止に向けた取り組みを進めるために、市民講演会を企画しました。
日本弁護士連合会の市民集会で、秘密を探る機会に出会ったら、例え5年や10年だろうと、懲役に服す覚悟
だと強調し、ジャーナリストとしての姿勢を明確に語った鳥越俊太郎さんを講師としてお招きします。 市民の皆様の多数のご参加をお待ちしております。
報告等:京都弁護士会秘密保護法対策本部より
参加費無料
事前申込不要、先着760名
主催:京都弁護士会(TEL:075-231-2336)
https://www.kyotoben.or.jp/event.cfm#878





安倍政権
●9月13日(土) 14時~16時半 神戸学生青年センター(阪急六甲駅北3分/JR六甲道駅北15分 078-851-2760 
http://ksyc.jp/facilities/map/
「民意」は「憲法」を破る!?安倍内閣の危険性を考える
「徹底批判!ここがおかしい集団的自衛権」の本をごく最近編集出版された関西大学法学部の高作正博さんが、講演会を開きます。
参加費:一般1000円 学生500円
主催:学生青年センターと「高作先生と学ぶ会」
問い合わせ先:(公財)神戸学生青年センター TEL 078-851-2760
http://ksyc.jp/seminar/kenpo201409/




米軍Xバンドレーダー基地
●9月13日(土) 13時30分~ あすてっぷ神戸(JR神戸駅北へ7分 
http://www.city.kobe.lg.jp/life/community/cooperation/asuteppu/
京丹後・米軍Xバンドレーダー基地に反対する兵庫集会  
報告:永井友昭(基地建設を憂う宇川有志の会・事務局長) 
米軍Xバンドレーダーとは、ミサイル発射を探知し1000㎞先の物体の動きを捉える米軍ミサイル防衛システ
ムの一翼を担うもので、津軽市に次ぎ2カ所目。 
参加費:800円 
主催:憲法を生かす会・ひょうごネット 078-361-365
http://www.labornetjp.org/EventItem/1410068430882staff01




軍 隊
●9月13日(土) 14時~16時15分 日本基督教団兵庫教区クリスチャンセンター大ホール(阪神御影駅北へ徒歩5分 
http://hyogo-ch-center.blogspot.jp/p/blog-page.html
「軍隊は人を守らない ~沖縄・そして世界の状況から~」
~高里鈴代さんをお招きして~
映画「LIVING ALONG THE FENCELINE」上映会
(監督:ホシノ・リナ アメリカ/2011/65 分/日本語字幕)
米軍基地のある街に暮らす7 人の女性たちのインタビュー。軍隊に安全を守ることができるのか、わたしたちが求める平和とは何か、問いかける。
それぞれ別々に、高里さんを通じてこの映画のことを知っていた者どうしが、西山正啓監督を通して知人となり、色々話しているうちに今回の企画へと至りました。キリスト教関係者が加わっていることから、会場が標記の場所となっていますが、個人による実行委員会主催の企画です。
「軍隊は人を守らない」-歴史そして現在の状況が如実に語っているこのことを映画と高里さんのお話を通して改めて受け止め、平和をつくりだす意志を共にしたいと願っています。どうぞお運び下さい。
☆高里鈴代さん☆
1940年生まれ。 那覇市議会議員を4 期つとめる。基地・軍隊を許さない行動する女たちの会 共同代表、強姦救援センター・沖縄 [REICO] 代表、沖縄平和市民連絡会共同世話人
参加費:1000 円
主催:上映会実行委員会 連絡先:竹内(090-3999-0039)




戦 争
●9月13日(土) 2時~ フォルテ摂津301(千里丘 阪急オアシスの建物内3階)阪急オアシスの建物内3階)
「憲法9条の会・関西」学習会 戦争を語り継ぐ
講 師:

樽美 政恵さん(憲法9条の会・関西会員) 「戦争真最中の私の青春時代」

大寺美也子さん(大阪府退職女性教師の会・会長) 「母の戦争」 
資料代:700円(学生500円)
主催:「憲法9条の会・関西」
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html





東北アジア
●9月13日(土) 午後2時30分~エルおおさか南館606会議室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
故金大中元大統領6周忌記念講演会
「東北アジアの平和構築と安倍政権の戦争政策」
参加費:700円
講師:服部良一さん(元衆議院議員)
主催:金大中平和センター
連絡:090-4280-5065
http://www.jimmin.com/



政 治
●9月13日(土) 18:30~ 大阪市北区民センター(地下鉄堺筋線「扇町」駅 2号-B出口北へ3分 地下鉄堺筋線・谷町線「天神橋筋6丁目」駅 JR環状線「
天満」駅 西へ3分 http://www.osakacommunity.jp/kita/b1_hall.html
小沢一郎講演会
「世界の中の日本と政権交代の道のり」
申込:参加される全員のお名前、ふりがな、連絡先をメール、FAX、お電話でお知らせ下さい。
メール:info@mei-getsu.com FAX:06-6720-8051 TEL:090-8467-8877(山岸)
※予約なしの方でもお入りいただけますが、できれば事前申込みいただけると助かります。と言いますのは、会場はスタッフが自分たちで椅子を並べることになっており、予約無しの方があまりた
くさんいらっしゃると混乱する可能性があります。
参加人数をあらかじめ把握しておくために、どうかご協力をお願いします。
入場料:500円
主催:生活フォーラム関西
http://seikatu-forum.blog.jp/archives/11228269.html




市民力
●9月13日(土) 13時30分~16時30分 神戸市立地域人材センター(JR新長田駅南西13分、旧二葉小学校多目的室 
http://futabasyo.jp/modules/pico/index.php?content_id=31 ) 
連続シンポ第2回 「神戸市政を市民の目線から考える~大震災と市民力」  
◆テーマA 「文化の創造性と市民力」 

報告:「市民サイドの取組として」島田 誠(ギャラリー島田) 「文化活動の現場から」玉川侑香(いちばぎゃらりぃ侑香)
◆テーマB 「社会に新しい可能性をひらく市民力」 
報告:「ボランティア元年」がもたらす市民力 村井雅清(被災地NGO協働センター代表) 「大震災後の復興事業と生活再建の狭間ー外部支援者と被災住民/阪神・淡路大震災と東日本大震災」宮定 章(マチ・コミュニケーション代表) 
参加協力費:1000円 
事前申し込み:Fax078-691-5985 電話5658-5242 メールtdeguc
hi1948@gmail.com  
主催:シンポ実行委員会 代表北野
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=27296




エキストラ募集
●9月13日(土) PM1:00~PM5:00まで(途中参加OK!)※雨天決行、大雨の場合は中止 あいりん労働セン
ター噴水前(JR・南海 新今宮駅西口より徒歩1分)
デモのシーンの撮影エキストラ募集
西成区を舞台に製作中の映画「月夜釜合戦」で、エキストラを募集しています。
今回撮影する内容:
物語の中で、三角公園の炊き出しの釜が、ヤクザ・釜足組にとられたことにより、労働者や活動家たちが
あいりん労働センターから三角公園まで、抗議の「わっしょいデモ」をするシーンです。昔ながらの釜ヶ崎のデモを再現します。撮影では手ぬぐいを泥棒巻きにして顔を隠します。
役柄:労働者、活動家(年齢・性別不問)
持ち物:作業着、Tシャツ(なるべく色彩の少ない、汚れた服装を用意してください) 手ぬぐい、赤い旗
、幟など
手ぬぐいなどで顔を隠すので、気になる方もぜひご参加をお願いします。
ブログ等への拡散もOKだそうなので、情報の拡散にもご協力下さい。
特記事項:撮影終了後、軽食を用意しています。但しすみませんが、交通費はでません。
◆「月夜釜合戦」のあらすじ
古典落語「釜泥」に創を得た人情喜劇。天王寺、阿倍野の再開発が雪崩のように押し寄せている釜ヶ崎が
舞台。
ある日、この街を仕切るヤクザ・釜足組の「盃(さかずき)のお釜」が盗まれた。
組のメンツを守るため、密かにお釜を探す釜足組だが、寄せ屋でお釜を買い占めたために、お釜が高騰し
てしまう。私娼窟の使えない用心棒・大洞仁吉はお釜が高値で売れることを知り、釜ヶ崎中のありとあらゆるお釜を盗み出す。お釜の高騰は、街で一番大きな炊き出しの「大釜」を巡って、活動家グループと釜足組との抗争にまで発展する。巻き込まれた大洞は月夜の大釜争奪戦に参戦するはめに…。
「安心・安全のまちづくり」を呼びかける張り紙・アートプロジェクト・連日鳴り響く消防車のサイレン

…。生まれ育った街が変わりゆくのを案山子(かかし)のように見ているだけの私娼メイも、ある事件をきっかけに釜合戦に巻き込まれていく。
参加できる方は、以下までご連絡ください。
連絡先: 070-5261--9855(カジイ) 090-9166-7294(ナカムラ) 
kajii@nakazakids.sakura.ne.jp
こちらで企画書をご覧頂けます → http://urx.nu/9COx
主催:映画「月夜釜合戦」製作委員会



クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓


脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 9月14日(日)

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更
新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



●9月14日(日) 16時~18時 三宮マルイ前(http://sayogenkobe.blog.fc2.com/blog -

entry-102.html)
神戸三宮マルイ前アクション
昨年の9月に、日本の全ての原子力発電所が商業運転を停止しました。それから1年、私たちは原子力発電所の電気に頼ることなく生活を送ることができました。原発が動いていなくても、経済危機も起きなければ、大規模停電もありませんでした。
原発が動かなかったことはたまたまではありません。多くの人が原発反対の声をあげたこと、
そして、その声を絶やすことなく続けたこと。これが、政府や電力会社が、安易に再稼働できない状況を作ったのです。この状態が、このまま5年10年と続いていけば、脱原発の達成です。原発を必要としない日本の姿を目の当たりした今こそ、原発いらないと、大きく声をあげていきましょう。
マルイ前アクションは、
原発への様々な想いを
話して・聞いて・見て・訴えて・考えて・伝えて・共感する場所です。
気軽にお立ち寄りください。
自分の想いを、街に向かってアピールしたい人も募集中です。
マイクで語る以外にも歌や紙芝居、手作りチラシなど、それぞれの方法でご参加ください。
※混雑した歩道上でのアクションです。
大きな音の出るもの、広い場所を専有するものなど、周囲の通行の妨げになると判断される場合は、アピールをお断りさせていただくこともあります。詳しくはスタッフまでお問い合わせください。
http://sayogenkobe.blog.fc2.com/blog-entry-102.html




●9月14日(日) 13:00~16:00 玉造コミュニティハウス「ポポロ」(JR玉造下車、北東徒歩10分 大阪市東成区中道3-11-15イディアールスパジオ1F  

http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?ei=UTF-8&type=scroll&mode=map&lon=135.53583489&lat=34.67561210&p=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E6%9D%B1%E6%88%90%E5%8C%BA%E4%B8%AD%E9%81%933%E4%B8%81%E7%9B%AE11-15&z=16&layer=pa&v=3
原発学習交流会・大阪
私たちは、今年1月から「原発学習交流会・大阪」の集まりを月1回(基本的に第2日曜日
の13:00~16:00)玉造のコミュニティハウス「ポポロ」にて)開いています。
ブログより趣旨の紹介
私たちは、原発事故と放射能汚染の現実に向き合い、命や健康を守るために必要なこと
を考えあい、発信する市民グループです。私たち市民の健康や命を守るために、国や、電力業界による原発推進ための刷り込み・「放射能安心・安全キャンペーン」に反対します。教育現場への介入を許さず、子どもたちが、原発事故と放射能汚染の真実に目を開き、自分たちの未来を選び取っていく力を身につけていくための必要な助力、そのための発信や学習教材づくりなどにとりくみたいと考えています。どなたでも参加歓迎です。
問合せ:松田まで 
matsuda-f@r8.dion.ne.jp  09011385776



民主主義と環境問題
●9月14日(日) 午後1:30~3:30 東山いきいきセンター会議室8(京阪三条・地下鉄三条京阪・東山徒歩5分 
http://higashiyamacds.main.jp/access
民主主義と環境問題
秘密保護法、集団的自衛権の容認......。 日本では、「民主主義の危機」ともいえる問
題が噴出しています。民主主義の崩壊は環境保全、市民活動に何をもたらすのか。あらためて民主主義とは何か、そして持続可能な社会づくりにどうかかわるのかを考えます
[プログラム]
◆話題提供
・秘密保護法と市民活動
憲法9条京都の会 事務局長・弁護士 小笠原 伸児
…秘密保護法が市民活動、環境活動にどのような影響を及ぼす可能性があるのでしょうか

・集団的自衛権の容認の問題とは
アジェンダ・プロジェクト編集部、平和憲法の会・京都 事務局 藤井 悦子
…集団的自衛権容認のプロセスの問題、また容認したことによる問題について
◆パネルディスカッション
・上記のお二人+環境市民 代表理事 杦本 育生
参加費:環境市民会員 500円/一般 800円
定 員:30人(先着順)
主 催:NPO法人環境市民
申込み:申込みの際は、お名前、連絡先電話番号、FAX番号、メール、会員or一般を環境

市民
までご連絡ください。
申込先:NPO法人環境市民
TEL:075-211-3521 FAX:075-211-3531 
E-mail:life@kankyoshimin.org
URL:http://www.kankyoshimin.org
Twitter: @kankyoshimin
http://www.kankyoshimin.org/modules/join/index.php?content_id=165



市政学習会
●9月14日(日) 14:00~16:00 かぜのね(京都市左京区田中下柳町7-2 )
僕らの政治 はじめの一歩 Greens京都 公開市政学習会 
オンブズマンに聞く『政務活動費』
僕たちの暮らしは 政治です*子供のいる人、学生、社会人、みんなが政治の上に生活しています*
公開学習会は、そんな自分の生活の根元を知るための学習会*今回は、行政機関を監視する『京都・市民・オンブズパースン委員会』の南俊二さんを
お招きして、政務調査費・政務活動費のお話をしていただきます

*質問時間もたくさん設け、自分たちで政治を考える良い機会になればと思っています*
たくさんのご参加をお待ちしております!
講師:南 俊二(京都・市民・オンブズパースン)
会費:カンパ
問合せ:090-3991-3774(タタノ)
主催:Greens 京都
Facebook:Greens 京都
Twitter:@greens_kyoto
http://now-events.net/jp/page/2564392



イラク空爆
●9月14日(日) 午後6:30~ドーンセンター5F視聴覚室(京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m 
http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html
アメリカのイラク空爆を止めよう!戦争進める安倍政権を倒そう!
学習と上映会
◆I部:レポート
 アメリカのイラク空爆の本当の狙い
 内戦下のイラクの人たちの声 「イラクSANAテレビ番組」より
◆Ⅱ部:映像報告
戦争を止める若者たち
「2014Bye Bye! 安倍政権 2014年ZENKO in 大阪」映像
「安倍政権を倒そう 戦争拒否する 9/4 総行動 」映像
8月8日、アメリカ政府はイラクに空爆をはじめました。他宗派を虐殺する「イスラム国
」から市民を助けるためだといっていますが、石油利権を守るための口実にすぎず、軍事介入は許されません。かつてイラク戦争によって100万人以上が犠牲になり、テロが拡大した結果が「イスラム国」のようなギャング集団をつくったのです。さらにヨーロッパ など各国が参戦しようとしています。安倍政権も空爆を支持しています。これ以上戦争を拡大し、集団的自衛権行使をさせないためにイラクの今の現状と人々の声を聞いて

ともに戦争をとめていくために学習します。 そして戦争を起こしてはいけないと2014ZENKOに来日した闘うアメリカ・韓国そして日本の若者たちの姿を写した映像を報告します。ぜひご参加ください。
問い合わせ:イラク平和テレビ局inJapan
http://peacetv.jp/ 090―8162―3004(川島
参加費:500円
http://blog.goo.ne.jp/mediastudiosana/e/ffcacb6d39f25f3769774278fabbb930



カウンターデモ
●9月14日(日) 16時~17時 京都タワー前(JR京都駅北側)
ヘイトスピーチに反対するカウンターデモ

国際都市京都の玄関口でまたしてもネット右翼集団・在特会が街頭演説を企画していま
す。唖然とした表情で通り過ぎる観光客や買い物客をまえに、日本社会にくらすマイノリティや外国人を「日本人より劣った集団」として貶め、差別を煽動する表現(ヘイトスピーチ)大音量で垂れ流しており、とても見て見ぬふりできるものではありません。

彼らの言葉を一部を引用すると、次のようになります。
 「在日は日本人より優遇されている」
 「私たちはだだ日本が好きなだけなんです」
 「そんなに日本が嫌いなら、祖国に帰ればいい」
彼らはネット空間に蔓延する嘘と偏見にまみれたデマを吸収し拡散する存在、いわば社
会の害悪です。彼らは中国や韓国などの隣国や、中国人、韓国人、在日コリアンなどを罵倒し侮辱することを「日本を愛すること」と勘違いしていおり、その主張はあまりにも幼稚でアホらしいものです。
でも、だからといって無視してはいけません。
彼らの発言やネット上での匿名の書き込みはこの社会に生きる人々を、あたかも通り魔
のように理不尽に傷つける暴力そのものです。在特会のようなネット右翼を放置することは、彼らの暴力の被害者を放置することでもあります。
加えて、在特会を中心とするネット右翼たちの暴力は、自由で平等であるべき私たちの
社会そのものを破壊するものです。決して許してはいけません。
大勢で集まって、きっちりと怒りを表現しましょう。「民族差別はダメ」と思うだけで
なく、その思いを目に見える形にすることが大切です。京都の街は民族差別を許さない。
プラカード:セブンイレブン・ネットプリント↓ 

http://itokenichiro.tumblr.com/post/97049472992/9-16-racists
呼びかけ:C.R.A.C.(WEST)ほか
http://cracjpn.tumblr.com/



ライブ
●9月14日(日) 14時~16時30分 神戸学生青年センター(阪急六甲駅北3分/JR六甲道

駅北15分 078-851-2760 http://ksyc.jp/facilities/map/ )  
在日外国人人権セミナー「浪速の巨人・パギやん(趙博)ライブ&トーク」  
入場料:500円 
主催:兵庫在日外国人人権協会 
jinkenkyo@hotmail.com




冤 罪
●9月14日(日) 昼の部 14時~ 夜の部 18時~アスピア7階学習室1(明石駅南口ロータリーに出て左手。徒歩3分。http://aspia-akashi.com/access )  
映画「SAYAMA みえない手錠をはずすまで」上映会
入場料:800円
主 催:明石上映実行委員会




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓



脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 9月15日(月祝)~

映画『NO』を見ました。すごくよかったです。お勧めです。とくに市民運動をやっている方に見てほしい映画です。

七芸で上映中の『クメール・ルージュの真実』、これも注目。ぜひ見たいと思います。



【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
ハロウィン
映画情報


映画『NO
CMは世界を変えられるのか!? 若き広告マンが恐怖政治に挑んだ、 政権打倒キャンペーンの行方は―
1988年南米チリ。長きにわたるアウグスト・ピノチェト将軍の軍事独裁政権に対する国際批判の高まりから、 信任延長の是非を問う国民投票の実施が決定。ピノチェト支持派「YES」と反対派「NO」両陣営による1日 15分のTVコマーシャルを展開する一大キャンペーン合戦が行われる。 「NO」陣営に雇われた広告マンは斬新かつユーモア溢れる大胆なアイデアで、支持派の強大な権力と対峙し メディア争いを繰り広げていくのだが……。 実話を元に、当時の映像とドラマが巧みに融合し交錯していく全編緊張感に貫かれた社会派エンター テインメント! 第65回カンヌ国際映画祭 監督週間アートシネマアワード(最高賞) 第85回 アカデミー賞 外国語映画賞ノミネート 第53回テッサロニキ国際映画祭 Open Horizons部門 観客賞
公式サイト:
http://www.magichour.co.jp/no/
●~10月3日(金) 京都シネマ(阪急烏丸http://www.kyotocinema.jp/map.php
http://www.kyotocinema.jp/detail.php?mcd=140819
http://www.kyotocinema.jp/schedule/
●終映日未定 テアトル梅田(大阪・梅田http://www.ttcg.jp/theatre_umeda/access/
http://www.ttcg.jp/theatre_umeda/nowshowing#i64066
http://www.ttcg.jp/theatre_umeda/week

●~9月19日(金) シネ・リーブル(三ノ宮駅より徒歩約10分他 http://www.ttcg.jp/cinelibre_kobe/access/ )

http://www.ttcg.jp/cinelibre_kobe/nowshowing#f2389
http://www.ttcg.jp/cinelibre_kobe/week





『天に栄える村』
2011年3月 震災と未曾有の放射能汚染──。
それでも、農家は諦めるわけにはいかない。この土地で生き、田畑を未来へ引き継ぐ為ために。
福島第一原発から70km離れた福島県天栄村は、里山に囲まれた人口6000人ほどの小さな村。その恵まれた自然環境を大切にしながら、村人たちは農業を営んできた。日本一おいしい米作りをめざす農家のグループ「天栄米栽培研究会」は、米のおいしさを競うコンクールで4年連続金賞を受賞。
しかし、2011年3月の原発事故で放出された放射性物質は、この村にも降り注ぎ、田畑は汚染されてしまった・・・・・・。
それでも、農家は諦めるわけにはいかない。この土地で生き、田畑を未来へ引き継ぐために。
彼らは、科学的な調査をもとに、出来ることは何でもやろうと立ち上がり始める。未曾有の環境破壊を乗り越えようとする農家の人びとの苦闘を追った。
◆天栄村の農家からのメッセージ
私たち農家も消費者です。子どもを持つ親としての悩みは、都会の人たちと同じです。原発事故によってもたらされた苦悩は、福島県民だけの問題ではありません。日本に暮らすすべての人に関わる問題です。一旦、事故が起きたらどのようなことになるのか。未来に向けて、どう行動を起こせばいいのか──。私たちの活動を通して、共に考えていただきたいと願っています。
●~9月19日(金) 第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分
http://www.nanagei.com/access/access.html
9/13~9/19  10:00(~11:55終)
http://www.nanagei.com/movie/data/856.html
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html




『消えた画 クメール・ルージュの真実』
本当の物語を語り継ぐために──
★第66回カンヌ国際映画祭 ある視点部門グランプリ ★第86回アカデミー賞 外国映画賞ノミネート ★第38回トロント国際映画祭正式出品
世界がディスコや『スターウォーズ』に夢中になっていたとき、カンボジアで起きていた20世紀最大の悲劇
映画監督リティ・パニュは、幼少期にポル・ポト率いるクメール・ルージュによる粛清で最愛の父母や友人たちを失った。クメール・ルージュ支配下に数百万人の市民が虐殺され、カンボジア文化華やかし時代の写真や映像はすべて破棄された。その失われた映画や写真は果たして甦るのだろうか?奇跡的に収容所を脱出し映画監督になったリティ・パニュは「記憶は再生されるのか」というテーマを追求し、あの体験をいまに伝えることを自らに課してきた。そして本作でひとつの答えに辿りつく──。犠牲者の葬られた土から作られた人形たちが、35年前の虐殺の成り行きを語り始め、発掘された映像によってその悲劇が紐解かれていくのだった。
13歳でクメール・ルージュの大虐殺から生き延びた少年が到達した、かつて誰も見たことがない光景
2013年のカンヌ国際映画祭<ある視点部門>で上映、名匠リティ・パニュが初めて自らの過酷な人生を、土人形に託して描いた作品として絶賛されグランプリを受賞した。繰り返される人間の愚かさと醜さを、それとは正反対の繊細さと表情豊かな人形で表現し、本年度のアカデミー賞外国映画賞にカンボジア映画として初めてノミネートされた。フィクションとドキュメンタリーというジャンルを超えて、これまで数多くの作品でカンボジアの悲劇を描いてきた、リティ・パニュ。カンボジアの幸せな家庭に育ちながら、クメール・ルージュの支配により、たったひとり13歳でカンボジアを脱出するという、誰も経験したことのない人生を本作で初めて描いた。
これはたった35年前のこと、なぜ歴史は繰り返されるのか 忘れてはならない──いま、この時代を生き抜くために
●~10月3日(金) 第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.nanagei.com/access/access.html
9/13~9/19 12:15(~14:00終)
9/20~9/26 13:50(~15:30終)
9/27~10/3 14:50(~16:35終)
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html
http://www.nanagei.com/movie/data/872.html




●9月15日(月・祝) 11:30~京都三条大橋
9・15原発いらないコドモデモ
日本の原発が停止してから1週年。そして終原発の日へ。
デモコース:11:30三条大橋出発→河原町通→12:00四条大橋解散
「もうげんぱつはいらないぞ」と思う人なら、誰でも参加歓迎です!
九州・川内原発の再稼働も止めましょう~!
https://www.facebook.com/221661078012351/photos/a.222264231285369.1073741828.221661078012351/339401749571616/?type=1




●9月15日(月・祝) 午後2時~4時30分 明石市・子午線ホール(明石駅下車徒歩3分アスピア明石北館9階 http://www.city.akashi.lg.jp/llc/access/index.html  定員293人)
上映・トーク
長編ドキュメンタリー映画 シロウオ~原発立地を断念させた町~
◆映画上映後、かさこ監督スペシャルトーク有(4時頃~4時30分)
◆京都大学原子炉実験所助教、小出裕章氏も映画にご出演
30年以上も前。紀伊水道両岸の徳島県と和歌山県で原発計画を追い出した!
~原発事故が起きた今こそ考えたい。なぜ原発マネーを拒否できたのか~
故郷を、自然を、豊かな漁場を、何より家族を守りたい
―原発を阻んだ人々のドキュメント
東日本大震災による東京電力福島第一原子力発電所の事故により、広く国民に原発の危険性が知れわたることとなったが、今から30年以上も前に、「いつか必ず原発事故が起きる。危険な原発は建てさせない」と住民が反対運動を行い、原発計画を断念させた場所が全国に34ヵ所あった。
中でも紀伊水道をはさんで、双方の住民たちが協力し合い、原発計画を断念させたのが、徳島県阿南市椿町の「蒲生田原発」と、和歌山県日高町の「日高原発」だ。
南海トラフ三連動超巨大地震が心配される今、全国各地の原発再稼働が争点となっているが、なぜ彼らはチェルノブイリ原発事故や福島原発事故が起きる前に、危険性に気づき、原発建設計画を阻止できたのか。当時、反対運動に関わった住民らの証言を中心に約100分の映像にまとめた。
シロウオは阿南市の川で春を告げる魚。原発計画を阻んだからこそ今も自然の恵みを享受できる。
主催:兵庫県保険医協会明石支部  
お申し込み・お問い合わせ:(078)393-1807・fax(078)393-1802 平田・本田まで
映画上映会&監督トークは、どなたでも無料でご参加いただけます。ぜひこの機会にご鑑賞下さい。
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=27306&guid=ON&view=mobile&tid=2




●9月15日(月・祝) 10:30~12:30 大阪ヨドバシカメラ前ひろば(雨の場合JR京橋)
放射能健診署名&大宣伝行動
関西の皆さん、ぜひ集まってください。2時間で500筆に挑戦します。音楽、パフォーマンス歓迎。

http://hinan.jimdo.com/





憲法 集団的自衛権
●9月15日(月・祝) 午後2時~京都市役所前 午後2時半デモ出発 円山公園へ
【9・15戦争する国絶対あかん!市民デモをしよう】
平和憲法の破壊・集団的自衛権行使容認を許さない!
私たちは7月、安倍内閣が行った「戦争する国への閣議決定」に抗議し、2回の「絶対あかん!市民デモ」や緊急宣伝、自民党・公明党への抗議・要請活動を行ってきました。安倍内閣の「閣議決定」は、日本が攻撃されてもいないのに、外国の戦争に日本が事実上の先制攻撃をして参戦し、日本の若者を参加させようとする暴挙で、日本社会を危うくするものです。
日本の若者を戦場に送り、外国の人々を殺したり、殺されたりすることなど決して認めてはなりません。この「決定」は、わずかな数の閣僚たちによって行われました。それは、日本政府の行動を定めている基本的なきまり、憲法を無視した「違法決定」です。
日本国憲法は政府など為政者が守らなければならない基本法です。政府が暴走して勝手に戦争を起こして、一般市民を戦争の惨禍に巻き込まないように、政府を平和主義で縛っているのです。政府が勝手にこれを変更することなど、私たちは絶対に認めません。こうした違法がまかり通る日本の政治をあらためるため、いま、私たち市民が声を挙げる、大きく、広く、声を挙げる、あちこちで挙げることが大事だと強く思っています。「集団的自衛権の行使って、日本が外国の戦争に参戦すること」「日本の若者を、外国の戦争に投入し、銃を握らせ、殺人させること」「自分たちに関係することだ」という声が、若者の中で広がっています。
私たちは、決して諦めたり、忘れたりせずに、持続的に、大きく、広く市民の声を挙げ、みんなの力で「戦争する国日本」をくいとめたいと考えています。
9月15日のデモは、その思いを集め、市民が訴える3回目のデモです。皆さんへのお願いです。一つは、「戦争する国絶対あかん!」の思いをともにする方、「市民デモ」の呼びかけ人になってください。呼びかけ人は、お名前を呼びかけのビラやネットで公表OKの方です。当日、都合がつかず参加できなくても可です。もう一つは、このデモ情報を、周りに少しでも広げて下さい。戦争は絶対あかん!の私たちの思いが、大きな市民の勇気、決意として、京都で現れますよう、力をお貸しください。そして、力を合わせましょう。
主催:戦争する国絶対あかん!市民デモ実行委員会
現在の呼びかけ人:井坂洋子・内富 一・宇野迪男・小笠原伸児・川越義夫・榊原義道・佐々木真紀・佐々木佳継・田川晴信・辻昌秀・寺田道男・平野泰子・藤井悦子・松本修・松本仁・村上敏明・安井 洌・渡辺真弓) 
呼びかけ人になっていただける方、榊原(
y2sakaki@yahoo.co.jp )までご連絡下さい。

http://ameblo.jp/harinaosu/entry-11918454860.html




沖縄米軍基地問題
●9月15日(月・祝) 14:00 大阪駅前陸橋上集合
「ジュゴンでトレイン!」
SDCCでは、毎月15日をジュゴンの日として、沖縄ジュゴンを広める機会にしています。そして年に一度は、「ジュゴンでトレイン!」(大阪環状線に乗り込んで、ジュゴン保護をアピール)をしています。今年は、9月15日(月・休)14時に大阪駅前陸橋上に集合!
「ジュゴンの海を守ろう!」「辺野古の基地はいらないよ~」
ジュゴンの着ぐるみ、マスコット、メッセージボード等で沖縄ジュゴンを楽しくアピールします☆ぜひ参加して一緒にトレイン!してください。
☆スケジュール☆
 14:00 大阪駅前陸橋上集合 ジュゴンアピール・署名あつめ
 14:30 大阪環状線に乗り込む
 14:45 京橋駅下車  ジュゴンアピール・署名あつめ
 15:15 大阪環状線に乗り込む
 15:30 天王寺駅下車 ジュゴンアピール・署名あつめ
 16:00 大阪環状線に乗り込む
 16:30 大阪駅陸橋上で解散
*同時開催の呼びかけ*
あなたの街でジュゴンでトレイン!
大阪だけでなく、あなたのいる場所でアピールしてみませんか?電車に乗らなくても大丈夫☆ジュゴンのマスコットやメッセージと一緒に写真を撮って送っていただくだけでもOKです。できれば、駅前など人の多い場所がいいですが、どこでもOKです。全国に広げてください、ジュゴンのこと、基地のこと、平和のこと。全国からお寄せいただいた、写真とメッセージを、web上で公開したいと思います。ぜひ、
info@sdcc.jp まで送ってください。
昨年のジュゴンでトレインの様子はこちら 
http://www.sdcc.jp/result/13/07-15-osaka.html
各地からの報告はこちら http://www.sdcc.jp/result/13/07-15-2.html  





保 育
●9月15日(月・祝) 午前11時~三条大橋西詰出発
ほんまもん日本一の保育がいいなあアピールパレード
こどものためのアピールパレードです。
デモコース:三条大橋西詰⇒河原町⇒四条通⇒四条烏丸
https://www.facebook.com/demokyoto/photos/a.1403240299917422.1073741830.1402425196665599/1501451170096334/?type=1






労働問題
●9月15日(月・祝) 15:30~討論Bar“シチズン”(地下鉄堺筋線「恵美須町駅」1-B 西出口より南へ徒歩2分
http://ameblo.jp/griripon/image-11577144465-12448181802.html )
「労働と暮らしのあり方セミナー」
~働くことの多様化とベーシックインカム~
出演:古久保さくらさん/山中鹿次さん
主催:NPO法人近畿地域活性ネットワーク 古久保さくら さん
大阪市立大学人権問題研究センター准教授
主な研究分野:社会学(含社会福祉関係)
講義では、現状におけるジェンダーをめぐる問題を考察しながら、男女の共生とはいかなることかを検討する。また、セクシュアリティや母役割といった領域においてジェンダー文化がいかにして展開され、女性たちはいかに抵抗しあるいは受容してきたのかを考察し、ジェンダー文化の変容の可能性を検討する。視座としてのジェンダーを用いることによって、都市における諸問題に対して新しい論点を提示。
【主催者より】
近年、非正規雇用の増加や職種の多様化で雇用形態は大きく変化し、このような状況の中、すべての人に生活を補充する所得を無条件で給付するベーシックインカムの導入論が出ています。この制度の導入は、家事労働やボランテイア活動の円滑化、過疎地の農業が安心して行え等、期待の一方で、最低賃金制度や生活保護制度の撤廃など、新自由主義路線の強化につながるのではないかとの懸念も危惧されています。
そこでベーシックインカムと家事労働問題などに詳しい、大阪市立大学人権問題研究センター准教授の古久保さくら先生をお招きし、働くことと暮らしのあり方を皆さんで考えたいと思います。
【タイムスケジュール】
15:00  開場
15:35~ 古久保さくら「働くことの多様化とベーシックインカム」
16:35~ 山中鹿次「ベーシックインカム地域限定施行のすすめ」
17:00~ 質疑応答
18:00~ 自由参加懇親会
参加費:講演&質疑応答/500円(1ドリンク付) 懇親会/500円(1ドリンク付)
お申し込み:
barcitizen@ybb.ne.jp
内容のお問い合わせ:yamashikaransapo@occn.zaq.ne.jp
NPO法人近畿地域活性ネットワーク代表:山中鹿次まで。
http://ameblo.jp/griripon/entry-11910125672.html




街 宣
●9月15日(月・祝) 13:00~16:00 阪急三宮駅東口の「さんきたアモーレ広場」
「大阪宣言」街宣活動 京都・四条河原町
○チラシ・配布 ○演説
特に決めているわけではありませんが、主な内容としては下記の物です。当会の判断で発言に問題があると思れる場合は、中止して頂くこともありますが原則自由に演説して頂いています。 
安倍退陣! 原発再稼働反対! 消費税増税反対! 沖縄米軍基地問題! 秘密保全法! 司法の腐敗! マスコミの偏向報道! TPP反対! 小沢支援!
※参加される方は松田
mazda-100@k7.dion.ne.jp  090-4499-3705まで連絡願います
※一般の方も参加して下さい




自然観察
●9月15日(月・祝) 8時50分~12時30分 阪急千里線「北千里」駅の改札口を出たところ
まちなかにある小っちゃい草原~「吹田の原っぱ」は希少種の宝庫!
内容:住宅地に残る原っぱを歩いて、希少な草花(大阪府のレッドリストに記
載されている植物)を観察したり、調査会を行います。
※締め切りは、実施日の一週間前。ただし、定員になるまで受け付けます。
申込:SAVE JAPANのページからお申し込みください。
参加費:300円 ※高校生までは無料
実施団体:特定非営利活動法人 すいた市民環境会議
http://savejapan-pj.net/sj2014/osaka/event/post_2.html





朝鮮学校補助金問題
●9月16日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪





沖縄米軍基地問題
●9月17日(水) 19時~21時 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 
http://www.momo-family.org/?page_id=9
【番外編】おきなわ茶会
辺野古に行ってきました!!ほーこくかいやります~みんなで一緒にゆんたく(おしゃべり)しましょう。
参加費:500円(+カフェでワンオーダーお願いします)     
★手作りのお菓子、おにぎりの販売も予定しています
問合せ:よしだちさと 090-9043-0791 
chstyshd@gmail.com
http://blog.goo.ne.jp/sdcc/e/f8ba72436a0604ea887eeabd63cd9d0f





●9月17日(水) 16時~  滋賀県防災・危機管理局原子力防災室 (集合は県庁一階県民サロンに15時50分です)
滋賀県庁前座り込み2周年!県庁☆アクション
滋賀県庁前座り込みが2年を経過しています。前から県に要請しています、避難者の方への医療補償などの要望がちっとも具体化されていませんので、このたび「県庁前座り込み2周年!福島原発事故の避難者への放射能被害にかかる健康診断などの滋賀県独自施策の実現を求め、原発再稼働・集団的自衛権行使容認への反対表明を知事に求める県庁アクション」を9月17日(水)・18日(木)に行います。




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓


脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 9月16日(火)~19(金)

みなさん、川内原発再稼働に向けての動きがあわただしくなってきました。

福島原発の事故を経験したわたしたちは、もう二度と原発を動かしてはなりません!

そこで関西からこんな企画がたちあがりました。

川内原発再稼働反対キャラバンImage may be NSFW.
Clik here to view.
バス

どういう企画かというと、今週末の9月19日(金)に関電前から出発して、

島根→上関→伊方→玄海

原発立地(および予定地)地域を回り、途中、主要都市で再稼働反対・廃炉を求める街頭宣伝をしながら移動、川内原発ゲート前抗議を経て、最後は9/28日の鹿児島市内での集会に合流する、というもの。

時間のある人は全行程参加するもよし、1日~2日と短い期間限定で参加するもよし。

最後は鹿児島市内の集会でフィニッシュ!

参加するのは無理~という人も、キャラバンの道中の様子をFacebookのコミュニティ 「川内原発再稼働阻止キャラバン」で随時報告するそうですので、チェックしましょう!
https://www.facebook.com/sendaikyaraban?fref=ts


【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



朝鮮学校補助金問題
●9月16日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪





沖縄米軍基地問題
●9月17日(水) 19時~21時 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 
http://www.momo-family.org/?page_id=9
【番外編】おきなわ茶会
辺野古に行ってきました!!ほーこくかいやります~みんなで一緒にゆんたく(おしゃべり)しましょう。
参加費:500円(+カフェでワンオーダーお願いします)     
★手作りのお菓子、おにぎりの販売も予定しています
問合せ:よしだちさと 090-9043-0791 
chstyshd@gmail.com
http://blog.goo.ne.jp/sdcc/e/f8ba72436a0604ea887eeabd63cd9d0f





●9月17日(水) 16時~  滋賀県防災・危機管理局原子力防災室 (集合は県庁一階県民サロンに15時50分です)
滋賀県庁前座り込み2周年!県庁☆アクション1日目
滋賀県庁前座り込みが2年を経過しています。前から県に要請しています、避難者の方への医療補償などの要望がちっとも具体化されていませんので、このたび「県庁前座り込み2周年!福島原発事故の避難者への放射能被害にかかる健康診断などの滋賀県独自施策の実現を求め、原発再稼働・集団的自衛権行使容認への反対表明を知事に求める県庁アクション」を9月17日(水)・18日(木)に行います。



●9月18日(木) 10時45分 県庁1階県民サロン集合  
滋賀県庁前座り込み2周年!県庁☆アクション2日目
滋賀県知事あて署名最終提出・要請書提出と要請
要請内容:住民の生命と安全を守る避難計画や原子力防災計画ができていない現状では、福井地方裁判所の判決を尊重し高浜原発3、4号機及び大飯原発3、4号機の再稼働に同意せず反対を表明すること。ずさんな再稼働審査に基く、九州電力川内原発の再稼働に反対を表明すること。憲法違反の集団的自衛権の行使容認について滋賀県知事として反対を表明すること。
◆12時~  県庁噴水前集合      
◆12時15分~ランチタイムパレード(県庁~大津駅前~京町商店街~県庁)
 再稼働反対、集団的自衛権行使反対、安倍倒せとデモを行います。
◆13時45分~県庁1階県民サロン集合
◆14時~  健康医療課・がん疾病対策室
要請内容:子ども・被災者支援法」の理念に基づき、福島第一原発事故により放射能高線量地域(1mSv/年以上)から避難し、滋賀県に居住する方たちの健康を守るため、甲状腺エコーを初めとする各種健康診断の無料実施または受診費用の助成など滋賀県独自施策を実施すること。
◆15時~  県民サロンでまとめ後、議員要請
◆16時~  県庁噴水前座り込み 19時まで
http://nonukesiga.exblog.jp/21101417/




●9月18日(木) 午後1時集合 午後2時~大阪地方裁判所本館202号法廷(地下鉄淀屋橋より北東へ8分 大阪市役所の北側、橋を渡り直すぐ 

http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/ )
原発賠償関西訴訟
いよいよ、関西訴訟(大阪地裁)が始まります。

あなたの参加が裁判所を動かし、国を動かします!
※午後1時集合。抽選があります。
※法廷に入れなかった方のために、別の会場にて、法廷の様子を伝える企画や、その後、引き続き報告集会が予定されています。(大阪市立中央公会堂・小集会室 予定)
時間のとれる方は、関西訴訟の傍聴をよろしくお願いします。
http://kansapo.jugem.jp/



安倍靖国参拝違憲訴訟
●9月18日(木) 12:45~大阪地裁正面玄関前集合 13:00~大阪地裁202法廷(地下鉄淀屋橋より北東へ8分 大阪市役所の北側、橋を渡り直すぐ 

http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/ )
安倍靖国参拝違憲訴訟
台湾原告と共に・第二次原告提訴!

靖國の本質は、戦争で死んだ人を「天皇のために進んで命をささげた人」として顕彰し、後に続く若者たちの模範として利用するということにあります。それが「靖国合祀」です。この顕彰と利用は、植民地とされた韓国台湾の人びとにも及んでいます。靖国神社は、台湾植民地化の過程で死んだ日本軍人・警察官を合祀・顕彰する施設に、アジア・太平洋戦争に動員された台湾原住民を合祀し、顕彰・利用しています。また、沖縄では、日本軍によって避難していた壕から追い出された住民や自決(集団強制死)を強いられた人たちが、「進んで皇軍に協力して死んだ」と意味づけられて靖国に合祀され、顕彰・利用されています。
安倍の参拝は、このような「合祀」という強力な情宣活動の中で極めて重要な役割を果しています。安倍は靖国と一体となって戦争準備を行っています。
安倍首相靖國参拝違憲訴訟二次提訴には、小泉参拝違憲訴訟で違憲判決を勝ち取った人たちを含む台湾の原告が加わります。また、沖縄の合祀取消訴訟を闘った皆さんも参加します。一次原告の皆さん、また、今回新たに原告に加わった皆さん、そして、これらを支援するすべての皆さん、9月18日に改めて結集し、交流を深めましょう。
★提訴後報告集会
18:30~ エル大阪709号
(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
参加費:500円
http://www.geocities.jp/yasukuni_no/news/ANC07.pdf



資源開発と地域住民の抵抗
●9月18日(木) 午後7~9時 キャンパスプラザ京都第4講義室(JR京都駅徒歩5分http://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access )
講演・討論会
世界で繰り返される資源開発と地域住民の抵抗―豊かさの意味を問う
講演「コマーシャリズムが煽る消費拡大文明の中「資源の呪い」は続く」
講師:谷口正次さん
私たちは南米エクアドルのインタグ地域の鉱山(銅、モリブデン)の開発とそれに伴う人権侵害に抗議する地元住民の訴えに関心を寄せ、集会・学習会、署名呼びかけ等を通じて、アンデスの自然と共に暮らす現地の人たちへの連帯を表明してきました。同様の開発とそれに対する抵抗が、世界各地で繰り返されています。歴史的にも、開発によって環境が汚染され、地域の人々の生活や共同体が破壊された経験は、日本における経験を含めて、無数にあります。そのような犠牲の上に築かれた私たちの消費文明を顧みて、アンデスの自然と共に生きてきたインタグの人々の生き方に学ぶことが、今回の講演・討論会のテーマです。ぜひご参加ください。
谷口正次さん

資源・環境ジャーナリスト。サステナビリティ日本フォーラム理事、NPO法人モノづくり生命文明機構理事等、京都大学大学院経済学研究科特任教授(資源・環境論)。インドネシア・オーストラリア・ニューカレドニアなど大規模鉱山開発の現場で年数回取材を行ってきた。著書に『メタル・ウォーズ』(東洋経済新報社)、『資源採掘から環境問題を考える』(海象社)他。
資料代:1000円
「インタグの鉱山開発を考える」実行委員会
環境・文化NGOナマケモノ倶楽部★京都AALA(京都府アジア・アフリカ・ラテンアメリカ連帯委員会)★RECOM(日本ラテンアメリカ協力ネットワーク)★メキシコ先住民運動連帯関西グループ★ブログ「ラテンアメリカの政治経済」★ATTAC関西・京都★ODA改革ネットワーク・関西
問い合わせ先:06-6474-1167 喜多幡(ATTAC関西グループ)
http://blog.goo.ne.jp/ykitahata/e/9350448a2b5dd746ed4e19406cfb4460



●9月19日(金) 19:00~20:00 関西電力本社前 南側通用門(大阪市北区中之島3丁目6

-16)
反原発抗議@関西電力本店前はありません。
9月は12(金)と26(金)の19~20時です。
http://twitnonukesosaka.blog.fc2.com/

関電本店前包囲行動 19:00~20:00 関西電力本社前(南西角)
毎週18時ごろからアピール開始。参加時間自由です!どなたの参加も大歓迎~!
http://stop-kanden.seesaa.net/

関電前星空交流会 19:00~20:30 関西電力本社前(北西側)
【星空交流会】
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp


●9月19日(金) 17:00~ 京都関電前(京都駅前北西)
関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)
毎週キンカン行動は午後5時から午後7時まで
https://www.facebook.com/demokyoto/photos/a.1403240299917422.1073741830.1402425196665599/1504320133142771/?type=1


●9月19日(金) 18:00~ 関電神戸支店前(JR、阪急、阪神、市営地下鉄「三宮駅」南へ約1km、神戸税関交差点を西へ約100mの所(徒歩約15分) http://www1.kepco.co.jp/office/kobe/kobe.html
カンキン行動(関西電力神戸支店前抗議行動)&三宮駅までのパレード
http://blog.livedoor.jp/zeroconet/


このほか大阪茨木市、羽曳野市、寝屋川市、京都、兵庫、滋賀、奈良、三重、和歌山な

ど各地の
関電支店前やその他の場所で全国一斉金曜行動が行われています。
全国の金曜抗議行動をまとめたサイトはこちら。
 ↓ ↓ ↓ 
全国金曜抗議一覧  
http://demojhks.seesaa.net/article/296349527.html


日本軍「慰安婦」問題
●9月19日(金) 16:30~ 大阪市庁舎前
大阪市会9.9「慰安婦」問題意見書への抗議声明提出行動
16:30 大阪市庁舎前集合、抗議行動

17:00~17:30  声明提出 (その間も、抗議行動を継続) 
17:30~18:00 提出行動の報告
※抗議声明への団体賛同を募っています。
9月9日、大阪市会において、維新の会、自民党両党提出による「『慰安婦問題』に関する適切な対応を求める意見書」が、賛成多数により可決されました。その内容は、2010年10月、市民の粘り強い働きかけで実現した「日本軍『慰安婦』問題の早期解決に関する意見書」を真っ向から否定し、朝日新聞の検証記事を根拠に、「慰安婦」問題は「事実にもとづかない虚偽」であったと断定する、とんでもない内容です。橋下市長の足元の議会で起こったこのような暴挙を、黙って見過ごすことはできません。
また、今後このような意見書が各地にも飛び火する可能性も否定できず、しっかりと市民の声をあげていく必要があります。私たちは多数のみなさんの賛同を添えて、早急に、以下の抗議声明を大阪市会に出すことにしました。
今回は団体の賛同のみです。
団体賛同の連絡:info@ianfu-kansai-net.org
団体賛同の締切:9月18日(木)20時
主催:日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク(HP:http://www.ianfu-kansai-net.org/index.html


安倍政権

●9月19日(金) 19時~メディアスタジオSANA(JR環状線「玉造駅」から徒歩10分/地下

鉄長堀鶴見緑地線「玉造駅」1番出口から徒歩5分 大阪女学院北側すぐ ニエモンビル 

http://www.geocities.jp/mediastudiosana/map.html
安倍政権は退陣だ
「人が人を殺す、戦争の事実を知ろう」
映像『平和の架け橋』(製作:イラク平和テレビ局inJapan)
2010年来日した、イラクの青年とイラクに狙撃兵として従軍した元米軍兵士がそれぞれイラク占領の経験を語り合います。安倍政権のすすめる集団的自衛権で人殺しを担わされるのは日本の若者です、実際の戦争経験から今学ぶことを交流します。
http://peacetv.bex.jp/mediastudio/



戦争 米軍基地
●9月19日(金) 午後6時開場 エルおおさか南館1023号室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
戦争する国づくり、沖縄の米軍基地建設を許さない!
お話し:高作正博(関西大教授)/
反戦・反貧困・反差別共同行動in京都、戦争あかん基地いらん関西のつどい実行委
http://www.jrcl.net/frame01b.html

●9月19日(金)~28日(日) 関電前から川内原発まで
川内原発再稼働反対キャラバン
19金の夕方、関電本店前でのアピールの後、出発し、島根→上関→伊方→玄海と原発立地(および予定地)地域を回り、途中、主要都市で再稼働反対・廃炉を求める街頭宣伝をしながら移動、川内原発ゲート前抗議を経て、最後は9/28日の鹿児島市内での集会に合流します。
途中合流・途中離脱もOKですので、ぜひご参加ください。
合流/離脱の地点・時刻など、具体的なことについては、下記の連絡先までご連絡いただければ、折り返しご案内いたします。ただし、スケジュールはめちゃ大ざっぱです。実際どれぐらい時間がかかるのか、行ってみないと分からないという感じなので、「○時○分に△駅で離脱し、○時○分の新幹線で帰阪」というような、正確さを必要とする方は、ちょっと難しいかもしれせん。「この日じゅうに大阪に帰れればそれでいい」というような、多少融通の利く方なら問題ないと思います。
宿泊はビジネスホテル等を考えています。キャラバンでの移動そのものは、ガソリン代、高速料金(なるべく高速は使わず、一般道でマイク/テープを流しながら走ります)等、たぶんカンパで賄えるだろうと見込んでいますので、特に参加費のようなお金はいりません(カンパは歓迎!)。
宿泊、食事その他については各自負担でお願いします。賛同カンパも募っています。
チラシに振込先口座が書いてありますので、一口千円で個人は一口から、団体は二口以上でお願いいたします。
なお、キャラバンの道中の様子は、Facebookのコミュニティ「川内原発再稼働阻止キャラバン」で随時報告しますので、ぜひご覧ください。こちら↓
https://www.facebook.com/sendaikyaraban?fref=ts

<川内原発再稼働反対キャラバンへの賛同ご協力をお願いします。>
3.11福島第1原発事故から3年がたった今も故郷や日常の暮らしを奪われた被災地の方々が苦難と忍耐の中にあり、放射能汚染の不安を抱く多くの国民がいるにもかかわらず、安倍政権は再稼働、原発の海外輸出を強引に進めようとしています。
その一番目の標的にされ、再稼働に向けて手続きが進められているのが鹿児島県川内原発です。この再稼働を許してしまえば、国内の原発が次々に再稼働されてしまうのは火を見るより明らかです。
今、鹿児島県の反対を求める市民の方々を中心に全国の反原発、再稼働に反対する人たちがスクラムを組んで、鹿児島県知事、鹿児島県議会に再稼働を認めないよう求める緊急署名運動に取り組み、9月28日に「ストップ川内原発再稼働!」の全国集会を呼びかけています。
私たちはこの運動に連帯し、関西からも反対の声をあげるとともに、思いを同じくする人たちと、この集会に向けてマイクロバスによる「川内原発再稼働反対キャラバン」を実施します。9月19日、関西電力前から出発する予定です。
各地の反対運動と連帯して一人でも多くの人に関心を持ってもらい、そして「再稼働反対」の声を大きなものにしていきたいと考えています。
このキャラバンは個人、団体で構成し、賛同金カンパで運営します。ぜひこの取り組みにご理解いただき、ご賛同をお願いいたします。2014年8月14日
「川内原発再稼働反対キャラバン」実行委員会
呼びかけ人:松川泰樹(関西よつ葉連絡会)
連絡先:〒567-0827 茨木市稲葉町4-5-4F 関西よつ葉連絡会事務局
TEL.072-630-5610 FAX.072-630-5606
カンパ振込先:ゆうちょ銀行【店番】408【普通口座】2663261
【口座名義】原発再稼働に反対する市民の会

http://chikyuza.net/archives/46801

https://www.facebook.com/sendaikyaraban


クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓




Viewing all 1863 articles
Browse latest View live