Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all 1863 articles
Browse latest View live

11/3(月休)は大阪で映画・反安倍団結まつり・憲法集会を満喫しよう! 

$
0
0

秘密保護法廃止!ロックアクションのブログより、一部引用
http://himitsulock.hatenablog.com/entry/2014/11/02/170757



みなさん、3連休いかがお過ごしですか?
昨日と今日は残念ながら、お天気がいまいちでしたね。


どこにも行けなかったな~というみなさん。明日3日はどうやらお天気が持ち直しそうです。

明日は大阪で、注目の集会や大きなフェスタがあります。午前中はシアターセブンで映画もやってますよ。


明日、一日ゆっくりイベントに参加してみませんか。



★コース1  映画鑑賞 + 団結まつり + 講演会&デモ けっこうハード


■10:00~11:50 十三シアターセブンで映画鑑賞

 映画「SAYAMA みえない手錠をはずすまで」
 http://www.theater-seven.com/2014/movie_sayama.html


                ↓ 十三~大阪~天満 20分


■12:00すぎ、扇町公園到着 

 「団結まつり」で、ステージ、交流広場、ブースの屋台でおひるごはんとビールや焼酎!

  http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp/2014-10-20

                ↓ 扇町公園から徒歩8分


■13:30~ PLP会館(天満)で集会&デモに参加 海渡雄一弁護士が来ます!

 11.3憲法のつどい2014&デモ
 
武力で平和はつくれない!~日本国憲法を壊すな!~許すな戦争への道

 http://www17.plala.or.jp/kyodo/home1.html


         または  ↓ 地下鉄扇町~天満橋8分 徒歩5分  


■14:00~ エルおおさか(天満橋)で集会に参加 高遠菜穂子さんが来ます!

 憲法公布69周年記念シンポジウム
 
武力で平和は守れない
   イラクやガザなど中東地域の現状と私たちにできること

 https://sites.google.com/site/civilesocietyforum/



★コース2  映画どっぷり鑑賞 + 団結まつり  映画好きの人に


■10:00~11:50 十三シアターセブンで映画鑑賞

  映画「SAYAMA みえない手錠をはずすまで」

■12:10~14:15  十三シアターセブン

  映画「約束 名張毒ぶどう酒事件 死刑囚の生涯」
  http://www.theater-seven.com/2014/movie_yakusoku-nabari-2014.html               
  
                 ↓ 十三~大阪~天満 20分

■15:00まえ、扇町公園到着 「団結まつり」で、ステージ、ブースの屋台でちょっと一杯~。 

 余力があれば、PLP会館から出るデモに参加。




★コース3  団結まつり + 講演会&デモ


■11:00~ 扇町公園で「団結まつり」満喫

  ステージ、交流広場、バザー、ブースの屋台でおひるごはんとビールや焼酎、


                ↓ 扇町公園から徒歩8分

■13:30~ PLP会館(天満)で集会&デモに参加

  11.3憲法のつどい2014&デモ
 武力で平和はつくれない!~日本国憲法を壊すな!~許すな戦争への道


          または  ↓ 地下鉄扇町~天満橋8分 徒歩5分  


■14:00~ エルおおさか(天満橋)で集会に参加

 憲法公布69周年記念シンポジウム
 武力で平和は守れない 

  イラクやガザなど中東地域の現状と私たちにできること



もちろん、一日「団結まつり」でゆっくり~というのもいいですね。

団結まつりのステージや交流広場は企画が盛りだくさん。ブースも50以上出ます。楽しめますよ。


ブースで販売されるもの、問い合せました。

  ↓   ↓

おでん、おにぎり、牛肉煮込み、お惣菜、やきそば、たこ焼、手羽先、皿うどん、芋煮、チヂミ、トック、ポテトフライ、フランクフルト、串カツ、豚汁、寿司、サムゲタン、韓国料理、スナック、カステラ、ノンベクレルクッキー、綿菓子、ポップコーン、漬物、無農薬野菜、などなど…


ビール、日本酒、地酒、ワイン、焼酎、マッコリ、フルーツポンチ、マンゴジュース、ジュース、コーヒーなどなど…


手作り小物、韓国民芸品、アジアングッズ、アジアのおもちゃ、アクセサリー、ジュゴングッズ、Tシャツ、アフリカの小物、カレンダー、ウインドブレーカー、安倍ヤメロタオル、秘密法やだネコ缶バッジなどなど…


子供さんのいるファミリーもゆっくり遊びに来てください。

子供広場では、ダンボール迷路、スーパーボールすくい、ペットボトルボーリングなどいろいろ予定しています。



ロックアクションもささやかですが、ブースを出します。


満月まつり ロックアクションブースの写真 2014/10/11

満月ブース3

満月ブース2

「秘密保護法ロックde焼酎」は一杯200円 お湯割りもあります。  

秘密保護法やだネコバッジは100円 その他スナックなど。


みなさん、団結まつりに来られたら、ロックアクションのブースにも遊びに来てくださいね。



当日販売のやだネコバッジ。色違いもあります。
yadaneko40mmaka



クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓







11/6(木)秘密保護法廃止!ロックアクション@大阪 秘密法反対ヒョウ明し続けます!

$
0
0

秘密保護法廃止!ロックアクションのブログより引用

http://himitsulock.hatenablog.com/entry/2014/11/05/005453

ヒョウ柄プラカ黒あと


なにやら急に肌寒くなってきたこのごろですが、みなさんいかがお過ごしですか。


日本ではあちこちでいろんなことが沸騰状態。秋の訪れをしみじみ味わう暇もない今日この頃です。


川内原発は再稼働に向けまっしぐら(まさに狂気の沙汰…)。


辺野古新基地問題も、京都のXバンドレーダーも、TPPも、派遣法も、日本の経済も、どれもこれもたいへんなのですが、秘密保護法も大変です。


秘密保護法は12月10日に施行されることが、10月14日の閣議で決定されました。


安倍政権は、国民の声などかけらほども聞く気がありません。

こんな露骨なアメリカ追従・極右・戦争オタク政権に、どのように立ち向かえばよいのでしょう。


このブログを読んでくださっているみなさんはきっと、秘密保護法が施行されてしまっても決して黙らない、とことん反対し続けるという同じ思いを抱いておられると思います。


ゴリ押しで決定してしまえば、国民もいい加減あきらめるだろうと思ったら、大間違い(怒)!


わたしたちは秘密保護法施行が閣議決定されても、あきらめません、黙りません。秘密保護法絶対反対をヒョウ明しつづけます!


ということで、11/6も恒例の集会&デモ。


●11月6日(木) 18時30分~中ノ島公園水上ステージ(中央公会堂前 地下鉄淀屋橋1番出口より徒歩5分) 19時20分~デモ出発 西梅田公園まで

秘密保護法廃止!ロックアクション

集会&デモ


11月6日のテーマグッズはヒョウ柄

ヒョウ柄で秘密法反対ヒョウ明!

みなさん、手持ちのヒョウ柄グッズを身に着けて集まってくださいね。 


こんなたいへんな時だからこそ、ユーモアを忘れず、沿道の人々に楽しくアピールしましょう。



「フリーランスによる秘密保護法違憲訴訟」 

原告の一人であり、元朝日新聞記者である吉竹さんより、アピールをいただきます。

秘密保護法違憲訴訟の件、そして慰安婦に関する朝日新聞誤報問題に端を発した異様な朝日叩き、元朝日記者へのバッシングについてもお話ししていただきます。



★サウンド隊大募集。皆で鳴り物もって集まろうビックリマーク サックスのマサさんも久々に登場!!


★11月といえば、デモのときはもう真っ暗…。

懐中電灯など、何でもいいので家にある光物を持ってきてくださいね。

秘密法反対のプラカードを明るく照らして、沿道の人に訴えよう!



1106チラシ


クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓



(11/6更新)脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 11月3日(月)~7日(金)

$
0
0

★11/6追加情報

11/7までのイベント情報を追加しています。

毎月6日はロックの日!

各地で秘密保護法反対の集会、デモが行われます。

閣議決定されても、あきらめません、黙りません! 皆さんお近くのアクションにご参加を。




★11/5追加情報

11/6(木)までのイベント情報を追加しています。



【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




ハロウィン 映画情報 


映画「SAYAMA みえない手錠をはずすまで」 (2013年/日本/105分)
50年 殺人犯というレッテルを背負いながら泣き笑い怒り、日々を凛と生き抜く夫婦の物語!
1963年5月に埼玉県狭山市で女子高生が殺害された「狭山事件」で、自白強要や証拠ねつ造によって犯
人とされ、30年以上もの間、獄中生活を送った石川一雄さんと、その妻の早智子さんに3年間にわたり追ったドキュメンタリー。
公式サイト:
http://sayama-movie.com/
●10/25(土)~終映日未定 シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html  TEL/FAX:06-4862-7733)
■11/8(土) 金聖雄監督、石川一雄さん 舞台挨拶予定
11/1(土)~11/14(金) 10:00~11:50
以降未定
http://www.theater-seven.com/2014/movie_sayama.html



映画「約束 名張毒ぶどう酒事件 死刑囚の生涯」 (2012年/日本/120分)
独房の半世紀 ──。あなたは、その時間を想像することができますか?
獄中から無実を訴え続けている死刑囚がいます。奥西勝、86歳。昭和36年、三重県名張市の小さな村の
懇親会で、ぶどう酒を飲んだ女性5人が死亡しました。「名張毒ぶどう酒事件」です。奥西は一度は犯行を自白しますが、逮捕後、一貫して「警察に自白を強要された」と主張、1審は無罪。しかし、2審で

死刑判決。昭和47年、最高裁で死刑が確定しました。戦後唯一、無罪からの逆転死刑判決です。
事件から51年──際限なく繰り返される再審請求と取り消し。その間、奥西は2桁を越える囚人が処刑
台に行くのを見送りました。いつ自分に訪れるか分からない処刑に怯えながら。
あなたは、その恐怖を、その孤独を、その人生を、想像することができますか?
公式サイト:
http://www.yakusoku-nabari.jp
●10/25(土)~11/7(金) シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html  TEL/FAX:06-4862-7733)
11/3(月・祝)~11/7(金) 12:10~14:15
http://www.theater-seven.com/2014/movie_yakusoku-nabari-2014.html




憲法 平和
●11月3日(月休) 1時半~PLP会館5階大会議室(JR天満駅・地下鉄扇町駅徒歩5分

http://www.mapion.co.jp/m/34.698775_135.5148611_8/v=m5:%EF%BC%B0%EF%BC%AC%EF%BC%B0%E4%BC%9A%E9%A4%A8/ )  
11.3憲法のつどい2014&デモ
武力で平和はつくれない!~日本国憲法を壊すな!~許すな戦争への道
秘密保護法の施行が近づいています。ずさんな審査によって川内原発が再稼働されようとしています。そしてまた7.1閣議決定を既成事実化する日米ガイドラインの見直しが始まろうとしています。68年前の11月3日、日本国憲法が公布されました。私たちは、11.3を安倍政権の暴走政治に抗うあらたな出発点として集会とデモを行います。ぜひ、ご参加下さい。
講演:海渡雄一さん

「―秘密保護法と集団的自衛権をめぐる闘いと今後の課題―」
(かいど・ゆういちさんプロフィール/第二東京弁護士会所属。東京共同法律事務所所属。日本弁護士連合会元事務総長・秘密保全法制対策本部副本部長、監獄人権センター代表、公害対策環境保全委員会委員。脱原発弁護団全国連絡会共同代表、脱原発法制定全国ネットワーク事務局長。『グリーンピース・ジャパン』元理事長などを務める。)
資料代:1000円
集会後、大阪駅までデモ行進を行います。
主催:とめよう改憲!おおさかネットワーク

http://www17.plala.or.jp/kyodo/home1.html
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1103.pdf



憲法 平和
●11月3日(月休) 14:00~16:30 エルおおさか南館1023号室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
憲法公布69周年記念シンポジウム
武力で平和は守れない
 イラクやガザなど中東地域の現状と私たちにできること

【パネル報告】
「イラク危機の現状―人道支援の現場から」
   高遠菜穂子さん(イラク支援ボランティア)
「ガザ・ジェノサイドの実相」   
   岡 真理さん(京都大学教授、アラブ文学)
「自衛隊イラク派遣の教訓と集団的自衛権」
   泥 憲和さん(元自衛官)
コーディネーター 
   梅田 章二さん(弁護士)
安倍政権は、戦争ができる国づくりを着々と進めています。イラクとシリアの内戦状態と米国らの介入、イスラエルのガザ地区への軍事攻撃など、中東諸国での殺戮と破壊の現状に対して、日本の私たちは何ができるでしょうか? 集団的自衛権の法整備が進んでいけば、同盟国米国とともに石油資源を守るという名目で、中東諸国への軍事介入に日本が加担することになりかねません。日本の果たすべき国際貢献はどうあるべきか? 日本国憲法公布69周年のこの日に、一緒に考えましょう。
参加協力費:1000円
共 催:WSFおおさか連絡会 / 市民社会フォーラム / イラクの子どもを救う会
連絡先:
civilesocietyforum@gmail.com (市民社会フォーラム)  06-6966-9003(WSFおおさか連絡会)      
https://sites.google.com/site/civilesocietyforum/




憲法集会
●11月3日(月休) 13:00~ 円山野外音楽堂(https://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&oe=UTF8&msa=0&msid=201283017368763256008.0004bbc2400690f55e498&dg=feature
生かそう憲法、守ろう9条
11.3 憲法集会 in 京都 戦争する国づくりを許さない

http://9-kyoto.net/9-info/20141011.html




憲法集会
●11月3日(月休) 13時30分~16時30分(予定)「松方ホール」(座席計706席)(JR「神戸」駅、市営地下鉄海岸線「ハーバーランド」駅より徒歩約10分 
http://www.kobe-np.co.jp/matsukata/access/index.html
2014年11・3神戸憲法集会
「日本国憲法公布68周年 憲法の素晴らしさを学ぶ」
◆企画内容とタイムテーブル
講演その1
・西谷文和さん(フリーランスジャーナリスト、2006年度「平和協同ジャーナリスト大賞」を受賞)
・演題「アフガン、シリア戦争から考える戦争のリアル ~ 日本を戦争する国にしないために」
講演その2
・渡辺治さん(一橋大学名誉教授)
・演題「安倍政権の改憲新段階と日本のゆくえ」
会場代・資料代:1000円(学生500円)
http://blog.livedoor.jp/nihonkokukenpou/archives/51785275.html



反安倍フェスタ
●11月3日(月休) 11:00~16:00 大阪・扇町公園(地下鉄堺筋線扇町駅徒歩1分・JR環状線天満駅徒歩5分)
11.3 安倍も橋下も倒そう!
アジア・世界の人びとと連帯!戦争・貧困・原発なくそう団結まつり
市民を犠牲にしてお金にまみれる安倍政権・橋下市長は今すぐヤメロ!みんなで楽しく団結して盛り上
がりましょう!ぜひご参加ください。
参加協力券:500円
<ゲスト紹介>
・韓国ゲスト:バクヒョンジェ(前現代自動車蔚山非正規職支会長現)/イム・ジェギョンさん(ハンウル原子力発電所の非正規職労組支会長)/ヨオクさん(「戦争のない世界」活動家)
・国内ゲスト:沖縄 沖縄なかまユニオン執行委員長 比嘉勝子さん/福井 元敦賀原発下請け労働者 斎藤征二さん/福井から原発を止める裁判の会 事務局長 松田正さん/原発設置反対小浜市民の会 東山幸弘さん/富山 復興予算流用問題署名活動 川渕映子さん/愛媛「原発さよなら四国ネットワーク」小倉正さんなど/前衆議議員 服部良一さん/北大阪朝鮮初中級学校校長 玄完植さん/フリーライター 李 信恵さん など
・コンサート出演者  獅子舞 子ども全交/自転車発電 かのうさちあさん/平和のピアニスト 池辺幸恵さん/ 「月桃の花」歌舞団 韓国ゲスト
<企画紹介>
◆11:00~16:00 ステージ企画 
 オープニング 安倍しんぞうおろし(大根踊り)♪
  1部『戦争する国許さない!』
  2部「原発なくそう・被災者要求実現勝ち取ろう!」
    1分間アピール
    コンサート
    安倍・橋下を引きずり倒そう!大綱引き大会 (出場者大募集)
  3部「労働法制大改悪反対」
  4部「橋下倒せ!排外主義を許さない!」カネより命音頭 
◆12:40~13:30 交流のひろば 
 ①反戦交流会
 ②反原発交流会
 ③原発賠償訴訟のひろば
 ④ユニオンの広場
 ⑤安倍も橋下もヤメロ!なんデモ広場
◆11時~16時(終日)
 安倍ヤメロ!原発・戦争なくそう写真展
 子どもの広場、模擬店 50店舗以上、バザー(★12時~16時)
主催:11.3 団結祭り実行委員会
連絡先:090-8162-3004(川島)、090-1588-6351(秋野)     
FAX: 06-7493-0230
http://www.zenko-peace.com/2014danketsu




「慰安婦」問題
●11月5日(水) 午後7時~8時 梅田ヨドバシカメラ西側出入り口前
第98回大阪駅前水曜集会
いつもの歌と踊りに加え、アピールも満載です。真実を知り、連帯を感じ、元気の出る集会を目指しています。ぜひご参加ください。
主 催:日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク




入れ墨調査拒否裁判
●11月5日(水) 10:00~ 大阪地裁809号法廷(地下鉄淀屋橋より北東へ8分 大阪市役所の北側、橋を渡り直すぐ http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/ )
入れ墨調査拒否裁判・病院局 結審
「入れ墨調査」拒否不当処分撤回を求める森厚子さんの裁判の第10回口頭弁論が9月1日大阪地裁で開
かれ、山場となる証人尋問が行われた。証人は森さん本人と人事室の元人事課長、十三市民病院の元管理課長の3人。
森さんは調査拒否の理由を明快に語った。「プライバシーを大切にし、先入観にとらわれることなく患
者に接してきた看護師の信念に反する」「入れ墨を入れている者を不適格者として市民に接しない部署に配置換えするための調査には協力したくない」「おかしな職務命令は従うべきではない」と人権侵害の入れ墨調査を断罪。「たとえ任意であっても調査には回答しなかっただろう。自分の行為は間違っていなかった」と満席の傍聴者が見つめる法廷に声を響かせた。
元人事課長は入れ墨調査を企画立案し実行した責任者だ。裁判の争点のひとつである個人情報保護に関
して「調査は個人情報保護条例に抵触しない」と陳述していたが、「条例の所管である部署と協議したのか」の反対尋問に「協議したかどうか覚えていない」の回答。調査の実施にあたって個人情報保護条例を検討していなかったことは明らかだ。
■森さんの答弁に賞賛
裁判報告会では、毅然とした森さんの答弁に賞賛の声が続出した。
「ぶれることのない看護師としての生き方を体現していた。大阪市側は反対尋問でとまどっていた。す
ばらしかった」「人柄そのままだった。ほんとうに森さんは強い人だ」
森さんの妹も「なぜ姉が拒否したのか見たくて」と和歌山から駆けつけた。「出る杭は打たれるという
が、キャリアを捨てる覚悟の生き方をじかに見ることができた」と称えた。
森さんの裁判は11月5日結審が決まった。
「調査を拒否してよかった。拒否の重みが分かってきた。尋問では自分の思いを述べることができた。
達成感を感じる。たくさんの市民が橋下のやり方はおかしいと思っている。橋下・維新の会を倒し、安倍も倒すためにがんばろう」
http://www.mdsweb.jp/doc/1345/1345_45c.html





追加情報
ODA
●11月5日(水) 18:30~20:30 同志社大学今出川キャンパス良心館RY409号室(地下鉄烏丸線「今出川」駅北改札口直結
https://www.doshisha.ac.jp/information/campus/imadegawa/overview.html
【学習会】ODA(政府開発援助)大綱改定原案を読む
~市民・NGOは何ができるか、何をすべきか~
日本のODA(政府開発援助)政策の最上位文書であるODA大綱の改定が進められています。ODA大綱は1992年に策定され、その後、2003年の改定を経て、今日に至っています。10年程度での改定をめどとしており、今年3月に岸田外務大臣が改定を表明して以来、外務省の担当者と各種団体との意見交換などが繰り広げられてきました。そしてこのたび、政府より改定案が示され、関西や東京など各地での公聴会や、パブリックコメントが実施されることとなりました。
※大綱改定案・パブリックコメント(11/27締切)案内
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/about/kaikaku/taikou_minaoshi/taikouan_iken.html
※公聴会案内(東京11/15、京都11/16、福岡11/22、仙台11/23)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/about/kaikaku/taikou_minaoshi/taikouan_kocho.html
その前に、ODA大綱の成り立ちや成果・課題などをおさらいし、さらに改定原案を読み説き、今回改定の焦点を明らかにした上で、わたしたち市民・NGOの一人一人に何ができるか、何をすべきか、ご一緒に考えてみたいと思います。ぜひご参加ください。
講 師:
神田浩史さん(ODA改革ネットワーク世話人、AMネット理事、
関西NGO協議会提言専門委員会アドバイザー、外務大臣の諮問機関「国際協力に関する有識者会議」元委員)
加藤良太さん(関西NGO協議会提言専門委員、NGO・外務省定期協議会「ODA政策協議会」コーディネーター)
会費:無料
主催:ODA改革ネットワーク関西 TEL:0774-48-1100 FAX:0774-44-3102(藤原)
http://d.hatena.ne.jp/odanetkansai/   fujiwara_toshihide@yahoo.co.jp (藤原)
http://kansaingo.net/7915/




追加情報
イラク・シリア
●11月5日(水) 18:30~19:00 米領事館前(大阪地下鉄・京阪淀屋橋駅①出口 北へまっすぐ徒歩5分)

アメリカ領事館前で抗議行動

アメリカと有志連合によるイラク・シリア空爆での犠牲者は更に増えています。アメリカ領事館前で抗議行動を行います。第三次イラク戦争・シリア攻撃を今すぐストップさせましょう!
呼び掛け:イラク平和テレビ局inJapan
川島 TEL09081623004  
http://peacetv.jp/  http://peacetv.jp/sp/ (スマフォ・タブレット)
※イラク・シリア市民の被害
(1)10/16 MRG(マイノリティ・ライツ・グループ・インターナショナル)
今年1月から9月末までの武力で死亡した民間人が1万2000人以上
(2)バグダッドで対市民テロが続発
10/12以降は160人以上が死亡
10/16 シーア派の居住区や警察施設を狙った爆弾攻撃、迫撃砲の攻撃が計6件発生し、少なくとも50人が死亡、100人以上が負傷、「イスラム国」が犯行声明を出した。
(3)10/11 シリアの反体制派人権団体
「イスラム国」とクルド人部隊との戦闘で双方の死者が計550人以上。市民20人も含まれる。
(4)10/23 シリア人権監視団…シリア空爆1ヶ月の死者数
イスラム国戦闘員464人、アルカイダ系のアルヌスラ戦線の戦闘員57人
民間人の死者32人、そのうち6人が子どもで5人が女性




●11月6日(木) 13時30分(開廷)~15時30分 大津地裁21号法廷(JR大津駅から琵琶湖方面へ徒歩約3分 http://www.courts.go.jp/otsu/about/syozai/otumain/ )
【滋賀県放射性チップ不法投棄の主犯裁判】
滋賀県放射性チップ不法投棄に対して私たち市民による告発(本年1月28日、正式受理2月28日)以降、主犯T逮捕(9月26日)、起訴(10月15日)がされ、略式起訴ではなく、公判が開始されることとなりました。この間、マスコミ発表によれば、放射性チップは、鹿児島、千葉、山梨など全国に持ち込まれ、一部は堆肥化され流通されているという許し難い状況です。またそれ以外の地域にも持ち込まれているとのことです。
今回の裁判は、福島原発事故後、関係者が起訴され、裁判になるのは初めであり、公判になったことは画期的なことだと考えます。裁判を通じ、全容解明されることを強く期待します。合わせて国?環境省がすすめる放射能拡散政策反対に向けた闘いを全国の市民の皆さまと連携していきたいと思います。裁判傍聴に多くの皆さまの参加をお願いいたします。
■記者会見・報告集会 同日15時45分~滋賀県庁3階記者会見場
開廷前の13時前に、事前報告の場を予定していますので。ご参加頂ければ幸いです。
裁判日程は確定ですが、その他は時間等、変更がある場合があります。傍聴者(21号は70席)がマスコミと合わせ溢れる場合があります。その場合、告発人、地元の方への配慮をお願いできれば幸いです。
http://blogs.yahoo.co.jp/kotyannomama/16997361.html




秘密保護法
●11月6日(木) 12時15分~12時45分 伏見・東大手筋(商店街・労働金庫伏見支店前)
11.6 秘密保護法廃止ロックアクション in 伏見
https://www.facebook.com/demokyoto/photos/a.1403240299917422.1073741830.1402425196665599/1523629424545175/?type=1




秘密保護法
●11月6日(木) 14時~ 草津駅東口デッキ
秘密保護法廃止を求める6の日行動@滋賀
デモコース:東口デッキ→アーケッド街→本陣通り→立木神社信号→草津市役所前→込田公園解散




秘密保護法
●11月6日(木)  午後5時30分~午後6時30分 JR和歌山駅前
秘密保護法廃止を求める街頭宣伝行動@和歌山
10月14日に安倍政権は、「秘密保護法」の施行日を12月10日とするなどの関係政令と「運用基準」を閣議決定しました。当会は、国民の反対の声を無視して強行したこの閣議決定に断固抗議するとともに、同法の施行に強く反対し、廃止を求めるものです。
日本弁護士連合会や一般社団法人日本ペンクラブ、一般社団法人日本民間放送連盟など様々な団体が、閣議決定に対して反対・危惧する声明を発表し、全国各地でも抗議の声が広がっています。
そのような中、当会は、11月6日(木)に秘密保護法廃止を求める宣伝行動を予定しています。ぜひ、多くの皆様のご参加をお願い申し上げます。
主催:Stop!秘密保護法わかやま共同行動
連絡先:TEL 073-433-2241
http://kimbara.hatenablog.com/entry/2014/10/19/123007




秘密保護法
●11月6日(木) 午後6時~マルイ前(四条河原町南東角)午後7時~デモ 仏光寺公園(
http://www.mapion.co.jp/m/34.99750399_135.7723206_8/poi=KP693840/ )~市役所
11.6 ロックアクション・京都
今、大事な時です。施行を黙認するわけにはいきません。私たちがこの社会をどう作っていくのか、瀬戸際の闘い!だと思います。ご参加お待ちしてます。
https://www.facebook.com/events/1567602063454086/?ref_dashboard_filter=upcoming&source=1




秘密保護法
●11月6日(木) 18時30分~中ノ島公園水上ステージ(中央公会堂前 地下鉄淀屋橋1番出口より徒歩5分) 19時20分~デモ出発 西梅田公園まで
秘密保護法廃止!ロックアクション集会&デモ@大阪
ゴリ押しで決定してしまえば、国民もいい加減あきらめるだろうと思ったら、大間違い。わたしたちは秘密保護法施行が閣議決定されても、あきらめません、黙りません! 秘密保護法絶対反対をヒョウ明しつづけます!
★11月6日のテーマグッズはヒョウ柄。 ヒョウ柄で秘密法反対ヒョウ明! みなさん、手持ちのヒョウ柄グッズを身に着けて集まってくださいね。 
★わたしたちは絶対にあきらめず、声を上げ続ける…「フリーランスによる秘密保護法違憲訴訟」原告からのアピール 慰安婦誤報問題をめぐる元朝日記者バッシングについてもお話していただきます。
☆サウンド隊大募集。皆で鳴り物もって集まろう! サックスのマサさんも久々に登場。
☆光物大歓迎!秘密法反対のプラカードを明るく照らして、沿道の人に訴えよう!

http://himitsulock.hatenablog.com/entry/2014/11/05/005453





秘密保護法
●11月6日(木) 18:30~ JR奈良駅前広場
秘密保護法廃止!ロックアクション集会&デモ@奈良
集会後、三条通りから猿沢池までデモ




集団的自衛権
●11月6日(木) 10:00~12:00 カトリック香里教会(京阪「香里園」徒歩8分 
https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E5%AF%9D%E5%B1%8B%E5%B7%9D%E5%B8%82%E6%9D%B1%E9%A6%99%E9%87%8C%E5%9C%92%E7%94%BA%EF%BC%93%EF%BC%91%E2%88%92%EF%BC%93/@34.784122,135.634847,16z/data=!4m2!3m1!1s0x60011dd4381b2bc3:0xf65987ac6e8d5081?hl=ja
「集団的自衛権行使容認と沖縄の米軍基地」 
賀数勝次さん(楠葉在住)
参加協力金:300円
主催:「平和がいちばん」の会
連絡:大田 090-7350-0883 糸井 080-2446-1101




君が代不起立問題
●11月6日(木) 14時~ 咲洲庁舎29階(地下鉄中央線「コスモスクエア」南東へ約600m ニュートラム「トレードセンター前」ATCビル直結 http://www.pref.osaka.lg.jp/koho/tohoku_jishin/sakisima.html
山口さん人事委員会第1回口頭審理
ZAZA人事委口頭審理・裁判に傍聴支援を!

私たち、グループZAZA12名は、「君が代」不起立による懲戒処分ならびに再任用拒否は不当であると、大阪府人事委員会に申立をしています。
公務員は、受けた懲戒処分が不当だと訴える場合、まずは人事院や人事委員会・公平委員会に訴えることになります。そして、そこで出た裁決に不服がある場合、もしくは一定期間を通して裁決が出なかったとき、初めて裁判に訴えることができます。
グループZAZA12名のうち、7名がすでに裁判に訴えています。10月から12月、それらの裁判が続々と続きます。また、遅々として進まなかった人事委員会口頭審理も合わせて開かれます。
どうか、ZAZA人事委審理・裁判にご注目いただき、現在の日本の状況とあわせて「君が代」強制問題を考えてくだされば、さらにこの問題の本質が見えてくるように思います。
http://blog.goo.ne.jp/zaza0924/e/44a7a52ff8fda35e1d1f01192dc1c43b




基地反対闘争
●11月6日(木) 19:00~ 能勢町保健福祉センター2階
映画「能勢」-能勢ナイキ反対闘争の記録映画
40年前、大阪能勢町にナイキミサイル基地が建設されようとした。能勢町民の「ナイキ基地反対闘争」が展開され、沖縄などの反基地闘争、平和闘争と連携しながら、基地の建設を阻止。当時の住民連絡会が記録映画を作成していた。その幻の記録映画が復活した。
能勢町のナイキ基地反対闘争は、当初から沖縄の反基地闘争に連帯し、交流してきた。沖縄での辺野古、高江でたたかわれている反基地闘争、京都でのXバンド基地に反対する闘争に思いをはせながら、映画の緩衝と、当時の住民連絡会を中心にになった方々からのお話を聞きます。
入場:無料です。
主催:映画「能勢」上映実行委員会 阪根俊夫
連絡先:072-734-3516
https://www.facebook.com/events/891007047606865/?ref=6&ref_notif_type=plan_user_invited



●11月7日(金) 19:00~20:00 関西電力本社前南側通用門(大阪市北区中之島3-6-16)
反原発抗議@関西電力本店前
11月は11/7, 21(金)です。
http://twitnonukesosaka.blog.fc2.com/


関電本店前包囲行動 19:00~20:00 関西電力本社前(南西角)
毎週18時ごろからアピール開始。参加時間自由です!どなたの参加も大歓迎~!
http://stop-kanden.seesaa.net/


関電前星空交流会 19:00~20:30 関西電力本社前(北西側)
【星空交流会】
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp



●11月7日(金) 17:00~ 京都関電前(京都駅前北西)
関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)
毎週キンカン行動は午後5時から午後7時まで
4190304489087/?type=1 https://www.facebook.com/demokyoto/photos/a.1403240299917422.1073741830.1402425196665599/152



●11月7日(金) 18:20~19:20頃 東塩小路公園に集合(キャンパスプラザ京都北向かい、ビックカメラ京都店西隣の公園)
【絶対あかん!高浜、川内原発 再稼働】市民デモ
今週11月7日のキンカン行動の途中から、【絶対あかん!高浜、川内原発 再稼働】市民デモを行いま
す。危険な川内原発、高浜原発の再稼働を許せば、第二の福島原発を引き起こします。多くの市民による、再稼働を許さない意思をデモという形にして示しましょう。ぜひご参加ください。
デモコース:塩小路通~烏丸通~七条通~新町通を二周して、関電の横で解散します。




●11月7日(金) 18:00~ 関電神戸支店前(JR、阪急、阪神、市営地下鉄「三宮駅」南へ約1km、神戸税関交差点を西へ約100m(徒歩約15分)http://www1.kepco.co.jp/office/kobe/kobe.html
カンキン行動(関西電力神戸支店前抗議行動)&三宮駅までのパレード
121回目となる関西電力神戸支店前の行動には、約50名が参加!!
思いの交流では、東京に福島から「生きた証拠である牛」を連れて行った人を取材したドキュメンタ
リー番組の紹介や、11月11日に行われる裁判の傍聴への支援依頼がありました。
高校教師の方からは、福島にいった教え子に震災後あったときに、福島にいたことを周りに知られたく
ない雰囲気を感じて、こちらからは何もいえなかったこと、 何でも言えるような社会にしたいと思いが語られました。
他にも鯉のぼりのメッセージから紹介があり、あと5枚で大きな鯉のぼりもうろこが全てうまることや
、原発労働者の補償を求める署名もよびかけられたり、みんなで取り組んでいきたいですね。
http://blog.livedoor.jp/zeroconet/



このほか大阪茨木市、羽曳野市、寝屋川市、京都、兵庫、滋賀、奈良、三重、和歌山など各地の
関電支店前やその他の場所で全国一斉金曜行動が行われています。
全国の金曜抗議行動をまとめたサイトはこちら。
 ↓ ↓ ↓ 
全国金曜抗議一覧  
http://demojhks.seesaa.net/article/296349527.html



反戦
●11月7日(金) 12:05集合 12:15 出発 12:45終了予定 しんまち会館(下・新町通七条下る)
【11・7戦争する国づくり反対第15回下京昼休みデモ】
安倍政権は、秘密保護法施行を12月10日に強行しようとしています。民衆の目、耳、口を塞ぐ現
代の治安維持法、戦争準備のための悪法秘密保護法を許すわけにはいきません。事態は切迫してきました。多くの人の参加で、安倍内閣の暴挙に怒りの抗議の声を上げましょう!
主催:なくせ秘密保護法下京連絡会
http://ameblo.jp/harinaosu/entry-11939530103.html




君が代」強制
●11月7日(金) 18:30~20:45 東梅田教会
(梅田・大阪・扇町・天満 
http://www1.odn.ne.jp/higashiumeda/access.index.html )
「君が代」強制反対キリスト者の集い2014大阪  
主催:「日の丸・君が代」強制反対・不起立処分を撤回させる大阪ネットワーク
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hotline-osaka/



イラク・シリア
●11月7日(金) 19時~ メディアスタジオSANA(JR環状線「玉造駅」から徒歩10分/地下鉄長堀鶴見緑地線「玉造駅」1番出口から徒歩5分大阪女学院
北側すぐ ニエモンビル http://www.geocities.jp/mediastudiosana/map.html
学習会
第三次イラク戦争・シリア空爆を止めよう
「イラク・アメリカ政府による市民無差別攻撃の実態」
イラク・シリアへのアメリカ、連合国軍の空爆は多数の犠牲者を出している。アメリカと軍事共同作戦をとるイラク政府軍も多数の無差別攻撃をして市民を殺している。第三次イラク戦争の犠牲者の実態をひろげ、今すぐ空爆を止めよう。



協同組合
●11月7日(金) 15:00~17:30 関西大学千里山キャンパス児島惟謙館2階 第2会議室
http://www.kansai-u.ac.jp/global/guide/access.html
関西大学経済・政治研究所公開セミナー「柳田国男と協同組合」  
~農民に自助と協同の意義を説いた協同組合の思想家として柳田国男をふりかえり、その色あせることのない思想を通して「もうひとつの社会」を構想します。  
講師:藤井 隆至(帝京大学経済学部・教授)
コメンテーター:村井 雅清(被災地NGO恊働センター・代表)草郷 孝好(AR研究班主幹、関西大学
社会学部・教授) 
事前申込不要・入場無料 
主催:関西大学経済・政治研究所 市民自治力向上とアクション・リサーチ研究班
http://www.kansai-u.ac.jp/mt/archives/pdf/141017_n_keizai.pdf



クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓


脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・奈良 11月8日(土)

$
0
0

昨日までロックアクションの準備等々でバタバタ…遅くなりました。あす8日(土)のイベント情報です。土曜日は各地で企画がいっぱい!


【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



●11月8日(土) 14:30~ 箕面文化・交流センターF8 大会議室(箕面駅1分みのおサンプラザ1号館)
フクシマ原発事故 隠された真実
講師:「プロメテウスの罠」前田基行記者
主催:「フクシマ原発事故 隠された真実」実行委員会
参加費:500円
お問い合わせ: 090 4262 8466 (斎藤)
http://hakaritai.blogspot.jp/2014/10/118.html



●11月8日(土) 16:20~19:50 キャンパスプラザ5階第1講義室(ビックカメラ前、JR京都駅ビル駐車場西側 http://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access
原発再稼働を許すな!京都集会
 -四半世紀にわたる「能登原発とめよう」運動の経験に学ぶ-
今、原発再稼働の動きが急になっています。規制委員会の田中俊一委員長は「電力会社から再稼働の申請が出されれば粛々と審査していく」、「地元自治体との調整については規制委員会では関与しない」などと述べています。川内原発再稼働の前提となる審査を事実上、合格させたにも関わらず、「安全とは言えない」としています。
そして、安倍政権は、規制委員会からお墨付きを得たという姿勢で、結局は誰も責任を取らない原発無責任体制で再稼働が進められています。いったん事故がおこった場合の避難計画も、現実性が欠如しているうえ、避難計画は再稼働の必要条件になっていません。避難計画が必須の発電所など、私たちは必要としていません。原発再稼働ストップを!
3.11以前の2006年に初めて運転中の原発運転差止の判決を勝ち取った石川県の「志賀原発を廃炉に訴訟」の原告団、弁護団から原発反対の闘いの報告を受けます。また、原発をめぐる最新の状況を報告します。
メインの講演
・北野 進さん…「志賀原発を廃炉に!訴訟」原告団表…珠洲原発を阻止した闘いも。
・堂下 健一さん…「志賀原発を廃炉に!訴訟」原告団事務局長…志賀原発を廃炉に。
・岩淵 正明弁護士…「志賀原発を廃炉に!訴訟」弁護団長。
・井戸 謙一弁護士…2006年に原告勝利の判決をだした元金沢地裁裁判官。
 現在、大飯原発差止訴訟などの弁護団。
「特別ミニ報告」
・石田 紀郎さん…東電刑事告発の福島告訴団関西支部より。
・木原 壮林さん…「若狭の家」の設置について。
・原発避難者の自殺に賠償を命じた判決の意義、最近の司法の流れ…弁護団より。
主催:原発再稼働を許すな!京都集会実行委員会
呼びかけ:大飯原発差止京都訴訟原告団・弁護団
https://www.facebook.com/events/1531589157078669/?ref_dashboard_filter=upcoming
http://globalethics.wordpress.com/2014/08/16/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E8%84%B1%E5%8E%9F%E7%99%BA%E8%A8%B4%E8%A8%9F0113-%E5%A4%A7%E9%A3%AF%E5%8E%9F%E7%99%BA%E5%B7%AE%E6%AD%A2%E8%A8%B4%E8%A8%9F-%E7%AC%AC20%E5%9B%9E%E5%8E%9F%E5%91%8A%E5%9B%A3/



●11月8日(土) 11時~15時 阪神・市民放射能測定所つむぎの家(阪神西宮南へ3分 http://hanshinshs.blog.fc2.com/img/20130620173353585.jpg/
無料測定見学会 
1.無料測定見学会(11時~15時)
一緒に測ってみませんか!「百聞は一見にしかず」。測定の原理や測定方法、放 射線スペクトルの見方など説明します。食材持参大歓迎です。気になる食材があれば、最低1リットル持って来てください。野菜・果物類は、小さくみじん切りにしますので、可能なら、小さく切って持ってきてください。お茶などの葉っぱ類は粉々にします。なお無料測定は、お一人様1検体にさせてください。事前に予約をお願いします。
連絡先:0798-34-2315 または、090-3828-9579(安東)
2.測定所プレゼン(13時・14時)
測定所のプレゼンテーション(30分)
測定の仕組み、測定結果についてプレゼンします。事故から3年半経過した汚染実態について報告します。
原発事故から3年半が過ぎましたが、事故による放射能汚染は続いています。阪神測定所では、流通食品を中心に自主測定を行っていますが、検出される食材は見つかり、流通しています。特に毎日食べるものが汚染されていれば体内に蓄積されるので要注意です。今回は検出されなくても次の時は検出される場合もあります。放射能の汚染度は、測定すればわかります。毎日食べるお米、味噌等は、定期的に測定して安全を確かめてみることがお勧めです。一度、一緒に測定してみてください。
http://hanshinshs.blog.fc2.com/blog-entry-155.html



●11月8日(土) 午後1時半集合 2時スタート 伏見港公園(京阪中書島駅徒歩3分 http://nonukesfushimi.blog.fc2.com/blog-entry-229.html
ふしみ原発ゼロパレード
コース:伏見港公園→中書島駅→龍馬通商店街→納屋町商店街→大手筋→御香宮
「観光シーズン? だったら観光がてらパレードに来ればいいじゃない」11月パレード告知!
いやまぁ、でも10月でもすでに多い観光客のみなさま。ぼちぼち紅葉がはじまって、来月はいよいよトップシーズン。いいですよー、ふしみパレードは全国各地の皆様の参加をお待ち申し上げております。
http://nonukesfushimi.blog.fc2.com/blog-entry-229.html



●11月8日(土) 10:00-12:00 大阪市立大学文化交流センター(大阪駅前第2ビル6階)
原発と人権 セミナー
③原発作業員の人権
 
講師:伊藤宏さん(和歌山信愛女子短期大学)
 ①福島事故の現状と課題  2014.10.11(土)10~
 ②原発事故被災者の人権  2014.10.18(土)10~
 ④原発現地住民の人権   2014.11.15(土)10~
 ⑤私たちの日常生活と原発 2014.11.22(土)10~
主催:大阪市立大学人権問題研究センター ほか
受講料:1回1500円
申し込み:メール mail:jinken.schola@gmail.com 06-6353-3364
http://j-schola.net/?page_id=60



集団的自衛権
●11月8日(土) 午後1時45分~4時30分 メセナひらかた6階大会議室(京阪「枚方市」駅下車、北方へ徒歩6分 http://www.mecenathirakata.com/access/
集団的自衛権に自治体からNOの声を!
11/8 戦争と地方自治破壊に反対する市民と自治体議員のシンポジウム
市民、自治体議員の皆さん。集団的自衛権行使容認を閣議決定した安倍内閣は、その法整備のために自衛隊法・周辺事態法等の「改正」や集団自衛事態法の制定などの20本近い戦争関連法を来春の国会に提出、一括審議をする予定です。この法整備によって、政府の戦争政策への「協力義務」が自治体や国民の責務にされようとしています。現在の情勢は、憲法破壊と人権制限であると同時に、市民の生命・人権を守る自治体の任務を奪い、戦争協力義務を押し付ける「地方自治破壊」です。
しかし、戦争の遂行は、自治体の協力抜きにはできません。戦争に協力させない自治体をつくることは急務です。そのために政府から法案が出されるのを待つのではなく、閣議決定を撤回させ戦争関連法を提出させないために今、市民と自治体議員が共同して、それぞれの居住する自治体から取り組むことが求められています。この取り組みを広げるため、大阪府下で最初に非核平和都市宣言を行い、また今年無防備平和条例の直接請求運動10周年を迎える枚方市でシンポジウムを開催し、全国にアピールを発してゆこうと考えています。ぜひ、このシンポジウムにご賛同、ご参加をお願いいたします。
◆シンポジウム報告予定者
上原公子さん(元東京都国立市長)
河上暁弘さん(広島市立大学広島平和研究所准教授)
手塚隆寛さん(大阪府枚方市議会議員)
参加費:700円
主催:11/8シンポジウム実行委員会
連絡:枚方市議・手塚 tezutakahiro@yahoo.co.jp 向日市議・杉谷 peace@fa2.so-net.ne.jp
(@は小文字に変えてください)
http://kaikenno.exblog.jp/22790228/




沖縄知事選
●11月8日(土) 13:00~14:30 三条河原河川敷
11・8【オール京都】平和を築く大行進!
沖縄知事選・翁長勝利に向けて共に闘おう!
   沖縄県民と…基地のない沖縄・京都・日本をめざして

https://www.facebook.com/events/622562571187611/



沖縄米軍基地問題
●11月8日(土) 15時30分~(毎週土曜日)大阪駅付近(JR大阪駅御堂筋側南口を阪神百貨店に向かって横断歩道を渡った所で、市バスターミナルの横)
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
https://twitter.com/Osakakodo/status/530203140650311680



自衛隊誘致
●11月8日(土) 4時~奈良県五條市民会館前デモ出発 6時15分~五條市民会館(五條市本町3-1-13)
ピースデイin五條 デモ&講演会
11.8奈良県に陸上自衛隊の駐屯地はいらない

講演:災害防止の強化と自衛隊誘致の危険性
講師:桜井真作氏
全国でただひとつ軍事基地がない奈良県に災害対策だけを理由に県と、五条市は陸上自衛隊の駐屯地誘致を進めています。災害対策なら消防力をもっと強化すべきです。広域消防で定員より57人少ないところを更に63人も減らす計画です。集団的自衛権行使容認のなかで出撃基地や攻撃の対象になるようなものは奈良県にいりません。
当日は4時から市内をパレード、6時15分から基地がある山梨県の平和委員会の桜井真作氏にお話をしていただきます。ぜひご参加ください。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=716593668417085&set=pcb.716594768416975&type=1&theater
https://www.facebook.com/events/1494941717427847/?ref=6&ref_notif_type=plan_user_invited



シリア、アフガニスタン、イスラム国
●11月8日(土) 15時~17時 パンセ羽衣(南海羽衣駅より徒歩2~3分)
西谷 文和さんに聞く、世界のこと、日本のこと
TVやラジオでご活躍中の国際フリージャーナリストの西谷 文和さんをお招きし、今の世界のこと、日本のことを簡単に分かりやすくおしえて頂きます。
「ドイツ国際平和村」へ治療に行くアフガニスタンの子どもたちを取材されてきた西谷さんの報告を聞きながら、国際平和貢献の為に今日本が出来ることを考えてみませんか?
シリアやイラク、アフガニスタン、そしてイスラム国の現状などを分かりやすく報告して頂きます。
参加費:1000円
※報告会のあと、西谷さんと一緒に17時半よりお食事する会を予定しております。
https://www.facebook.com/events/1479386312333266/?ref=6&ref_notif_type=plan_user_invited



緑の党
●11月8日(土) 午後6時30分~午後8時30 キャンパスプラザ4階第2講義室(ビックカメラ前、JR京都駅ビル駐車場西側 
http://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access
嘉田由紀子前滋賀県知事講演会
「女性へ。いまチャレンジする時」
第1部:嘉田由紀子前滋賀県知事講演会
第2部:e未来の会設立報告会
【e未来の会よびかけ】
わたしたち、緑と市民とネット運動・e未来の会は、様々な市民活動・運動に参加する人々や、3・11以の痛みと教訓を胸に立ち上がった人々を基盤に、人々の手に政治を取り戻し持続可能な未来を拓くために結成された、「共鳴」を原則とするネットワーク型の運動体です。
私達は、市民運動や社会運動をベースにする「政党らしくない」政党の人々も参加し、エコロジカルな知恵、参加型民主主義、社会的公正、非暴力、持続可能性、多様性の尊重を共有します。そして人と現場と課題に寄り添いながら、透明性と公開性と楽しさのあるスタイルを追求します。その中から「選挙をする=選挙運動に参加できる」ステージを準備し、人々の手に政治を取り戻すための活動を開始します。
あなたも、緑と市民とネット運動・e未来の会に参加しませんか。
http://ameblo.jp/harinaosu/entry-11935954314.html



冤罪 マスコミ アメリカ
●11月8日(土) 14時~16時半 Cafeインティライミ(阪神西宮駅えびす口(神戸寄り改札)南へファミリーマートのところを左へ 徒歩3分 
http://tabelog.com/hyogo/A2803/A280301/28028627/dtlmap/

第六回「浅野健一ゼミin 西宮」
冤罪、アメリカを訴えた日本人の真実~自由社会の裂け目に落ちて~
今回は、1986年にオランダでの国際学会で研究発表後、帰国の際にアメリカのケネディ空港で突然逮捕、連邦拘置所に44日間拘留され、「ブラックリスト抹消訴訟」でアメリカを訴え、裁判をとおしてアメリカ全土を人権・反差別の抗議の渦に巻き込んだ「ヤタニ・ケース」で知られる矢谷暢一郎さん(ニューヨーク州立大学教授)をお招きして、当時のマスメディアの対応や、その後のアメリカ社会、日米関係、そして冤罪などについて語っていただきます。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
主催:鹿砦社
協賛:同志社大学 浅野健一ゼミ
費用:一般2,000円 学生1,500円 *1ドリンク・1ケーキ付き *学生は懇親会費用を無料
申込:TEL 0798(49)5302 mail:fukumoto@rokusaisha.com
※電話予約/メールフォームにて、お名前と連絡先を入力の上、ご送信ください。
http://www.rokusaisha.com/asano_kenichi_semi.html



地域づくり
●11月8日(土) 14:00~17:30 神戸市勤労会館403・404 (JR阪神阪急三宮駅東南5分
http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html ) 
『憲法を生かし安全・安心に暮らせる地域づくり
  ―「地方創生」「地域消滅論」を越えて―』
講 師:岡田知弘(京都大学教授・全国自治体問題研究所理事長 専門は地域経済論)
報告1:「養父市農業特区について」藤原敏憲(養父市会議員)
報告2:「丹波市豪雨災害について」西本嘉宏(丹波市会議員)
資料代:1000円
どなたでも参加歓迎
主催・連絡先 兵庫県自治体問題研究所
E-mail:hyogojitiken@sunny.ocn.ne.jp Tel&Fax:078-331-8911
共催:兵庫研自治体問題研究所、兵庫自治体労働組合総連合
協賛:市民社会フォーラム 
http://www.freeml.com/civilsociety-forum



スコットランド住民投票
●11月8日(土)  14:00~ モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 
http://www.momo-family.org/?page_id=9
しばけんのスコットランド住民投票報告会@大阪
「これまで、こんなにも自分の一票に力を感じたことはなかった。」(スコットランド人女性)
9月18日、イギリスからの独立をかけたスコットランド住民投票が行われ、僅差で独立回避が決定しました。この歴史的な住民投票に、「原発」国民投票の仲間でもあるジャーナリストの「しばけん」こと大芝健太郎氏が現地取材に入っており、投票前後の街のようすも含めてリアルタイムでレポートをしてくれました。しばけんが自分の目で見たスコットランドの街のようす。国民はどのように考え、議論し、判断したのか。日本とはどう違うのか。そして日本で「原発」国民投票を行うとしたらどうなのか。みんなで語りましょう。
参加費:1,000円(税込)
http://kokucheese.com/event/index/223713/
https://www.facebook.com/events/373715462778754/?ref=6&ref_notif_type=plan_user_invited



ジャーナリスト講座
●11月8日(土) 午後1時~5時 クレオ大阪西(JR環状線、阪神の各「西九条駅」から徒歩3分 
http://www.creo-osaka.or.jp/west/access.html
新聞うずみ火「ジャーナリスト講座」
マスコミへの就職を目指す若者はもちろん、メディアに関心がある方はぜひご参加ください。
1時間目(午後1時10分~2時20分)は
 水野晶子さん(MBSアナウンサー)「ラジオだからできること」
2時間目(午後2時半から3時40分)は
 松井宏員さん(毎日新聞記者)「軟派記事の切り口」
3時間目(午後3時50分~4時50分)は文章講座。
 学生は現役の全国紙記者によるエントリーシートの書き方、
 一般には矢野による記事の書き方
※「講演の部」と「文章実習の部」で、部分参加もOKです。
主催・お申込み 新聞うずみ火
mail
uzumibi@lake.ocn.ne.jp phone 06-6375-5561

http://uzumibi.net/2014/10/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E8%AC%9B%E5%BA%A72014/



精神保健福祉
●11月8日(土) 午後1時30分~4時45分 エルおおさか 6階大会議室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
NPO大阪精神医療人権センター設立29周年記念講演会
精神保健福祉の未来像をえがく~次の法改正をみすえて~

講師:岡崎伸郎さん (独)国立病院機構仙台医療センター精神科部長
今年4月に改正精神保健福祉法が施行されました。
入院中の精神障害者の権利擁護について十分な検討がなされず、かたちだけ「保護者制度」が廃止されました。次の精神保健福祉法見直しは2年後です。医療保護入院をどうしていくべきか、また精神科の入院医療を他科と同様に医療法で規定されるものにしていくためにはどうすればよいのか。今回の精神保健福祉法改正の付帯決議の作成にかかわられた岡崎さんに改正後の動向や今後の改正にむけた提案をいただき、精神保健福祉制度の未来像について一緒に考えましょう。
岡崎さんのお話の後、大阪での権利擁護の取り組みについての報告も行います。
参加費:500円(資料代)
参加申込み:不要
※講演会終了後に交流会をします。※
時間:午後5時15分~6時30分
会場:エルおおさか7階 701号室
参加費:1000円(当事者500円)
http://blog.canpan.info/advocacy-osaka/



ODA
●11月8日(土) 14:30~17:30 大阪聖パウロ教会4F会議室(関西NGO協議会の隣室)(阪急・地下鉄梅田5分 
http://kansaingo.net/access/
【学習会】ODA(政府開発援助)大綱改定原案を読む
~市民・NGOは何ができるか、何をすべきか~
日本のODA(政府開発援助)政策の最上位文書であるODA大綱の改定が進められています。ODA大綱は1992年に策定され、その後、2003年の改定を経て、今日に至っています。10年程度での改定をめどとしており、今年3月に岸田外務大臣が改定を表明して以来、外務省の担当者と各種団体との意見交換などが繰り広げられてきました。そしてこのたび、政府より改定案が示され、関西や東京など各地での公聴会や、パブリックコメントが実施されることとなりました。
※大綱改定案・パブリックコメント(11/27締切)案内
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/about/kaikaku/taikou_minaoshi/taikouan_iken.html
※公聴会案内(東京11/15、京都11/16、福岡11/22、仙台11/23)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/about/kaikaku/taikou_minaoshi/taikouan_kocho.html
その前に、ODA大綱の成り立ちや成果・課題などをおさらいし、さらに改定原案を読み説き、今回改定の焦点を明らかにした上で、わたしたち市民・NGOの一人一人に何ができるか、何をすべきか、ご一緒に考えてみたいと思います。ぜひご参加ください。
講 師:
神田浩史さん(ODA改革ネットワーク世話人、AMネット理事、
関西NGO協議会提言専門委員会アドバイザー、外務大臣の諮問機関「国際協力に関する有識者会議」元委員)
加藤良太さん(関西NGO協議会提言専門委員、NGO・外務省定期協議会「ODA政策協議会」コーディネーター)
会費:無料 ※席上、本学習会の開催やODA大綱改定への提言活動のためのカンパを募ります。ご協力ください!!
申込:「11/8のODA大綱学習会への参加希望」および、「お名前、ご所属、ご連絡先のメール・電話」を明記の上、以下のメールフォームからお申し込みください。
※当日参加も可能です。
http://kansaingo.net/contact/
主催:特定非営利活動法人 関西NGO協議会 TEL:06-6377-5144 FAX:06-6377-5148
E-mail:
knc@kansaingo.net (代表)
http://kansaingo.net/7915/





クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 11月9日(日)

$
0
0

明日のイベント情報です、遅くなってすみません。

遅くなったせいで、締め切りを過ぎているイベントがあります。定員に達してなければ締め切り過ぎてもOKな場合が多いので、問い合せてみて下さい。


大阪城公園野音で、大きな集会があります。沖縄から安次富浩さんが来ます。集会後デモもありますよ。



【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をと
られて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




ハロウィン 映画情報 

SAYAMA みえない手錠をはずすまで (2013年/日本/105分)
50年 殺人犯というレッテルを背負いながら泣き笑い怒り、日々を凛と生き抜く夫婦の物語!
1963年5月に埼玉県狭山市で女子高生が殺害された「狭山事件」で、自白強要や証拠ねつ造によって犯人とさ
れ、30年以上もの間、獄中生活を送った石川一雄さんと、その妻の早智子さんに3年間にわたり追ったドキュメンタリー。
公式サイト:
http://sayama-movie.com/
●10/25(土)~終映日未定 シアターセブン 
(阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.theater-seven.com/access.html  TEL/FAX:06-4862-7733)
11/1(土)~11/14(金) 10:00~11:50
http://www.theater-seven.com/2014/movie_sayama.html



反戦 アジアの平和
●11月9日(日) 13時~ 大阪城・野外音楽堂 
とめよう!戦争への道 めざそう!アジアの平和 2014関西のつどい
辺野古現地からの報告:安次富 浩さん(沖縄ヘリ基地反対協議会・共同代表) 
唄:まーちゃんバンド 
集会後デモ 
参加資料代:500円 
共催:大阪平和人権センター/戦争あかん!基地いらん!関西のつどい実行委員会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/home1.html




ウラン兵器
●11月9日(日) 14時~16時半 西宮市大学交流センター(阪急神戸線・西宮北口 http://www.nishi.or.jp/contents/0002589600040008800519.html
第5回「ウラン兵器国連決議」採択に向けて~国連総会での活動の報告
報告者:振津かつみ(ICBUW運営委員)
ニューヨークで開催されている第69回国連総会の第一委員会(軍縮・安全保障関連)に、非同盟運動(NAM)
諸国により、「劣化ウランを含む武器・砲弾の使用による影響」(「劣化ウラン兵器国連決議」)に関する新決議案が提案され、10月31日、前回を上回る圧倒的な賛成多数で採択されました。前回2012年の第4回国連決議には、「ウラン兵器禁止を求める国際連合」(ICBUW)の働きかけもあり、「予防的アプローチ」が前文に盛り込まれました。今回の第5回決議には、さらに「被害国への支援の奨励」が項目として追加されました。日本政府は前回に引き続き、賛成票を投じました。反対は、依然としてアメリカ、イギリス、フランス、イスラエルの4カ国です。今回初めてスエーデンとブルガリアが、「棄権」から「賛成」に転じました。一方、ドイツが初めて「賛成」から「棄権」に態度を変更しました。
ICBUWでは、今回の「国連決議」に向けて、イラクにおける劣化ウラン汚染の現状と、劣化ウランの遺伝毒性
に関する二つの「報告書」を準備しました。そして10月中旬から第一委員会にあわせ、国際事務局(英国)のコーディネーターDoug Weir、オランダの運営委員Wim Zwijnenburg、日本の運営委員の振津が、ニューヨークの国連でロビー活動を展開し、また第一委員会のサイド・イベントとして二つの「報告書」を紹介するセミナーを開催しました(初めてノルウェー政府の支援で開催)。
今年8月、イラク政府は初めて「ウラン兵器に関する政府見解」を国連事務総長に提出し、被害国として劣
化ウラン兵器の人体と環境への危険性に対する懸念を表明し、同兵器の使用・保持・移送の国際禁止条約案作成に国際社会が努力すべきだと主張するなど、新たな動きも出始めています。
11月9日「ウラン兵器禁止国際行動デー・連帯集会 in 関西」では、この間の国際的動きを紹介し、10
月の国連でのICBUWの活動報告などを行います。そして世界の運動と連帯し、また日本各地でウラン兵器禁止を求めて取り組んでおられる皆さんとともに、劣化ウラン兵器禁止に向けて前進するために今何ができるか、話し合いたいと思います。
報告後、討論会
主催:「ウラン兵器禁止を求める国際連合(ICBUW)ジャパン・関西」
問合せ:
du-ban-hibaku@theia.ocn.ne.jp




自然エネルギー学校
●11月9日(日) 午後1時30分~4時30分 テクスピア大阪第4研修室(泉大津駅徒歩3分 http://www.texpiaosaka.co.jp/access
市民がエネルギーを創る時代「自然エネルギー学校・せんしゅう」
第2回「広がるおひさま発電所、みんなが参加できる市民共同発電所」
報告 「地球温暖化の現状、残された時間は30年足らず」
  早川光俊(弁護士、NPO 市民共同発電専務理事、CASA 専務理事)
報告 「市民がつくる太陽光市民・地域共同発電所」
  林敏秋さん(株式会社エコテック代表取締役)
報告 「市民が作る市民共同発電所の事例(2)」自然エネルギー市民の会
  林敏秋さん(株式会社エコテック代表取締役)
主催 : NPO 法人自然エネルギー市民共同発電
共催 : 自然エネルギー市民の会、NPO 法人地球環境と大気汚染を考える全国市民会議(CASA)
問合せ先 〒540-0026 大阪市中央区内本町2-1-19-470
電話 06-6910-6301 FAX 06-6910-6302 E-mail
wind@parep.org
この講座は、環境省の「平成26 年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(地域における草の根活動支援事業)」の補助金にて開催します。
全4回の講座と課外講座1回。詳しくは、下記および第1回、第2回のチラシをご覧ください。
http://www.parep.org/wp-content/uploads/2014/09/ 第1回、第2回のチラシ-2.pdf
どなたでも参加できます、ひとつの講座だけの参加も可能です。
受講料 : 無料
参加申込 : 必要(定員100名)
http://www.parep.org/archives/2445



脱原発フェスタ
●11月9日(日) 11時~16時 阪急北千里駅前
さよなら原発 第6回北千里駅前チャリティーフェスタ
東日本大震災で起こった事故により汚染水は海に流出、放射性物質の拡散は国際問題になっています。3年以上たった今でも、被災された方々は経済的にも精神的にも様々な問題を抱えて暮らしておられます。
今回の第6回北千里駅前チャリティーフェスタは
・東北と共に
・沖縄の物産展を開催。
・沖縄に思いを寄せるブースや催し物も企画しています。
・また吹田市で様々な活動を行っている方々のブースや
・フリマや
・食べ物ブースも満載。
・歌あり
・トークあり
原告団副代表 佐藤さんが浪江焼きそばで出店、避難者で小出助教とも対談したりする武藤北斗さんが自然食品「TAYUCOCO」で出店、バレンタインチームが南三陸商品販売で出店します。
子供から大人迄楽しめるイベントです。短時間でも是非ご来場ください、お待ちしています。
参加無料
連絡先:090ー1591ー8920
主催:さよなら原発 第6回北千里駅前チャリティーフェスタ実行委員会
http://now-events.net/jp/page/2588015
https://www.facebook.com/events/1481817138760047/?ref_dashboard_filter=upcoming




食の安全フェスタ
●11月9日(日) 11:00~15:00 JR摂津富田駅周辺(http://save-life-action.org/wp-content/uploads/2014/09/adadd0d6ce759ba1112d47c3646156662.pdf
食の安全フェスタ あんふぇす
起こってしまった原発事故、放射能汚染は今も静かに広がっています。事故から30年近くたったチェルノブイリからは深刻な健康被害が報告されています。その9割は食べ物からの内部被爆によるものであるといわれています。大切なたべもののこと、いっしょに考えてみませんか? 

買い物袋をご持参ください。
◆入江運創店

販売:北摂・高槻生協 グリーンコープ生協おおさか 大阪愛農食品センター カフェぽぉ(摂津富田)花パン(摂津富田)いちまるとうふ(島本) Rio Novo(京都)わしのさんのおこめ(三重)マゼンダハートサポート(茨城・取手)ほか
放射能測定や減農薬・有機栽培などにとりくむ方々からの出店です。詳しくは出店者にご確認ください。
美容 鍼、ビワ灸療法 はりきいち鍼灸院

スライドショー「未来の子どもたちへ」セーブライフ・アクション

交流スペース(2階) コーヒーあります(有料・セルフサービス)
展示 たかつき保養キャンプその他、関西の保養キャンプより

久次ビル3階 プレゼンテーション

11:00~A「食品の放射能測定から見えたこと」高槻・市民放射能測定所
12:00~B「被災地の子どもたちを招いて」たかつき保養キャンプほか
13:00~C「未来の子どもたちへ」セーブライフ・アクション(水戸喜世子)
14:00~D「原爆・原発そして現代医療のゆくえ」現代医療を考える会(山口研一郎)
◆オーガニックカフェ寿 ライブ

ボーカル&ピアノユニット(茨木)ソプラノ歌手堂前智美(福井・小浜)ピアノ伴奏南村知佐恵さんしん隊(高槻)ほか
1ドリンク注文お願いします
◆カフェコモンズ プレゼンテーション
11:00~C 12:00~D 13:00~A
14:00~B
1ドリンク注文お願いします
主催:食の安全フェスタ実行委員会セーブライフ・アクション
連絡・お問合せ先:080-5325-7128
k-ji1110@ezweb.ne.jp (入江運創店)
http://save-life-action.org/wp-content/uploads/2014/09/adadd0d6ce759ba1112d47c3646156662.pdf



沖縄戦
●11月9日(日) 10時~ 13時30分~ コミスタこうべ(神戸市生涯学習支援センター)・セミナー室 阪神「春日野道駅」西口より西へ徒歩3分 
http://www.kcc.zaq.ne.jp/comista/
(1)10時00分~12時00分
(2)13時30分~15時30分
【映画『GAMA~月桃の花』】 沖縄戦終結50周年記念作品 1996年制作 文部省選定。沖縄県・沖縄県教育委員会推薦。110分
監督:大澤豊 (1997年日本映画ペンクラブ賞 「遥かなる甲子園」「いのちの山河~日本の青空Ⅱ」など)
沖縄戦の末期に多くの住民はガマ(洞窟)に身を隠したが、ガマは同時に日本軍の陣地に転用され様々な悲
劇を生んだ。そのことは『ひめゆりの塔』はじめ多くの映画が描いてきたが、その多くが「日本本土」からの視点で描かれていた。それに対し、この映画『GAMA(ガマ)』は、沖縄に自生する「月桃(げっとう)の花」を副題にしているように、沖縄現地で資金を集めて“県民映画”を実現させるという思いで製作され、「沖縄」の視点で貫かれた作品になっている。この映画は、一人の母親の目で捉えた沖縄戦の実相を通して、平和のメッセージと命の大切さを訴えている。
「人殺しをするための基地はいらない」という沖縄の祈りの“原点”である「沖縄戦」の実相から「今」を
問いたい。
入場料:前売 一般1000円 中高生800円。 当日 一般1200円 中高生1000円。
(※http://kokucheese.com/event/index/220451/の「申し込みはこちら」ボタンから申し込んでいただいた
方については「前売」扱いにします。)
主催:映画上映実行委員会
連絡先:平和と民主主義をめざす全国交歓会・兵庫
松谷 090~3975~0670  gamabui@nifty.com
http://kokucheese.com/event/index/220451/



イラク イスラム国 
●11月9日(日) 14:00~ 高槻市民会館(205号室)(阪急「高槻市」駅」下車徒歩5分又はJR「高槻」駅下車徒歩12分 http://www.navitime.co.jp/poi?spt=00005.326730
「殺し、殺されるのは誰?-戦争止める若者たち―」

制作:イラク平和テレビ局inJapan
内 容:
「イスラム国」に対する市民の怒り―大量殺害と遺跡破壊について(予定)
「イラクSANAテレビ番組」(10分)
イラク最新情勢学習会
「イラク・シリア空爆にNO!安倍政権を倒そう!」
・安倍政権の進める戦争とは誰の為のものなのか?
・その戦争で、殺し殺されるのは誰なのか?
今、戦争に直面させられた若者たちが勇気を持って声を上げ行動しています。 この夏、来日した2人の若者たち、イラク戦争に従軍し、精神を病んだ結果、 戦争反対の活動をはじめたアメリカの元女性兵士・レベッカ・ランプマン さんと、徴兵を拒否し投獄された経験をもつ韓国の青年・ギルスさんは、 人間性を破壊する戦争の実態と、それを拒否し闘う勇気を伝えました。
そして日本の若者たちも、戦争への道を進む安倍政権の集団的自衛権の閣議 決定強行に怒り、思いを語り、行動を起こしています。
世界ではアメリカが「テロとの戦い」を口実に石油利権をまもるために再び イラクへの空爆を開始し、ヨーロッパもそれに加わろうとしています。 安倍政権は集団的自衛権の閣議決定を強行し、沖縄をはじめ日本の軍事化を 強引に進めようとしています。 戦争政策を進める安倍政権を退陣させ、世界から戦争をなくしていくための 上映運動としてたくさんの方にこの映像を見ていただきたいと思います。
問い合わせ:イラク平和テレビ局in Japan  URL:
http://peacetv.jp
e-mail:
info@peacetv.jp /090-8162-3004(川島)



      

辺野古米軍新基地建設
●11月9日(日) 午後2時~4 神戸マルイ前(JR三宮南の交差点南西角)
沖縄辺野古での米軍新基地建設の是非を問うシール投票~
11月16日の沖縄県知事選挙の争点は、沖縄北部の辺野古での米軍新基地建設を認めるのか否かです。沖縄の民意は基地建設に反対する声が多数ですが、日本政府はそれを無視して工事を強行しています。本当に問われているのは、私たち本土に市民の意思です。巨大な米軍基地の建設を認めるのか否か、自分の問題として受け止めることを通行人に求めてシール投票を行います。結果は沖縄県知事と安倍首相に知らせます。
10月12日実施のシール投票では、10代や20代の若い方が協力してくださり、8名のスタッフで1時間20分で156票集まりました。

基地建設に賛成 11 反対 136 わからない9 合計156票
スタッフの数がシール投票の数を左右します。1時間でもいいのでスタッフをしてください。(準備は1時半からです)
主催:KOBEピースiネット ブログ
http://peace2014.blog.fc2.com/



9条
●11月9日(日) 13:30~ 京都YWCA(地下鉄丸太町2番出口より北へ5分 2つ目の信号を左折 
http://kyoto.ywca.or.jp/access/index.html
Wonderful Sunday Live ~みんなで平和を奏でよう~
※ホールにて「南北コリアと日本の友達展」同時開催
京都YWCA平和委員会では、憲法9条を大切にしていこうという思いを伝えるために 9条とかけて「9の日」に
サイレントアピールをしています。より多くのみなさんと「平和」について考える楽しい時間を共有するために上映会とコンサートを「9の日」に開催いたします。ぜひみなさん足を運んでいただければと思います。
1部(14:00~15:00)
■ドキュメンタリー「9条を抱きしめて」
~元米海兵隊員アレン・ネルソンさんが語る戦争と平和~
アレン・ネルソンさんは米海兵隊としてベトナム戦争に出兵しました。過酷な戦場を生き延びたネルソンさんは、戦争の恐ろしさ、憲法9条の大切さを語り続けています。彼の講

演、インタビュー、政治学者ダグラス・ラミスさんとの対談、劇画風漫画による戦争体験、人間性を取り戻すストーリーなどがあり、感動的なドキュメンタリーです。
2部(15:20~16:30)
■ジャズピアニスト河野康弘さんによる「ピースコンサート」
河野康弘さん・・1974年矢沢栄吉バンドでプロデビューされ、現在はジャズピアニストとして活躍されてい
ます。1991年の湾岸戦争をきっかけに音楽を通じての環境、平和活動を始められました。日本だけはなく、世界各地で平和コンサートをされています。福島の原発事故後は東京から京都に移り住み、核のない社会を訴え続けています。
曲目:イマジン・チューリップ・レフトアローン・ノクターン9番 他
*物販ブース有り:東日本大震災で被災された方の手工芸品、パレスチナ、カンボジアの女性の手作り品/京
丹後宇川加工所のスウィーツ
参加費:2部のコンサート1000円(中学生以上)移住避難者、障がい者 500円
*1部のドキュメンタリーは無料です。
申込要:前日までに京都YWCA(TEL:075-431-0351)まで ←すみません、もう遅いかも…。
主催:京都YWCA 平和委員会



カジノ・リニア
●11月9日(日) 13:30~16:30 大阪民医連(堺筋本町⑨④⑮出口 http://www.oskmin.com/about/map.html
第10回市民集会
カジノ・リニアの大型開発路線なのか 生活路線の充実なのか
人権としての「交通権」を!
講演:三星昭宏さん(関西福祉科学大客員教授、近大名誉教授)
問題提起:土居靖範さん(立命館大名誉教授)
資料代:300円 申し込み不要
主催:交通権の確立・大阪市営交通を守り発展させる会・赤バスの存続を求める市民連絡会、全日本年金者
組合大阪府本部



開発教育セミナー
●11月9日(日)  10:00~ 同志社中学校魁ホール(京都市左京区岩倉大鷺町)
2014年度開発教育セミナー第5回
映画上映「ある精肉店のはなし」

 +ワークショップ「食卓の牛肉から見える世界」~地球市民をめざして~
人権・平和・環境などの地球的課題がテーマの参加型学習。特に日本と世界とのつながりを「持続可能な開
発」をキーワードに考える。
私たちはいのちをいただき、いのちをつないでいます。しかし、それがだれの、どのような仕事によって成
り立っているのか関心を寄せることは少ないでしょう。被差別部落で家業を継ぎ、牛を解体する仕事を生業とする人々の姿を描いた映画「ある精肉店のはなし」を視聴し、一人ひとりのいのちの食べ方を考えましょう。
10:30~12:30 映画上映(同志社中学校・高等学校 魁ホール) 
13:30~16:00 ワークショップ(校内 立志舘社会科教室)
参加費:2,000円<映画のみ1,000円>
締切日:11月6日 ←過ぎてます…すみません。定員に達していなければ当日OKかも?直接聞いてみてくださ
い。
申し込み:
http://www.academy-kansai.org/application/
http://www.academy-kansai.org/program/2014/11/pg-226.php



戦跡めぐり
●11月9日(日) 13時30分~16時30分 JR「住吉」駅北側階段下集合
秋の史跡・戦跡めぐり 雨天決行
コース: ▽集合=「住吉」駅北側階段下(13:30)時間厳守
JR「住吉」駅―阿弥陀寺―本住吉神社資料館―甲南大学平生記念館―弓弦羽神社・忠魂碑―水車―旧乾邸―白鶴美術館―住吉学園・阪神大水害記念碑―JR「住吉」駅(予定)
(終了後、 JR「住吉」駅近辺で交流会を行います)
参加費:300円
主催:史跡・戦跡めぐりの会、九条の会.ひがしなだ
問い合わせ:090-6206-9211(合田)
http://higasinada9.web.fc2.com/chirasi20141104.pdf




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・奈良 11月10日(月)~

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をと
られて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



ハロウィン 映画情報 

SAYAMA みえない手錠をはずすまで (2013年/日本/105分)
50年 殺人犯というレッテルを背負いながら泣き笑い怒り、日々を凛と生き抜く夫婦の物語!
1963年5月に埼玉県狭山市で女子高生が殺害された「狭山事件」で、自白強要や証拠ねつ造によって犯人とさ
れ、30年以上もの間、獄中生活を送った石川一雄さんと、その妻の早智子さんに3年間にわたり追ったドキュメンタリー。
公式サイト:
http://sayama-movie.com/
●10/25(土)~終映日未定 シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.theater-seven.com/access.html  TEL/FAX:06-4862-7733)
11/1(土)~11/14(金) 10:00~11:50
http://www.theater-seven.com/2014/movie_sayama.html  




カジノ
●11月10日(月) 18:30~20:45 大阪市中央公会堂小会議室2階(淀屋橋・北浜 http://osaka-chuokokaido.jp/access/
「大阪の文化を考えるーカジノと図書館、この対極にあるものー」
・明日の中之島図書館を考える会総会 
 中之島図書館の今後について、報告と討議
・講演:中川幾郎先生(帝塚山大学教授)
 「大阪文化と中之島図書館」
・講演:桜田照雄先生(カジノ問題を考える大阪ネットワーク代表/阪南大学教授)
  「カジノで地域経済再生はありえない」
国会では「カジノ解禁推進法案」が継続審議となっており、今秋に成立する可能性があります。誘致に一番積極的なのは大阪府大阪市です。明日の中之島図書館を考える会では大阪文化を大切に考えてき
ました。大阪に大型カジノができることが果たして大阪の文化経済のプラスになるのでしょうか? みなさまと考えたいと思います。

申込み不要 
https://sites.google.com/site/nakalibforever/



●11月11日(火) 13:30ロビー集合 14:00~神戸地裁101号法廷(大倉山(兵庫県)駅 徒歩2分 http://map.yahoo.co.jp/maps?ei=UTF-8&type=scroll&mode=map&lon=135.1760349&lat=34.6828137&p=%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%9C%B0%E6%96%B9%E8%A3%81%E5%88%A4%E6%89%80&z=16&uid=c4040b1b81b478d9781e3f3f8d1e812bd13f6f4b&fa=ids
原発賠償訴訟・兵庫、第5回口頭弁論
・終了後、報告会。あすてっぷ神戸(婦人会館北)?
http://nonukes-kyoto.net/?p=746



朝鮮学校補助金問題
●11月11日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前 (谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪



わだつみ
●11月12日(水) 19:00~隆祥館書店7階多目的ホ-ル(地下鉄「谷町六丁目」駅東1分 https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%80%92542-0061+%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%8C%BA%E5%AE%89%E5%A0%82%E5%AF%BA%E7%94%BA%EF%BC%91%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%93%E2%88%92%EF%BC%94+%E5%AE%89%E5%A0%82%E5%AF%BA%EF%BC%B2%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC/@34.6761267,135.5193595,17z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x6000e73669f5d843:0xa417325ab69634a3?hl=ja ))

応募人数多数の場合、会場を変更させていただく場合がありますことをお含みください。
『真実の「わだつみ」学徒兵木村久夫の二通の遺書』
東京新聞発刊記念イベント<加古陽治さんを囲む会>
今回は、『真実の「わだつみ」学徒兵木村久夫の二通の遺書』の編集者であり著者の加古陽治さんにご登場
いただけることになりました。戦没学徒の遺稿を集めた『きけわだつみのこえ』の中で特に重要とされる京大生・木村久夫さん(1918年~46年)の遺書。しかし、『わだつみ』に収録された遺書は、二つの遺書を合わせて大幅に編集されていました。知られざる「もう一通の遺書」を発掘し、改変を明らかにした東京新聞、中日新聞のスクープ。その二通の遺書全文を掲載し、記者による書き下ろしとともに、木村さんの人生とその最期の思い、木村さんが戦犯に問われた事件の真実に迫ります。
『わだつみ』所収の文章は、陸軍を痛烈に批判した箇所が削除されたり、辞世の歌を入れ替えたりしたもの
でした。本書はその二通の遺書全文を、原文に忠実に掲載。詳しい解説を付け、遺書の背景、木村さんが戦犯とされることになった「カーニコバル島事件」の真実にも迫ります。戦後の平和主義の意義が問われる今こそ、このことについて知っておかねばならないと『加古陽治さんを囲む会』を企画しました。ぜひご参加下さい。
著者紹介 加古 陽治(カコ ヨウジ)1962年愛知県生まれ。東京外国語大スペイン語科卒業後、中日新聞社
(東京新聞)に入社。司法、教育、ニュースデスクなどを担当。2002年度新聞協会賞を受賞した連載「テロと家族」取材メンバー(米国取材担当)。
福島第一原発事故の発生した2011年3月から12年6月まで原発取材班の総括デスクを務め、取材班は、第60
回菊池寛賞を受賞。12年7月から文化部長(現職)。
CafeBreakTime  
参加費:
・本代込み2,200円(1,222円+978円)(時間の都合上、サインは、当店でお買上の方に限らせていただきます)
・講演のみ1,500円 当日は1,800円(事前購入制とさせていただきます。)
お申込方法:振込先 三井住友銀行上町支店(普通)1353923 カ)リュウショウカンショテン
申込み・お問合せ:隆祥館書店 TEL06-6768-1023 
ryushokan@eos.ocn.ne.jp
主催:隆祥館書店 
協賛:市民社会フォーラム 協賛:新聞うずみ火 
後援(申請中):東京新聞
http://atta2.weblogs.jp/ryushokan/%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/




子供の貧困
●11月12日(水) 午後6時30分~午後8時30分 大阪弁護士会館 10階会議室 (京阪「なにわ橋駅」出口1徒歩約5分 地下鉄・京阪「淀屋橋駅」1号出口から徒歩約10分 地下鉄・京阪「北浜駅」26号階段から徒歩約7分 
http://www.osakaben.or.jp/06_access/index.php
講演会「ドイツの子どもの貧困対策に学ぶ」のお知らせ
社会法・民法の権威を招き、ドイツの子ども生活保障と若者就労支援などについて学び、日本の状況に生かす方策を探る。

ドイツの社会法・民法の権威であるヨハネス・ミュンダーさんをお招きし、ドイツの子ども・若者の生活保障と就労支援(求職者基礎所得保障(ドイツ社会法典第2編)と、子ども・若者支援サービス(社会法典第8編))について学び、日本の状況の改善に活かす方策を探るため講演会を企画しました。是非多数ご参加ください
講演①『日独比較:学校から社会への移行支援』
  大串隆吉氏(東京都立大学名誉教授)
講②『ドイツにおける子どもの貧困と法』
  ヨハネス・ミュンダー氏(元ベルリン工科大学:社会法・民法教授)
参加費・事前申込み不要
主催:大阪弁護士会 問合せ先 委員会部人権課 06-6364-1227
http://www.osakaben.or.jp/event/2014/2014_1112.php




秘密保護法
●11月12日(水) 6時半~ PLP会館(4階会議室)
なんだかおかしい?ここが知りたい ワンコイン市民講座 憲法カフェで話そう
「秘密保護法やばくない?」 
講師:小谷成美弁護士(明日の自由を守る若手弁護士の会) 
会費:500円
連絡先:社民党大阪府連合
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annaiframe.html



舞 台 
●11月12日(水) 1時30~奈良県社会福祉総合センター6F(近鉄畝傍御陵前駅東出口から北東へ徒歩約3分 
http://www.nara-fukushi.jp/access/access.html
神田香織公演 新作「フクシマの祈り」
歴史というのは人々の経験の伝承。物語とも言える。物語には始まりがあり終わりがある。それが伝えられ
て歴史になる。福島でおこった事件は311から始まったのでなくそれ以前から原因があった、どこまで遡ればいいだろう、果てしない歴史への眼差し。 人々が経験した膨大な物語から一つつかみ出して全体を語ることは不可能だ。そして事件は進行中。まだ終わっていない、何百年もかかるかもしれない。ある特定の人の物語でなく同じような経験をしたであろう人の話をつないでこの事件を記録して行く最初の試み。毎年一作づつ一生かけて物語をつなげていこうと決めこの大きな物語、人々が経験した物語 結末のない物語
第一話 「ある母子避難の声」
入場無料
主催:差別をなくす奈良県宗教者連帯会議
http://www.ppn.co.jp/kannda/yotei/yotei.html



イラク戦争

●11月13日(木) 19:00~21:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
近くと遠く
「明日への歩み」反戦イラク帰還兵アーロンへのロングインタヴュー編上映。4月にも上映しましたが、対IS
戦争、集団的自衛権行使容認、辺野古や京都での米軍基地建設等々…ローマ法王も「第3次世界大戦の危機」と発言した現在、戦争の加害者でもあり被害者でもある元米兵のまなざしを借りて、私たち”人間”の明日を考えてみたいと思います。
参加費:500円(なるべく予約)
問合せ・申込先:080-4022-1155(鈴木)
t-sycamore_mm@i.softbank.jp
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓


脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・奈良 11月15日(土)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時
間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



●11月15日(土) PM2:00~神戸市・兵庫勤労市民センター(兵庫駅前ビル)
市民の力で社会を変えよう 第3期連続市民講座②
「原発ゼロ社会をめざそう」―大飯原発・勝訴判決を受けて―
真言宗明通寺住職(大飯原発原告)中嶌 哲演
参加費:500円
主催:市民の力で社会を変えよう! 連続市民講座実行委員会
事務局:小柳 090-5132-0028 大島 090-7757-3820
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=27361




●11月15日(土) 13時~大阪弁護士会館 1109号室(京阪「なにわ橋駅」出口1徒歩約5分 地下鉄・京阪「淀屋橋駅」1号出口から徒歩約10分 地下鉄・京阪「北浜駅」26号階段から徒歩約7分 http://www.osakaben.or.jp/06_access/index.php
「原発賠償関西訴訟KANSAIサポーターズ事務局」訴訟学習会
KANSAIサポーターズでは、原発賠償関西訴訟について、訴訟に至る経緯や裁判の事をもっと知るため
、弁護団の先生方の資料を使い、数回にわたり、勉強会を開催してきました。原告の方々も参加されるようになり、弁護団、原告、サポーター、それぞれがともに学習する場をこれからも続けてまいります。ともに学びながら、この裁判をみなで共有していきましょう。
弁護団の先生より:
水俣病の事件を題材に、裁判・運動の歴史を振り返ります。水俣病は、原発の事件と共通することがたくさんあります。本年9月に「ノーモア・ミナマタ近畿第2次訴訟」が大阪地裁に提訴されたばかりですが、この古く
て新しい事件に学びましょう。

法円坂法律事務所 弁護士 中島宏治
参加費:原告の方々や避難者の方 無料
サポーター(テキスト代として)100円
ご予約・お問合せ:
kansaisapo@gmail.com
上記に参加者される方の氏名をお書きの上、お申込みください。
当日の連絡先:090-8191-7027(久一)
http://kansapo.jugem.jp/




憲 法
●11月15日(土) 18:40~ キャンパスプラザ京都(ビックカメラ前、JR京都駅ビル駐車場西側  http://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access
憲法記念秋のつどい 2014
「9条解釈変更の意味と、私たちの課題と展望」
講師:浦田一郎さん (明治大学法学部教授)
参加費:500円(学生300円)
共催:京都憲法会議、自由法曹団京都支部、憲法を守る婦人の会
お問い合わせ:京都第一法律事務所内 075-211-4411 (憲法会議担当)
info@kyoto-kenpokaigi.com
http://www.kyoto-kenpokaigi.com/TsudoiChirashi_pdf/141115_urata.pdf



憲 法
●11月15日(土) 13:30~西宮勤労会館ホール(阪神西宮駅より徒歩5分/阪急今津駅より徒歩8分 
https://maps.google.co.jp/maps
若手弁護士と憲法を楽しく学ぶつどい
寸劇「せんそうがおきるまで」
出演:明日の自由を守る若手弁護士の会
講演『最近流行の憲法カフェ風・情勢報告』
講師:吉江仁子弁護士(あいおい法律事務所)
資料代:\500
連絡:0798-26-0537
主催:「九条の会」西宮ネットワーク(関学、北夙川、甲東平和、甲陽園、夙川、
津門、なるお、西宮教職員、西宮市役所、西芦労連などの9条の会)
?q=34.736244,135.345064http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html



労働問題
●11月15日(土) 18時15分~ エルおおさか南ホール(定員216名)(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
映画上映会『もうひとつの約束』
韓国サムスンの半導体工場での白血病死を扱った労災裁判のドラマ、映画資本が協力せず市民の募金
で制作され、上映映画館も限定される中で大ヒットした作品(2014年 韓国 115分)です。
前売り:1000円 ※前売り券のみで、当日チケットはありませんので、チケット販売に協力をお願い
します。
日本語字幕付き予告編 ⇒
http://www.youtube.com/watch?v=dEw3fJgSBC0&feature=youtu.be
主催:実行委員会 090-8162-6115 もしくはなかまユニオン 電話 06-6242-8130 Fax 6242-8131
http://www.labornetjp.org/EventItem/1413934537063staff01



戦争とマスコミ 
●11月15日(土) 13:30~16:30 兵庫県農業会館10階 (JR元町駅東口南へ約400m、神戸フコク生命ビル5階 http://www.hg.zennoh.or.jp/office/01.html
メディアを考える市民の集い“忍び寄る戦争とマスコミを考える”
講演:桂 敬一(日本ジャーナリスト会議)
「戦後民主主義の危機~朝日たたきの意図するもの」
対談:桂 敬一氏+小山帥人氏(元NHK大阪局・映像カメラマン) 
テーマ “新聞・放送の戦争責任” 
参加費:一般1000円、学生500円 
主催:NHK問題を考える会(兵庫) TEL・FAX 078-351-0194 連絡:078-333-5954(西川)
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=27991



ジャーナリスト講座
●11月15日(土) 午後1時~5時 クレオ大阪西(JR環状線、阪神の各「西九条駅」から徒歩3分 
http://www.creo-osaka.or.jp/west/access.html
新聞うずみ火「ジャーナリスト講座」2014
マスコミへの就職を目指す若者はもちろん、メディアに関心がある方はぜひご参加ください。
資料代:1コマ1,000円
 1時間目 13:10~
  テレビドキュメンタリー制作の現場から
  ~今問われる「原発」「歴史認識」 津村健夫さん(MBSディレクター)
 2時間目 14:30~
  慰安婦問題とメディア 武田肇さん(朝日新聞記者)
主催・お申込み 新聞うずみ火
mail
uzumibi@lake.ocn.ne.jp phone 06-6375-5561
http://uzumibi.net/2014/10/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AA %E3%82%B9%E3%83%88%E8%AC%9B%E5%BA%A72014/



ヘイトスピーチ
●11月15日(土) 14:50~16:50 生駒市たけまる小ホール(近鉄奈良線・けいはんな線「生駒」北西へ徒歩3分 http://www.ikoma-sg.jp/takemaru/access/index.html
Part2 ヘイトスピーチに「表現の自由」はあるの?
講師:前田朗さん(東京造形大学教授)
参加費:500円
主催:生駒市から人権と平和を呼び掛ける会
090-4647-3032



沖縄米軍基地問題
●11月15日(土) 15時30分~(毎週土曜日)大阪駅付近(JR大阪駅御堂筋側南口を阪神百貨店に向か
って横断歩道を渡った所で、市バスターミナルの横)
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
https://twitter.com/Osakakodo/status/530203140650311680 




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓


脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 11月16日(日)

$
0
0

日曜日は憲法関係の講演会が盛りだくさん!

神戸には阪田雅裕さん(元内閣法制局長官)、京都市には小林節さん、京都市のお隣向日市には柳澤協二さん(元内閣官房副長官補)がやってきます!

向日市はわたしの実家のある場所。日曜日は、柳澤さんに会いに行きます(^^)。



【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



●11月16日(日) 14:00~16:45 フォアベルク(VORWERK)神戸ショールーム(三宮駅 東遊園地東向かい http://www.vorwerk-kansai.jp/web/?page_id=44
小さき声・カフェ~被ばくのこと、もっと知りたい、話したい~
with「カノンだより」vol.3 上映会
「カノンだより」vol.3 鎌仲ひとみ監督作品内容
・かつての汚染地に帰還する子どもたち
・「小さき花」が広がるように!
・市民の思いと力
・保養体験女子会@ベラルーシ
「カノンだより」って?→http://kamanaka.com/news/1815/
六甲のカフェ・matoca&コープ自然派のドリンク・スイーツ販売あり
マットあり、お子様連れ歓迎、お持込の飲食もOKです♪
参加費:800円(高校生以下無料)原発避難者の方は400円
予約:予約不要ですが、人数把握のためご連絡いただければありがたいです。
問合せ先:高橋 090‐3652‐8652 小橋 kaorukobashi★hotmail.com(★を@に変えてください。)
主催:さよなら原発神戸アクション 
http://sayogenkobe.blog.fc2.com/
http://whatsnew-on-flowersandbombs.blogspot.jp/2014/10/vol3.html



 

●11月16日(日) 13:00~集会 ※集会終了後デモ出発 久宝公園(地下鉄本町駅12番出口南東5分 http://www.mapion.co.jp/m/34.67697364_135.50569052_8/poi=KP706692/
再稼働やめろ!デモin御堂筋
主催:とめよう原発!!関西ネットワーク
連絡:tel:06-7777-4935
https://www.facebook.com/osakademo/posts/741171905977201




●11月16日(日) 10:00~健康相談会 13:30~講演会 サロン・ド・パドマ(京都文教大学内)(近鉄向島からバス http://www.kbu.ac.jp/kbu/intro/acess.html
第四回避難者こども健康相談会きょうと
【対象】

 福島県および東日本から避難されたお子様
【内容】
 10:00~12:00 健康相談会(要予約)
  医師による健康相談(予定)(無料・事前申し込み制 20 家族)
 13:30~15:30
  避難者のお話、
  入江紀夫医師よる講演(予定)(参加費 500 円・避難者無料)
※日曜日はスクールバスは出ておりません。公共交通機関をご利用ください。近鉄向島駅、観月橋近隣

から文教大学近隣に停車するバス(近鉄・京阪)があります。
メールkenkousoudankai.k@outlook.jp 
ブログhttp://kenkousoudankaikyoto.blog.fc2.com/
お問合せ:避難者こども健康相談会きょうと実行委員会事務局 080-6034-3107(齋藤)
主催:避難者こども健康相談会きょうと実行委員会
http://kenkousoudankaikyoto.blog.fc2.com/blog-entry-5.html




●11月16日(日) 13:30~16:30 洛西・新林会館2F(阪急「桂」又は「洛西口」から、市バス1・8系統(又はヤサカバス等)で、「新林センター前」下車すぐ)
放射能汚染列島で、どう身を守る?
~大災害多発!原発は大丈夫か? いちから知りたいあなたへ~
お話:守田敏也さん
主催:原発ゼロをめざす西京ネットワーク。くわしくは→こちら。
http://toshikyoto.com/event


●11月16日(日) 10時~17時 ギャラリーメトロ(高速神戸駅西口改札出てすぐ)
本当のフクシマ 本当のオキナワ写真展
入場:無料
主催:写真展実行委員会
協賛:MDS、阪神市民放射能測定所
連絡:090-3975-0670 松谷




集団的自衛権
●11月16日(日) 16:00~兵庫県農業会館10階(JR元町駅東口南へ約400m、神戸フコク生命ビル5階 
http://www.hg.zennoh.or.jp/office/01.html
九条の会・兵庫県医師の会 市民講演会
阪田雅裕氏(元内閣法制局長官)"法の番人"元内閣法制局長官が語る
『集団的自衛権が許されないわけ』
安倍内閣による集団的自衛権行使容認の閣議決定に対し、元内閣法制局長官として立憲主義を守る立場から批判されている阪田雅裕さんに、日本人が他国の人々と「殺す殺される」関係にならないよう守ってきた憲法9条の意義について講演いただきます。
定員:300人(事前申込み制・300人で締め切り)
資料代:500円(保険医協会会員 無料)
申し込み先 兵庫県保険医協会 
shin-ok@doc-net.or.jp FAX078-393-1802 電話078-393-1807
主催:九条の会・兵庫県医師の会
共催:兵庫県保険医協会、兵庫県民主医療機関連合会、核戦争を防止する兵庫県医師の会、九条の会・医療者の会(全国)
申し込み先:FAX 078-393-1802へ申込
http://d.hatena.ne.jp/KokusaiTourist/20141029/p1



解釈改憲
●11月16日(日) 13:00~シルクホール(烏丸駅26出口・四条駅1出口から徒歩約2分 京都産業会館8階 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-QlehCHGNIfE/map/
第44回 憲法と人権を考える集い
「憲法の大原則-立憲主義を考える 解釈改憲は日本をどこに導くか」
内 容:
◆第1部 講演&パネルディスカッション「法の支配の明日は如何に?」
 宮崎 礼壹さん(法政大学教授)
 小林 節さん(慶応大学名誉教授)
 伊藤 真さん(弁護士)
 大石 眞さん(京都大学教授)
◆第2部 ばんばひろふみさんミニコンサート「平和を唄う」
入場無料
主 催: 京都弁護士会
共 催: 日本弁護士連合会
後 援: 京都府・京都市・宇治市・城陽市・亀岡市・向日市・長岡京市・八幡市・ 京田辺市・福知山市・舞鶴市・綾部市・宮津市・京丹後市・南丹市・木津川市・ 大山崎町・久御山町・井手町・宇治田原町・笠置町・和束町・精華町・南山城 村・京丹波町・伊根町・与謝野町・京都府町村会・京都府市長会・京都府社会福 祉協議会・京都市社会福祉協議会・京都商工会議所・城陽商工会議所・宇治商工 会議所・亀岡商工会議所・KBS京都・株式会社エフエム京都・京都新聞・朝日 新聞京都総局・読売新聞京都総局・法テラス京都・京都弁護士協同組合
https://www.kyotoben.or.jp/event.cfm#895




憲法9条
●11月16日(日) 2時~4時終了(予定) 向日市民会館ホール(阪急西向日・東向日 http://www.city.muko.kyoto.jp/maps/shiminkaikanmap.html
憲法フェスタ2014
どうする自衛隊 憲法9条のもとで日本の防衛を考える
柳澤協二(元内閣官房副長官補)、岡野八代(京都憲法96条の会代表)
参加協力券:800円
主催:「9条の会」向日市連絡会
連絡先:muko9jyo@yahoo.co.jp  電話090-9112-1717(石沢)
http://muko9jyo.jp/kf2014_main.html



憲法カフェ
●11月16日(日) 夕方5時~6時30分予定 伊丹まちづくりプラザ(阪急伊丹駅ビル3F 改札口より左手奥へ90歩)
憲法カフェ@伊丹
若手の杉野直子弁護士(兵庫弁護士会)を迎え、
12月10日に迫った秘密保護法のこと、憲法のこと、遠いようでよくわからない?
身近な問題となるかもしれない問題について、ゆったりとお茶とお菓子をいただきながらお話しを聴い

てみよう。~質問も出来ます。
参加費:500円(お茶とお菓子と資料代)
★チラシ添付参照ください。
※明日の自由を守る若手弁護士の会
憲法カフェが全国で盛況ですっ☆ メディア紹介
http://www.asuno-jiyuu.com/2014/10/blog-post_14.html





安倍ヤメロ
●11月16日(日) 10時30分~ デモ出発11時~ 東淀川区瑞光寺公園 (阪急上新庄駅南口から徒歩5分 http://www.mapion.co.jp/phonebook/M04010/27114/L27501010400000000224/ )
【安倍政権打倒!怒りのドラムデモ】
東淀川のおばちゃん・おっちゃんがデモやります!??
解散は阪急淡路駅近く。
https://twitter.com/abeirantouyodo/status/530171365576298497




リニア
●11月16日(日) 13:30~16:00 京都市の京エコロジーセンター(京阪電車「藤森駅」下車西へ徒歩5分 http://www.miyako-eco.jp/about/access.html
リニアって本当に大丈夫?
リニア中央新幹線環境問題学習会in 京都
講演:川村晃生(全国自然保護連合会代表、慶応義塾大学名誉教授、リニア・市民ネット代表)、柴崎直明(福島大学共生システム理工学類教授)
2027年の開通に向けて来年にも着工されるかもしれないリニア中央新幹線の建設、「夢の乗り物」と騒がれていますが、その実態を知ってみませんか。南アルプスにトンネルなんて掘れるの? 電磁波の影響は? リニアで経済は潤うの? 原発再稼働が必要? 終了後簡単な交流会あり。
参加費:1200円
定員:70人。
申し込み・問い合わせ:TEL0798・22・4190/FAX0798・22・4196/contact{at}kumamori.org(日本熊森協会
http://www.kyoto-minpo.net/event/archives/2014/11/16/post_4704.php



フェスタ
●11月16日(日) 10時~15時 桜塚公園(ゾウさん公園)(阪急岡町から東へ5分 
http://amnesty-jpn45g.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/post-947a.html
環境 共生 平和 
第7回 とよなか「市民力」フェスタ
2008年から「環境」「共生」「平和」をテーマとして開催してきた「とよなか市民力フェスタ」。今年は第8回目です。「市民の、市民による、市民のためのお祭り」「みんなでつくる、みんなのお祭り」をめざしています。
フリーマーケット 飲食模擬店 有機野菜・無添加食品 工作教室(木工、竹細工)弾き語り 和太鼓 ジャグリング バルーンアート・・・などおたのしみ企画がいっぱい。会場内では、ごみ減量のためリユース食器を使用。また今年度は、電源は可能な限り自転車発電で賄います。放射能から豊中の市民・子どもを守る会はチヂミ焼きの店を出します。
入場無料/小雨決行
主催:とよなか「市民力」フェスタ実行委員会 06-6844-2280
http://amnesty-jpn45g.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/post-947a.html




中国残留邦人
●11月16日(日) 13:00~新長田勤労市民センター別館 ピフレホール大ホール(JR新長田駅南出口すぐ 078-621-1120 
http://www.kobe-kinrou.jp/shisetsu/pfle/index.html
中国残留邦人への理解を深める集い
プログラム
◆講演「満蒙開拓の史実から学ぶ」

講師:寺沢 秀文氏(満蒙開拓平和記念館専務理事・副館長)
【寺沢 秀文氏プロフィール】
1953年12月長野県に生まれる。両親は元満蒙開拓団員。現在は長野県飯田市で不動産鑑定士事務所を経営しながら、日中友好活動、残留孤児帰国支援活動、長野県阿智村に昨年開館した「満蒙開拓平和記念館」の運営、満蒙開拓の調査研究に従事。
◆アトラクション
 神戸男声合唱団 ミニコンサート
 中国帰国者による太極拳演舞
主催:神戸(委託団体 中国「残留日本人孤児」を支援する兵庫の会)
入場料:無料
http://www.nicchu-hyogokenren.net/blog/?p=2489



フィールドワーク
●11月16日(日) 11:00(遅刻厳禁)JR高槻駅南側、松阪屋百貨店前の6番バス乗場集合
タチソ(高槻地下倉庫)フィールドワークにいこう!
参加費:500円+交通費、要予約
主催:リブ・イン・ピース☆9+25
緊急連絡先:おかだ 090-3724-9646
※タチソとは
大阪府高槻市の東北、成合地区には旧時代の地下施設が残っていました。タチソとは旧日本軍が使っていた暗号で「高槻地下倉庫」の頭文字をとったものです。1944年9月、地下に倉庫を作るというタチソの計画がたてられたのでした。しかし途中から目的が変わり、川崎航空機(株)の陸軍機「飛燕」のエンジン製造工場になりました。
作業員は地元学生・住民の他、強制連行及びその他の手段で連れてこられた朝鮮人でした。もっとも危険なトンネル開削部分には朝鮮人が作業にあたり、多くの死者が出ました。働かされていた朝鮮人は三千五百人とも、それ以上とも言われています。タチソは全部で9000平方メートルあり、全国で四番目の規模を持つ地下施設で。
http://hira.chu.jp/cruel/research/tatiso/index.html より引用)




慰安婦問題
●11月16日(日) 14:30~20:00・17日 10:00~20:00 神戸まちづくり会館3階多目的室(JR・阪神元町駅西口から西へ8分 元町商店街4丁目西端の南側角 
http://www.kobe-sumai-machi.or.jp/matisen/4kuukan/kaikan.htm
今だからこそ、「慰安婦」被害者の声を聴こう!
神戸・日本軍「慰安婦」パネル展と講演会
~まだ知らないあなたと知っているあなたに~
日本の歴史を知るため、考えるため、そしてわたしたちが変わるために
【パネル展】
◆2014年11月16日(日)14:30~20:00/17日(月)10:00~20:00
参加費:無料
◆18日(火)【講演会】18:30~
「いま、あらためて「慰安婦」問題を考えるために―制度の実態と論争の歴史―」
講 師:藤永 壮(大阪産業大学人間環境学部教授)
主催:神戸・日本軍「慰安婦」問題パネル展・講演会実行委員会/(公財)神戸学生青年センター/対話で平和を!日朝関係を考える神戸ネットワーク/「慰安婦」問題を考える会・神戸
http://ksyc.jp/seminar/ts-20141118/



沖縄基地問題
■11月16日(日)  24:59~ 日本テレビ
NNNドキュメンタリー
希望と翻弄の狭間で 基地の島 沖縄で暮らす 30分枠
爆音をとどろかせて飛ぶアメリカ軍のオスプレイ。沖縄でこの光景は日常となった。オスプレイが配備された普天間基地の返還と引き換えに、17年前、名護市辺野古沖への移設計画が浮上した。その海を臨む集落に、ある家族が暮らしている。17年前に生まれた長男はいま高校2年生。毎週土曜、基地の前で両親や妹とロウソクを灯し、「移設反対!海を守ろう!」とアピールしている。一方、同じ辺野古で商店を営む男性は、4年前まで反対運動に加わっていたが、「何度民意を示しても国は変わらない」と、今は条件付きで移設を容認せざるをえない胸の内を明かした。辺野古をめぐる17年~住民投票、移設計画の迷走、県外移設をめぐる混乱、オスプレイ配備、政権交代、埋め立て承認~ 「基地の島、沖縄で暮らすこと」を改めて考える。
http://www.ntv.co.jp/document/



クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓




脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・奈良 11月17日(月)~

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



●11月17日(月) 13:30~16:30 とよなかSTEP(阪急豊中西側すぐ)
第20回 避難者交流会in豊中
原発事故は今も続いています。首都圏からの避難・移住者のお話しを聞きましょう。
現在、福島県内だけでなく東北や関東からも避難・移住した人達が、東京電力と国を相手に損害賠償請求の裁判を起こしているのをご存知でしょうか?裁判の中では、原発事故の被害が明らかにされつつあります。
今回は茨城県から避難・移住された、原告団のお一人でもある、Oさんのお話を聞きます。なぜ裁判の原告になろうと思ったのか、また裁判で何を訴えているのか、今の現状は?そしてこれからの課題は?などについて伺う予定です。避難・移住者の方が何を求めているのか、私たちが共にできることは何なのかを一緒に考えていきたいと思います。
参加費:300円(避難者は無料) 
問合せ:060-6853-1462
申し込み:当日参加も可能ですが、できれば事前に予約をお願いします。
主催:放射能から豊中の市民・子どもを守る会
http://nonuketoyonaka.blog.fc2.com/blog-category-11.html




沖縄県知事選 基地
●11月17日(月) 午後6時30分~京都市役所前広場→円山公園(京都市役所前(京都市役所前 
http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000013364.html
沖縄知事選・結果報告と基地のない沖縄・京都・日本を求めて
【オール京都】大行進
アピール…沖縄県知事選・現地報告(川口真由美・M ariko Caroline・大湾宗則他)
辺野古新基地建設阻止・翁長勝利」に向けて沖縄は前進している…‥京都は?
沖縄・全国の人々と連帯して安倍内閣を打ち倒そう!
主催:「沖縄知事選・結果報告と基地のない沖縄・京都・日本を求めて【オール京都】大行進」実行委員会
連絡先:【N o B ase! 沖縄とつながる京都の会】
代表世話人 大湾宗則 電話・FAX 075-467-4437 E-mail:
mashino@par.odn.ne.jp(増野)
https://www.facebook.com/events/1503130706622242/




女性の活躍 市民活動
●11月17日(月) 10:30~12:00 NPO社会労働センター「きずな」(京都駅八条口徒歩5分 三星ビル3階
http://kyoto-kizuna.jp/kizunamap.html
Be女カフェ
スピーカー:酒井あきこさん 亀岡市議会議員
今年6月に、東京都議会で 「早く結婚した方がいいんじゃないか」「産めないのか」という女性蔑視のヤジが飛び、日本の性差別問題が世界中で話題になりました。
Be女カフェでは、女性目線からの…、子育て、就労、介護、放射能、憲法、フェアトレードなど、いろんな方面で活動している女性の方のお話を聞き、ジェンダー問題など、政策につながるヒントを見つけていくことを目的に開催しています。
4回目は2011年から亀岡市議会議員を務めておられる酒井あきこさんにお話をお伺いします。酒井さんは自分で調べ、考え、自分でできることは自分で、みんなでできることはみんなでやる、が基本の市民活動をされ、現在、亀岡駅北にスタジアムを建設することに対して問題を投げ続けています。
参加費:100yen



日米同盟
●11月17日(月) 18:30~レバンテ垂水2番館3F第6会議室(JR・山陽電鉄垂水駅から北東へ徒歩3分 
http://www.kobe-kinrou.jp/shisetsu/tarumi/index.html
憲法を生かす会・垂水 11月例会
MBS9月21日放送 「知られざる最前線」~神戸が担ってきた日米同盟DVDを観る 他



Xバンドレーダー
●11月18日(火) 午前10時30分~近畿・中部防衛局前(地下鉄谷町4丁目5号出入り口(南東出入り口)から東へすぐ(2つ目のビル)・合同庁舎2号館前、中央大通りの北側)
Xバンドレーダー基地反対抗議行動
10月21日、経ヶ岬の基地に搬入されたXバンドレーダーの本体は、早速強烈な騒音を立てるなど周辺住民に危害を加え、米軍属運転の車が電柱に激突するなど交通事故も起こして住民は不安にかられ、怒っています。米軍Xバンドレーダー基地反対・近畿連絡会から、近畿防衛局への抗議行動が呼びかけられています。平日の午前中の行動ですが、可能な方はぜひご参加下さい。
呼び掛け:Xバンドレーダー基地反対・近畿連絡会




慰安婦問題
●11月18日(火) 18:30~神戸学生青年センター(阪急六甲駅北3分/JR六甲道駅北15分 078-851-2760 
http://ksyc.jp/facilities/map/)  
今だからこそ、「慰安婦」被害者の声を聴こう!
神戸・日本軍「慰安婦」パネル展と講演会~まだ知らないあなたと知っているあなたに~
日本の歴史を知るため、考えるため、そしてわたしたちが変わるために
【講演会】
「いま、あらためて「慰安婦」問題を考えるために―制度の実態と論争の歴史―」
講 師:藤永 壮(大阪産業大学人間環境学部教授)
参加費:500円(資料代)
主催:神戸・日本軍「慰安婦」問題パネル展・講演会実行委員会/(公財)神戸学生青年センター/対話で平和を!日朝関係を考える神戸ネットワーク/「慰安婦」問題を考える会・神戸
http://ksyc.jp/seminar/ts-20141118/




朝日新聞報道と「慰安婦」問題
●11月19日(水) 19:00~ 神戸市勤労会館2F多目的ホール(JR阪神阪急三宮駅東南5分
http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html
ピースセミナー
朝日新聞報道と「慰安婦」問題をめぐる現状~反戦・平和の視点から
講師:方清子さん(日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク)
主催:憲法ひょうご、アイ女性会議ひょうご




ースアクション
●11月19日(水) 18:45分~JR元町駅東口南側
ピースキャンドル@JR元町駅
――誰でも参加できる平和の歌声アクション(毎月第三水曜)――
KOBEピースiネット★仲間の活動
http://peace2014.blog.fc2.com/blog-entry-14.html



憲 法
●11月19日(水) 18:30~20:30予定 なら100年会館 中ホール(JR奈良駅西口西へ5分、近鉄:奈良駅15分 
http://www.nara100.com/access.html
奈良弁護士会の講演会
『憲法をまっとうに議論するために~立憲主義と第9条~』
講演/樋口陽一氏(東京大学名誉教授)
入場無料・事前申込み不要
主催:奈良弁護士会・日本弁護士連合会
問い合せ先:奈良弁護士会 0742-22-2035
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=27991




秘密社会
●11月20日(木) 後6時30分~ウィングス京都イベントホール(地下鉄烏丸御池駅(5番出口)または地下鉄四条駅・阪急烏丸駅(20番出口)下車徒歩約5分 
http://www.wings-kyoto.jp/about-wings/access/
講演会「ついにやって来る「秘密」社会を考える」
言葉の危機的状況をめぐって
講師:永田和宏さん
1947年生まれ。京都大学理学部物理 学科卒。宮中歌会始詠進歌選者、朝日新聞歌壇選者。2009年紫綬褒章受章。京都大学名誉教授。『近代秀歌』(岩波新書)、『たとへば君―四十年の恋歌』(文藝春秋)他
参加費:500円
主催:市民ウォッチャー・京都 
http://shiminwatcher.org/2014/10/17/001-8/
http://shiminwatcher.org/wp-content/uploads/2014/10/flyerweb.pdf




沖縄県知事選
●11月20日(木) 19時~エル大阪 南館71号室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
安倍はヤメロ!沖縄県知事選勝利報告会
・沖縄県知事選挙で新基地建設を阻止する翁長候補支援行動参加報告
・戦争させない・9条壊すな!11・11総がかり国会包囲行動
・安倍ヤメロ!の7000人が国会を包囲した報告
・飯舘村細川牧場裁判報告など
戦争・原発・貧困をすすめる安倍政権を退陣させる時が来ました。県民の8割以上の声が沖縄の新基地建設を阻止する県知事選挙勝利にむけ大きく前進しようとしています。11月11日には7000人が国会に押し寄せ、安倍ヤメロ!の声を突き付けました。
ぜひ沖縄県知事選挙・国会行動の息吹を聞きにお越しください。そして一緒に安倍政権を倒すために交流しましょう!
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=28115



イラン
●11月20日(木) 午後6:00~7:30 CODE事務局(「新開地駅」より徒歩5分 
http://www.code-jp.org/access/index.html
月イチ★シリーズ 食と国際協力 第9回
「イランってどんな国?」~イランの人たちと出会って~
CODEは毎月第3木曜日に「食と国際協力」をテーマに世界の国々のことを知る場を作っています。第9回はイランです!2003年にはイラン・バム地震が発生し、CODEはコミュニティセンター建設や防災教育などの支援を行いました。語り手の奥圭三さんとイラン人のナヒド・ミールザッハリリさんはご夫婦で日本でイランのことを伝える活動をされています。お二人にはイランという国やそこに生きる人々の暮らしや食について語っていただきます。
語り手:奥 圭三さん、ナヒド・ミールザッハリリさん
参加無料・お菓子代500円。※当日参加可能ですが、人数把握のため、できれば事前にCODE事務局宛てにご連絡ください。
www.facebook.com/events/1537059669839917/




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓



脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 11月22日(土)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




●11月22日(土) 14時~16時 三宮マルイ前(JR三宮駅のすぐ南側 http://sayogenkobe.blog.fc2.com/blog-entry-104.html
さよなら原発神戸アクション恒例の街頭アピール
「神戸三宮マルイ前アクション」
鹿児島県の川内原発の再稼働手続きが進んでいます。御嶽山の噴火により戦後最大の火山被害が発生したその記憶も生々しいこの時期に、地震予測と同じく、火山の噴火予測も私たちの科学力では不十分だと証明されたこの時期
に、再稼働の準備が進められています。
そして、九州電力の手続きが進んだことを受けて関西電力も高浜原発の再稼働を狙っています。
昨年9月から今まで、日本中の原発が動かなかったことはたまたまではありません。多くの人が原発反対の声をあげたことそして、その声を絶やすことなく続けたこと、これが、政府や電力会社が、安易に再稼働できない状況を作ったのです。
再稼働が現実のものとなってきた今、あらためて、最大級の声をあげていきましょう。
マルイ前アクションは、原発への様々な想いを話して・聞いて・見て・訴えて・考えて・伝えて・共感する場所です。気軽にお立ち寄りください。
自分の想いを、街に向かってアピールしたい人も募集中です。マイクで語る以外にも歌や紙芝居、手作りチラシなど、それぞれの方法でご参加ください。
※混雑した歩道上でのアクションです。大きな音の出るもの、広い場所を専有するものなど周囲の通行の妨げになると判断される場合は、アピールをお断りさせていただくこともあります。
詳しくは、スタッフまでお問い合わせください。
※なお、出演は、一人5分間が目安となります。進行管理の都合上、できるだけ事前にお申込みください。時間に限りがありますので、当日の申し込みでは、枠を確保できない場合もあります。
http://sayogenkobe.blog.fc2.com/blog-entry-104.html




●11月22日(土) 10時~大阪市立大学文化交流センター(大阪駅前第2ビル6階)
原発と人権 セミナー(全4回)
④ 私たちの日常生活と原発
講師:伊藤宏さん(和歌山信愛女子短期大学)
この講座では、講師が各回のテーマに沿った話題提供をした後、ゼミ形式で参加者による
ディスカッションを行い、原発と人権をめぐる問題を様々な角度から検討し、問題意識を深めます。その上で、福島第一原発事故後の社会がどうあるべきか、私たちがどのように向き合っていけばよいのかを考えていきたいと思います。
 ① 福島第一原発事故の現状と課題(終了)
 ② 原発事故被災者の人権(終了)
 ③ 原発作業員の人権(終了)
主催:大阪市立大学人権問題研究センター ほか
受講料:1回1500円 事前にお振り込みください。学生・院生は半額、高校生以下は無料。
*福島からの避難者の方は無料で受講いただけます。申込の際にお申し出ください。
申し込み:メールmail:jinken.schola@gmail.com 受講を希望する講座名と、受講者の氏
名、所属、電話番号、郵便物送付先を記入してください。
問合せ:市民のための人権大学院 運営協議会
jinken.schola@gmail.com  FAX06-7878-6064 TEL06-6353-3364
*ご連絡はメールまたはファックスでお願いします。
http://j-schola.net/?page_id=60 




●11月22日(土) 13時 宇治市役所集合(JR宇治駅徒歩14分 バス「太陽が丘」行き「宇治田原」方面行き「立命館宇治」方面行き「宇治市役所前」下車 http://www.city.uji.kyoto.jp/cmsfiles/contents/0000001/1485/33468_1.pdf) 集会後、京阪宇治駅前までデモ
原発なくそう宇治ウォーク(第12回)
https://www.facebook.com/events/659787860801456/?ref_newsfeed_story_type=regular




●11月22日(土) 11時~16時 クレオおおさか西ギャラリー(JR・阪神「西九条」 http://www.creo-osaka.or.jp/west/access.html
こりゃだめだ安倍内閣
「コトパンジャン・ODAダム・原発輸出」写真展
入場料無料



安倍やめろ
●11月22日(土) 18:00 京都市役所前集合 18:30出発 (京都市役所前すぐ)
安倍やめろデモ@京都
安倍総理を辞任に追い込むには、現政権を批判している世論を見える形で示す必要があり
ます。路上で大規模に集まりましょう。
特定秘密保護法の強行採決、集団的自衛権の行使を認める憲法無視の閣議決定強行、反対
世論を無視した原発再稼働推進、貧困を悪化させる消費税率の引き上げ、主権を割譲するに等しい米軍基地建設など、横暴な決定の一方で「カネとスキャンダル」の問題が露呈しました。政治資金の不正使用だけでなく閣僚と極右カルト勢力との関係も発覚し、亡国政治は止まることを知りません。
安倍政権が発足して以降、危機的状況に陥っている政治に対して、全国各地で多くの人が
怒りの声をあげ、抗議に立ち上がっています。街頭で大規模な意思表示が行われるようになっています。京都からも安倍政権を倒せの世論をデモで押し広げ、内閣退陣に追い込みましょう。
コース:京都市役所前→河原町通南進→四条河原町交差点西進→新京極Uターン→四条河
原町交差点北進→三条河原町東進→三条大橋河川敷解散
*怒りのドラム募集
*プラカード持ち込み歓迎 
Twitterアカウント @abe_datou
https://www.facebook.com/events/381341215365091/385119771653902/?notif_t=plan_mall_activity
https://www.facebook.com/pages/1122-%E5%AE%89%E5%80%8D%E3%82%84%E3%82%81%E3%82%8D%E3%83%87%E3%83%A2%E4%BA%AC%E9%83%BD/1542911829260764



消費税増税反対
●11月22日(土) 14:30 神戸花時計前集合 15時~デモスタート(JR三ノ宮駅西口、阪神三宮駅西口、阪急三ノ宮駅東口から徒歩5分)
11.22消費税増税反対デモ@神戸
デモコース:センター街を西へ、トアロード南へ、大丸前を通って鯉川筋を北へ。中央幹
線を東へ戻ってデコボコ広場で解散予定です。1時間あまりで終了する見込みです。途中参加・途中抜けも歓迎です。
※最悪の景気後退を招く政策の実行者として、また国民の願いに背を向けるファシストと
して、安倍首相の辞任を求めるプラカも歓迎です。※団体名のみの幟・旗の持ち込みはご遠慮下さい(消費税率引き上げ反対のメッセージが、皆無あるいは小さいもの)。
※同日夜に、京都で安倍やめろデモが行われます(京都市役所前18:00集合 18:30出発)
。ハシゴ参加も可能です。(阪急神戸線特急梅田行き→十三で乗換、京都線特急河原町行き→河原町にて市バス205甲北大路バスターミナル行きに乗換→京都市役所前下車。850円)
連絡先:twitter @k2gtr
https://twitter.com/k2gtr
http://tumblr.ken-nye.com/post/100905752145/11-22
https://www.facebook.com/demokyoto/photos/a.1403240299917422.1073741830.1402425196665599/1523398864568231/?type=1




共謀罪
●11月22日(土) 14時~17時 京都弁護士会館 地階大ホール(地下鉄丸太町駅から徒歩7分・バス停「裁判所前」から徒歩1分他 
https://www.kyotoben.or.jp/access.cfm
共謀罪を考える市民集会 あなたの会話がのぞかれる!?
~市民生活を脅かす共謀罪と盗聴~
パネリスト
平岡 秀夫氏 元法務大臣、弁護士
村井 敏邦氏 大阪学院大学法科大学院教授、一橋大学名誉教授
主催:京都弁護士会(
https://www.kyotoben.or.jp/
申込不要、入場無料、先着150名
お問い合せ:Tel.075-231-2378【月~金(祝日除く)9時~12時、13時~17時】
https://www.kyotoben.or.jp/event.cfm#887




憲 法
●11月22日(土) 18:00~(約2時間)東灘区民センター8F 第1会議室(JR住吉から南東へ3分、シーア東側 
http://www.kobe-bunka.jp/shosai/higashinada/map.html
九条の会.ひがしなだ◆憲法学習講演会
戦場へ行く自衛隊~9条改変閣議決定の帰結~
講師:長岡 徹(関西学院大学:法学部教授)
7月の閣議決定は、集団的自衛権を容認したという点が注目されています。しかし、問題はそれだけではありません。「自衛(国益の保護)」の名のもとに、世界規模で米軍の後方支援を可能にするものなの
です。いま、その危険性が明らかになってきています。
参加協力費:500円(高校生以下は無料)
主催:九条の会.ひがしなだ 
http://higasinada9.web.fc2.com/
連絡:090-7366-9420(中村)
http://higasinada9.web.fc2.com/chirasi20141105.pdf




憲法サロン
●11月22日(土)  15:00~18:00 同志社大学烏丸キャンパス志高館SK118(「今出川」駅から徒歩5分 
http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/karasuma.html
第六回 憲法サロン
「日本の青空」(2007年)上映会
(123分)
・中里見博さん(徳島大学教員/京都96条の会呼びかけ人)による解説
・来場された市民のみなさまとの質疑応答
司会  岡野八代(同志社大学教員・京都96条の会代表)
資料代:無料
*予約不要
http://kyoto.96jo.net/?p=829




イラク戦争
●11月22日(土) 17:00~19:00(交流会あり)元町映画館2F「黒の小部屋」(JR・阪神電車「元町」駅西口より、南西へ徒歩6分/神戸高速鉄道「花隈」駅東口より
南東へ徒歩6分/神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅2出口より北へ1分 神戸市中央区元町通4-1-12(元町商店街) 
http://www.motoei.com/access.htm) 
集団的自衛権、米軍のイラク空爆を問う!
元米軍海兵隊員の反戦アクティビスト、
  ロス・カプーティさんスピーキングツアー
■ロス・カプーティさんプロフィール
1984年生まれ。米軍によるイラクでの最悪の虐殺とされる2004年11月のファルージャ総攻
撃に米軍海兵隊員として参加。そこでの経験はカプーティさんを反戦運動へと駆り立てました。罪悪感に苛まれ、軍服を燃やしたカプーティさんは、「The Justice for Fallujah Project (ファルージャの正義プロジェクト)」を設立。同プロジェクトには、言語学者・社会哲学者のノーム・チョムスキー教授など米国の著名な反戦活動家も参加、米国の戦争犯罪の犠牲者との連帯を促進し、米国によるすべての戦争と占領を終結させるため活動しています。また、イラクの戦争犠牲者への「ISLAH -Reparation Project-(イスラーハ -償いプロジェクト-)」の共同設立者となり、イラク支援ボランティアの高遠菜穂子さんの協力も得ながら難民・国内避難民支援や医療支援を行うと同時に、和解、平和構築などにも取り組んでいます。
■ロスさんから日本の若者達へ伝えたいこと
彼はどんな青春時代を過ごしたか、どんな想いで軍に入隊したか、ファルージャでどんな経験をしたのか、どんな想いで軍服を燃やしたのか。自身の体験を中心に、帰還兵のPTSDについてなどを、日本の若い世代に向けて、お話し
てもらおうと考えています。
また、イラク現地への支援と交流を続けている立場から、現在、国際的に問題となってい
る「イスラム国」にどう対処すべきなのか、武力行使しかないのかも語ってもらいます。
そして、あの凄惨なファルージャ総攻撃から10年という節目、開戦以来イラクは最悪の状
況となり、世界はさらなるテロの脅威にさらされている中で、ロスさんが「償いプロジェクト」を行っていることの意味、戦争を起こしてしまった国の人間が、戦争被害にどう向き合い、どう行動していくか、その実践についても語ってもらいます。
資料代:1,000円(学生無料)
企画・主催:イラク戦争の検証を求めるネットワーク

お問い合わせ先:志葉 玲(メーreishiva@gmail.com / 電話090‐9328‐9861)
http://blogs.yahoo.co.jp/kotyannomama/17024160.html
https://www.facebook.com/events/778212778882905/


沖縄基地問題
●11月22日(土) 15時30分~(毎週土曜日)大阪駅付近(JR大阪駅御堂筋側南口を阪神百

貨店に向かって横断歩道を渡った所で、市バスターミナルの横)
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
http://ameblo.jp/kanateach/entry-11952800800.html



沖縄基地問題
●11月22日(土) 13:00~14:00(毎週土曜日) 三宮マルイ前(JR三宮駅のすぐ南側)
辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
@kobekodo
https://www.facebook.com/pages/%E8%BE%BA%E9%87%8E%E5%8F%A4%E3%81%AE%E6%B5%B7%E3%81%AB%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%9B%E3%81%AA%E3%81%84%E7%A5%9E%E6%88%B8%E8%A1%8C%E5%8B%95/1486436708286063



復興災害
●11月22日(土) 午後1時30分 神戸松蔭女子学院大学1411教室(阪急六甲駅徒歩20分、阪急六甲、JR六甲道、阪神御影駅から市バス36番、鶴甲団地行
きで六甲台南口下車徒歩7~8分 http://www.shoin.ac.jp/guide/campus/access/index.html
阪神・淡路大震災20年と東日本大震災4年
「災害資本主義と『復興災害』一人間復興と地域生活再生のために」
講師:池田清(神戸松蔭女子学院大学教授)
司会:増水理彦(神戸松蔭女子学院大学教授)
シンポジスト
池上惇 (京都大学名誉教授)
広原盛明(元京都府立大学学長)
岩崎信彦(神戸大学名誉教授)
塩崎賢明(神戸大学名誉教授)
司会:出口俊一(兵庫県震災復興研究センター事務局長)
シンポジスト
 辰濃 菜穂(神戸松蔭女子学院大学学生)
 宮定 章 (まち・コミニケーション代表、工学博士)
 寺沢京子 (神戸YWCA平和活動部代表、学術博士)
 村井雅情 (被災地NGO協働センター代表)
懇親会 午後5時30分 花の舞
主催:神戸松蔭女子学院大学 くらし・まち・デザイン研究会
連絡先:増水理彦研究室 TEL 078-882-6102
http://globalethics.wordpress.com/2014/10/20/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E3%83%BB%E6%B7%A1%E8%B7%AF%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD20%E5%B9%B4%E3%81%A8%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD%EF%BC%94%E5%B9%B4%E3%80%80%E8%AC%9B%E6%BC%94%E4%BC%9A/



カンボジア ポル・ポト
●11月22日(土) 12:30の回上映終了後 元町映画館2F(JR・阪神電車「元町」駅西口より、南西へ徒歩6分/神戸高速鉄道「花隈」駅東口より南東へ徒歩6分/神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅2出口より北へ1分 神戸市中央区元町通4-1-12(元町商店街) http://www.motoei.com/access.htm
第57回映画鑑賞会
『消えた画 クメール・ルージュの真実』 
市民社会フォーラム恒例、一般公開の映画の鑑賞会今回は元町映画館で上映される『消えた画クメール・ルージュの真実』[11/22(土)~12/
5(金)]を鑑賞し、トークイベントを開催します。

トーク:「ポル・ポト時代と向き合うカンボジア」
ゲスト:前田優子さん(前・国連広報官、クメール・ルージュ法廷支援機関)
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=27729



ジャーナリスト講座
●11月22日(土) 午後1時~5時 クレオ大阪西(JR環状線、阪神の各「西九条駅」から徒歩3分 http://www.creo-osaka.or.jp/west/access.html
ジャーナリスト講座2014
マスコミへの就職を目指す若者はもちろん、メディアに関心がある方はぜひご参加ください。
◇13:10 権力監視とは何か~報道の本当の仕事
高田昌幸さん(高知新聞記者)
◇14:30 沖縄の今
謝花直美さん(沖縄タイムズ記者)
資料代:1コマ1,000円
主催・お申込み:新聞うずみ火
連絡:mail
uzumibi@lake.ocn.ne.jp 06-6375-5561

http://uzumibi.net/2014/10/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E8%AC%9B%E5%BA%A72014/



パレスチナ
●11月22日(土) 18:30~高槻市市民会館 306号室(高槻現代劇場)(阪急「高槻市駅」徒歩5分 JR「高槻駅」徒歩12分
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/bunka/theater/access/
我々のオリーブは抵抗である
「オリーブ収穫援農ツアー報告会」
2014年度のパレスチナでのオリーブ収穫援農ボランティア活動に、参加してきました。今
年のスローガンは、オリーブは抵抗である、でした。占領下の西岸でのパレスチナ農民たちの生活、闘いの現状を報告します。また、今年度は、はじめてパレスチナ。オリーブ再生基金として、現地での植樹活動を行いました。植樹活動についても報告をします。恒例の交流会では、パレスチナ料理を囲んで行いたいとおもっています。
参加費:500円
交流会:アラブ料理あり 500円
主催:オリーブの会
問合:090-3841-3858 
https://www.facebook.com/events/653184778133093/?ref_dashboard_filter=upcoming



生物多様性
●11月22日(土) 12:00~16:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 
http://www.momo-family.org/?page_id=9

CBD-COP12シェア会

国際会議の理解を深めたり、ともにシェアしたいことを自由にちよりくださいませ。わからなかった決議文なんかも解決するかも(COPに参加していない人も参加可能です)
料金:カンパ制
食べ物・飲み物など 自由にもちより
問い合わせ:080-1522-9817(松村) 
sihomura@occn.zaq.ne.jp
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/



日の丸・君が代
●11月22日(土) 14時~エルおおさか(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m 
http://www.l
梅原さんを支援する会・第3回総会
主催:「日の丸・君が代」強制反対・不起立処分を撤回させる大阪ネットワーク
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hotline-osaka/
-osaka.or.jp/pages/access.html



精神保健改革
●11月22日(土) 13時30分~16時40分 クレオおおさか西ホール(JR・阪神「西九条」 
http://www.creo-osaka.or.jp/west/access.html
「イタリア精神保健改革をもっともっと知りたい」
~鍵をかけない!拘束しない!
  トリエステ型地域精神保健サービスを世界へ~
精神科病院を使わないトリエステ地域精神保健サービスは、いまや世界のモデルです。トリエステではなぜ制度を変える必要があったのか、実践がどう変わり、制度がどう変わったのか?患者さんが人としてどのように大切にされているのか?そしてトリエステの現在はどのようになっているのか?地域精神保健サービスに関する世界最先端情報をお話しいただきます。
出演者:ロベルト・メッツィーナさん(トリエステ精神保健局長、WHO調査研究コラボセンター長、精神科医) 大熊一夫さん(180人のMattoの会代表、ジャーナリスト)
通訳:松嶋健さん(京都大学人文科学研究所)
参加費:500円 ※当日、会場入り口の受付にてお支払いください。
申込み:https://ssl.kokucheese.com/event/entry/209897/

◆懇親会
 費用:3500円程度
 場所:会場近く。お申し込みの方には決まり次第お知らせします。
 時間:17時15分ごろから2時間ほど
 定員:40名(先着順)(講師は参加されませんが、講演会参加者の交流の場としましょう。) 
共催:バザーリア映画を自主上映する180人のMattoの会 NPO大阪精神医療人権センター 大阪弁護士会
お問い合わせ:メッツィーナ大阪講演会事務局 NPO大阪精神医療人権センター気付
メール:
peppe.osaka@gmail.com Fax:(06) 6313-0058
http://www.psy-jinken-osaka.org/?p=2780



金融軍事権力
●11月22日(土) 15:40~18:00 討論Bar“シチズン”(地下鉄堺筋線「恵美須町駅」1-B 西出口より南へ徒歩2分
http://ameblo.jp/griripon/image-11577144465-12448181802.html)
天野統康さんスカイプ勉強会
「真の民主社会を作る会」第4回目の勉強会
「金融軍事権力の日本支配の要 米軍基地問題」
東京の会場と大阪の会場をスカイプで繋ぎ、勉強会を行います。
詳細ページ
http://ameblo.jp/amanomotoyasu/entry-11951684506.html
講師:天野統康さん 「真の民主社会を創る会」代表
内 容 
・不平等条約そのものの日米安保条約
・金融権力と軍事権力の関係について
・「真の民主社会を創る会」の目的について
※参考文献
「日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか」
矢部宏治 集英社インターナショナル
参加費:大阪会場 無料・ドリンクオーダー
※大阪会場は予約不要です。直接会場にお越し下さい。
http://ameblo.jp/griripon/entry-11953470331.html




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓


脱原発イベント情報 大阪・京都 11月23日(日)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新
に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




●11月23日(日) 13時~17時 市民交流センターひがしよどがわ(新大阪駅北出口徒歩5

http://www.skc-higashiyodogawa.jp/html/access.html
フクシマとヒロシマ・ナガサキを結び、非核・放射線教育をすすめよう 
シンポジウム2014

資料代:800円
主な登壇者:後藤忍氏(福島大学准教授)、三浦俊彦氏(福島県教職員組合放射線教育対
策委員会委員長)他4名
呼びかけ:若狭連帯行動ネットワーク、他3団体
主催者・連絡先:072-336-720(イナオカ) 
minako-i@estate.ocn.ne.jp  
http://wakasa-net.sakura.ne.jp/www/?page_id=264




●11月23日(日) 13時半~左京西部いきいき市民活動センター(京阪電車出町柳駅より徒歩7分 http://gekken.net/SW_IKIIKI/access.html
カノンだより Vol.3 上映会
“保養”が子ども達の命を守る!~日本とベラルーシの現場から~
2014年公開予定の新作「小さき声のカノン-選択する人々」
製作現場より、各地で出会った”小さき声”をいち早く届ける動画メルマガ「カマレポ」を配信中です。チェルノブイリ原発事故後のベラルーシ、ウクライナの人々。今も収束しない福島第一原発事故と共に生きる日本の人々。交差する視点が今の私たちを浮かび上がらせます。

上映後、鎌仲ひとみ監督のトーク解説&広海ロクロー・鎌仲ひとみ監督の対談。
予約制・定員40名 ※メールと電話で受け付けます。
電 話:080-3101-1636 E-Mail:
mail@6960sakyo.net
先着で、託児も受け付けています。お申し込みの際にお申し付けください。
主催:ロクローと市政を考える会
https://www.facebook.com/events/993744797305831/



●11月23日(日) 13:00~17:00 24日(月・祝) 10:00~15:00 綾部市・市民ホール(JR綾部駅すぐ =%E7%B6%BE%E9%83%A8%E5%B8%82&p=%E3%83%BB%E5%B8%82%E6%B0%91%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB&utm_source=dd_localhttp://crmskyoto.exblog.jp/
■京都・市民放射能測定所がやってくる
食品の放射能検査を無料で行います!
・23 日(日) 13 時受付、17 時まで(6検体を予定)
・24 日(祝) 10 時受付、15 時まで(7検体を予定)
太っ腹企画! というより、命がけ企画!!です。
総重量が130kgもある重たい放射能測定器を、エレベータ-のないビルの2階にある「京
都・市民放射能測定所」から搬出するのは、まさに命がけの作業です。2日連続で実施する「無料測定会」では、1検体あたり30分の測定を行ないます。検出下限値は検体の重量により異なりますが、お米の場合ではCs-137で3Bq/kg程度です。食品の検査を希望される方は、細かくみじん切りにした食品を1リットル以上(1kgではありませんのでご注意ください)をご持参ください。計量カップではかるか、1リットルの牛乳パック等にしっかりと詰め込んでご持参ください。
腐りやすいものはご遠慮ください。希望者が多数の場合は、お持ちいただいた食品すべて
を測定できない場合がありますので、ご了承ください。
■福島県三春町出身写真家 飛田普秀写真展
福島のすがた
~3・11で時間の止まった町~
・23日(日)13:00~17:00
・24日(祝)10:00~15:30
ホットスポットファインダー(GPS連動型空間線量率自動記録システム)による空間放
射線量の測定とマッピングのデモをおこないます。みなさまお楽しみに!
■講演会・お話会企画
・23日(日)15:00~16:30 測定所講演会
「放射能測定からみえてきたもの」 参加費:500円
講師は、京都・市民放射能測定所代表がつとめます。福島第一原発事故による放射能汚染
の実態、福島県の県民健康調査に見られる健康被害の事実、測定所での測定結果から見えてくる内部被曝の危険性についてお話します。
・24日(祝)10:30~12:00 原発賠償訴訟原告のお話会
「避難の権利・子どもの未来を守る」 参加費:500円
・24日(祝)14:00~15:30 大飯差止京都訴訟原告団・弁護団のお話
主催:京都・市民放射能測定所 Tel:090-8232-1664 Fax:075-622-9870
e-mail:
shimin_sokutei@yahoo.co.jp  http://nukecheck.namaste.jp/
http://crmskyoto.exblog.jp/22616528/ http://loco.yahoo.co.jp/place/g-b4FeGFc0bpM/?prop=search&ei=utf-8&q
第2回市民測定所まつりin綾部
23日(日)
 13:00 ~ 17:00 無料測定会(食品の放射能測定)
 13:00 ~ 17:00 飛田普秀写真展(福島県三春町出身)
              「福島のすがた― 3/11 で時間の止まった町」
 13:30 ~ 14:30 ホットスポットファインダーによる
              測定デモンストレーション
 15:00 ~ 16:30 測定所講演会(測定所代表)
              「食品の放射能検査から見えてきたもの」
24日(祝)10:00開場・15:30終了
 10:00 ~ 15:00 無料測定会(食品の放射能測定)
 10:00 ~ 15:30 飛田普秀写真展(福島県三春町出身)
 10:00 ~ 11:30 原発賠償京都訴訟原告のお話会
        「避難の権利の確立・子どもの未来を守る」
 11:30 ~ 12:30 ホットスポットファインダーによる
 13:00 ~ 14:00 測定デモンストレーション
 14:00 ~ 15:30 大飯差止(京都脱原発)訴訟弁護団・原告団のお話会
        「大飯差止福井判決の意義と京都訴訟への参加の呼びかけ]
どなたでも参加できます。ご家族そろっておこしください!
まつりの内容は変更する場合がありますので、詳しくは下記のブログでご確認ください!




●11月23日(日) 午後4時~5時 JR高槻駅西武デパート側
脱原発高槻アクション
チラシまき、アピール、ストリートオルガン回し、いろいろすることがあります。
飛び入り歓迎。終わってからの交流会も楽しいです。
http://takatukigomi.sblo.jp/article/105172026.html



ヘイトスピーチ
●11月23日(日) 午後2時~5時 討論Bar“シチズン”(地下鉄堺筋線「恵美須町駅」1-B 西出口より南へ徒歩2分
http://ameblo.jp/griripon/image-11577144465-12448181802.html )
ヘイトスピーチのない社会へ
~李信恵さんが在特会や保守速報から受けた人権侵害~
トーク:李信恵さん
在日韓国人ライター、「在日特権を許さない市民の会」を大阪地裁に提訴。「反ヘイトス
ピーチ」裁判を行っている。
聞き手:増山麗奈(ジャーナリスト)
主催:古村剛
お問い合わせ:06-6537-7672  留守のとき:090-9875-7157(西岡まで)
入場料:500円      
?ref=6&ref_notif_type=plan_user_invitedhttps://www.facebook.com/events/734827096612965/




イラク派兵
●11月23日(日) 17時~討論Bar“シチズン”(地下鉄堺筋線「恵美須町駅」1-B 西出口より南へ徒歩2分
http://ameblo.jp/griripon/image-11577144465-12448181802.html )
歩く 特定秘密!暴け 戦場の真実!!
イラク派兵中、負傷を隠蔽された元自衛官ドキュメンタリー初公開+トーク
増山麗奈さん監督の映画、『戦場の真実~イラク派兵中負傷を隠蔽された元自衛官の告白
~』初公開!と麗奈さん、戦場ジャーナリスト志葉玲さんのトーク。
無料:ドリンクオーダーお願いします。
主催:古村剛 
お問い合わせ:06-6537-7672/090-9875-7157(西岡)
上映後トーク出演
志葉玲(戦場ジャーナリスト)
http://reishiva.jp
増山麗奈(画家・映画監督)http://www.renaart.com
映画【戦場の真実~イラク派兵中負傷を隠蔽された元自衛官の告白~】(増山麗奈監督・編集 古村剛・企画)
「集団的自衛権が行使されたら、若者が戦場の被害者になってしまう!」イラク派兵中の
事故を放置されたため、流動食しか食べれず、一日の大半を寝て過ごさなければならない重い後遺症に苦しむ元自衛官の池田頼将さんは、国を相手取り、事実を認め謝罪させるための裁判を起こし ている。秘密保護法施行、集団的自衛権行使など安倍政権が戦争への舵取りをすすめようとしている今、「戦場で何が起こるのか」を池田さんの告白、イラク市民へのインタビュー、戦場ジャーナリスト志葉玲氏のイラク・イスラム国解説などを交えわかりやすく伝える映像作品。
http://ameblo.jp/griripon/entry-11952843047.html



沖縄米軍基地問題
●11月23日(日) 午後2時~4時半 新長田勤労市民センター会議室3(JR新長田駅南側すぐ右手(西)にあるビル TOKYU PLAZA 3階)
~「標的の村」上映会 ~
沖縄には神戸の暮らしからは想像しきれない現実がある…もしあなたの町が軍事演習の標的にされていたら?
三線・歌・お話:芳沢あきこさん(基地のない平和で豊かな沖縄をめざす会 共同代表
参加費:お志(カンパ)
「標的の村」は次のような沖縄の現実と県民の抵抗を描いた作品です。当日はテレビ放映版を上映します。(監督:三上智恵)
主催:KOBEピースiネット
(非暴力で平和を!平和をつくるのは私から!という市民のネットワーク)
問合せ先:高橋 090-3652-8652 
saltshop@kobe.zaq.jp
http://peace2014.blog.fc2.com/



沖縄米軍基地問題
●11月23日(日) 11:00 13:30 大阪女学院大学・短期大学 2階201教室(JR「玉造」駅西へ約700m 
http://www.wilmina.ac.jp/ojc/access
標的の村上映会
主催:大阪女学院大学・短期大学 シネマ倶楽部
Mail:ojuojc.cinema(a)gmail.com
http://www.hyoteki.com/jyouei/




消費税
●11月23日(日) 15:30新町北公園集合 16:00~出発(地下鉄西大橋9分・四ツ橋9分・
本町11分 旧厚生年金会館の向かいにある公園です。 ) 
消費税増税やめなはれ!11・23御堂筋ドラムデモ
この日は、沖縄県知事選投票日、7~9月GDP速報値発表の直後の日曜日です。そこでこの
企画となりました。12/8GDP改定値発表を見て10%を判断すると言っていたので、この3週間が勝負です。その後も必要に応じてデモをうったり、参加したりしたいと思います。消費税10%は破滅的選択です。浜矩子さんも「死に至る増税」と言っていました。マジでそのとおり!
特定秘密法も12/10施行なので、安倍政権打倒とも直結させないといけませんね。みなさん頑張りましょう~!
https://twitter.com/daishoren/status/523682853893058560





イラク イスラム国
●11月23日(日) 18:30~ ドーンセンター 5F視聴覚スタジオ (京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m 
http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html
「殺し殺されるのは誰?-戦争止める若者たち―」上映会 
    制作:イラク平和テレビ局inJapan (約30分)
「イスラム国」に対する市民の怒り―大量殺害と遺跡破壊について(予定)
         「イラクSANAテレビ番組」(10分)
イラク最新情勢学習会
  「イラク・シリア空爆にNO!安倍政権を倒そう!」   
・安倍政権の進める戦争とは誰の為のものなのか?
・その戦争で、殺し殺されるのは誰なのか?
今、戦争に直面させられた若者たちが勇気を持って声を上げ行動しています。 この夏、来日した2人の若者たち、イラク戦争に従軍し、精神を病んだ結果、 戦争反対の活動をはじめたアメリカの元女性兵士・レベッカ・ランプマン さんと、徴兵を拒否し投獄された経験をもつ韓国の青年・ギルスさんは、 人間性を破壊する戦争の実態と、それを拒否し闘う勇気を伝えました。
そして日本の若者たちも、戦争への道を進む安倍政権の集団的自衛権の閣議
決定強行に怒り、思いを語り、行動を起こしています。 世界ではアメリカが「テロとの戦い」を口実に石油利権をまもるために再び イラクへの空爆を開始し、ヨーロッパもそれに加わろうとしています。 安倍政権は集団的自衛権の閣議決定を強行し、沖縄をはじめ日本の軍事化を 強引に進めようとしています。 戦争政策を進める安倍政権を退陣させ、世界から戦争をなくしていくための上映運動としてたくさんの方にこの映像を見ていただきたいと思います。
お問い合わせ:イラク平和テレビ局in Japan
URL:
http://peacetv.jp /e-mail:info@peacetv.jp /090-8162-3004(川島)
一般:800円(当日1000円)/非正規職・65才以上・障がい者・学生:500円


震災・復興
●11月23日(日) 10:00~15:00 兵庫県民会館11階パルテホール(「県庁前駅」東出口1

から右へ50m「JR元町駅」北へ徒歩約7分 http://hyogo-arts.or.jp/arts/kenminmap.htm
『伝える・繋げる/in兵庫』

阪神・淡路大震災と東日本大震災の復興まちづくり
フォーラム 阪神淡路20年-1.17は忘れない-
基調講演「復興まちづくり支援の役割」
小森星児さん(神戸商科大学名誉教授・神戸復 興塾塾長)  
パネルディスカッション「伝える・繋げる/in兵庫」
申込み:LET07723★nifty.ne.jp まで
問合せ:神戸まちづくり研究所 078-230-8551 
http://www.kobe-machiken.org/
http://web.pref.hyogo.lg.jp/ks18/kendo -

toshiseisaku/toseikakari/documents/hpchirashi.pdf



コンサート
●11月23日(日) 15:00~東成区民センター大ホール (JR環状線「鶴橋駅」より徒歩10分

・地下鉄今里筋線「今里駅」より徒歩3分 http://www.osakacommunity.jp/higashinari/map.htm
アジアはともだち!こどもコンサート
今年も沖縄県読谷村、朝鮮学校のこどもたちを迎えます。
安座間本流大北満之会(琉舞)は8人の女子の組曲「こども達の踊りあそびなー」座喜味子ども育成会(棒術・エイサー)は今年は初めて小学生のみの女子8人、男子3人の
11人の演舞。満之会とのコラボで地謡でも活躍してくれます。朝鮮学校のこどもたちは、舞踊・歌を披露してくれます。いつも元気です。技を磨くことだけでなく、どの子もありのまま受け止めて成長を見守る大切さをおとなの共通の思いにしたい。伝統文化を継承する読谷村のこどもたちと大阪でともに生きる朝鮮学校のこどもたち、避難者の人たちが一緒につながり心を通わせ、平和な社会をめざすことの豊かさを発信するコンサートにどうぞお越しください。
※13:30~あそびの広場開催(あてもん、宝探し、バルーンアート・・・ こどもたちもお

店をします)
こども(高校生以下)入場無料・おとな500円(震災避難者 無料)
主催:アジアはともだち!コンサート実行委員会
後援:大阪府教育委員会・大阪市教育委員会・東成区社会福祉協議会
連絡先:事務局 子ども全交
kodomozenko@yahoo.co.jp 090-7096-4719(高松)
子ども全交
http://www.kozen.biz/
http://www.kozen.biz/doc/concert.html









クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓




脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 11月24日(月休)

$
0
0

各地で規模の大きなイベントが予定されています。

京都で市民測定所まつり、滋賀でアースデイしが、伊丹で1000人集会、大阪で慰安婦問題オープンセミナー。

福島と沖縄をテーマにした月桃の歌舞団演劇(本番は2月)のプレ公演もあります。



【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更
新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




●11月(23日(日)~) 24日(月・祝)  10:00~15:30 綾部市・市民ホール(JR綾部駅すぐ http://loco.yahoo.co.jp/place/g-b4FeGFc0bpM/?prop=search&ei=utf-8&q=%E7%B6%BE%E9%83%A8%E5%B8%82&p=%E3%83%BB%E5%B8%82%E6%B0%91%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB&utm_source=dd_local
第2回市民測定所まつりin綾部
 10:00 ~ 15:00 無料測定会(食品の放射能測定)
 10:00 ~ 15:30 飛田普秀写真展(福島県三春町出身)
 10:00 ~ 11:30 原発賠償京都訴訟原告のお話会
        「避難の権利の確立・子どもの未来を守る」
 11:30 ~ 12:30 ホットスポットファインダーによる
 13:00 ~ 14:00 測定デモンストレーション
 14:00 ~ 15:30 大飯差止(京都脱原発)訴訟弁護団・原告団のお話会
        「大飯差止福井判決の意義と京都訴訟への参加の呼びかけ]
どなたでも参加できます。ご家族そろっておこしください!
まつりの内容は変更する場合がありますので、詳しくは下記のブログでご確認ください!
http://crmskyoto.exblog.jp/
■京都・市民放射能測定所がやってくる
食品の放射能検査を無料で行います! 10時受付、15時まで(7検体を予定)
太っ腹企画! というより、命がけ企画!!です。
総重量が130kgもある重たい放射能測定器を、エレベータ-のないビルの2階にある「京都・市民放射能測定所」から搬出するのは、まさに命がけの作業です。2日連続で実施する「無料測定会」では、1検体あたり30分の測定を行ないます。検出下限値は検体の重量により異なりますが、お米の場合ではCs-137で3Bq/kg程度です。食品の検査を希望される方は、細かくみじん切りにした食品を1リットル以上(1kgではありませんのでご注意ください)をご持参ください。計量カップではかるか、1リットルの牛乳パック等にしっかりと詰め込んでご持参ください。
腐りやすいものはご遠慮ください。希望者が多数の場合は、お持ちいただいた食品すべてを測定できない場合がありますので、ご了承ください。
■福島県三春町出身写真家 飛田普秀写真展
福島のすがた
~3・11で時間の止まった町~
■講演会・お話会企画
10:30~12:00 原発賠償訴訟原告のお話会
「避難の権利・子どもの未来を守る」 参加費:500円
 国と東京電力に対して、事故の責任追及と損害賠償の支払いを求めて、福島等から京都に避難している54世帯144人が京都地裁に提訴しました。同様の訴訟は大阪、兵庫など全国で行われています。こどもたちの命を守るために、避難という選択をしたことは正しかったことを明らかにする裁判です。ぜひ、原告の話をきいてください。
14:00~15:30 大飯差止京都訴訟原告団・弁護団のお話
「大飯差止福井判決の意義と京都訴訟への参加の呼びかけ」 参加費:500円
「個人の生命、身体、精神および生活に関する利益は、各人の人格に本質的なものであって、その総体が人格権であるということができる。人格権は憲法上の権利であり、また人の生命を基礎とするものであるがゆえに、我が国の法制下においてはこれを超える価値を他に見いだすことはできない」(2014.5.21 福井地裁判決)。画期的な福井地裁判決を活かして、京都地裁でも差止判決をかちとるために、あなたも原告のひとりになってください。脱原発京都訴訟弁護団、原告団世話人のお話を聞いてください。
主催:京都・市民放射能測定所 Tel:090-8232-1664 Fax:075-622-9870
e-mail:
shimin_sokutei@yahoo.co.jp http://nukecheck.namaste.jp/
http://crmskyoto.exblog.jp/22616528/




●11月24日(月休) 14時~ いたみホール(阪急伊丹駅北へ3分http://hccweb1.bai.ne.jp/itamihall/acces/map.html)
第4回 さようなら原発1000人集会    
講演:大江 健三郎
報告:おしどりマコ・ケンさん 
参加費:1000円(当日1200円)震災避難者・学生500円
手話・親子室あります。
主催:第4階さようなら原発1000人集会実行委員会 
呼び掛け人:池島芙紀子(ストップ・ザ・もんじゅ代表)、久保きよ子(若狭連帯行動ネットワーク)、木下達雄(浄土宗大林寺住職)、熊野勝之(弁護士)、在間秀和(弁護士)、高橋もと子(福島の子どもたちを放射能から守ろう・関西)、中川慶子(原発の危険性を考える宝塚の会代表)他多数。
事務局:北上哲仁(090-3613-7069)
http://hanshin204.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/241000-2a53.html



アースデイ
●11月24日(月休) 栗東芸術文化会館さきら(栗東駅東口より約400m(徒歩5分) 
http://sakira-ritto.net/access/
アースデイしが
■ホールイベントプログラム
(@さきら中ホール)
◆ドキュメンタリー映画「標的の村」
2012年9月29日。アメリカ軍・普天間基地は完全に封鎖された。
この前代未聞の出来事を「日本人」は知らない。===
(監督:三上智恵 /制作.著作:琉球朝日放送/ 配給:東風/91 分/2013年)
10:30上映開始
料金:前売り800円/当日1,000円(中学生以下無料)
*託児はありませんが、親子席を用意いたします(数に限りがあります)
やんばるの自然豊かな高江。裸足でかけまわる子どもたち、農業やものづくりの仕事を

しながら暮らす人たち。ただ幸せに安心して暮らしたい。それを守るために立ち上がっ

た人たち。これは高江のことだけではなく、私たちみんなの問題なのだと気付くとき、

心が熱くなるのです。感じてください!
◆鎌仲ひとみ監督講演&『カノンだより特別編』上映
14:00開演
料金:前売り1,000円/当日1,200円(中学生以下無料)
*託児はありませんが、親子席を用意いたします(数に限りがあります)
■屋外プログラム(@屋外シンボル広場)
☆☆Music Live☆☆
 はるやバンド
 ヒデヨヴィッチ上杉
 ビスタリ
 ありらん食堂
 ザ・ファミリー
☆☆Talk Live☆☆
 「くらしとせいじカフェ vol.1 ~知事選から始まる滋賀の未来~」
 河合資、甘中裕美子、山田拓哉、岡田由布紀、市居みか、玉崎洋子、綾牧生 and
special gest!
 「くらしとせいじカフェ vol.2 ~一万人の候補者プロジェクト 統一地方選に向
けて~」
  高尾洋平、長谷川羽衣子、広海ロクロー、田中陽介
 「小さき声のカノンをめぐるものがたり」
  鎌仲ひとみ(映像作家)×守田敏也(フリーライター)
 「沖縄の今を伝えたい」
  伊佐真次(映画「標的の村」出演)
 「まずは座ろうかーー沖縄と基地・軍隊について知り、考え、つながり、表現する場

  スワロウカフェ@京都
http://earthday-shiga.seesaa.net/



●11月24日(月休) 14:00~16:00 箕面駅前
ぐるっと周遊関西アピール@箕面
紅葉の美しい季節。箕面の紅葉と滝を見にくる人びとに向けて、原発国民投票アピール
しましょう。私たちもきれいな紅葉を楽しみながらのアピール♪ 終わってからは、箕面ビールで打ち上げ予定!
https://www.facebook.com/events/729433360444032/?ref=6&ref_notif_type=plan_user_invited



反安倍
●11月24日(月休) 午後2時~円山野外音楽堂 集会後デモ(市バス祇園徒歩約5分 京阪祇園四条駅徒歩約15分 http://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=1&ManageCode=4000048
安倍政権をやめさせる大集会in京都
戦争する国反対 いのちと暮らしを守れ 国民の声を聞け
主催:「安倍をやめさせる大集会」実行委員会
http://kyoto-jichirouren.com/modules/topics/index.php?content_id=99




日本軍「慰安婦」問題
●11月24日(月休)  10:00~西宮市市民会館4F会議室403(市役所南隣)(阪神西宮駅「市役所口
」改札北へすぐ http://amity.nishi.or.jp/amity/access.html )
「ヘイトスピーチと日本軍「慰安婦」問題を考えるオープンセミナー」
10:00~12:00 岡本交人(大学非常勤講師)
 「ヘイトスピーチとは?」ビデオ上映あり。
13:00~14:45 山下明子(アムネスティ日本「慰安婦」問題チーム・コーディネイタ
ー)
 「被害者の人権は国家より重い」(交渉中)
15:00~16:00 能川元一(大学非常勤講師)
 「『捏造』してるのはどっち?『朝日新聞』バッシングのからくり」
「凛風大和・獅子の会」を名乗る団体が「検証・いわゆる従軍慰安婦展」と銘打って展
示会を行おうとしています。こちら ⇒ http://rinpuu44.blogspot.jp/2014/09/in_17.html
これまでの展示会のパネルを見てみると、歴史を捻じ曲げ、女性の尊厳を踏みにじり、
侮辱し、民族差別を煽り、ヘイトスピーチを許す展示になっています。生駒、堺、高槻、西宮と次々に公的な施設で展示会を許しています。
国際社会においても国連人種差別撤廃委員会は、「慰安婦」問題を否定する試みへの糾
弾を求めました。また、政府は日本社会のヘイトスピーチに毅然として対処せよ、との勧告が出されました。
そこで、私たちヘイトスピーチを考える西宮市民の会は、「ヘイトスピーチと慰安婦」
問題を考えるオープンセミナーを企画しました。
午前は「ヘイトスピーチとは?」という演目で、ビデオを使いながら、今の現状がどう
なっているのか、わかりやすく説明していただきます。午後からは「アムネスティ日本「慰安婦」問題チーム・コーディネイター」の山下明子さんをお呼びして被害者の人権についてお話を頂く予定になっております。(交渉中)午後15時からは、ニュースでもとりあげられ話題になっている『朝日新聞』バッシングのカラクリについてお話頂きます。是非、お越しください。
資料代:500円
※各回の講演については、質疑応答、討論を含みます。
※各演題はどれを観て頂いても自由です。
主催:ヘイトスピーチを考える西宮市民の会
協力:捏造パネル展に抗議する市民のグループ
連絡先:
nohatespeech.nishinomiya@gmail.com



日本軍「慰安婦」問題
●11月24日(月休) 14:00~クレオ大阪中央・セミナーホール(四天王寺前夕陽ヶ丘駅(地下鉄谷町線) 1・2番出口北東へ徒歩約3分 http://www.creo-osaka.or.jp/chuou/access.html
今だからこそ! 日本軍「慰安婦」問題解決のために
DVD上映「少女の物語」
1部 講演 ≪「慰安婦」問題の本質とは何か≫
    ~朝日新聞訂正報道を悪用した「慰安婦」否定の背景にあるもの~
2部 シンポジウム ≪法的解決とは何か≫ 
    報告:梁 澄 子(日本軍「慰安婦」問題解決全国行動 協同代表)
    発題:金 昌 禄(釜山大学法学部教授)
       川上詩朗(弁護士)
資料費:¥800
主催:日本軍「慰安婦」問題解決全国行動
連絡先:日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク ℡080-6185-9995
主催:日本軍「慰安婦」問題解決全国行動

http://www.ianfu-kansai-net.org/



戦 争
●11月24日(月休) 14:00~16:30 すずらんホール・大ホール(神鉄「鈴蘭台」東北へ5分 http://ticket-search.pia.jp/pia/venue/venue_access_map.do?venueCd=SZRN

北区9条のつどい
「私の中の戦争は続いています」
『ドレイもん』と『どこでも派兵ドア』
講演:アーサー・ビナード さん
朗読『ここが家だ ―― ベン・シャーンの第五福竜丸』 
朗読グループ“萌”(友情出演)
参加費:500円 高校生以下無料 
主催:神戸市北区の9条の会
北神戸「九条の会」 090-9619-9007  すずらんだい九条の会 078-592-5030
ほくしん田園九条の会 078-987-1554  西鈴蘭台9条の会 078-591-5173
星和台・鳴子九条の会 078-593-4959  北鈴九条の会 078-591-8868
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=28131




南京事件
●11月24日(月休) ①11:30-13:50 講演 13:50-14:50 ②15:10-17:30 KAVC ホール(神戸アートビレッジセンター)(神戸高速「新開地駅」東出口徒歩約5分・「JR 神戸駅」徒歩約10分・地下鉄「湊川公園駅」徒歩約15分 
http://www.kavc.or.jp/map/)    
南京事件を学ぶ映画と講演の集い
『ジョン・ラーベ~南京のシンドラー~』
講演「ジョン・ラーベ、人と時代」
講演者:永田 喜嗣氏(ジョン・ラーベ研究家・大阪府立大学院生)
ブログ『青空帝国』 
http://blog.livedoor.jp/goldhagen-ikidane/
『ジョン・ラーベ~南京のシンドラー~』公式サイト⇒ http://johnrabe.jp/
ジョン・ラーベ―彼は悪名高きナチス党員だった。1937年、日本軍による南京陥落を目前に、命がけの人道支援を決断する。日中戦争が始まって間もない1937年12月。日本軍は中華民国(蒋介石)の首都南京へ侵攻し陥落させた。首都機能はすでに重慶へ移転しており、数十万の市民と中国兵士、そして十数人の欧米人が南京に残留した。残った欧米人たちは、迫りくる日本軍から市民を保護する為、南京安全区国際委員会を設立、その委員長に選ばれたのがシーメンス南京支社長のジョン・ラーベだった…。本作品は、ラーベ と国際委員会メンバーの人道的活動を史実を基に描く。
主催:『ジョン・ラーベ~南京のシンドラー~』神戸上映実行委員会(非核の政府を求
める兵庫の会、神戸映画サークル協議会、市民社会フォーラム、8/31現在)
※映画・講演の上映会に協力したいただける個人、団体を受付しています。
お申し込み・お問い合わせ先:非核の政府を求める兵庫の会 
shin-ok@doc-net.or.jp 電話 078-393-1833 FAX 078-393-1802
前売り券:1200円 (当日1500円) ※電話・FAX・メールにて事前申し込みされた方も前売り券と同じ1200円
http://peacesignff.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/post-b975.html




ピースおおさか
●11月24日(月休) 13:30~エルおおさか709号室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m  http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html

「どうなってんねん? ピースおおさか そのリニューアル待った!」
橋下市長と維新の会による平和記念館の改悪に反対して参加ください
基調提案:上杉聡さん(事務局)
講演:「戦争犠牲者達を怒らせてはなりません!(仮)」
―――歴史・教育学者が点検するピースの新展示案―――
講師:安川寿之輔さん(名古屋大学名誉教授)
各界からの発表(予定):大阪空襲体験者、重慶空襲訴訟関係者、大阪各地の追悼集会

関係者、教員、平和のNPO、歴史研究者など
資料代:500円
http://hikakuosaka.jpn.org/peace_osaka/peace_osaka.html




演 劇
●11月24日(月休) 午後3時~大阪・東成区民センター小ホール(地下鉄千日前線・今里筋線「今里駅」2番徒歩3分 http://www.osakacommunity.jp/higashinari/map.htm

フクシマ・オキナワとつながる希望のミュージカルコメディ
『ガマ人間あらわる』大阪プレ公演

「月桃の花」歌舞団では、実際に福島や沖縄への取材を続けていく中から生み出された『フクシマ・オキナワとつながる希望のミュージカルコメディ~ガマ人間あらわる』のプレ公演を開催します。また、沖縄から音楽家 海勢頭豊さんを迎えて交流会も行います。
ミュージカルの詳細はこちら。
http://gkabudan.m-shonan.jp/wp/musical/new_musical
賛同協力金:500円
※本公演(2015年2月1日)チケットご持参の方は入場無料です。
『フクシマとオキナワ』
3.11の震災の後で福島県南相馬市から避難してきた私にとって、フクシマは安らぎの場所であり、季節を感じることのできる、今は放射能にまみれた故郷です。このせつない心情は、一人の女性を通して、オキナワを舞台に、静かに私たちへと訴えます。棄民とされた福島県の人々が、同じく棄民といわれ続け縄県の人々とどう打ち溶け合っていくのか。歌舞団渾身の表現から、目が離せません!(原発賠償京都訴訟原告団 共同代表 福島敦子さん)
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=28147



■11月24日(月休) 午後1時05分~2時18分(再放送)NHK総合
NHKスペシャル 
シリーズ 廃炉への道 第1回
放射能“封じ込め”果てしなき闘い
数十年という時間の重みを、私たちは想像することができるだろうか-。
3年前の東日本大震災で、3つの原子炉がメルトダウンするという世界最悪レベルの
事故を起こした東京電力福島第一原子力発電所。現場では、溶け落ちた核燃料を取り出し、強い放射性物質を帯びた原子炉を解体する「廃炉」の作業がようやく始まろうとしている。3つの原子炉を「廃炉」し、避難した住民を帰還させるという、人類史上例を見ない試みは、果たしてどのような経過をたどるのか、福島第一原発の「廃炉」を長期にわたって徹底記録。科学的、社会的課題に向き合う大型シリーズを4月からスタートさせる。第1回は、「廃炉」がいかに果てしない作業か、数十年という歳月が人びとや社会にどのような影響を与えるのかを探っていく。NHKは、廃炉の“先進地”である、アメリカ・スリーマイル島原発やチェルノブイリ原発も徹底取材、廃炉に関する貴重

な内部映像を入手した。福島第一原発の廃炉作業にもカメラを入れ、廃炉の大前提である「放射能の封じ込め」に苦闘する現場を見つめる。さらに、廃炉の行方を、固唾を飲んで見守る福島の人びとや自治体も取材。廃炉が人間や社会に与えるインパクトを探っていく。シリーズは、数十年かかる廃炉の作業を、取材制作スタッフも代替わりしながら長期的に記録していく、新たなテレビ的挑戦としたい。
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2014/0420/index.html





クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓



脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・奈良 11月25日(火)~

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をと
られて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




パレスチナ
●11月12日(水)~12月24日(水) 
◆大阪ヨドバシカメラ前(平日は18:00から18:30まで、土日祝は11:30から12:00まで) 
◆京都ヨドバシカメラ前(平日の16:30から17:00まで))
ガザに自由を! パレスチナに公正な平和を!
≪イスラエル・ボイコット≫マラソンデモ
パレスチナで今も続く虐殺と占領を終わらせるため、明日から、ヨドバシカメラの店舗前で42日間のガザに
自由を! パレスチナに公正な平和を!
今年の夏、イスラエルが2100人以上のガザ住民を殺戮したことに対し、国際社会から多くの批判の声が上が
りました。しかし、パレスチナでは違法な占領とアパルトヘイト政策が今も続けられています。その上、安倍政権は、イスラエルとの経済・軍事交流を急速に深めつつあります。
いつまでこのような不条理が容認され続けるのでしょうか? かつて南アフリカでは、国際的なボイコット
運動が広く取り組まれ、アパルトヘイト廃絶に大きく貢献しました。今、パレスチナでも同様の呼びかけが行われ、イスラエルに対するボイコット運動が世界中に広がりつつあります。
そこで私たちは、これ以上ガザの悲劇を繰り返させないため、また、パレスチナにおける占領・封鎖・人権
侵害を終わらせるため、42日間にわたる≪イスラエル・ボイコット≫マラソンデモを行います。メインのターゲットはヨドバシカメラです。ヨドバシカメラは、パレスチナ西岸地区内のイスラエル入植地で製造されている家庭用炭酸水製造機ソーダストリームを販売し続けています。また、パレスチナ人の移動の自由を奪うイスラエル軍検問所における生体認証システムを開発・納入しているヒューレット・パッカード社のパソコンやプリンターを販売しています。さらにヨドバシカメラは、イスラエル軍・警察の通信システムや、入植地におけるレーダー監視システムを供給しているモトローラ・ソリューションズの入庫管理システムも利用しています。また、最近ガザの虐殺現場ではソニー製CCDカメラ内蔵の兵器が発見されています。
ガザ虐殺やパレスチナの封鎖・占領に直接かかわっている企業が、ヨドバシカメラを通じて何も知らされて
いない消費者から利益を得ているのです。11月12日から12月24日にかけての42日間、私達は毎日、ヨドバシカメラに対して、戦争・占領協力企業の製品販売やサービス契約を行わないよう要請します。また、戦争のない平和な世界を築くため、より多くの方がイスラエル・ボイコット運動に参加してくださるよう呼びかけます。
■レッツ・アクション!!
11月12日(水)から12月24日(水)までの間、下記のアクションを行ってください!
≪大阪方面の方へ≫
 ヨドバシ梅田前でのアピール行動に参加してください。
(平日は18:00から18:30まで、土日祝は11:30から12:00まで)
≪京都方面の方へ≫
 京都ヨドバシ前でのアピール行動に参加してください。
(平日の16:30から17:00まで)
呼びかけ:≪イスラエル・ボイコット≫マラソンデモ実行委員会
賛同団体(11月11日現在):ATTAC関西 アハリー・アラブ病院を支援する会 がらくた茶房 どるめん 関
西共同行動 キリスト教事業所連帯合同労働組合 「ストップ!ソーダストリーム」キャンペーン 占領に反対する芸術家たち 日本キリスト教団大阪教区社会委員会  日本キリスト教団羽生の森教会 パレスチ

ナと仙台を結ぶ会 パレスチナの平和を考える会 靖国・天皇制問題情報センター
連絡先: palestine.forum[at]gmail.com 06-7777-4935(市民共同オフィスSORA)
http://palestine-forum.org/event/201411-bds.html




●11月25日(火) 午後6時半~8時半 ハートピア京都(京都府立総合社会福祉会館 
(地下鉄「丸太町」5番出口すぐ/市バス・京都バス・JRバス「烏丸丸太町」下車 烏丸丸太町下ル東側 075-222-1777 http://www.heartpia-kyoto.jp/access/access.html
京都反原発めだかの学校11月学習会
どこへ運ばれたのか? 放射能汚染チップ
琵琶湖のほとりに不法投棄 その後は
お話:石田紀郎さん(市民環境研究所所長)
http://blog.goo.ne.jp/543142011




●11月25日(火) 午後6時~8時 阪急京都線上牧駅前広場
原発ゼロ上牧行動
チラシまき、アピール、上牧北駅前町ポスティング、ストリートオルガン回し。

いろいろすることがあります。飛び入り歓迎終わってからの交流会も楽しいです。
http://takatukigomi.sblo.jp/article/105172026.html





イラク戦争
●11月25日(火) 18:30~20:30 エルおおさか709号室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m 
http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
団的自衛権、米軍のイラク空爆を問う!
元米軍海兵隊員の反戦アクティビスト、ロス・カプーティさんスピーキングツアー
報 告:ロス・カプーティさん(元アメリカ海兵隊員)
通訳・解説:高遠菜穂子さん(イラク支援ボランティア)
■ロス・カプーティさんプロフィール
1984年生まれ。米軍によるイラクでの最悪の虐殺とされる2004年11月のファルージャ総攻撃に米軍海兵隊員
して参加。そこでの経験はカプーティさんを反戦運動へと駆り立てました。罪悪感に苛まれ、軍服を燃やしたカプーティさんは、「The Justice for Fallujah Project (ファルージャの正義プロジェクト)」を設立。同プロジェクトには、言語学者・社会哲学者のノーム・チョムスキー教授など米国の著名な反戦活動家も参加、米国の戦争犯罪の犠牲者との連帯を促進し、米国によるすべての戦争と占領を終結させるため活動しています。また、イラクの戦争犠牲者への「ISLAH -Reparation Project-(イスラーハ -償いプロジェクト-)」の共同設立者となり、イラク支援ボランティアの高遠菜穂子さんの協力も得ながら難民・国内避難民支援や医療支援を行うと同時に、和解、平和構築などにも取り組んでいます。
■ロスさんから日本の若者達へ伝えたいこと
彼はどんな青春時代を過ごしたか、どんな想いで軍に入隊したか、ファルージャでどんな経験をしたのか、
どんな想いで軍服を燃やしたのか。自身の体験を中心に、帰還兵のPTSDについてなどを、日本の若い世代に向けて、お話してもらおうと考えています。
また、イラク現地への支援と交流を続けている立場から、現在、国際的に問題となっている「イスラム国」
にどう対処すべきなのか、武力行使しかないのかも語ってもらいます。
そして、あの凄惨なファルージャ総攻撃から10年という節目、開戦以来イラクは最悪の状況となり、世界は
さらなるテロの脅威にさらされている中で、ロスさんが「償いプロジェクト」を行っていることの意味、戦争を起こしてしまった国の人間が、戦争被害にどう向き合い、どう行動していくか、その実践についても語ってもらいます。
資料代:1,000円(学生無料)
共 催:イラク戦争の検証を求めるネットワーク/
WSFおおさか連絡会/ 市民社会フォーラム/ イラクの子どもを救う会
連絡先:
civilesocietyforum@gmail.com (市民社会フォーラム)06-6966-9003(WSFおおさか連絡会)
https://sites.google.com/site/civilesocietyforum/
https://www.facebook.com/events/778212778882905/




Xバンドレーダー米軍基地建設
●11月25日(火) 午後5時半~7時 京都府庁東門前(「丸太町」徒歩10分 
http://www.pref.kyoto.jp/access.html
京丹後へのXバンドレーダー米軍基地建設強行反対
★京都府庁前座り込み&抗議行動 ふたたび★
2014年10月21日早朝4時半。多くの反対の声を無視して、米軍と国は、米軍レーダー(Xバンドレーダー)を京丹後市宇川地区の米軍基地建設現場に搬入強行しました。
宇川の住民の方々やこの問題に関心を寄せる方々は、米軍人・軍属による事件・事故の可能性や日米地位協定という根本的な問題、レーダーの運用による健康や漁船、生活への影響、基地の建設・運用にともなう環境破壊や景観、文化遺産の破壊など、多くの問題点を指摘してきました。10月27日には、京丹後市弥栄町で米軍人・軍属が電信柱を大破させる交通事故を起こしています。また、建設現場では、銃で武装した警備員が活動を開始し、電源設備などからの重低音の騒音が24時間続く状態になっています。
市民が確認を求めてきたさまざまな問題点について、米軍も国も、まともな回答や説明をしないまま、レーダーの搬入が強行されてしまいました。山田啓二知事を筆頭に京都府は、国や米軍の側に立って、手続きのみを進めていくことに加担しているように思えてなりません。京都府が防衛省に提出した受入れ条件でさえ
、反故されているのにもかかわらず、なぜ反対の声をあげないのでしょうか。山田知事は、どこに立って、何をしているのでしょうか。
住民を無視したレーダー搬入、米軍人・軍属による交通事故、説明や約束を次々に反古にする防衛省、それ
を追求できない山田知事。これらすべてにNOの意思表示をしましょう! そして、都府庁の職員の方々に、行政として住民の立場にたった仕事をしっかりするよう呼びかけましょう!
楽器や鳴りもの、あたたかい飲み物や食べ物、手作りのプラカード、そして怒りの思いを持ち寄って、ぜ
お集まり下さい!!
なお、同日4時半?5時半には、「経ヶ岬での米軍基地建設計画の中止・撤回を求める緊急共同声明」呼びか
け人による、京都府への申し入れと公開質問に関する協議が行われます。座り込みの際、その結果報告もいただく予定です。京都府が何を考え、どんな判断をしてきたのかのシェアをしたいと思います☆
参照:経ヶ岬での米軍基地建設計画の中止・撤回を求める緊急共同声明 
http://peacetango.exblog.jp/
http://blog.livedoor.jp/noarmydemo/archives/41977488.html




高齢者
●11月25日(火) 10:00~15:45 エルおおさか(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
講演「戦後憲法の生き証人としての高齢者に求められる運動…
      豊かな高齢化社会実現のために」
講師:神戸大名誉教授 二宮厚美先生
10:00~12:00 分科会
13:00~15:45 全体集会
主催:大阪高齢者運動連絡会




反安倍連続行動
●11月26日(水) AM8:00~28日(金) AM10:00 (50時間連続) 自由民主党大阪府支部連合会前(京阪・地
下鉄「天満橋」駅谷町筋を南へ徒歩5分 http://www.osaka-jimin.jp/info/syozai.shtml
安倍打倒!大阪府連前 50時間連続行動! 
『戦争・原発・非正規・消費増税推進の安倍ヤメロ!
“次の社会をつくるのは私たち”』自民党大阪府連前連続アクション
※参加自由!「安倍ヤメロ」のスピーチ・交流など…私たちの意志を自民党に届けよう。
主催:平和と民主主義をめざす全国交歓会
山川 携帯:090‐8536‐3170
メール:
ymkw4483._.genki@softbank.ne.jp




食の安全
●11月26日(水) 午前10時30分~12時 神戸学生青年センター(阪急六甲駅北3分/JR六甲道駅北15分 
078-851-2760 http://ksyc.jp/facilities/map/ ) 
食料環境セミナー2014サプリメントシリーズ・サプリメントの嘘、本当
③ 「体にいい食べ物はなぜコロコロと変わるのか」
講師:ファッションフード研究家 畑中 三応子さん
美容や健康についての新聞、テレビの広告があふれています。しかし、そうした情報がすべて信頼のおける
ものかというと、そうではありません。一見科学的に見える、食にまつわるさまざまな情報の真偽を、最新の研究からお話していただきます。
参加費:600円
※託児(無料)があります。必要な方は前々日までに予約してください。
主 催:神戸学生青年センター
http://ksyc.jp/seminar/ss-201409-12/




展示会
●11月26日(水) 13:00~19:00 新風堂書店(奈良市右京3-2-2 0742-71-4646)
「『慰安婦』100人のデッサン展示」
埼玉の画家・鯨井洪氏(くじらい・こう、埼玉県AALA・日本美術会などに所属)が肖像写真を前に一年間に
らめっこしながら描かれた「慰安婦」100人のデッサン。
◇13:30~15:30 鯨井洪氏を囲む車座トーク
◇16:00以降 2,3回、1回30分程度 ビデオ上映
企画:ナラーラ(奈良県AALA連帯委員会)
主催:『慰安婦』100人デッサン展実行委員会




フェアトレード

●11月26日(水) 12:30~14:30 14:40~16:00 京都精華大学 清風館 C-103教室
公開セッション
いのちと文化をはぐくむ森
─メキシコ・トセパン協同組合の持続可能なとりくみと森を守るコーヒー
話し手:レオナルド・ドゥランさん トセパン協同組合プロジェクトリーダー
中村隆市さん (株)ウィンドファーム社長
(スペイン語・日本語 逐次通訳)
セッション1 ── 12:30~14:30 京都精華大学 清風館 C-103教室
セッション2 ── 14:40~16:00 京都精華大学 清風館 C-205教室
http://www.kyoto-seika.ac.jp/access/

2つのセッションは別内容です。どちらか一方だけの参加も可能です。

セッション1では、おもにメキシコでの先住民族による森林農法の紹介、持続可能なコーヒーとフェアトレードと協同組合経営(社会教育活動をふくむ)について、レオナルドさんのお話を中心にうかがい、質疑の時間もとります。

セッション2では、おもに日本でのフェアトレードのこれまでと今後の展望について、中村社長との質疑や意見交換を中心におこないますが、レオナルドさんも同席されます。

メキシコ南東部プエブラ州のナワット人(アステカ系先住民族)の共同体にねざす「トセパン協同組合」(Cooperativa Tosepan Titataniske)は、先進的な森林農法(アグロフォレストリー)とフェアトレードの担い手として、実績を築いてきました。レオナルドさんは、農業技術指導、流通開拓、社会教育などの分野で活躍しておられます。

(株)ウィンドファームの創業者である中村さんは、日本での「公正貿易」事業の先駆者として、質の高いフェアトレード商品の卸し・通販事業を確立するとともに、生産者と消費者の「顔の見える関係」をはぐくむ様々な活動を積極的に展開してこられました。

おふたりのお話を直接聴き、また質疑応答や意見交換をするまたとない機会です。
なお、前日夜(11/25火曜)には、京都市内・岩倉の論楽社にて、レオナルドさんのお話を伺う会があり、11月26日の晩には、大阪・十三での講演もあります。詳細は、ウィンドファーム info@windfarm.co.jp にお問い合わせください。
平日の昼間の時間帯ではありますが、一般公開(参加無料)ですので、他大学の学生さんも、また学生さんでなくても、おおいに歓迎です。2つのセッションがありますが、別内容で、どちらか一方だけのご参加でも歓迎です。配布資料等を準備する都合上、事前連絡いただければ助かりますが、予約なしでもどうぞ!

詳細のお問合せは: k22m@me.com または magpie@kyoto-seika.ac.jp (細川研究室)



クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓


(11/28更新)脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 11月29日(土)

$
0
0

★11/28追加情報

●11月29日(土) 14時~17時 キャンパスプラザ京都・第一講義室(JR京都駅)
【反原発「若狭の家」開設記念】11・29 講演・学習・討論会

「若狭の原発再稼働を阻止しよう」

●11月29日(土)  13時~アステップこうべ(JR神戸駅)
第4回地域人権シンポジュウム 基調講演「歴史的岐路に立つ日本経済と地域社会の未来」

●11月29日(土) 14時~三田市総合保健福祉センター(JR三田) 
学習会「私たちの暮らしを守る憲法って?」  
●11月29日(土) 
10時~姫路・大手前公園集合

戦争をさせないために集団的自衛権と秘密保護法に反対する大集会&デモ 



【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとら
れて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




●11月29日(土) 13:30~16:40 鶴見区民センター・小ホール (地下鉄長堀鶴見緑地線「横堤」北へ1分 http://ticket-search.pia.jp/pia/venue/venue_access_map.do?venueCd=OTR1
放射能はいや!
被ばくしない権利のための西日本公聴会&つどい
放射能の健康被害/健康の不安を正面から取り上げる「公聴会&つどい」を開催します。その目的は、放射能
の健康被害と健康不安を社会に訴え、原発被災者支援・第13条(健康調査と医療)の実施をはじめ、放射能健診を社会の要求をすることです。国会議員にも出席を求めています。
第1部 公聴会では、近畿に避難した被災者らと、放射能健康被害について医師が証言します。
第2部 つどいでは、「玄海原発プルサーマルと全基を止める裁判の会」の石丸初美さんらが報告します。
連絡先:小山 
nobiscum@wb4.so-net.ne.jp
http://no-nukes-hokusetsu.blog.so-net.ne.jp/2014-11-03




●11月29日(土) 午後2時~ドーンセンター(京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html
連続講演会「熊取6人衆」
「原発事故の経過と今後」
講師:海老澤徹さん
このまま原発の再稼働を許してはいけないという思いで始めた「熊取6人衆」の連続講演会。そのラストを飾り、海老澤徹さんに「福島第一原発事故の現状」などについて語ってもらいます。
資料代:1200円。
問い合わせ:新聞うずみ火(
uzumibi@lake.ocn.ne.jp  06・6375・5561)

http://civilesociety.jugem.jp/?eid=28121



●11月29日(土) 午後2時~コープ桃山二階(丹波橋 伏見区竹中町609 http://nonukesfushimi.blog.fc2.com/blog-entry-230.html
連続講座 第6回
いちから学ぼう原発・放射能のこと
「原発事故!さてどうする、どうなってるの? 避難計画!」
講師:市川章人先生
資料代:200円
コープ桃山二階(伏見区竹中町609)
http://nonukesfushimi.blog.fc2.com/blog-entry-230.html



●11月29日(土) 午後2時~高槻市前島 坂元宅(市バス前島バス停徒歩2分)
大飯原発差し止め裁判判決要旨輪読会(第2回前島カフェ)
(朗読ボランティアも参加)
科学的判断としての原発ゼロが、まずありました。国民は福島原発事故の経験的事実から、原発ゼロを判断しました。大飯判決は法の判断として、原発ゼロを判決したのです。政治的判断としての原発ゼロがあれば、日本のすべての原発は止まり、なくなります。
11月5日(2014年)には名古屋高等裁判所金沢支部で、大飯原発差し止め裁判の控訴審が始まりました。この控
訴審を争う弁護団を、私は第1回の公判の報告会に参加し強力なグループだと思いました。原告団、弁護団を先頭に控訴審裁判闘争を市民運動として運動化する事が、大事だと思います。私は裁判闘争の市民運動を強力にすすめる方法として、判決要旨の輪読会が最良だと思います。それで判決要旨の輪読会を行うことにしました。輪読会とは数人が順番に一つの本を読んで解釈し、お互いに意見をかわすこと(岩波国語辞典)です。効果的で、原発ゼロの市民運動に大きな力となると確信します。
主 催:原発ゼロ上牧行動
連絡先:電話 072-669-1120 mail
sakamoto@tomafam.com
http://takatukigomi.sblo.jp/article/105425781.html




反安倍
●11月29日(土) 1時30分~5時 国労大阪会館(JR大阪環状線天満駅下車すぐ 
http://goo.gl/o9c75u
革新は生き残れるか Part6 だれが安倍政権の暴走を止められるか
「戦後ジャーナリズム 最大の危機 朝日がコケたらなにが起こるか」
講師:桂敬一(マスコミ9条の会呼びかけ人・元東京大学新聞研究所教授)
コーディネーター:

 角橋徹也(元大阪府職労委員長)
コメンテーター:
 政井孝道(元朝日新聞論説委員)
 「分化する日本の保守ー世界の目に対峙できるものは」
 服部信一郎(元全大阪労働組合総連合副議長)
 「革新と保守、共同のとりくみを語る―大阪・沖縄を地域の視点から」
11月16日の沖縄知事選挙での翁長氏当選、それに続く17日に発表された「7~9月期四半期別GDP速報」で、
想定された「想定外のマイナス成長」が示され、18日に予定通りの解散表明となりました。しかし、「国民に信を問う」という、増税先送りの影響は未知数です。いずれにしてもアベノミクスで政府や日銀が市場を誘導し、バブルのように膨らんだ株価が破裂する日は間違いなくやってきます。このような経済状態と連動する政治情勢は、国民の危機感をあおり、ナショナリズムを鼓吹する方向に動くことが懸念されます。
改憲することなく集団的自衛権の行使容認を決めた7月1日の閣議決定は取り消されることなく、止むことの
ない執念で自衛隊を自由に戦地に派遣する準備が押し進められています。
このような情勢に私たちは、どう立ち向かったらいいのでしょうか。今回の沖縄知事選挙では、翁長雄志氏を押す自民党から共産党までの「オール沖縄」が、現職で自民党本部が
後押しする仲井眞弘多氏を包囲して10万票の大差をつけて当選しました。自民党は事実上分裂し、自主投票

を選択した公明党支持者の4割、無党派層の6割が翁長氏に投票しました。民意と、時代の風を受けた候補はここまで強いのです。
私たちは、この沖縄の闘いを「オール日本」に導くために、いま何を考え、行動しなければならないか議論し
たいと思います。
質疑討論
参加協力費:500円(カンパ歓迎)
問合先:
rebornnet21@gmail.com  twitter:@Reborn_Net
あじさい広場
http://ajisai-hiroba.jp/event#part6/




空襲
●11月29日(土) 14:00~16:30 西区民センター2F 第3会議室(西神中央駅から徒歩約5分 http://www.city.kobe.lg.jp/ward/kuyakusho/nishi/midokoro/museum/seishin/seishin12.html
『知っていますか? 神戸空襲のこと、学童疎開のこと』
お話/米倉澄子さん(もと竹の台在住・現東灘区)
1945年初から終戦まで、神戸周辺は128回の空襲を受けたそうです。
特に3/17西神戸地域、6/5東神戸地域に大きな被害を出しました。
地元の体験者からお話をしていただきます。
参加費:無料
主催:西神ニュータウン9条の会
連絡先:078-991-1955(市原) 078-913-1104(深澤)
http://www.ne.jp/asahi/seishin/9jyonokai/




教科書問題
●11月29日(土) 13:30~17:00 大阪市立中央会館ホール(地下鉄堺筋線「長堀橋」⑥出口
http://ticket-search.pia.jp/pia/venue/venue_access_map.do?venueCd=OCOK ) 
お国のために死にますか?
あぶない教科書はいらない!シンポジウム in 大阪 
◆第1部 パネルディスカッション 
パネラ―:
丁章(東大阪在住の在日詩人、「東大阪の公民教科書を読む会」共同主催者)
おかだだい(日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク) 
遠地靖志(弁護士、「明日の自由を守る若手弁護士の会」)
相可文代(子どもたちに渡すな!あぶない教科書大阪の会)  
◆第2部 各団体からのアピール
資料代:一般1000円、学生500円
主催:「教科書シンポジウム」実行委員会 
text2015@mail.goo.ne.jp
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1129-1.pdf




沖縄基地問題
●11月29日(土) 15時30分~(毎週土曜日)大阪駅付近(JR大阪駅御堂筋側南口を阪神百貨店に向かって横断歩道を渡った所で、市バスターミナルの横)
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
http://ameblo.jp/kanateach/entry-11955622459.html




沖縄基地問題
●11月29日(土) 13:00~14:00(毎週土曜日) 三宮マルイ前(JR三宮駅のすぐ南側)
辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
@kobekodo
https://www.facebook.com/pages/%E8%BE%BA%E9%87%8E%E5%8F%A4%E3%81%AE%E6%B5%B7%E3%81%AB%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%9B%E3%81%AA%E3%81%84%E7%A5%9E%E6%88%B8%E8%A1%8C%E5%8B%95/1486436708286063




食品問題
●11月29日(土) 13:30~16:30 国労大阪会館(JR大阪環状線天満駅下車すぐ 
http://goo.gl/o9c75u
TPPとくらしを考えるシンポジウム
『今の食、当たり前?~こどもに残したい未来~』
スーパーやコンビニに行けば、食べものがたくさん並んでいます。でもちょっと待ってください。その暮らしは「これからも当たり前」でしょうか? 食料自給率2%の「大阪の食べもの」事情。今、そして
これからは…? TPPやアベノミクスの成長戦略は、私たちにいったいどんな影響があるのでしょうか。
今当たり前にある暮らしが、これからどう変わっていくのか。丹念に現場を見られてきた渡辺先生ならではの
お話をしていただきます。
講演「これからどうなる?食と農」
  渡辺信夫さん(元立命館大学講師)
◇現場からの報告
1、「がんばってます。大阪・都市農業」
  池嶋 明さん
(JA大阪中央会 食と農・環境対策部次長)
2、「食卓から考える、私たちのくらし」
 浅岡元子さん
(日本の伝統食を考える会事務局長)
※「大阪野菜の直売所」が登場!
 大阪市内でなかなか見られない、しかも大阪野菜の直売所です。

 12:30~シンポジウム隣の会場にて。
※シンポジウム始めに「食」クイズあります。
 どれだけ知ってる?大阪野菜、食のこと。全問正解者は豪華賞品がもらえるかも♪
主催:ほんまにええの?TPP大阪ネットワーク
問合せ・申込先:全大阪消費者団体連絡会 06-6941-3745
<できるだけ事前参加申し込みをお願いします>
o-shoudanren@mb8.seikyou.ne.jp 又は、氏名記入の上、FAX06-6941-5699まで。
https://www.facebook.com/events/542561689206403/




子どもの権利
●11月29日(土) 13:30~16:30 神戸市婦人会館(JR神戸駅北、湊川神社西)
国連子どもの権利条約をすすめる神戸の会(DCI神戸セクション第9回総会)
子どもの権利条約20周年記念講演(前半、30分総会後、記念講演を行います)
テーマ「締約国20年と私たちの課題」
講師:石井郁子氏(子どもの発達・権利研究所共同代表) 
今年は、子どもの権利条約を日本が批准して、20年になります。それを記念して、このたびは、発足当時から
関わっておられた、石井郁子先生に記念講演をお願いしました。「子どもたちの生きる環境がどんな状況にあるのか、『子どもの最善の利益』のために何が求められるのか」、貴重な体験を通して、お話をして頂きます。多くの方々の参加を呼びかけます。

資料代:500円
呼びかけ:DCI神戸セクション:代表役員:内海章(神戸教育文化協同組合会長):松本洋子(全教神戸市教職
員組合委員長):田中敏夫(神戸子どもを守る会会長):森岡芳雄(兵庫県保険医協会神戸支部・医師)朝倉ユミ(神戸市保育運動連絡会会長) :吉田維一(神戸合同法律事務所・弁護士)永易茂雄(兵庫県高等学校教職員組合神戸県立支部長)(順不同)
連絡先:DCI神戸セクション:TEL・FAX:078‐391‐1245 メール:
dci@kcc.zaq.ne.jp
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=28003





食べ物と携帯

●11月29日(土) 午後4~8時 京都大学文学部新棟第3講義室(https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=zXnn3Tkw0rm8.k4pq5tTjSIE8&ie=UTF8&msa=0&z=17
インタグSOSキャンペーン(エクアドル・インタグの鉱山開発に反対する住民たちに支援を)
11・29 ワークショップとモザンビーク報告
食べ物と携帯電話から考える私たちの生活と世界とのつながり
◆PART1 ワークショップ(午後4-6時)
携帯電話を使う時に、考えてほしいこと
進行:木川こずえさん(ポレポレクラブ)
次々と新しい製品が売り出されるスマートフォンに使われているレアメタル。リサイクル、リユースへの関心
が高まっていると言われていますが、それでいいのでしょうか? 私たちに本当に必要なものは何でしょうか?
◆PART2 モザンビーク報告(午後6-8時)
日本がモザンビークの農業を支援? プロサバンナ計画は誰のためなのか
お話:渡辺 直子さん 日本国際ボランティアセンター(JVC)南アフリカ事業担当
日本とブラジルとモザンビークの3カ国で、アフリカ南部のモザンビークに大規模な農村開発プロジェクトが進
められようとしています。アフリカの開発を支援し、日本の食糧の確保にもつながると宣伝されています。本当でしょうか? 現地の農民団体と協力しながら、調査と日本政府に対する申し入れ等の活動を続けているJVCの渡辺さんのお話を聞いて、いっしょに考えたいと思います。
どなたでも参加できます(予約不要)。
会場受付でカンパ1500円(コーヒー、菓子付き)をお願いします。
ただし、第1部または第2部のみ参加される方は1000円、高校生以下は無料です。
休憩時間(午後6時前後)にフェアトレードのコーヒーとチョコレートをお楽しみいただけます。
お問い合わせ:06-6474-1167(喜多幡)まで
http://blog.goo.ne.jp/ykitahata/e/2780369577830ed1e0b70f2fd4ed2e43




慰安婦証言展
●11月29日(土)~12月1日(月)
いずれの日も13時~17時 TANADAピースギャラリー(JR学研都市線三山木駅徒歩8分 近鉄京都線宮津駅徒歩6分 京田辺市立三山木小学校グランド南側 京田辺市宮津宮ノ下33-2 TEL/FAX 0774-62-7474)
「『慰安婦』100人の証言展」(京田辺)
内 容

①埼玉の画家・鯨井洪氏(くじらい・こう、埼玉県AALA・日本美術会などに所属)が肖像写真を前に一年間にらめっこしながら描かれた「慰安婦」100人のデッサン
②「中学生のための『慰安婦』展」ミニセットA1版13枚
③ 「慰安婦」関連のCD・DVD
④ 学習会など
主催 『慰安婦』100人の証言展京田辺実行委員会(仮称)
連絡先 当面、TANADAピースギャラリー 大植(TEL/FAX 0774‐62‐7474)
http://kyoto-aala.com/magazine/pdf/kyoto/kyoto120.pdf




追加情報
●11月29日(土) 14時~17時 キャンパスプラザ京都・第一講義室(JR京都駅北側 京都中央右郵便局西側 ビックカメラ前 http://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access
【反原発「若狭の家」開設記念】11・29 講演・学習・討論会
「若狭の原発再稼働を阻止しよう」
「大飯原発3,4号機運転差止事件」
福井地裁判決の再確認:判決要旨の朗読 高瀬應臣(反戦老人クラブ滋賀)
報告:福井での原発再稼働阻止の戦い 若泉政人(「若狭の家」運営委員会福井)
講演:原発は人類と共存し得ない-原発の即時全廃を目指して-木原壯林(「若狭の家」運営委員会・共
同代表)
討論:原発再稼働阻止運動を発展させよう
資料代:500円(参加自由、予約不要)
主催:「若狭の家」運営委員会 連絡先 
連絡:TEL:090-1965-7102  E-mail:kiharas-chem@zeus.eonet.ne.jp
http://www.labornetjp.org/EventItem/1417088392354staff01
https://www.facebook.com/events/556268297852838/



追加情報
日本経済 地域社会
●11月29日(土)  13時~アステップこうべ(JR神戸駅から歩いて10分 http://www.city.kobe.lg.jp/life/community/cooperation/asuteppu/
第4回地域人権シンポジュウム  
基調講演「歴史的岐路に立つ日本経済と地域社会の未来」
私たちは日本国憲法が定着し、基本的人権が尊重され、安全・安心に暮らせる地域社会を実現するために
シンポジウムを開催してきました。本年のシンポジウムでは、グローバル経済を口実にして政府と大企業がおしすすめてきた低賃金・不安定雇用、増税と福祉切捨て政策が地域社会に深刻な貧困をもたらし、様々な人権問題を生み出していること、そうした人権問題を解決する基礎が国民の揺るがぬ生活基盤を確立することにあることを明確にし、市民・地域団体が共同で解決の方向を探究する契機となるように企画させていただきました。
特に、軍事費を増やし、大企業を支援するためにすすめる消費税増税などの大増税政策がもたらす諸問題
に焦点を絞り、長年にわたり日本経済の民主的改革を提唱して来られた池上先生に分析していただき、わかりやすくていねいに解決の展望を提起していただくことになりました。ぜひご参加とご協力を心からお願いします。
講師:池上 惇(京都大学名誉教授)
シンポジュム:全教神戸教祖・兵商連・地域人権連神戸協議会の各代表
資料代:1000円
主催:実行委員会 078-576-8287
http://plaza.rakuten.co.jp/jinkenren/diary/20141028/



追加情報
憲 法
●11月29日(土) 14時~三田市総合保健福祉センター(JR三田 http://www.city.sanda.lg.jp/kenkouzoushin/hokencenter.html)

学習会「私たちの暮らしを守る憲法って?」  
講師:濱本 由(明日の自由を守る若手弁護士の会)
主催:秘密保護法に反対する三田市民の会90-9216-8226(松岡)
http://hokueisugaku.web.fc2.com/policy.html
http://hokueisugaku.web.fc2.com/11.29kouennkaibira.pdf




追加情報
集団的自衛権 秘密保護法

●11月29日(土) 10時~姫路・大手前公園集合 10時15分~パレード出発、10時40分~姫路駅前アピール・アクション
戦争をさせないために集団的自衛権と秘密保護法に反対する大集会&デモ  
主催:戦争する国づくりストップ! はりま共同センター 
連絡:079-222-068(姫路総合法律)事務所)

http://www.labornetjp.org/EventItem/1417088201789staff01




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓


リニア計画を止めろ! 知ってビックリ、無駄と狂気のリニア計画 反対署名11/30まで

$
0
0

解散総選挙が目前の今、リニア? それが何? という方も多いかもしれません。


もはや日本中あちこちでとんでもないことが繰り広げられているので、とても全部に手が回らない状態です。

が、リニア計画はその数知れないとんでもないことの中でもかなり巨大な「ろくでもないプロジェクト」の筆頭 だと思いますので、多くのみなさんにぜひ知ってほしいです。


現在リニア反対の署名集めがネット上で行われていて、これが11月末で集約ということなので、取り急ぎ、お知らせします。このブログをお読みになり納得された方はぜひぜひご協力をお願いします。



署名↓ (署名サイトへのリンクはブログ下部に記載しています。)

もうすぐ強行されようとしている、JR東海という一私企業による、超伝導リニアの導入を中止させるためのキャンペーンに協力して欲しい。


署名の呼びかけ文を読んだだけでも、わたしのような素人でも、このプロジェクトがとんでもないことがわかります。

  ↓  ↓

①2011.3.11原発事故以来、日本の働き世代が急激に減少しつつあり、 「絶対、採算が合わない」と企業のトップが自ら公表しているにも拘らず、工事開始から事業終了まで100年掛かるといわれる長大プロジェクトを強引に導入しようとしている。


②超伝導リニアは未だ安全性が完全に確認されていない未知の分野で、東京から大阪迄86%が大深度地下のトンネルという計画であり、万一何らかの事故による火災等が発生した場合、全ての人命を瞬時に救出するのは困難と懸念されている。


③超伝導リニアは直線と超高速でしか走行できない特殊な乗り物であるため、南アルプスの大自然を破壊し、沿線の街並みを破壊し、沿線住民の暮らしを破壊し、人々の安全と健康を阻害する無謀な乗り物である。


南アルプスの活断層群と崩壊地帯を突っ走る危険な乗り物である南アルプスは泥質メランジュという極めて脆い破砕帯が多く、巨大トンネルの掘削工事には適していない。



リニアについて、アニメを使ったとてもわかりやすい動画がありますので、ぜひぜひご覧下さい。

これを見れば、リニアのとんでもなさがよく分かります。

とてもよくできたわかりやすいアニメですので、お友達やご家族の間でもどんどん拡散してくださいね。


リニア中央新幹線計画は、まさに常軌を逸脱した無駄と狂気のプロジェクト。


世界中の国がリニア事業からは撤退しているのに、日本だけがリニア建設に着手しようとしている。まさに高速増殖炉と同じ。

とにかく反対の声を上げないといけないと思います。



リニア中央新幹線がやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!

動画はこちらから↓

https://www.youtube.com/watch?v=u-cLZ2m6324
リニアがやってくる



アニメを見て納得された方は、ぜひこちらの署名サイトに賛同してください!

こちらです。

 ↓  ↓
http://goo.gl/o4u4ZP
もうすぐ強行されようとしている、JR東海という一私企業による、超伝導リニアの導入を中止させるためのキャンペーンに協力して欲しい。





クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓

大阪名物「100人のドラム隊」11/30(日)安倍やめろドラムデモ@京都やります!

$
0
0

ドラムデモ1

みなさん、お待たせしました!

9月に行われた「原発いらないな100人のドラムデモ」
 ↓  ↓
大阪のど真中で「再稼動反対」を叫ぶ 関西100人のドラム隊大募集中! 
http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-11837341743.html

原発いらないな100人のドラム隊デモ 130人の大ドラム隊で盛り上がりました。
http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-11922137861.html



国民を舐め切った傲慢・無理・無駄・憲法違反身勝手解散総選挙を目前に今度は京都で「関西100人のドラム隊リターンズ、安倍への逆襲」やります !!


9月の原発いらないなドラムデモに参加して、100人のドラム隊のファンになったひとも多いはず。いまや大阪名物ともいえる100人のドラムデモ、一度参加するとやみつきになりますよ(^.^)



●11月30日(日) 15時~御池堀川交差点近くの堀川河川敷集合(最寄駅:地下鉄東西線の二条城前駅)

「関西100人のドラム隊 安倍ヤメロデモ」


★デモコース:堀川河川じき南⇒堀川御池交差点東⇒西洞院御池ターンして西⇒堀川御池交差点手前ターンで東⇒西洞院御池もっかいターン後西⇒堀川御池交差点の南歩道解散のとんでもコース



今回は40~50分程度のショートコースです。 時間は短めですが、


「選挙公示前に京都の自民党本部正面を4回も通り、直接に安倍内閣と政策批判をショートコールと太鼓で抗議デモします。」アップアップ


いやはや、よくぞデモ申請通りましたね。こちら↓


ドラムデモ安倍ヤメロ

ドラムデモ安倍ヤメロデモ申請


堀川御池



★なんと太鼓40個!ほどを貸し出します。楽器を持っていなくても、手ぶらで参加しても、大丈夫!

★非暴力のドラムデモです。お巡りさんの言うこと聞かない人は来ないで下さい。

★個人企画のデモですので、個人での参加を呼びかけています。団体旗はなしでお願いします。



安倍政権に対する怒りを、ここぞとばかりぶつけよう!

自民党本部前で、100個のドラム叩きながら「安倍ヤメロ!」を言う機会なんて、めったにないですよ!




ところで、100人のドラム隊のデモだけではなく、いま、全国各地で、安倍ヤメロデモが増殖中。

関西でも、毎週末、どこかで安倍ヤメロデモや抗議アクションが行われています。室内集会を含めると安倍ヤメロの動きは加速しています。

選挙に行くのはもちろんのこと、各地の安倍ヤメロデモに参加して、安倍NOの声がたくさんあることを沿道の人に訴えよう。



●11月16日(日) 10時30分~ 東淀川区瑞光寺公園 (阪急上新庄駅)
【安倍政権打倒!怒りのドラムデモ】
東淀川のおばちゃん・おっちゃんがデモやります!??
https://twitter.com/abeirantouyodo/status/530171365576298497



●11月22日(土) 18:00 京都市役所前集合 18:30出発 (京都市役所前すぐ)
安倍やめろデモ@京都
動画はこちら↓ 迫力満点。
https://www.youtube.com/watch?v=ylD7p73WJ2U
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/208228




●11月24日(月休) 午後2時~京都円山野外音楽堂 集会後デモ
安倍政権をやめさせる大集会in京都
http://kyoto-jichirouren.com/modules/topics/index.php?content_id=99




●11月26日(水) AM8:00~28日(金) AM10:00 (50時間連続) 自由民主党大阪府支部連合会前(大阪天満橋)
安倍打倒!大阪府連前 50時間連続行動! 
『戦争・原発・非正規・消費増税推進の安倍ヤメロ!』自民党大阪府連前連続アクション




●11月30日(日)  正午集合 花時計前 デモ 12:30~13:30 (JR三宮南へ徒歩5分 神戸市役所南)

『安部首相さよならデモ』
デモのコース:三宮センター街を西に進み元町の大丸前を通って再び花時計前に帰ります。
呼びかけ:さよなら原発神戸アクション 
問合せ:高橋090‐3652‐8652 saltshop@kobe.zaq.jp
http://sayogenkobe.blog.fc2.com/


●12月1日(月) 18時~神戸メリケンパーク 終了後デモ行進(みなと元町駅2出口から徒歩約8分他 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-bAr29SWdE_g/map/ ) 
暴走安倍政権退場!兵庫県集会
「安倍内閣の暴走をゆるさず退陣をせまりくらしを守る緊急集会」
主催:国民大運動兵庫県実行委員会 原発をなくし自然エネルギーを推進する兵庫の会 消費税廃止各会連絡会 憲法改悪ストップ兵庫県共同センタ 格差社会を是正する共同闘争実行委員会



●12月6日(土) 16:00~阪南中公園集合 16:30デモ出発(地下鉄御堂筋線「昭和町」駅下車徒歩4分 http://abeyamero-osaka.tumblr.com/post/103635897687/no-12-6-no
「あべ?NO!デモ 12/6 @大阪」
阿倍野からあべNOデモ
コース:阪南中公園→松虫通り→あべの筋北上→ハルカスを見上げながら近鉄天王寺駅→天王寺公園解散
大阪から安倍政権にNO!を。黙っていたらナメられっぱなし。この国を作っているのは、わたしたち。好き勝手にはさせない。路上から、一緒に声をあげましょう。
Twitter:@abeyameroosaka
http://abeyamero-osaka.tumblr.com/post/103635897687/no-12-6-no




12月6日は、大阪扇町公園、京都をはじめ、各地で秘密保護法反対集会もあります。ここでも安倍ヤメロ!を叫びますよ~。扇町公園のデモと阿倍野のデモは時間をずらしているので、はしごして参加できます。


●12月6日(土) 13時~ 大阪扇町公園 15時~デモ出発(地下鉄扇町、JR天満すぐ)

秘密保護法廃止!ロックアクション

秘密法施行されても、わたしたちはあきらめません、だまりません!

ロックアクション恒例の楽しいステージと集会。サウンド隊大募集。

https://db.tt/mHMDA2wi




長ドラム2




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 11月30日(日)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間を
とられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




●11月30日(日) 11:30~三条大橋出発予定
第10回 原発いらないコドモデモ
https://www.facebook.com/221661078012351/photos/a.222264231285369.1073741828.221661078012351/371961342982323/?type=1&theater



●11月30日(日) 13:30~17:00 芦屋市民センター本館2階203号室(JR「芦屋」阪急「芦屋川」阪神「芦屋」それぞれ歩いて約8分 http://www.city.ashiya.lg.jp/kouminkan/parking.html
学習・討論会 
避難計画では住民の安全を守れない 

    高浜原発3・4号の再稼働を止めよう!
高浜原発の再稼働を止めるために、学習・討論会を開きます。これまでの活動を踏まえて、今後どのような活動が必要なのか等々、一緒に議論しましょう。ぜひ、ご参加ください。
高浜3・4号の再稼働に向けた動きが急ピッチで進んでいます。関電は、10月31日に「補正申請書」を出し、規制委員会は年内にも「合格書」にあたる「審査書(案)」を仕上げようとしています。川内原発の場合には実施した全国からのパブコメは、今回は「やるかどうか決めていない」として実施しない可能性もあります。年明け早々には地元同意が問題となります。福井県知事は、早々と「県主催の住民説明会はやらない」「地元同意は福井県と高浜町」と述べ、周辺住民の民意を無視しています。
しかし、高浜原発から30㎞圏内には、福井県(高浜町・おおい町・小浜市・若狭町)の約5万4千人と、京都北部の約12万6千人も含まれます(京都北部の4市2町:舞鶴市・綾部市・京丹波町・南丹市・宮津市・伊根町)。避難先の兵庫県でも、シミュレーションで高い被ばく予測が出ています。事故で琵琶湖が汚染されれば滋賀はもとより、大阪も含めて関西一円に被害が及びます。これら周辺自治体・住民の同意が必要です。これまで、避難先・避難元の自治体への申し入れ、要援護者施設の訪問等を重ねてきました。また新たに、避難所が土砂災害等の危険区域に設定されたままで、実際には避難できない箇所もあります。現在、避難先自治体にアンケートを出し、危険区域に避難所が設定されていないかを問い合わせています。このように、災害対策基本法等に違反する問題も出てきています。基準地震動は過小評価のままです。日本の地震の特徴を捉えた武村式で評価すれば、地震の規模は4.7倍となり、高浜原発の耐震安全性は成り立ちません。
最大収容人数:60人 予約は不要
参加費:500円
主催:避難計画を案ずる関西連絡会(連絡先団体は末尾参照)
連絡先団体:グリーン・アクション/原発なしで暮らしたい丹波の会/原発防
災を考える兵庫の会/美浜の会
連絡先:グリーン・アクション TEL: 075-701-7223 FAX: 075-702-1952
美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会(美浜の会)TEL:06-6367-6580 FAX:06-6367-6581
http://www.greenaction-japan.org/modules/wordpress/index.php?p=724



●11月30日(日) 午後2時~4時頃 河内長野駅前ノバティ南館3階ノバティホール(多目的ホール)
大飯原発3・4号機運転差止 福井地裁判決の報告会
講師:大飯原発運転差止訴訟弁護団 吉川健司弁護士
資料代:1人300円
※託児を希望される方は、 k.nagano311☆gmail.com (☆を@にかえて送信してください)までご連絡下
さい。
http://knagano311.blog.fc2.com/




●11月30日(日) 15:00~19:00 港区民センター(地下鉄中央線、JR環状線「弁天町」下車 徒歩7分 
http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016613.html
原発あかん・橋下いらん・弾圧やめて! 
11・30『中山千夏じゃリン子チエ的講演会』
国家はあかん、個人でいこう!
スタンダップコメディ:ナオユキ 
特別報告: 「ほんまにやばいで、TPP」 山元英一(全港湾大阪支部執行委員長) 
プロテスト&ラヴ・ソング:はちようび パギやん(趙博) 
同時開催:福島菊次郎写真展 ※福島さんの体調がよければ、当日参加されます!
参加協力券:1,000円 
主催:実行委員会・コラボ玉造[TAMAZO]気付け
連絡先:コラボ玉造 tel.06-6763-2011
https://www.facebook.com/events/526699687465121/?ref=6&ref_notif_type=plan_user_invited




●11月30日(日) 13:30~16:30 苅田土地改良記念館第1会議室(地下鉄我孫子 http://www.geocities.jp/karitatochikairyokinen/access2013.html )
フクシマとヒバクを考える第12回「関西反核講座」
定森和枝さん「黒い雨」・原爆残留放射能と被爆者運動を考える
主催:科学技術問題研究会 0774-73-2496




反安倍
●11月30日(日) 正午集合 花時計前 デモは12:30~13:30(JR三宮南へ徒歩5分 神戸市役所南)
『安部首相さよならデモ』
デモのコース:三宮センター街を西に進み元町の大丸前を通って再び花時計前に帰ります。
安倍首相は、2017年の消費税引き上げを理由に総選挙を行うと言う。与党で過半数が取れなかったら辞任
すると言う。
「支持率が下がらないうちに選挙をして権力の座にしがみ続けたい!」
本当の理由が見え見えなのに。安倍首相はこの2年間民意を無視して一部の人に都合のいいことばかり決
めてきた。福島の事故の教訓をないがしろにしての原発再稼働。政府に都合の悪い情報を隠すための特定秘密保護法の制定。海外での武力行使を可能にする集団的自衛権閣議決定。沖縄の民意を無視しての辺野古米軍基地建設。ほかにもいっぱいある。みんなが困っている。安倍首相に総理大臣をやめてもらって民意を大事にする政治に変わってほしい。そんな思いを大勢の人にアピールするためにデモをしよう。自分の思いをメッセージカードなどに表現していっしょに楽しく神戸の街を歩こう。
呼びかけ:さよなら原発神戸アクション 
問合せ:高橋090‐3652‐8652 
saltshop@kobe.zaq.jp
賛同団体(11月21日現在):さまりたんプログラム 脱原発・明石たこの会 脱原発はりまアクションの会 平和と民主主義をめざす全国交歓会・兵庫 辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
https://www.facebook.com/events/1510353162577754/?ref=6&ref_notif_type=plan_user_invited
http://sayogenkobe.blog.fc2.com/




集団的自衛権
●11月30日(日) 14:00~北須磨文化センター3F大会議室(地下鉄「名谷駅」北へ徒歩7分 
https://www.google.com/maps/place/%E6%97%A5%E6%9C%AC,+%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%B8%82%E9%A0%88%E7%A3%A8%E5%8C%BA%E4%B8%AD%E8%90%BD%E5%90%88%EF%BC%93%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%91%E2%88%92%EF%BC%92/@34.683509,135.095701,17z/data=!4m2!3m1!1s0x600086979ea1f73d:0xabfcd661f9baf413?hl=ja) 
講演『集団的自衛権と武力行使~その背景・内容・範囲~』
講師: 正田 眞次 (「学座・とうごまの葉の下」代表、神戸YMCA高等学院チャプレン)
オープニング:ヘルマン ハープ演奏 (クリスタルベルの皆さん)
朗読:「平和の申し子たちへ ! 泣きながら抵抗を始めよう」なかにし礼作
資料代:500円
主催:9条の会須磨区連絡会
問合せ先:078-735-2184(三好)
東須磨9条の会 西須磨9条の会 高倉台9条の会 太田っ子9条の会
たんぽぽ9条の会 やまもも9条の会 竜が台・菅の台9条の会 
西落合・紙の谷・北落合9条の会 白川・落合「この街で憲法9条を守る会」
友が丘・田井畑九条の会
http://m-epoch.com/katudouyotei.html

                                              



反安倍 反戦
●11月30日(日) 13時~LAGセンター(JR・京阪「京橋駅」から、東へ徒歩7分 大阪市城東区蒲生1-6-21 
https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%80%92536-0016+%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E5%9F%8E%E6%9D%B1%E5%8C%BA%E8%92%B2%E7%94%9F%EF%BC%91%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%96%E2%88%92%EF%BC%92%EF%BC%91+%EF%BC%AC%EF%BC%A1%EF%BC%A7%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC/@34.698225,135,19z/data=!4m2!3m1!1s0x6000e0d917a04143:0xa55a45d1fab4c6f6?hl=ja)
安倍政権を倒そう!戦争への道を止める学習会
『朝日バッシング =「従軍慰安婦」否定、歴史修正主義と闘う』
講師: 中田光信さん (日本製鉄元徴用工裁判を支援する会)
過去に日本の行った侵略行為や植民地支配に対する反省のない、安倍やその周りの歴史修正主義者たちに よる朝日バッシングが止まりません。安倍改造内閣の閣僚の多くが右翼団体「日本会議」のメンバーであ り、海外のメディアは軍国主義・排外主義の強まりに警鐘を鳴らしています。多くの反対の声を無視し強 行採決された秘密保護法、一内閣の解釈により憲法をかえてしまったと言える集団的自衛権行使の閣議決 定など、安倍内閣は戦争国家づくりをすすめようとしています。しかし、そうした姿勢は市民の中に「安 倍ヤメロ」の声が大きく広げています。今回の朝日バッシングも戦争国家をめざず安倍内閣による言論統 制を意図する動きとも重なります。再び戦争する国にさせないためには、安倍を一日でも早く退陣させな ければなりません。ぜひ学習会にご参加下さい。
参加費:500円
主催:平和と民主主義をめざす全国交歓会 
WEBサイト:
http://www.zenko-peace.com/
問い合わせ:090・8162・3004
http://www.labornetjp.org/EventItem/1416135950558staff01



ヘイトスピーチ
●11月30日(日) 13:00~17:00 関西学院大学大阪梅田キャンパス1003教室(阪急「梅田駅」茶屋町口改札口北へ徒歩5分 アプローズタワー内
http://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/access/index.html
全国大学人権教育交流会「日本のヘイトクライムと人権教育」
司会:鍛冶彰さん(元園田学園大学教員)
差別・脅迫・殺人扇動が日本に跋扈し、黙認されています。事態を重視した国連人権差別撤廃委員会は、
本年8月末にヘイトスピーチを行う個人や団体について、「捜査を行い、必要な場合には起訴すべきである」と日本政府に勧告しました。人権には「表現の自由」はあっても、表現の暴力の自由はあってはなりません。進行形の実態とともに、マイノリティー民族のアイデンティティーを育む教育について、皆で考えていきたいと思います。積極的なご参加を期待しています。
◆プログラム
・ヘイトスピーチの映像上映
・報告1「日本の『ヘイトクライム』京都朝鮮学校襲撃事件について」
 中村一成さん(ジャーナリスト)
・報告2「民族教育権について-戦後の『在日』の教育史の中から」
 李月順(リウォルスン)さん(関西大学講師)
・討論
参加費:1500円・学生他は1000円
申し込み:準備の都合上、参加予定の方はメールにてご連絡ください。当日参加もできます。
masahi★kwansei.ac.jp Tel&Fax:0798-54-6720 北山(関西学院大学人権教育研究室)
問合せ:上記またはmasahiko_kato1234★yahoo.co.jp 加藤 
主 催:全国大学人権教育交流会 
http://zdaigakujinkenkyoikukoryukai.web.fc2.com/
http://zdaigakujinkenkyoikukoryukai.web.fc2.com/ibento.html





中国の民主化
●11月30日(日) 午後2時~東灘区民センター第2会議室(JR住吉駅から南東へ3分、シーア東側 http://www.kobe-bunka.jp/shosai/higashinada/map.html)  
日中友好協会*東神戸支部総会記念講演会
中国の民主化問題を考える!=経済発展の中で民主化の課題を探る=
講師: 山 本 恒 人(大阪経済大学特任教授)
香港では2017年に実施される行政長官選挙を前にして、市民運動。
中国経済は大きな発展を遂げて富裕層・中間層が拡大していますが、
所得格差の広がりも指摘されています。
経済問題と併せて民主化の展望についても話していただきます。
主催:日本中国友好協会 東神戸支部 078-412-2228
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=28232




フェスティバル
●11月30日(日) 11:00~15:00【雨天決行】深江会館(阪神「深江駅」南東すぐ http://www.kobe.coop.or.jp/sports/map/MAP724.html
多文化フェスティバル深江2014 
神戸の東で、小さな「世界」に出会う
多文化フェスティバル深江で、地域に暮らすさまざまな文化の人たちと交流しませんか?
昔も今も、「多文化のクロスロード」である神戸市東灘区深江で、小さな世界を体験できるまつりを開催
します! 全力で、まったりと、好きな形で「小さな世界」をお楽しみください!
入場無料
主催:多文化フェスティバル深江実行委員会 
078-453-7440 
http://tabufes-fukae.jimdo.com/
http://tabufes-fukae.jimdo.com/




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓



脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀・和歌山 12月1日(月)~

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間を
とられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



パレスチナ
●11月12日(水)~12月24日(水) 
◆大阪ヨドバシカメラ前(平日は18:00から18:30まで、土日祝は11:30から12:00まで) 
◆京都ヨドバシカメラ前(平日の16:30から17:00まで))
ガザに自由を! パレスチナに公正な平和を!
≪イスラエル・ボイコット≫マラソンデモ
パレスチナで今も続く虐殺と占領を終わらせるため、明日から、ヨドバシカメラの店舗前で42日間のガザ
に自由を! パレスチナに公正な平和を!
今年の夏、イスラエルが2100人以上のガザ住民を殺戮したことに対し、国際社会から多くの批判の声が
上がりました。しかし、パレスチナでは違法な占領とアパルトヘイト政策が今も続けられています。その上、安倍政権は、イスラエルとの経済・軍事交流を急速に深めつつあります。
いつまでこのような不条理が容認され続けるのでしょうか? かつて南アフリカでは、国際的なボイコッ
ト運動が広く取り組まれ、アパルトヘイト廃絶に大きく貢献しました。今、パレスチナでも同様の呼びかけが行われ、イスラエルに対するボイコット運動が世界中に広がりつつあります。
そこで私たちは、これ以上ガザの悲劇を繰り返させないため、また、パレスチナにおける占領・封鎖・人
権侵害を終わらせるため、42日間にわたる≪イスラエル・ボイコット≫マラソンデモを行います。メインのターゲットはヨドバシカメラです。ヨドバシカメラは、パレスチナ西岸地区内のイスラエル入植地で製造されている家庭用炭酸水製造機ソーダストリームを販売し続けています。また、パレスチナ人の移動の自由を奪うイスラエル軍検問所における生体認証システムを開発・納入しているヒューレット・パッカード社のパソコンやプリンターを販売しています。さらにヨドバシカメラは、イスラエル軍・警察の通信システムや、入植地におけるレーダー監視システムを供給しているモトローラ・ソリューションズの入庫管理システムも利用しています。また、最近ガザの虐殺現場ではソニー製CCDカメラ内蔵の兵器が発見されています。
ガザ虐殺やパレスチナの封鎖・占領に直接かかわっている企業が、ヨドバシカメラを通じて何も知らされ
ていない消費者から利益を得ているのです。11月12日から12月24日にかけての42日間、私達は毎日、ヨドバシカメラに対して、戦争・占領協力企業の製品販売やサービス契約を行わないよう要請します。また、戦争のない平和な世界を築くため、より多くの方がイスラエル・ボイコット運動に参加してくださるよう呼びかけます。
■レッツ・アクション!!
11月12日(水)から12月24日(水)までの間、下記のアクションを行ってください!
≪大阪方面の方へ≫
 ヨドバシ梅田前でのアピール行動に参加してください。
(平日は18:00から18:30まで、土日祝は11:30から12:00まで)
≪京都方面の方へ≫
 京都ヨドバシ前でのアピール行動に参加してください。
(平日の16:30から17:00まで)
呼びかけ:≪イスラエル・ボイコット≫マラソンデモ実行委員会
連絡先: palestine.forum[at]gmail.com 06-7777-4935(市民共同オフィスSORA)
http://palestine-forum.org/event/201411-bds.html 



●12月1日(月) 10:00~大阪地方裁判所202法廷 9:30~大阪地裁202号法廷前(地下鉄淀屋橋より北東へ8分 大阪市役所の北側、橋を渡り直すぐ http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/)
ガレキ差し止め訴訟 第8回の裁判期日
※出廷する原告の方は9:30に大阪地裁202号法廷の前に集合
※傍聴の方は、9:50までに202に入ってください。
私たちは前回期日に3人の証人(専門家)と4人の原告本人の陳述を裁判所に申請し、今回の期日を迎え
ます。今回の期日には、証人の証言と原告の陳述の可否が審議されると思われます。証人尋問の前の重要な局面です。被告・大阪府/大阪市が、証人尋問をせず直ちに結審を求めてくる可能性も否定できません。また証人の人数が制限される可能性もあります。裁判所の判断について予断はできません。原告団が申請した3証人と4原告全員の証言を実現させるため、多くの方に出廷・傍聴参加していただき、裁判所に社会の関心を感じさせることが重要です。ここ2回の期日では、参加者が少し減って空席が目立ちました。今回はぎっしりにしたいので、ぜひ出廷してください。およそ100人を収容可能な大法廷です。原告、支援する会の皆様をはじめ、一般の方々も参加大歓迎です。
法廷の後には報告集会と大阪市への行動を行ないます。裁判の局面と今後の展開について、報告と質疑を
行ないます。裁判はそろそろ動きが急になっていきます。山場を目前に控えたこの期日に、ぜひ法廷に出廷・傍聴参加してください。
★裁判後に、大阪弁護士会館12階で、報告集会をします。(10:30~)
※会場へは、事務局員が誘導いたします。
その後、淀屋橋周辺での、大阪市への行動を予定しております。
※12月ですので、防寒対策をしっかりとお願いいたします。
http://blog.goo.ne.jp/stopgareki




秘密保護法 集団的自衛権
●12月1日(月) 午後6時30分~中之島・女性像前 午後7時~パレード出発(~西梅田公園まで) 
≪12・1 御堂筋パレード≫
秘密保護法施工反対! 集団的自衛権行使反対! 

戦争するくにづくり反対!
にぎやかにパレードで反対の声を上げましょう!
★鳴り物持参歓迎!
連絡先:06-6352-2923主催
主催:御堂筋パレード実行委員会
大阪憲法会議 関西マスコミ九条の会 大阪宗教者9条ネットワーク
憲法9条の会・関西 憲法を生かす会・大阪 護憲・大阪の会 
しないさせない!戦争協力関西ネット とめよう改憲!おおさかネットワーク
大阪弁護士9条の会 おおさか女性9条の会 おおさか医科歯科9条の会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1201.pdf



反安倍 
●12月1日(月) 18時~神戸メリケンパーク 終了後デモ行進(みなと元町駅2出口から徒歩約8分他 
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-bAr29SWdE_g/map/ ) 
暴走安倍政権退場!兵庫県集会
「安倍内閣の暴走をゆるさず退陣をせまりくらしを守る緊急集会」
臨時国会は、労働者派遣法改悪法案が審議に入り、さらにカジノ法案、女性の活躍新法案など、貧困をさ
らに拡大し、社会全体を新自由主義に変質させる悪法が上程されています。この臨時国会での悪法との闘いをすすめながら、臨時国会終了後の安倍内閣の暴走を阻止するたたかいが重要です。

臨時国会終了後に安倍内閣が判断する問題として、「消費税の10%への増税」「川内原発の再稼働」があり、12月10日には「特定秘密保護法」が施行されようとしています。国会閉会中に、国民にとって極めて重要な問題を内閣だけで判断するという手法は、集団的自衛権の憲法解釈と同様で、まさに安倍内閣の暴走そのものです。また、税と社会保障一体改革、医療介護総合法で、社会保障が根底から崩されようとしています。
くらしを守る共同闘争もいっそう重要です。暴走を許さない緊急の行動が求められており、12月1日(
月)の夕方に緊急の行動を行うことになりました。
主催:国民大運動兵庫県実行委員会 原発をなくし自然エネルギーを推進する兵庫の会 消費税廃止各会

連絡会 憲法改悪ストップ兵庫県共同センタ 格差社会を是正する共同闘争実行委員会
http://www.hyogo-kenpo-kensei.com/approach/2014/11/11/1557




秘密保護法
●12月1日(月) 午後6時30分~プラザホープ3階会議室(和歌山駅、和歌山市駅よりバス「北出島」下車 
http://www.plaza-hope.com/access.htm
やっぱり廃止しかない! 秘密保護法
1、学習会 講師:芝野友樹弁護士(自由法曹団和歌山支部事務局長)
2、リレートーク  「私は秘密保護法を許さない」
昨年12月6日に強行採決で成立した「特定秘密保護法」。今年12月10日に施行されます。今の国会
情勢ではこれを廃止する法律制定は間に合いませんが、中身を知れば知るほど、安倍政権が暴走を続ければ続けるほど、やっぱり廃止しかない、天下の悪法です。戦争は秘密から始まります。集団的自衛権行使容認とも相まって、ますます国民に牙をむく、そんな政治を改めましょう!        
主催:Stop!秘密保護法わかやま共同行動
連絡先:日本国民救援会和歌山県本部 TEL073-425-9411
http://kimbara.hatenablog.com/entry/2014/11/25/232053
http://web2.nazca.co.jp/nwkv89851/himitsu20141201.pdf



政 治
●12月1日(月) 10時30分~12時 NPO社会労働センター「きずな」(京都駅八条口徒歩5分 三星ビル3階  
http://kyoto-kizuna.jp/kizunamap.html

くらしと政治をつなぐカフェ
「この時期になぜ?」と多くの人が疑問に思う中、11月21日に衆議院が解散しました。12月14日の選挙に
向けて世の中があわただしく動き始めています。「くらしと政治をつなげたい」と活動を始めたばかりの私たちは、今回の衆議院選挙にどう関わったらいいでしょうか? 現在の自民党政権下で行われた原発再稼働宣言、特定秘密保護法成立、集団的自衛権の行使容認。このままでいいのかと問い直すチャンスかもしれません。そこで今日のネット定例会にて「くらしと政治をつなぐカフェ」を開催しようという事になりました。みんなで集まってお話をしてみませんか?
解散総選挙への思い、私たちの関わり方など、ざっくばらんに話しましょう。多くのみなさんの参加をお
待ちしています。お子さんもご一緒にどうぞ(^^)/
問合せ:佐々木(09090483914)京都・生活者ネットワーク



●12月2日(火) 13時~大津地裁 別館2階21号法廷(大津駅217m http://www.mapion.co.jp/phonebook/M13013/25201/L25101016100000000001/
滋賀県放射性チップ裁判第二回公判 
※傍聴は抽選ではなく早い順番です。傍聴席は60名弱。
◆今回の公判のポイント
前回の公判では、
①被告が福島から放射性木クズ5000トンを東電から損害賠償金4億円の利得を目的に引き受け、農水省の指針により、1キロ400ベクレルに汚染されていない木くずと希釈させ、市場に流通させる目的で
あった。
②しかし、それが破たんし、滋賀県高島市の琵琶湖の湖畔の県の管理地に310トンを不法投棄した。
③滋賀県(前知事)が高島市からの撤去は「善意の第三者により、適切な処理施設に運び出した」との発表
を繰り返してきたが、それは全く事実ではなく、被告が2000万円を出し、被告の自由地に運び、今も「野ざらし」にしていることが判明した。
③結局、当初の5000トンの木クズは、全て「野ざらし」と現在もなっている。
④被告は、裁判官から、野ざらしの5000トンの処理について農水省の指針により、汚染されていないもの
と希釈し堆肥化し処理するとしている。
◆告発する会の立場と動き
農水省の指針を農水省に確認すると「希釈することは推奨できない」との回答であり、汚染廃棄物を汚染
されていないものと混ぜ、市場に流通させることは極めて不当であり、このようなことを認めるわけにはいかないと立場で農水省への対応や、3.26政府交渉ネットの皆さまや某参議院議員事務所と連携し、放射能拡散処理に歯止めをかけるため農水省や検事への対応等を行ってきました。今回の事案は、氷山の一角であり、国や行政のあり方も含め放射能拡散政策に歯止めをかける大きな一歩になればと、裁判も含め取り組んでいます。こうした中での裁判です。多くの傍聴の皆さまの参加をお願いします。
http://shiminken.blog50.fc2.com/blog-entry-60.html


労働者交流集会
●12月2日(火) 午後6時30分~神戸市勤労会館多目的ホール(JR阪神阪急三宮駅東南5分 http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html) 
12・2 第33回 アジア労働者交流集会in神戸
~韓国から反基地活動家を迎えて~
ゲスト:キム・ヨンテさん:群山(クンサン)平和と統一を開く人々(ピョントンサ)共同代表。全国大

学労組で活動し、クンサン大学労組委員長を歴任し、2013年に退職。現在は農業を営み、社会活動をしています。ピョントンサには2007年頃に加入し、2009年からクンサンピョントンサの共同代表として活動しています。
資料代:1000円
主催:アジア労働者交流集会in神戸実行委員会
神戸学生青年センター (851-2760)
兵庫社会労働運動センター (361-3655)
自立労連神戸支部(
aluikobe@yahoo.co.jp
http://www.ksyc.jp/asial/20141202asia.pdf




JAL問題
●12月2日(火) 6時30分~エルおおさか大ホール(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m 
http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
JALの仲間とともに空の安全をとりもどす12.2集会
第1部 醍醐 總 さん(東京大学名誉教授)のお話
「空の安全が危ない!JAL裁判と労働者の未来」
第2部 新作映像でみるJALの闘い
・すべての争議勝利と労働者の権利を守る闘いの報告
・JAL原告団の報告
日本航空のパイロット・客室乗務員の不当解雇争議を支援し、最高裁での弁論の再開や不当解雇の撤回、
原告らを職場に戻す運動は、おおきな山場に差し掛かっています。安倍政権は、日本を戦争する国に変えようという企みとともに、残業代ゼロ法案や派遣法の更なる改悪などを目論んでおり、労働者の権利を脅かしています。最近では航空業界では規制緩和が相次いでおり、空の安全が脅かされる状況にあります。B787型機のトラブルも原因が解明されないまま運行が再開されるなど、空の安全よりも利益優先の経営姿勢はJALの不当解雇とは無縁ではありません。不当解雇の撤回と空の安全、すべての労働者の権利を守るために、12月2日の集会を企画しました。集会成功のための御協力をよろしくお願いします。
http://www.geocities.jp/wsfosaka/katudou/jalkaiko/jal21041202.pdf




政 治
●12月2日(火) 午後7時~ハートピア京都(変更になりました)京都平安ホテル(京都市営地下鉄今出川駅(6番出口徒歩7分) 
http://www.kyoto-heian-hotel.com/access/
鳩山元総理大臣の講演会
「日本の政治をどう再構築するか」
講演:東アジア共同体構想とは何か 鳩山由紀夫
対談:政権交代の次のステップ   鳩山由紀夫×平智之
現在の政治、経済、外交は多くの国民の求めているものと大きく乖離して
いるように思われます。原発、消費税の増税、TPP、基地等どうしてこんなに国民の願いと逆のことばかりするのか、私たちにもだんだんこの国の政治の闇が見えてきたように思います。民主党が政権交代したとき総理大臣としてこの国のありかたを変えようとして、結局その闇に足下をすくわれて総理大臣を辞めざるを得なかった鳩山氏だからこそ語り得る、この国の政
治はどうしたら変わるのか、どう再構築すればよいのかということををお話いただき、政権交代をなしとげて、さらにその後二度と同じ轍を踏まないための方策をお聞きしたいと思います。
原発問題にもお詳しい平智之前衆議院議員との対談もございます。ご興味のある方はどうぞおこしくださ
い。
お申し込み:下記サイトをプリントアウトしてFAX(075-754-8404)していただくかメールでお願いいたし
ます。
申し込み先:
info@t-taira.net
※お名前(フリガナ)、ご住所、e-mail(できれば携帯)をお知らせください。
http://t-taira.net/blog/12%E6%9C%882%E6%97%A5%E8%AC%9B%E6%BC%94%E4%BC%9A%E3%81%AEFAX%E7%94%B3%E8%BE%BC%E7%94%A8%E7%B4%99.pdf#search='%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E5%85%83%E7%B7%8F%E7%90%86%E5%A4%A7%E8%87%A3%E3%81%AE%E8%AC%9B%E6%BC%94%E4%BC%9A%E3%80%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%94%BF%E6%B2%BB%E3%82%92%E3%81%A9%E3%81%86%E5%86%8D%E6%A7%8B%E7%AF%89%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%80%8D'



京丹後Xバンドレーダー
●12月2日(火) 19~20時 四条河原町マルイ前(河原町)
京丹後Xバンドレーダー反対 四条河原町マルイ前座り込み
https://www.facebook.com/noarmydemo/photos/a.563462713763457.1073741829.557944707648591/629078520535209/?type=1&theater



差 別
●12月3日(水) PM6:30~尼崎市総合文化センター(阪神尼崎5分 
http://www.archaic.or.jp/guide/access.html
市民の力で社会を変えよう 第3期連続市民講座③
「深刻化する日本人の差別意識を考えよう」
講師:神戸学生センター館長 飛田 雄一 コリアNGOセンター所長 郭 辰雄
参加費:500円
主催:市民の力で社会を変えよう! 連続市民講座実行委員会
事務局:小柳 090-5132-0028 大島 090-7757-3820
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=27361




パレスチナ×アート
●12月3日(水) 19:00~21:30 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 
http://www.momo-family.org/?page_id=9
世界演劇講座番外編「パレスチナ×アート」 ~岡 真理さんをむかえて~
何かを生み出そうとする人は皆、自分の心情を言葉にしようと一生懸命だ。すると社会の状況に目がいか
なくなる。それでいいのだろうか。この疑問からこの講座は生まれました。アラブ文学者・岡真理さんが紹介するパレスチナのアートから、大状況を見据え、強く思いを寄せることから生まれる芸術を考えます。
司会・石原燃
参加費:1000円(要予約)
問合せ・申込先:
fumikawest@gmail.com 西 070-5260-0152 燈座・石原
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/




君が代
●12月3日(水) 11:00~大阪地裁809号(地下鉄淀屋橋より北東へ8分 大阪市役所の北側、橋を渡り直すぐ http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/)
大阪「君が代」不起立減給処分取消訴訟第5回口頭弁論
辻谷さん2013年減給処分取消
◆口頭弁論(5~10分程度)終了後、地裁1階にて報告のつどいをもちます。
http://blog.goo.ne.jp/tnet0924/e/223fb6f3db47b1e0accc78a552956c8f




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓


危機!報道の自由が消える 安倍政権が在京キー局に報道圧力 圧力に負けるなエールをマスコミに送ろう

$
0
0

みなさんはすでにご存知ですか? 
ネット上では大きな問題になっています。
新聞でも一昨日あたりからようやく大手新聞社が取り上げ始めたようです。


自民党萩生田光一・自民党筆頭副幹事長、福井照・報道局長の両衆院議員の連名で、「選挙報道の公平中立などを求める要望書」NHKと在京民放テレビ局に渡されていたことが明らかになりました。


選挙報道の公正を求める、ということですが、皆さんどう思われますか。
これは自由な報道に対する圧力以外の何物でもないと私は思いますし、多くの人がそう受け取っています。

 ↓  ↓

孫崎享氏のメールマガジンより
「危機!日本に報道の自由が消えていく。自民選挙報道の公平求める文書テレビ各局に渡す」

http://ch.nicovideo.jp/magosaki/blomaga/ar674721


12014年11月26日(水)【ノーボーダー編集部】

【衝撃スクープ】安倍政権が在京キー局に報道圧力 メディアは一切報じず

衆議院が解散され選挙戦が始まったばかりだが、それに向けて安倍政権がメディアに対して報道圧力をかけていたことがノーボーダーの取材で明らかになった。

ノーボーダーは自民党が萩生田光一筆頭副幹事長と報道局長の連名で在京テレビキー局各社に対して政権に不利な報道をしないよう要請する文書を入手し、26日のインターネット番「ニューズ・オプエド」の中で報じた。

「選挙時期における報道の公平中立ならびに公正の確保についてのお願い」と題し、在京テレビキー局各社の編成局長と報道局長に宛てた文書によると、2009年の民主党政権誕生時に偏向報道があったとした上で、以下の4点について要望を出している。


1.出演者の発言回数や時間を公平にする

2.ゲスト出演者の選定についても中立公平を期すこと

3.テーマについても特定の出演者への意見が集中しないよう公正を期すこと

4.街角インタビューなどの映像で偏った意見にならないよう公正を期すこと


1については、これまでもテレビ局側の自主規制により候補の取り扱いが平等になるよう配慮されているが、


2については番組の出演者にまで介入し、


3は番組内容についても介入している。

特に3についてはアベノミクスなどの政策について議論することも止めろという圧力で、「事実関係について淡々と報じるように」と指示されたという証言もある。


4は、安倍総理が解散直後の19日に各局テレビに出演した際、TBSの「ニュース23」の街角インタビューでアベノミクスを批判するような映像が流れ安倍総理が番組中に激怒する一幕があり※1、これを受けての圧力であるとみられる。



また、この文書は11月20日付けとなっており、
京キー各局はこのような政治的圧力を加えられていながら、少なくとも6日間一切報じておらず、すでにテレビ報道が政権の意向に添う形になっている現状が明らかになった。


「ニューズ・オプエド」にゲスト出演していたジャーナリストのカレル・ヴァン・ウォルフレン氏は「選挙管理委員会から来るならまだしも、一つの政党から来るのは一党支配の政治が存在することの証明だ」と話し、30年前とのメディアの違いを問われると、 「ジャーナリストの人たちがジャーナリズムの本分を忘れている。真実を語らなければ、ジャーナリズムを失うだけでなく、国まで失ってしまう」と述べ、変わらない日本のメディアの状況を嘆いた。

(DAILY NOBORDER編集部)


酷い状況になってきた。


内容の

1.出演者の発言回数や時間を公平にする 
2.ゲスト出演者の選定についても中立公平を期すこと 
3.テーマについても特定の出演者への意見が集中しないよう公正を期すこと 

4.街角インタビューなどの映像で偏った意見にならないよう公正を期すこと


は最早、戦前の検閲に近い状況に入ってきた。

今、メディアが声を上げなければ、本当に死んでしまう。


(孫崎メール 引用ここまで)



************************************************

※1

ニュース23はわたしも見てました。街の声は、私たちの実感そのもの。その声を、意図的に選んで流したんじゃないかと、安倍首相は生放送で指摘しました(笑いながらだけど、もしかして腹の中は煮えくり返ってる?)

重要な地位にある政治家としてちょっと信じがたい発言です。なぜこんな発想になるか。それは自分が普段からそういうこと(世論操作)をやってるからだと私は思います。



番組の動画はこちら

  ↓  ↓
https://www.youtube.com/watch?v=dv1HKXCJ_oQ&feature=player_detailpage#t=799
街の声安倍怒る動画


街の声A
誰が儲かっているんですかね。株価とかいろいろ上がっていますけど。ぼくはぜんぜん恩恵受けてないですけどね。給料も上がったのかな、上がってないですね。


街の声B

仕事量がふえてるから給料が、その分残業代が増えているだけで、景気がよくなったとはあんまり思わないですね。


街の声C

いまのままでは景気も悪いし、解散総選挙して出直し、民意と問うてやればいいんじゃないでしょうかね。


街の声D

株価も上がってきているし、そういうことで全く(アベノミクスの)効果がなかったわけではなくて、効果はあったかなと。


街の声E

ぜんぜんアベノミクスは感じてない。大企業しかわからへんのちゃうと思う。


首相発言

これは街の声ですから、みなさん選んでおられると思いますよ、もしかしたら。


***********************************************



政権が番組の出演者や、テーマにまで介入してくる。これはまさに報道の危機です。


そしてさらに深刻なことは、日本のメディアは、とくに大手メディアの上層部は腰が引けているので、これだけの介入で縮み上ってしまって、たとえば


・アベノミクス批判をする学者とか、

・景気の悪さを嘆く街の声とか(ニュース23の報道まさにそれですよね。安倍首相はこの番組に切れまくって、こういう要請をマスコミに送ったとも言われています)、

・今でもあまりに報道されない政権批判のデモとか、

・原発再稼働に反対する意見とか

・貧富の差が広がって、生活が成り立たない人がたくさんいる事実とか


とにかく政権に反対するような意見や不利なニュースがテレビで流れなくなる可能性があります。

そして、株価が上がってもうけている人の声とか、業績が上がった一部の大企業の声とか、そんなものばかりが流される。


多くのテレビ局が自粛に走れば、選挙中政権にとって都合のいいニュースだけが流され、そんな中で選挙が行われることになります。これは本当に大きな危機ではないでしょうか。



マスコミ各社に、政権の圧力に屈しないように意見を送りましょう。エールを送りましょう。


最近報道関係の人と接する機会がたまにありますが、いい記事を書いたときの激励などは、本当に大きな励みになるそうです。そして残念ながら、そういう声は、批判にくらべとても少ないそうです。

圧力に負けずに真実の報道をとマスコミに呼び掛けることで、現場のジャーリストに勇気を持ってもらいましょう。



たくさんあるので、ちょっと大変だったけど、だいたい送りました…。


【マスコミ意見送付先一覧】


<テレビ局 テレビ局 >

テレビ朝日意見http://www.tv-asahi.co.jp/contact/
報道ステーションご意見http://www.tv-asahi.co.jp/hst/opinion/form.html
モーニンバードあなたの声をお聞かせ下さいhttp://www.tv-asahi.co.jp/m-bird/pop/index.html
モーニングバードそもそも総研たまぺディアみなさんのニュースの疑問を募集しますhttp://www.tv-asahi.co.jp/m-bird/pop/somosomo.html
モーニングバードじっくリサーチ調べて欲しい事はこちらからhttp://www.tv-asahi.co.jp/m-bird/pop/karakuri.html
TBSご意見・ご感想・要望https://cgi.tbs.co.jp/ppshw/contact/2689/enquete.do
NEWS23X情報提供・ご意見http://www.tbs.co.jp/news23x/confirm/
報道特集情報募集お問い合わせhttp://www.tbs.co.jp/houtoku/want/
サンデーモーニングご意見・ネタ募集http://www.tbs.co.jp/sunday/
NHK意見http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html
フジテレビ意見http://www.fujitv.co.jp/faq/goiken.html

日本テレビ全般に関するご意見・ご感想・ご要望等

http://www.ntv.co.jp/staff/goiken/form.html

ミヤネ屋番組へのご意見http://www.ytv.co.jp/miyaneya/goiken/
NEWSZEROご意見ご感想https://app.ntv.co.jp/myntv/sys/enquete/input/?enquete_id=95
バンキシャ情報・ご意見ご要望https://app.ntv.co.jp/myntv/sys/enquete/input/?enquete_id=133#__utma=1.484702754.1356265820.1356265820.1356265820.1&__utmb=1.11.9.1356266347428&__utmc=1&__utmx=-&__utmz=1.1356265820.1.1.utmcsr=google|utmccn=%28organic%29|utmcmd=organic|utmctr=%28not%20provided%29&__utmv=-&__utmk=20876600




<新聞各社>
読売新聞 意見 http://info.yomiuri.co.jp/contact/
朝日新聞 意見 https://se01.asahi.com/reference/form.html
毎日新聞 意見 http://www.mainichi.jp/info/etc/inquiry.html l
日経新聞 意見 https://sch.nikkei.co.jp/nikkeinet/






クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓



【参考1】 実物写真
@WarszawaExpress: 自民党から在京テレビキー局/編成局長・報道局長あて
問題の文書を添付しました。 「 安倍政権がテレビキー局に報道圧力」
https://twitter.com/Dec14Election/status/537595566457249792/photo/1



【参考2】 毎日新聞の記事

衆院選:自民 テレビ局の選挙報道で細かく公平性要請

毎日新聞 2014年11月27日 20時25分(最終更新 11月27日 21時41分)

http://mainichi.jp/select/news/20141128k0000m040069000c.html
自民党がNHKと在京民放テレビ局に対し、選挙報道の公平中立などを求める要望書を渡していたことが27日分かった。街頭インタビューの集め方など、番組の構成について細かに注意を求める内容は異例。編集権への介入に当たると懸念の声もあがっている。

要望書は、解散前日の20日付。萩生田光一・自民党筆頭副幹事長、福井照・報道局長の両衆院議員の連名。それによると、出演者の発言回数や時間▽ゲスト出演者の選定▽テーマ選び▽街頭インタビューや資料映像の使い方--の4項目について「公平中立、公正」を要望する内容になっている。街頭インタビューをめぐっては今月18日、TBSの報道番組に出演した安倍晋三首相が、アベノミクスへの市民の厳しい意見が相次いだ映像が流れた後、「これ全然、声が反映されてません。おかしいじゃありませんか」と不快感を示していた。

また要望書では、「過去にはあるテレビ局が政権交代実現を画策して偏向報道を行い、大きな社会問題になった事例も現実にあった」とも記し、1993年の総選挙報道が国会の証人喚問に発展したテレビ朝日の「椿問題」とみられる事例をあげ、各局の報道姿勢をけん制している。

この日の定例記者会見で、テレビ東京の高橋雄一社長は「これをもらったから改めて何かに気をつけろというものとは受け止めていない」と述べた。NHK以外の各民放は文書が届いたことを認め、公平中立な報道を心がけるとしている。

こうした要望は、選挙のたびに各政党が行っているが、公示前は珍しい。ある民放幹部は「ここまで細かい指示を受けた記憶はない」と話し、また別の民放幹部は「朝日新聞バッシングなどメディア批判が高まる中、萎縮効果はある」と語った。

毎日新聞の取材に対し自民党は「報道の自由を尊重するという点は何ら変わりない。当然ながら公正な報道を行っていただけるものと理解している」と文書でコメントした。【望月麻紀、須藤唯哉、青島顕】

◇服部孝章・立教大教授(メディア法)の話

放送法の文言をひいて「公平中立」を求めているが、実態はテレビ局への恫愒(どうかつ)だ。しかも、以前のテレビ局の報道を「偏向報道」と批判している。アベノミクスに批判的な識者を出演させないよう予防線を張っているともとれ、焦りも感じる。政権担当者は批判されるのが当たり前なのに、自分たちの都合のよい報道を求めるのは危険な行為だ。





12/6(土)秘密保護法廃止!ロックアクション@扇町公園 ロックアクションは終わらない

$
0
0

秘密保護法廃止!ロックアクションのブログhttp://himitsulock.hatenablog.com/entry/2014/12/04/234817

より引用


皆様、お知らせが遅くなり、申しわけありません。


大義なき解散総選挙の真っただ中ですが、ロックアクションはもちろんやりますビックリマーク


2013年12月6日に秘密保護法が強行可決されてからちょうど1年、12月10日の施行が目前に迫っています。

秘密保護法を廃止に持ち込むことをめざし、一年の期限付きで続けてきたロックアクションですが、残念ながらこの悪法の施行を止めることはできませんでした。


ですが、みなさん、ロックアクションはまだまだ終わりません!


戦前、あの悪名髙き治安維持法が猛威を振るったのも、成立してから数年後。

秘密保護法が施行されたあとこそ、ひるまず、自粛せず、さらなる反対の声を上げ続け、この悪法の乱用を押しとどめなければなりません。


himitsusawagu


rekisi


というわけで、選挙で忙しい方も、師走で忙しい方も、とりあえず集まって、楽しくアクションしましょう!


●12月6日(土) 

13時~扇町公園 (地下鉄扇町、JR天満すぐ) 15時~デモ出発

秘密保護法廃止!ロックアクション@扇町公園
   
~ロックアクションは終わらない~


◆Swing Masa ジャズライブ 13時~

必聴!! いつもロックアクションを応援してくれるマサさん。今回はギターとのデュオで素敵な音楽を届けてくれます。こうご期待!


ロックアクションは42もの市民団体から賛同をいただいています。一年の締めくくりに当たり、これらの団体からアピールをいただきます。(20団体程度)


その他さまざまなアピールやお楽しみ企画もあります。


土曜日の昼間なので、デモのコースもいつもとは違って人通りの多い街中を歩きます。怒りの抗議デモですが、道行くみなさんには、楽しくアピールしましょう。


★12月の企画は

引き続き、秘密保護法反対をヒョウ明します!

ということで「ヒョウ柄」でロック!


沿道の人に楽しくアピールしよう!ということで
「クリスマス」でロックも!

要するに楽しいことは何でもありです。


みなさん、ヒョウ柄、クリスマスコスチュームなど、楽しく目立つ衣装を身に着けて参加してくださいね。寒くなるので、防寒はしっかりと! もちろん、サウンド隊大募集!!!



次回のロックアクション

●12月10日(水) 18時~19時半  自民党大阪府連前 (地下鉄・京阪天満橋4番出口か徒歩5分)
秘密保護法施行に抗議!! 自民党大阪府連前抗議アクション


●2015年1月6日(火) 18時半~ 中之島公園水上ステージ(地下鉄淀屋橋・北浜5分)

秘密保護法廃止!ロックアクション2015



tirasi




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓

Viewing all 1863 articles
Browse latest View live