Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all 1863 articles
Browse latest View live

(1/14更新)脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2015年1月17日(土)

$
0
0

★1/14追加情報

●1月17日(土) 午後2時~真宗大谷派速成寺(JR桃谷)

震動法要&テラシネマ「ハンナ・アーレント」




【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に
多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




ハロウィン 映画情報

「圧殺の海 沖縄・辺野古」 (2014年/日本)
辺野古の闘いの”いま”を伝える
2014年7月1日、安倍首相が集団的自衛権を閣議決定した同じ日に、辺野古の新基地建設が着工された。巡視船やゴムボート、特殊警備艇、警戒船など、最大80隻にもなる船で埋め尽くされた辺野古の海。反対する人たちを力ずくで抑え込みながら、有無を云わさず工事をすすめる日本政府。海で、基地のゲート前で、毎日、激しい攻防が続けられているが、本土のマスメディアの体温は今までになく低い。
周到に築き上げられてきたこの無関心の壁に穴を穿って、辺野古の闘いの“いま”を伝える自主制作の映像が届けられた。現地で闘う市民たちと森の映画社が協力して作り上げたドキュメンタリーである。炎天下の日中も、台風前の雨の中も、ゲート前に座り続ける人びと、両手を広げて工事用のトラックの前に立つおじぃやおばぁたち、体一つでカヌーで海へこぎ出す人びとの魂の熱量がそのまま映し込まれているこの映像は、軍事大国への兆しの時間に、日本人が向き合うために世に送り出された。
スタッフ監督:藤本幸久、影山あさ子

★好評につき、上映延長決定!
●12月20日(土)~2015年2月6日(金) シアターセブン
1/17(土) 休映
1/18(日)~1/20(火) 17:10~18:59
1/21(水)~1/23(金) 15:40~17:29
1/24(土)~1/30(金) 9:55~11:44
1/31(土)・2/1(日) 休映
2/2(月)~2/6(金) 12:00~13:49
問い合わせはシアターセブン(06-4862-7733)
http://www.theater-seven.com/2014/movie_assatsu.html




●1月17日(土) 12:00~西宮市役所東館8階(阪神西宮駅東へ2分 http://www.hhk.jp/shibu/shinsai20nen.pdf
「阪神・淡路大震災20年の集い」
阪神・淡路大震災から20年。兵庫県保険医協会・協会西宮芦屋支部は、前回5年前の集いに引き続き、「阪神・淡路大震災20年の集い」を開催いたします。今回は「震災経験を語り継ぐ・風化させない・新たなつながりを拡げる」ことを目的に、阪神・淡路大震災と東日本大震災を軸に、災害経験の中でいのちと暮らしを見つめ、ともに考える場としたいと思います。
小出裕章先生(京都大学原子炉実験所助教)と鎌仲ひとみ氏(映画監督)との特別講演・対談や、2つの大震災についての報告のほか、二胡の調べ、パネルディスカッション、災害・復興の記録展示、市民のための心肺蘇生実習コーナーなど、様々な企画を通じて、阪神・淡路大震災からの20年を振り返って参りたいと思います。
市民、ボランティア関係者、医療関係者など、多数の皆様のご参加をお待ちしております。
入場料:無料
■報告・特別講演・対談(13:00~16:30 大ホール)
☆二胡の調べ  二胡演奏者 劉 揚 氏
☆阪神・淡路大震災 一開業医が経験したこと
 西宮市・広川内科クリニック院長 広川 恵一 先生  
☆東日本大震災の医療現場での経験―地震・大津波・原発事故からの復興の軌跡
 「院長の立場から」  南相馬市・大町病院院長 猪又 義光 先生
 「看護部長の立場から」  大町病院看護部長 藤原 珠世 氏
★特別講演・対談「原発のない世界へ―平和に生きる権利を」
 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章氏/映画監督 鎌仲ひとみ氏  
■被災地の医療・社会保障を考えるパネルディスカッション(17:00~19:00 大ホール)
■同時開催
※市民のための心肺蘇生実習コーナー 12:00~16:00
※展示ブース  12:00~17:00
◇阪神淡路大震災
◇東日本大震災
 被災地の手作り作品・物産品展示/兵庫県保険医協会のの被災地訪問
※お申し込み・お問い合わせ:事務局 岡林・山田・伊藤まで
TEL078-393-1803 E-mail:shin-ok@doc-net.or.jp
主 催:兵庫県保険医協会/協会西宮・芦屋支部
TEL/ 078-393-1803 FAX/ 078-393-1802 E-mail/ shin-ok@doc-net.or.jp
協 賛:西宮市職員労働組合/介護保険を良くする西宮市民の会
後 援:西宮市/西宮市教育委員会/西宮市文化振興財団/芦屋市/芦屋市教育委員会/神

戸新聞社
http://www.hhk.jp/shibu/shinsai20nen.pdf
http://www.hhk.jp/shibu/nishinomiya/





阪神淡路大震災
●1月17日(土) 13時30分~神戸市勤労会館7階大ホール(JR阪神阪急三宮駅東南5分 http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html )  
阪神淡路大震災20年メモリアル  
第1部 13時30分~
東日本大震災被災者報告 早川篤雄
記念講演 宮入興一(愛知大学名誉教授)  
第2部 18時~DVD上映 震災20年の取組を振り返って被災地報告 
①借り上げ復興住宅からの追い出し 
②中小企業融資の返済問題  
③新長田再開発問題 
その他 松平 晃のトランペット演奏  
1.17をうたう記念合唱団演奏 等
資料代1000円 
主催:復興県民会議 078-335-3770 
http://www.zenkoku-saitairen.jp/2014/12/20.html




阪神・淡路大震災
●1月17日(土) 05時30分~18時 神戸市役所1・2号館前(JR三宮駅南6分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-3hOB_UtojDs/?utm_source=dd_spot ) 
第20回“1/17追悼・連帯・抗議の集い”  
追悼:05:30~18:00 焼香・献花・記帳、 
展示:10:00~16:00
阪神・淡路大震災の被災実態年後の現況
東日本大震災の被災実態と対応~その遅れと乖離
ステージ:13:00~17:40
舞台:読経・訴えと提起・共生連帯の歌声と演奏 
出演:浪花の巨人チョ・バギ・弾き語り岡本民・兵庫の歌姫おーまきちまき&はるまげん・歌う牧師川上盾・三線と沖縄民謡大城敏信・エイサーと沖縄舞踊・浪花の歌い手バグンヘ他

(一部変更あり) 
お振る舞い:善哉(12時・15時 各2000杯) 
連絡先:兵庫県被災者連絡会 電話078-754-6923 河村
http://blogs.yahoo.co.jp/okasinaunion/33184418.html




●1月17日(土) 午後1時半集合 2時スタート 伏見港公園(京阪中書島駅下車、徒歩3分)
ふしみ原発ゼロパレード
コース:伏見港公園→中書島駅→龍馬通商店街→納屋町商店街→大手筋→御香宮
あけましておめでとうございます!去年もいろいろありました。。。あり過ぎて溜息、はぁ。。。
でも私たちの活動は、(当初の見込みと違って)長期戦の様相です。ええ、もうはっきり言って開き直ってますよ、ホンマに。ため息が出るのもしょうがない。でも、前を向いていきまっせー。新年だしね♪
そんなわけで、新年一発目のふしみ原発ゼロパレードさんは、「新年を迎えて思う事」をプラカードにしたためて歩きたいと思います。一年の抱負でも良いし、お願いでもいいし、とにかく今一番言いたいことを吐露しちゃいましょう。前向きな言葉を並べて、気持ちよく新年を歩きませんか? さて、ふしみパレードさんは今年も賑やかにいきたいと思いますよー。楽器を持っている人は持ってきてドカスカパンパン行きましょう。アピールしたいことがあれば持ち寄りましょう。パフォーマンスとかも大歓迎です。
http://nonukesfushimi.blog.fc2.com/blog-entry-235.html




慰安婦問題
●1月17日(土) 14:00~16:30 ひとまち交流館・京都(京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html )
講演「慰安婦」に対するヘイト・スピーチとは何か
講師:前田朗
資料代:500円
◆1月16日(土)・17日(土) 10:00~20:00 18日(日) 10:00~16:00 
今こそ「慰安婦」被害者の声を聴こう!―中学生のための「慰安婦」パネル展―
入場無料
◆1月18日(日) 10:30~、13:00~、15:00~ 3回上映
映画上映会『オレの心は負けてない』
入場無料:カンパ
主催:京都市議会に「慰安婦」意見を求める市民の会、ハーグの会、アムネスティ・インターナショナル日本
連絡先 wiwc_kyoto★yahoo.co.jp
http://amnesty-jpn45g.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/post-9dea.html





カウンター
●1月17日(土) 19時~論Bar“シチズン”(地下鉄堺筋線「恵美須町駅」1-B 西出口より南へ徒歩2分 http://ameblo.jp/griripon/image-11577144465-12448181802.html )
超過激トーク!Flash Back Show vol.1
「おっさん☆カウンターナイト☆」 
出演:泥 憲和さん 凛 七星さん/企画:baby Bさん
「第一部:甦る老狼:泥憲和×凛七星。もっとも危険なオッチャン対談」
「第二部:僕らの無国籍カウンター。エエ齢したパッチギ野郎がいろいろ吠えます」
参加費:1,000円(1ドリンク付)
http://ameblo.jp/griripon/entry-11970965026.html




持続可能社会
●1月17日(土) 19:00~18日(日) 15:00 小林聖心女子学院ロザリオ・ヒル マイヤーホール(阪急今津線「小林(おばやし)」駅)
関西NGO大学28期第5回講座
どうすれば持続可能!?~経済成長からの途中下車~
発題者:田中優さん
参加費:11,500円 (1泊、朝・昼食含む)
※部分参加も可能です。お問合せください。
お申し込み:関西NGO大学のホームページ『申込みフォーム』からお申し込み下さい。
http://ndai.net/?page_id=5

http://ndai.net/?page_id=1916





子育て井戸端会議
●1月17日(土) 13:30~16:00 ドーンセンター1F・パフォーマンススペース(京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html
大阪変えたいねん! 女100人「超・井戸端会議」
2メートル級の井戸が出現!? パネリストへのお題や、会場からの意見を井戸からくみ上げる? その昔、女性たちが世の男性や社会をおしゃべりしながら皮肉ったとされる井戸端会議。
「消滅可能性都市」、「子どもの貧困率」・・・もはや家庭の問題だけではなくなった都市・経済成長に欠かせない「子育て」をテーマに、女性ばかりの現代版井戸端会議を開催します!
「子育てにお金かかりすぎる!」
「保育所があっても預けにいくだけで大変」
「少子化問題に貢献してるのにもっと支援してくれてもえええやん」
こんな不安や不満を、子育て関係の活動に取り組まれている女性パネリストと一緒に話しませんか?
当日は参加者同士で知り合えるようにオープニング前にフリードリンク・お菓子を用意しています。企画の中身でも参加者同士が知り合えるようなしかけが満載!
<タイムテーブル>
12:40 開場
13:00 フリータイム 開会まで、お菓子やドリンクを交え、自由に交流ください。
13:30 オープニング・司会挨拶
13:35 チェックイン
13:40 パネリストによる講演
出演者(パネリスト)
・白井智子(特定非営利活動法人トイボックス代表理事)
・前田正子(甲南大学マネジメント創造学部教授 / 元横浜市副市長)
・安達巡(あだちめぐる、認定子ども園<みくにひじり幼稚園・保育園>園長)
・反橋希美(そりはしきみ、毎日新聞学芸部記者)
ファシリテーター
・武田みどり(一般社団法人コアプラス代表理事)
参加費:500円(資料代)
参加条件:女性限定
参加申し込み:http://kokucheese.com/event/index/249340/
※FBの「参加する」だけでは確定になりませんので、こちらのご登録を必ずお願いします。
後援:ラジオ関西「大阪よし子の今夜どっち系?」 http://osakayoshiko.com/
(ラジオ関西 558kHz にて毎週日曜日夜7時 好評放送中!)
http://kokucheese.com/event/index/249340/




地方選
●1月17日(土) 11時~16時 五右衛門(叡山電車三宅八幡駅徒歩5分 http://ameblo.jp/zeitakuna-seikatu/image-11968737757-13168869848.html
五右衛門楽市楽座 feat ロクローさんお話会
比叡山の麓 上高野にある イケてるお屋敷『五右衛門』
そこで、美味しく愉しい マルシェ&」ロクローさんのお話しを聞こうよ!
4月、いよいよ地方選挙に、広海ロクローさんが挑戦します!
ロクローさんはどんな人? どんな事を考えている人? 私達が住む街と生活の未来はどうなるの? ロクローさんを囲んで お話ししましょう。
<楽市>
★musbi-ya ナイスセレクト!北白川のおいしい野菜と食品&雑貨
★caffe micio オーガニック&フェアトレードのおいしいコーヒー
★Aow 説明無用!おいしいパン屋
★102 発酵食堂カモシカの発酵ヴィーガンパティシエ?ルのスイーツ
★88 売切御免!天然酵母の美味しいパン
★地場野菜 五右衛門近くの採れたて無農薬無肥料野菜
etc…
http://blog.pandacake.jp/?eid=946272
https://www.facebook.com/events/813776415349207/?ref_dashboard_filter=upcoming





サイエンスカフェ
●1月17日(土) 18時~20時 天五中崎通商店街(「中崎町」駅1番出口スグ 「天神橋筋六丁目」駅13番出口徒歩5分 黒崎町交番前商店街のよろず相談所  http://www.kitatenma-cafe.com/access.html
第80回中崎北天満サイエンスカフェ
『ゴリラの社会を覗いてみよう 群れの暮らしと、ひとり暮らし』
話題提供者:坪川桂子さん(京都大学大学院理学研究科)
人間の他者を思いやる心はどのようにして生まれてきたのか、人間は家族と社会の葛藤をどのように克服してきたのか、そしてどのようにすれば戦争や貧困・差別を克服することができるのか、ゴリラの社会は私たちにたくさんのことを教えてくれます。ぜひ年のはじめに一緒に考えたいと思います。会場を暖かくして皆様のお越しをお待ちしております。
http://www.kitatenma-cafe.com/




追加情報
音楽と映画上映 反戦
●1月17日(土) 午後2時~真宗大谷派速成寺(JR桃谷駅出口1から徒歩約11分  http://loco.yahoo.co.jp/place/779e58cafc271bd89c1ee152e1b8be0cd94c5ca5/map/
震動法要&テラシネマ
慚愧の法要(1.17から20年、3.11から4年)
午後2時~おつとめと音楽(住職のピアノ弾き語り)
午後3時~テラシネマ「ハンナ・アーレント」
公式サイト⇒ http://www.cetera.co.jp/h_arendt/

主催:非核・非戦・非兵 真宗大谷派 速成寺





クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓



脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 2015年1月18日(日)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に
多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




●1月18日(日) 13:00~15:30 日本キリスト教団甲東教会(阪急甲東園駅東へ2分 0798-51-0454 
http://www1a.biglobe.ne.jp/koto-church/kyokaishokai.html
放射能汚染を考える
小出裕章氏講演会「子どもたちの未来と大人たちの責任」
入場料:無料
主 催:日本キリスト教団 甲東教会婦人会
共 催:日本キリスト教団 甲東教会
http://healing-goods.info/koide/wp-content/uploads/2014/12/20150118.pdf




●1月18日(日) 14時~16時 三宮マルイ前(JR三宮駅のすぐ南側 http://goo.gl/JIe7eW
「神戸三宮マルイ前アクション」
さよなら原発神戸アクション恒例の街頭アピール
2014年は、原子力発電所で作られた電気を一切使わずに
日本中の人が過ごすことができました。原発が動いてなくても経済危機も、社会の混乱も起きませんでした。それにも関わらず、政府は原子力発電所を動かそうとしています。鹿児島県の川内原発や、福井県の高浜原発で福島第一原発のような事故が起これば、神戸の地も被害を免れません。
去年、一年間、原発が動かなかった理由はなんでしょうか?機械の調子が悪かったからでし
ょうか?安全対策が遅れていたからでしょうか? 一番の理由は、動かしてほしくないと思う人がたくさんいて、その人たちが政府の動きをずっと監視していたことです。ですから、政府も電力会社も、うかつなことができないのです。私たちは、政府を動かすことができるのです。政府が私たちの顔色をうかがう状況が生まれたのです。2015年も、しつこく、楽しく、存在感を示し、原発推進の動きを止めていきましょう。
マルイ前アクションは、原発への様々な想いを話して・聞いて・見て・訴えて・考えて・伝えて・共感する場所です
。 気軽にお立ち寄りください。自分の想いを、街に向かってアピールしたい人も募集中です。マイクで語る以外にも歌や紙芝居、手作りチラシなど、それぞれの方法でご参加ください。
※混雑した歩道上でのアクションです。大きな音の出るもの、広い場所を専有するものなど周囲の通行の妨げになると判断される場合は、アピールをお断りさせていただくこともあり
ます。
詳しくは、スタッフまでお問い合わせください。
http://sayogenkobe.blog.fc2.com/blog-entry-106.html
※なお、出演は、一人5分間が目安となります。進行管理の都合上、できるだけ事前にお申込みください。時間に限りがありますので、当日の申し込みでは、枠を確保できない場合もあります。
http://sayogenkobe.blog.fc2.com/




●1月18日(日) 14時~16時半 苅田土地改良記念会館(地下鉄御堂筋線「あびこ」下車、東

へ5分 http://www.geocities.jp/karitatochikairyokinen/access2013.html)
1・18(日)学習会~グローバー報告・勧告とフクシマの人権~
報告:稲岡宏蔵さん 三田宜充さん
連絡:稲岡方 072-336-7201
福島事故後の「健康に関する権利」の状況に関する調査報告書および勧告が2013年5月、第
23会期国連人権理事会に提出されました。人権理事会によって選任された「到達可能な最高水準の身体及び精神の健康を享受する権利」に関する特別報告者、グローバー専門官によるものです。
選任された特別報告者は「健康に関する権利」がとくに危機にさらされている地域に現地調
査を行い、調査結果を国連に報告し、改善を求める勧告を行っています。日本政府の招待を受けて実施されたという形式を踏んでおり、政府からも詳細な聞き取りを行っています。関係する自治体、民間からも聞き取り調査を行いました。
特別報告者勧告は、日本政府に対し、放射線量に関連する政策・情報提供に関し、以下の実

施を求めました。
(a) 避難区域、及び放射線の被ばく量の限度に関する国家の計画を、最新の科学的な証拠に
基づき、リスク対経済効果の立場ではなく、人権を基礎において策定し、年間被ばく線量を1mSv以下に低減すること。
(b) 放射線被ばくの危険性と、子どもは被ばくに対して特に脆弱であるという事実について
、学校教材などで正確な情報を提供すること。
(c) 放射線量のモニタリングにおいては、地域住民による独自の観測結果を含めた、独立し
た正確なデータを取り入れること。
(d)原発事故と被曝の影響によって生じた可能性のある健康影響に対して、必要とされる無
料の健康診断・治療を行うこと。
報告部分には文科省「放射線副読本」が正しい情報を提供していないことへの批判が述べ
られています。グローバー報告・勧告は「健康に対関する権利」に限定したものですが、フクシマではもっと広い範囲の人権が侵害された状態が続いています。
日本国憲法の生命を守り生活を維持するという人格権(13条、25条)、平和的生存権(前
文)、居住・移転・職業選択の自由(22条)、教育権(26条)などの基本的人権が原発事故によって侵害されています。大飯原発福井地裁判決は福島事故によって、国民の人格権が侵害されたことを運転差止の重要な根拠としています。「持続可能性への責任」という倫理的価値判断(「ドイツのエネルギー大転換」)と並んで、原発の運転によって制御不可能な重大事故が生じ基本的人権侵害を起こすという事実が、原発を使うかどうかの世界の判断基準となりつつあります。原発利用政策によって、一人一人の人権が侵害されてはならないのです。
(1)グローバー報告・勧告はどのように人権を考えているのでしょうか。そこから、どの
ような教訓と課題を導けばよいのでしょうか。
(2)原水爆の災害も様々な人権侵害をもたらし、長期の闘いを通して人権の確立と回復が
はかられてきました。私たちは、核被害全般との関係で、フクシマの人権をどのように位置

づけ守り、その回復をはからなければならないのでしょうか。(昨年)11月23日のシンポジ

ウムでの議論を深めたいと考えています。
http://starsdialog.blog.jp/archives/20092349.html




●1月18日(日) 午後16時~17:30 日本バプテスト教会大阪神愛教会(阪急十三駅10分 http://www.geocities.jp/osakashin_ai/
日本バプテスト教会関西部会プロジェクト・第11回原発問題学習会
「反原発創生期を担った水戸巌の思い、それを引き継いだ私の歩み」
講師:水戸喜代子さん
内部被曝について森松さんとのトーク
参加費:200円
お問い合わせ:日本バプテスト教会大阪神愛教会 06-6302-0043(田村)



憲法カフェ
●1月18日(日) 午後1時~朋友プラザ“ジョワ”(天神橋6丁目駅 下車徒歩7分 淀川天神社前 
http://goo.gl/KrxQ0A
憲法カフェ
講師:小谷成美弁護士
「今さら聞けないけど憲法ってなあに?」
「集団的自衛権と戦争って関係あるの?」
などなどの疑問をわかりやすい解説で若手弁護士が解説してくれます。
憲法トークしませんか。気楽にぜひご参加下さい。
会費:500円( コーヒー付)
連絡:06ー6351ー2006 090ー3705ー9683
https://www.facebook.com/nozomilaw/posts/883083968379611




安倍はヤメロ
●1月18日(日) 13:30~15:00 集合 JR鴫野駅改札でたところ(JR片町線)/地下鉄今

里筋
「安倍はヤメロ!こんなんアカンで!戦争突入法」街宣・署名活動
安倍政権は、1月26日から始まる通常国会で「専守防衛」の建前もなげすて、日本の若者・
市民が世界で人殺しをする戦争国家日本をつくるための「安保関連法案」=「戦争突入法!」の成立を狙っています。
「安倍はヤメロ!こんなんアカンで!戦争突入法」とアピールして安倍政権が狙う地方選挙
後の5月に法案を出させないために3月27日国会行動までに関西で目標2万筆の反対署名にとりくみます。




反戦・平和教育
●1月18日(日) 14時~エルおおさか708号(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m 
http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
グループZAZA連続講座
黒田伊彦先生講演会「大阪の反戦・平和教育と人権教育」
主催:「日の丸・君が代」強制反対・不起立処分を撤回させる大阪ネットワーク
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hotline-osaka/news8.pdf




戦後
●1月18日(日) 13:30~16:00 京都社会福祉会館(地下鉄二条城前10分 市バス二条城前5分 
http://www.kyo-syafuku.net/access
内田 樹講演会
「日本人はいつまで「戦後○○年」と言いつづけるのか」
定員:200名 
参加費:1000円
申込み:ブックセンターかもがわ(電話かファクスで)
TEL 075-415-7902 FAX 075-415-7900 
問合せ:
nakachi@books-kaze.jp
主催:かもがわ出版・ブックセンターかもがわ 
http://www.kyoto-minpo.net/event/archives/2015/01/18/post_4387.php



遺伝子組み換え食品
●1月18日(日) 13:15~15:30 大津市民会館小ホール(JR大津駅徒歩10分 京阪石坂線 島ノ関駅 徒歩3分 http://otsu-city.net/access.html
「世界が食べられなくなる日」上映会
本作は、『未来の食卓』『セヴァンの地球のなおし方』のジャン=ポール・ジョー監督が、
遺伝子組み換え作物と原発の危険性に迫ったドキュメンタリー映画です。
2009年、フランスで「ラットの一生(2年間)に遺伝子組み換えトウモロコシを与え続けそ
の影響を調べる実験が行われ、世界的に注目を集 めました。映画では、その研究結果に密着するとともに、世界第2位の原発保有国であるフランスの原発がある風景、福島第一原発事故が周辺農家に及ぼした 影響にも焦点を合わせ、遺伝子組み換えと原発という一見関連を見いだしにくい両者のテクノロジーの共通点を明らかにしていきます。
すでに世界中に拡散し、いのちの根幹を脅かすこの二つのテクノロジーに対し、私たちは今
、どのような未来を選び、次の世代にどのような世界 を残すべきなのでしょうか。これからを生きるすべての人に知ってほしい内容です。
参加費: 無料(定員180人・先着順、事前申込が必要です。)
申し込み:参加ご希望の方は、電話またはFAXで2015年1月15日までにお名前、参加人数
、連絡先を滋賀県保険医協会までお知らせください。申し込み期限過ぎてます…。問い合わせてください。
TEL 077-522-1152 FAX 077-525-3093
主催:滋賀県保険医協会
http://otsu-city.net/event.html



貧困問題
●1月18日(日) 15:30~討論Bar“シチズン”(地下鉄堺筋線「恵美須町駅」1-B 西出口より南へ徒歩2分
http://ameblo.jp/griripon/image-11577144465-12448181802.html)
労働と暮らしのセミナー 
よくわかる貧困問題~女性と子ども:住いの問題を中心にして
出演:徳武聡子さん・山中鹿次さん
徳武聡子(とくたけ さとこ)さん:司法書士。消費者問題、生活保護、貧困問題に取り組む。反貧困ネットワーク大阪事務局長

http://ameblo.jp/tokutake-satoko/
最近の格差拡大の中で、とくにに女性と子どもの貧困は深刻です。また貧困問題で住居の問題は見逃せません。今回は反貧困フェスタなどで精力的に活動されてる、司法書士の徳武聡子さんを講師にお招きし、上記問題を中心に貧困問題を考えます。
【タイムスケジュール】
15:30~ 徳武聡子さん
「貧困問題の現状、女性と子ども。住い問題を中心にして」
16:35~ 山中鹿次さん
「雇用と労働:過労と失業のミスマッチ」
17:10~ 質疑応答参加者とパネラーの意見交換、質疑応答
18:00~ 自由参加懇親会
参加費:講演&質疑応答/500円(1ドリンク付)
懇親会:500円(1ドリンク付)
お申し込み:シチズン
barcitizen@ybb.ne.jp
内容のお問い合わせ:yamashikaransapo@occn.zaq.ne.jp
主催:山中鹿次さん NPO法人近畿地域活性ネットワーク
後援:道州制と地域文化社会研究学会
http://ameblo.jp/griripon/entry-11958483625.html




北朝鮮
●1月18日(日) 10:00の回上映終了後 元町映画館2F(JR・阪神電車「元町」駅西口より、南西へ徒歩6分/神戸高速鉄道「花隈」駅東口より南
東へ徒歩6分/神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅2出口より北へ1分 神戸市中央区元町通4-1-12(元町商店街) http://www.motoei.com/access.htm) 

市民社会フォーラム第59回映画鑑賞会
『金日成のパレード 東欧の見た〝赤い王朝〟』
『北朝鮮・素顔の人々』
市民社会フォーラム恒例、一般公開の映画の鑑賞会。今回は元町映画館で公開の『金日成の
パレード 東欧の見た〝赤い王朝〟』『北朝鮮・素顔の人々』とアフタートークです。トークテーマ「日本人妻として暮らした北朝鮮での日々」

ゲスト:石高健次さん(ジャーナリスト)、斎藤博子さん(「北朝鮮にお嫁いで40年」著者
※当日映画を見られた方対象、参加無料。
『金日成のパレード 東欧の見た〝赤い王朝〟』『北朝鮮・素顔の人々』公式サイト 

http://www.nkparade.com/
元町映画館公式サイト http://www.motoei.com/



防災・復興
●1月18日(日) 10:00~17:00 神戸ポートピアホテル(ポートライナー市民広場駅 
http://www.portopia.co.jp/access/index.html
阪神・淡路大震災復興20年 特別シンポジウム
災害の教訓とこれからの国際協力~防災・復興がつないだ兵庫と世界~
◆第一部 阪神・淡路大震災の教訓とその発信(10:00~11:50)
・合  唱 西灘小学校「しあわせを運ぶ合唱団」
・開会挨拶 ひょうご震災記念21世紀研究機構理事長 五百旗頭 真
・主催者代表挨拶 兵庫県知事   井戸 敏三
・基調講演 JICA理事長  田中 明彦
◆第二部 阪神・淡路大震災の教訓の海外での活用(13:30~17:00)
・元研修員(帰国研修員)の自国での活動報告
 -トルコ 人と防災未来センターをモデルとした防災館設立
 -中 国 四川大地震におけるこころのケア
 -チ リ 小学校を中心とするコミュニティの防災教育活動
 -フィリピン ピナトゥボ火山を想定したまちづくり協議会による住民自助の取り組み
 -インドネシア 東日本大震災でレスキューとして活躍
・パネルディスカッション(敬称略)
JICA関西とDRLC(※兵庫県とJICAが共同設置した国際防災研修センター)が海外の途上国の行

政官等を対象に実施した研修事業を通して、阪神・淡路大震災の教訓が海外にどのように伝

えられ、活かされたかについて、帰国した研修員による自国での活動成果発表をもとに振り

返るとともに、今後の国際防災協力のあり方について考えるため、シンポジウムを開催しま

す。
参加費:無料 ※事前申込み必要
定員:150人(先着順)
対象:国際協力や防災に関心のある方など、どなたでも *当日は日英同時通訳あり。
締切り:2015年1月16日(金)<必着>
お申込み方法:お名前・連絡先(電話番号/FAX番号/電子メールアドレス)を明記のうえ、

メール又はFAXでお申込みください。ただし、メールの場合、件名を「JICA関西1.18イベン

ト参加希望」としてください。
※申込みのための個人情報は、定員超過の連絡や開催時刻の変更などの連絡と、個人を特定

しない形での参加者分析にのみ使用します。
お問い合わせ:JICA関西内 阪神・淡路大震災復興20年特別シンポジウム運営事務局
TEL.(078)261-0386(直通) FAX.(078)261-0465 E-mail:
jicaksic-drlc@jica.go.jp
(問合せ受付時間:土・日・休日を除く 10時から12時まで/13時から17時まで)
http://www.jica.go.jp/kansai/event/2014/141210_01.html




三里塚
●1月18日(日) 17:30~神戸学生青年センター(阪急六甲駅北3分/JR六甲道駅北15分 078-851-2760 
http://ksyc.jp/facilities/map/ 
三里塚決戦勝利関西実行委員会「旗開き」  
報告:萩原富夫(三里塚農民)ほか 軽食、飲み物付き 
参加費:1000円 
主催:実行委員会 0799-72-5242



■1月18日(日) 24:50~日本テレビ
NNNドキュメント
「阪神・淡路大震災から20年 2 ガレキの街の明暗 誰のための復興か」
1995年の阪神淡路大震災で最も大きな被害を受けて壊滅した神戸市長田地区は、今や高層ビルが建ち並び、巨大な鉄人28号に像が建つ復興のモデル地区になりました。表面的には震災前よりも美しい街になりました。しかし、長田地区は自然災害を利用した「ショック・ドクトリン」(ナオミ・クライン)が実施されたのです。
震災当日、神戸市役所の都市計画の担当者は長田地区壊滅の知らせを聞いた時、「やった、これで思う存分再開発ができるぞ!」と叫んだそうです。
多くの被災者が水と食料を求めているのを尻目に、神戸市は再開発計画作りに邁進しました。焼け跡から煙りが登っている最中、神戸市は華々しく長田地区再開発計画を発表しました。それは木造の家屋が建ち並ぶ長田地区を高層ビルが林立する住宅と商店街にするものでした。
今、長田地区では「復興災害」という言葉が交わされています。復興事業によって住民が苦しめられています。復興事業による借金、地元商店街に買い物に来ない再開発ビルの住民、そのためシャッター通りと化した商店街です。大資本経営のショッピングセンターがにぎわう一方、かつては活気があった長田地区の商店街は閑散としています。
東日本大震災の復興を考える上で参考になる長田地区の経験です。

http://www.ntv.co.jp/document/





クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓




脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2015年1月19日(月)~

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



ハロウィン 映画情報


「圧殺の海 沖縄・辺野古」 (2014年/日本)
辺野古の闘いの”いま”を伝える
2014年7月1日、安倍首相が集団的自衛権を閣議決定した同じ日に、辺野古の新基地建設が着工された。巡視船やゴムボート、特殊警備艇、警戒船など、最大80隻にもなる船で埋め尽くされた辺野古の海。反対する人たちを力ずくで抑え込みながら、有無を云わさず工事をすすめる日本政府。海で、基地のゲート前で、毎日、激しい攻防が続けられているが、本土のマスメディアの体温は今までになく低い。
周到に築き上げられてきたこの無関心の壁に穴を穿って、辺野古の闘いの“いま”を伝える自主制作の映像が届けられた。現地で闘う市民たちと森の映画社が協力して作り上げたドキュメンタリーである。炎天下の日中も、台風前の雨の中も、ゲート前に座り続ける人びと、両手を広げて工事用のトラックの前に立つおじぃやおばぁたち、体一つでカヌーで海へこぎ出す人びとの魂の熱量がそのまま映し込まれているこの映像は、軍事大国への兆しの時間に、日本人が向き合うために世に送り出された。
スタッフ監督:藤本幸久、影山あさ子

好評につき、上映延長決定!
●12月20日(土)~2015年2月6日(金) シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
1/18(日)~1/20(火) 17:10~18:59
1/21(水)~1/23(金) 15:40~17:29
1/24(土)~1/30(金) 9:55~11:44
1/31(土)・2/1(日) 休映
2/2(月)~2/6(金) 12:00~13:49
問い合わせはシアターセブン(06-4862-7733)
http://www.theater-seven.com/2014/movie_assatsu.html
 


ユニオン
●1月19日(月) 18時~19時半(終了後は交流会) ブラックマンデー(阪急中津駅 大阪市北区中津3丁目4-33 
http://goo.gl/0lRa3A
ユニオンってなに?「ユニオンでできること」
☆仕事をしているひと・仕事を始めようと考えているみなさんへ☆
「ユニオン」という言葉を知っているでしょうか。もし、この先あなたや友達が、
・勤務中に店の売り物を壊してしまった。
店長から「20万円全額弁償しろ」って言われた。
・求人の内容と実際の仕事が違っていた。
「来年の3月まで辞められへんで。辞めるなら自分で次の人間見つけて」って言われた。
・上司から毎日嫌がらせを受けていて、仕事に行くのがつらい。
ハローワークに相談したら「よくある問題だから今は我慢しなさい」って言われた。
・仕事中にケガをして当分働けなくなった。
貯金もないし会社から 「単発のバイトなのだからうちはもう関係ない」って言われた。
と、仕事で問題を抱えてしまったらどうしよう。
誰かに相談しても「あなたが悪い」「仕方ない」で済まされてしまうかもしれない。誰かから相談を受けて「あなたは悪くない」「でも仕方ない」って答えてしまうかもしれない。ほんとはいま、ちょっぴりしんどいのかもしれない。
あんまり考えたくない、聞きたくないテーマだけれど、「仕方ない」っていう言葉以外の違った糸口を見つけてもらえたら、と企画しました。仕事や生活のことに関して相談したり、労働法などを学んだり、悩みを抱えた誰かの応援をすることができるユニオン。
ほんのすこし、一緒に学んでみませんか。
定員:少人数を予定(授業みたいなスタイルを避けるため)
参加費:300円ぐらい(交流会500円ぐらい)
主に話す人:橋口昌治(関西非正規等労働組合ユニオンぼちぼち副執行委員長)
About 橋口昌治:
http://rodokoyo.jimdo.com/
文責・問い合わせ・道に迷った時の連絡先:携帯:080-9741-1240
E-mail:masakila0423@gmail.com(ラボルテ/執行委員)
企画&主催:関西非正規等労働組合ユニオンぼちぼち
HP:
http://rootless.org/botiboti/main.htm
http://unionbotiboti.blog26.fc2.com/blog-entry-388.html
https://www.facebook.com/events/1562544910697605/?ref=6&ref_notif_type=plan_user_invited



朝鮮学校補助金問題
●1月20日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪




●1月22日(木) 10:30 ロビー集合 11:00~神戸地方裁判所204法廷
原発賠償訴訟・兵庫、第6回口頭弁論
204法廷で行われますので、大法廷ではありません。抽選にもれた方は婦人会館にて模擬法廷を行います。
たくさんの傍聴者が原告を勇気づけます。サポーターの皆さま、是非、足をお運びください!

http://pokapoka-hyogo.weebly.com/3500921028123982608531243




辺野古新基地反対
●1月22日(木) 18時30分~中之島公園・水上ステージ 19時20分~デモスタート(中央公会堂そば、淀屋橋駅・北浜駅5分、なにわ橋駅1分)
沖縄・辺野古の海を圧殺するな!1・22大阪アクション!
~ちょっと待った辺野古埋め立て!ジュゴンやサンゴが泣いてるゾ!
民意を無視しないで安倍政権!2015年今年こそ新基地計画終わらせようデモ~
昨年、名護市長選や県知事選、そして衆院選などおもな選挙で「辺野古新基地建設反対」を訴える候補者が次々と勝利しました!「辺野古の海に基地はいらない!」沖縄の民意は明確に示されました!しかし、その民意を踏みにじるかのごとく安倍政権は新基地建設を強行に推し進めようとしています!許せますか?許せませんよね!おかしくないですか?おかしいですよね!数々の選挙で新基地建設は明確に否決されたんやからね~~~~!!!
辺野古新基地建設をとめよう!聞く耳持たない安倍政権に民主主義を守らせよう!沖縄イジメをやめさせよう!日本と沖縄の関係を差別のない関係に「正常化」していこう!基地から始まる戦争の世界を終わらせよう!
みなさん、いま、正念場です!辺野古新基地建設反対を強く強く訴えていきましょう!寒風吹きすさぶ厳しい時節となりますが、多くの方のご参加を心よりお待ちしております!!!
※プラカードや楽器などアピールグッズを持って大参集お願いいたします!
呼びかけ団体:辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動 沖縄とともに基地撤去をめざす関西連絡会 「しないさせない!戦争協力」関西ネットワーク 沖縄意見広告運動・関西事務所 ジュゴン保護キャンペーンセンター 日本キリスト教団大阪教区沖縄交流・連帯委員会 日本キリスト教団大阪教区社会委員会 沖縄の高江・辺野古につながる奈良の会 関大校友連絡会 9条改憲阻止共同行動 釜ヶ崎日雇労働組合 辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
http://bit.ly/1A6GkcK
https://www.facebook.com/events/824408540950954/?ref_newsfeed_story_type=regular



戦争と朝鮮人
●1月22日(木) 19:00~21:00 オリーブガーデン(阪急京都線「淡路駅」(地下鉄堺筋線乗り入れ)東出口東へ徒歩5分 06-6328-5969 カエルの電飾看板が目印です。※道に迷われる前にお電話ください。
http://www.mapion.co.jp/m/34.73629721_135.52297499_10/
コリアン・マイノリティ研究会第133回月例研究会
「戦争は人を総動員する-広島県・大竹と朝鮮人―」
阪上史子さん(兵庫県在日外国人教育研究協議会会員・神戸南京をむすぶ会)
参加費:500円/大学生以下無料(どなたでもご参加いただけます)
主催:コリアン・マイノリティ研究会 
陰陽連絡線セッパラム文庫内 090-9882-1663 masipon★nifty.com
http://white.ap.teacup.com/korminor/117.html




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓


脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀 2015年1月24日(土)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更
新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



ハロウィン 映画情報

「圧殺の海 沖縄・辺野古」 (2014年/日本)
辺野古の闘いの”いま”を伝える
2014年7月1日、安倍首相が集団的自衛権を閣議決定した同じ日に、辺野古の新基地建設
が着工された。巡視船やゴムボート、特殊警備艇、警戒船など、最大80隻にもなる船で埋め尽くされた辺野古の海。反対する人たちを力ずくで抑え込みながら、有無を云わさず工事をすすめる日本政府。海で、基地のゲート前で、毎日、激しい攻防が続けられているが、本土のマスメディアの体温は今までになく低い。
周到に築き上げられてきたこの無関心の壁に穴を穿って、辺野古の闘いの“いま”を伝
える自主制作の映像が届けられた。現地で闘う市民たちと森の映画社が協力して作り上げたドキュメンタリーである。炎天下の日中も、台風前の雨の中も、ゲート前に座り続ける人びと、両手を広げて工事用のトラックの前に立つおじぃやおばぁたち、体一つでカヌーで海へこぎ出す人びとの魂の熱量がそのまま映し込まれているこの映像は、軍事大国への兆しの時間に、日本人が向き合うために世に送り出された。
スタッフ監督:藤本幸久、影山あさ子

好評につき、上映延長決定!
●12月20日(土)~2015年2月6日(金) シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
1/24(土)~1/30(金) 9:55~11:44
1/31(土)・2/1(日) 休映
2/2(月)~2/6(金) 12:00~13:49
問い合わせはシアターセブン(06-4862-7733)
http://www.theater-seven.com/2014/movie_assatsu.html




●1月24日(土) 13:30~奈良女子大学E-108教室(近鉄奈良駅下車 徒歩5分 http://www.nara-wu.ac.jp/map/accessmap.html
森松明希子(原発賠償関西訴訟原告団代表)講演会
「母子避難、心の軌跡」
~ふつうの暮らし 避難の権利 つかもう安心の未来~
13:30~ 講演
15:00~ 休憩
15:10~ 奈良脱原発ネットワーク/nara-action代表 堀田みえこさんとの対談

「こどもたちの未来のために」
質疑応答
15:45~ 妖精の歌声 河原のりこ ライブ
16:00 終了予定
参加費:500円(全額訴訟費用のカンパにする)
大学生以下無料
定員:先着順100名
共催:奈良女子大学山崎明子研究室
協力:奈良女子大学女性研究者共助支援事業本部・生活協同組合コープ自然派奈良・奈

良よつ葉ホームデリバリー
http://www.geocities.jp/datugenpatu/150124.pdf




●1月24日(土) 13:30~大津市・カフェテリア結(成安造形大学内。JRおごと温泉駅前からシャトルバス3分 http://www.seian.ac.jp/contact_access/access/
原発よりいのちが大事
大飯原発運転差し止めの福井地裁判決を、元裁判官の井戸謙一弁護士がやさしく語る
資料代:500円、大学生200円、高校生以下無料
主催:原発を考えるびわ湖の会 090-9874-3266
http://shigaminpo.com/event.shtml




●1月24日(土) 11時~13時 梅田・ヨドバシカメラ前
どこでも誰でも放射能健診100万人署名宣伝・街頭行動
1月16日(金)の福島県交渉、福島駅前署名行動に参加してきました。交渉の主眼は、<甲状腺がんの原因探しはあとで良いから、今すぐ医療費の無償化など対策をとる事>です。県は最後には「やらないとは言わないが、今は何も言えない」と言って黙りこみました。私たちは要求を明確にして臨み、1つ押せたと思います。
子どもの甲状腺がん112症例(2次検査の1/3の中途段階ですでに4症例)、手術84症例という異常多発の現実を前にして、福島県当局も「子どもの健康を守る」という責務上から”厳しい現実”という認識は持っていると私は感じました。(ただし、その認識が私たちが求める方向での何らかの施策に繋がるかどうかは不明。運動の力次第だと思います。)
また、福島駅前署名活動での福島市民・県民のみなさんの反応はとてもよかったです。
健康「調査」ではなく「医療保障に繋がる健診」を求めるこの署名は、福島県民の要求に合致し、心を掴み、広がる署名。臆することなく正面から率直に呼びかければ確実に応えがある、と改めて確信しました。3月27日(金)署名提出・環境省交渉(東京)に向けて、1筆でも多くの署名を集
めましょう。



辺野古新基地反対
●1月24日(土) 午後6時40分~上映 ひと・まち交流館京都 第4・第5会議室3階(河原町五条下る東側 市バス「河原町正面」下車すぐ 京阪「清水五条」駅下車 徒歩
8分 地下鉄烏丸線「五条」駅下車 徒歩10分 http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html)
『泥の花ー名護市民・辺野古の記録ー』上映&辺野古報告トーク
1、午後6時40分~上映
  『泥の花』上映(90分)
2、辺野古報告~川口真由美さんのお話
 以前から辺野古、高江を訪れ、2014年2月・8月・11月・12月にも現地に行かれた川口真由美さんに報告していただきます。
3、質疑応答・感想意見交流 (午後9時10分までには終了予定)
 参加費:1000円 学生 500円
共催:・ピースムービーメント実行委員会・沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、普天間基地の撤去を求める京都行動(京都行動ブログ 
http://kyoto-action.jugem.jp/
問合せ:TEL:090-2359-9278(松本)Eメール 
anc49871@nifty.com(山崎)
『泥の花ー名護市民・辺野古の記録ー』http://www.edic-121.co.jp/w-d0009_doro.htmlより
(2014年制作 カラー90分 監督:輿石 正 主題歌:「泥の花」知念良吉 制作:じんぶん企画)
辺野古キャンプ・シュワブでの米軍新基地建設に向けた動きが加速化してきている。はるか昔から人々のくらしを支えてきた母なる海を守る住民の闘いは、武器をもたない生身の体一つ一つをもちよって、ゲート前でのテント村での座り込み、海上でのカヌー抗議活動、そして名護市民のくらしの中で日々続いている。沖縄の自己決定権、生存権をかけた闘いは、戦争ができる国づくりが進んでいる日本において平和憲法を守り育てていく場でもあるのだ。沖縄から問いかけたい。「戦後の日本から、沖縄の歴史をひき算すると、一体何が残るのか」と。
【主な内容】
・辺野古の闘いの現場から
辺野古でのキャンプ・シュワブゲート前での抗議活動、海上でのカヌー隊による抗議活動は今も続いている。戦争をくぐりぬけてきたお年寄りや、学生、県外からかけつけた人など、様々な人々
が様々な形で武器をもたない生身の体で、「生存権」をかけた闘いを続けている。
・沖縄の歴史から学ぶもの
約40年前に、辺野古の海の近くの金武湾を埋め立てて、巨大な石油化学コンビナート(CTS)を作る計画があった。母なる海を守るために立ちあがった「金武湾を守る会」は、沖縄の住民運動の原点であると言える。「自分の命は自分で守る」、「一人一人が代表」、「共同の力」など、沖縄が翻弄されながらもつかみとったものの上に今の辺野古の闘いがある。
・トラウマからの脱却
かりゆしグループCEO平良朝敬さん、稲嶺名護市長、新基地建設に反対する2人の代表の話から、 「基地がなくては沖縄はダメだ」というトラウマから開放される沖縄の新しい未来がひらかれてくる。
・辺野古の新基地建設とは
沖縄の基地負担軽減は虚構である。辺野古の海を含む沖縄本島東海岸からは、自衛隊と米軍との密接なつながりと、「戦争のできる国」づくりを猛烈にすすめる日本の姿が見える。
■川口真由美さん(かわぐち・まゆみ)さんのプロフィール(文責:山崎)
障害者就労支援の仕事をしながら、三人のお子さんを女性一人で育てておられます。現在の日本の社会で、女性一人で子育てしながら働くことの困難さ・過酷さを強く体感されていた時に、障害者の違憲訴訟に出会い、世の中の不条理を見たことが、様々な運動に関わっていく上でも大きかったそうです。
障害者運動に関わる中で、障害者自立支援法に対して、障害当事者が原告となり、違憲訴訟として闘う姿に強い印象をもち、障害当事者が命がけの訴訟をしていく姿に強く感銘を受けると同時に、自分の暮らしやその環境が、政治によって大きく影響を受けていることを深く気づかされたそうです。そのような思いから、護憲、反戦や脱原発や沖縄の新基地建設反対や韓国の性奴隷
被害者についての運動などに参加してこられました。歌手・ダンサー・パフォーマーでもあり、メッセ-ジを込めた歌・弾き語り・サインダンスのほか、江州音頭の音頭取りをするなど多岐にわたる芸で集会やデモなどで多くの人々に共感の輪を広げておられます。
http://www.edic-121.co.jp/20150124_INFO.pdf




沖縄基地問題
●1月24日(土) 15時30分~(毎週土曜日) 大阪駅付近(JR大阪駅御堂筋側南口を阪神
百貨店に向かって横断歩道を渡った所で、市バスターミナルの横)
辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動
http://ameblo.jp/kanateach/entry-11979144564.html



沖縄基地問題
●1月24日(土) 13:00~14:00(毎週土曜日) 三宮マルイ前(JR三宮駅のすぐ南側)
辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
@kobekodo
https://www.facebook.com/1486436708286063/photos/a.1491208174475583.1073741829 .1486436708286063/1525517384377995/?type=1&theater



沖縄基地問題
●1月24日(土) 毎週土曜日17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、普天間基地の撤去を求める京都行動
アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000 




言論弾圧
●1月24日(土) 14時~KCC会館(在日韓国キリスト教会館)5階ホール(地下鉄「今里駅」南へ10分 http://ticket-search.pia.jp/pia/venue/venue_access_map.do?venueCd=KCCK
言論弾圧を許さない!ジャーナリスト植村隆(元朝日新聞記者)講演会
『週刊文春』の歪曲「慰安婦」報道を契機に「慰安婦捏造記者」としてレッテルを貼ら
れた植村隆元朝日新聞記者と共に「報道・言論の自由」への攻撃、個人生活まで恐怖に陥れている「テロリズム」に「NO!」と言います。 
参加費1000円・学生500円
主催:「言論弾圧を許さない!歴史修正主義、そしてファシズムへの道と闘う大阪集会
」実行委員会 090-8982-1077 umr2015@yahoo.co.jp

http://www.ne.jp/asahi/manazasi/ichi/moyoosi/moyoosi.htm




教科書問題
●1月24日(土) 13:30~16:30 エルおおさか 南館ホール(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m 
http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
2015年夏、中学校教科書採択が迫る!!
子どもを戦場に送る教科書はいらない!全国交流集会
内 容
◆パネルディスカッション「採択された地域と危険な地域を結ぶ」
パネラー:佐藤満喜子さん【横浜】(2011年に育鵬社を採択)長谷川和男さん【東京都杉並区】(2005年に採択、しかし2011年には不採択)伊賀正浩さん【大阪市】(橋下市長が育鵬社を推す)
◆各地域からの報告
 広島(2011年に呉市と尾道市で初めて採択)
 名古屋(「南京事件はなかった」と発言した河村市長)
 大阪府茨木市(「慰安婦」否定の橋下支持発言をした木本市長)
◆教育委員会アンケート報告、2015年 教科書運動の方針提起
2001年に「新しい歴史教科書をつくる会」(「つくる会」)教科書が登場してから14年
がたちました。この間、元石原都知事の東京都、元加戸知事の愛媛県をはじめとして、ウルトラ右翼の首長が主導するかたちで、各地で「つくる会」系教科書が採択されてきました。その間に「つくる会」は分裂し、現在育鵬社と自由社が子どもたちを戦場へと導く教科書を発行しています。
育鵬社・自由社は歴史教科書で過去の侵略戦争を「自衛のための戦争だった」と正当化
し、子どもたちに過剰な「日本人の誇り」を刷り込みます。公民教科書では国民の権利よりも義務を優先し、「国防こそ最大の義務だ」と教えます。こんな教科書で学んだ子どもたちはアジアの人々とは友好関係を築けず、時の政府の意のままに人を殺すこともいとわない兵士に仕立て上げられるのではないでしょうか?戦前の誤りが繰り返されてしまうのです。
2011年には、横浜市が採択区を全市1区に変えて育鵬社を採択することによって、育鵬社
は一挙に採択数を伸ばしました(歴史3.7%、公民4.0%)。しかし東京都杉並区のように、2011年に「つくる会」系教科書の採択をやめた地域もあります。これは市民・教職員のねばり強い働きかけによって可能になったものです。また愛媛では市民が裁判に訴え、少しずつ司法の厚い壁をくずしてきました。
2015年の中学校教科書採択は、教育委員会制度の改悪=首長権限の強化によって、育鵬
社・自由社教科書が有利になることが予想されます。とくにこの大阪は橋下大阪市長をはじめ維新系の市長が多いことから、いっそう危惧されます。そこで私たちは教科書運動14年間の教訓を全国から出し合い、2015年夏の採択に備えたいと思います。
すでに私たちは「新教育委員会制度の下での教科書採択を問う」アンケートを実施して
きました。そこからは各地のさまざまな実情、改善すべき点があきらかになっており、今後教育委員会への働きかけを強めなければなりません。また2015年4月には統一地方選があり、その結果が教科書採択にも影響するため、首長・地方議員(および候補者)への働きかけも重要になってきます。
11月29日の教科書シンポジウムは、多くの市民団体が「あぶない教科書は許さない」と
いう1点で結集し成功しました。育鵬社・自由社教科書の採択を阻止するために、2015年はこの全国交流集会を出発点として、市民と教職員が力を合わせてやれることはすべてやりましょう。そして安倍内閣がもくろむ「戦争をする国」の「戦争のできる国民づくり」を絶対に阻止しましょう。 1人でも多くの市民、教職員のみなさんが参加してくださることを心から訴えます。
集会資料代 一般800円、学生500円
主催:「教科書シンポジウム」実行委員会 
text2015@mail.goo.ne.jp
http://kyoukashoosaka.blog39.fc2.com/blog-entry-136.html




日本軍「慰安婦」問題
●1月24日(土) 14:00~尼崎市上ノ島総合センター(塚口(阪急線)から徒歩約10分 
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-F4dXMTsJrp-/map/
「オレの心は負けていない」上映会 
日本軍「慰安婦」問題を考える  
参加費:500円 
主催:日本軍「慰安婦」問題を考える尼崎 
I-ama@freeml.com
http://d.hatena.ne.jp/tarou20/



日本軍「慰安婦」問題
●1月24日(土) 14:00~草津市・まちづくりセンター 301・302会議室(草津(滋賀県)駅西口出口から徒歩約4分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-lIZHGdhU5mM/?prop=search&ei=utf-8&q=%E8%8D%89%E6%B4%A5%E5%B8%82&p=%E3%83%BB%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC&utm_source=dd_local
砕かれた花たちへのレクイエム 
日本軍「慰安婦」問題の真実~ひとり芝居と講演
ひとり芝居「ロラマシン・モノローグ」「砕かれた花たちへのレクイエム」と朗読「も
う二度と繰り返さないために」(俳優座・有馬理恵さん)
講演:「日本軍『慰安婦』問題の歴史」(県立大学講師・河かおるさん)
参加券:1,000円
主催:滋賀県平和委員会 077-516-6449(西山さん)
http://shigaminpo.com/event.shtml




多文化共生
●1月24日(土) 14:30~17:00 尼崎市立小田公民館(JR尼崎駅北東すぐ・ホテル「ホッ
プイン」東向かい )
第18回尼崎伊丹地区在日外国人教育講座
多文化ワークショップ講座
多文化を尊重するってどういうこと?

~参加型で考えるこれからの学校・社会~」
ファシリテーター:武田緑さん(一般社団法人コアプレス代表理事)

http://coreplus.info
資料代:500円
主催:尼崎伊丹在日外国人教育講座実行委員会 090-9095-5833(平出さん)
http://daiviet.blog55.fc2.com/blog-entry-1394.html



市 政
●1月24日(土) 13:30~京都教育文化センター(神宮丸太町駅5出口から徒歩約4分 
http://loco.yahoo.co.jp/place/g
広海ロクローと市政を考える会 キック・オフ集会
・鎌仲ひとみ映画監督からのお話
・鎌仲ひとみさんと広海ロクローの対談
・広海ロクロー決意表明
・応援スピーチ
☆★☆ 当日の応援スピーカー ☆★☆
 石田紀郎さん(市民環境研究所)
 熊懷久美子さん(左京区在住主婦)
 河野康弘さん(ジャズピアニスト)
 鈴木勇子さん(市議会立候補予定者)
 蒔田直子さん(団体職員)
 室井隆宏さん(フランク菜ッパ)
 Lee Tabascoさん(フライングダッチマン)他
広海ロクローが市議会選挙へ挑戦することを決めてから、多くの方とともに準備を進めてきました。今の政治を変えるには、私たちの住む地域からの声、自治の力が必要です。一人ひとりの住民が「自分たちが主人公」と行動を起こすために、まずは私たちの代表としてロクローを議会に送り込みましょう。この春の挑戦に向けて、国や地方を問わず様々なところで声を上げ始めた人々とつながり、共に動き始めましょう。広海ロクローと今、想いを確かめ合い、選挙に向けてキックオフ!どなたでも参加歓迎です。お気軽にお越し下さい。申込み不要 参加費無料です。
-WAonha7QfQI/?utm_source=dd_spothttps://www.facebook.com/events/706886512765091/?ref=6&ref_notif_type=plan_user_invited



クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2015年1月25日(日)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




●1月25日(日) 13:45~ 集会終了後デモ デモ 新町北公園(地下鉄心斎橋・四ツ橋下車 徒歩10分)
「川内も高浜も動かすな!再稼働をやめろ!デモin御堂筋」
去る9月10日、鹿児島県知事は「もう命の問題なんか発生しない」と明言し、川内原発再稼働の合意形成は十分とした。いわく規制委員会は「規制基準に合格しただけで安全とは言っていない」と責任を回避し、一方国は「世界一厳しい基準に合格したから安全だ」と放言。「かく国が保証したから大丈夫」と加えて知事は胸を張った。未だ免震重要棟も建たず、近隣の避難計画もなく、依然九州に火山性微動が絶えない今日。
一方、関西電力大飯原発運転差し止め訴訟では「原発停止で多額の貿易赤字が出るとしても、豊かな国土に国民が根を下ろして生活していることが国富であり、これを取り戻すことができなくなることが国富の損失だ」として関電の敗訴となったが、この「一審破棄」を求め控訴した。加えて関電は川内に続き高浜原発3号・4号の再稼働を目論見、さらに運転期限40年を超え
る高浜1号・2号の廃炉ではなく特別運転延長を申請する考えを示した。
関電を始め各電力会社は赤字を理由に電気料金の値上げを申請している。いわゆる総括原価方式だ。ところが2016年の電力の自由化、その後の総括原価方式の廃止を前に国は新たな支援策=電気料金差額穴埋め方式による価格保証策を打ち出している。これは新たな原発建設に伴う資金の債務保証や廃炉費用支援策だ。すべては私たちの支払った税金と電気料金で行われる茶番劇にほかならない。今や原発の安全神話も経済性も破綻している。稼働ゼロの今日、誰が不都合だというのか。皆さん!こうした事態は看過できない。街頭に出て「川内原発も高浜原発も動かすな!」の声をともに上げましょう。結集を!
主催:とめよう原発!!関西ネットワーク tel 06-7777-4935
http://www.labornetjp.org/EventItem/1421828881608staff01
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0125.pdf



●1月25日(日) 午後4時~5時 JR高槻駅西武デパート側
脱原発高槻アクション
チラシ配り、アピール、ポスティング、ストリートオルガン
終わってからの交流会も楽しいです。
http://takatukigomi.sblo.jp/article/110257489.html



●1月25日(日) 11:30~三条大橋出発
原発いらないコドモデモ
さぁ、どこの原発も止めたまま廃炉にもっていきましょうね! 動かさないぞ、高浜原発。
https://www.facebook.com/221661078012351/photos/a.222264231285369.1073741828.221661078012351/396588117186312/?type=1&theater



●1月25日(日) 10:00~12:30 神戸市須磨の家ふくふく(山陽電車須磨寺駅徒歩5分 神戸市須磨区桜木町2-3-37)
「保養がつなぐ大家族―むすんで開くへっついの家」
上映会とトークイベント―保養から見える福島のいまとあした
出演:関久雄 (映画制作・詩人) 共演:だるま森(総合工作芸術家)
関さんフェイスブック :https://ja-jp.facebook.com/people/Hisao-Seki/100004999140142
関さんブログ:http://jhony-message.jugem.jp/
へっついの家:https://ja-jp.facebook.com/sado.hettsuinoie
佐渡でされている保養の様子ももちろん映像で観ることができますが、この機会に関さんに直接いろいろな話を伺う機会になるかと思います。関西にいるとわかりにくい、福島県内での生活・活動の非常に厳しい状況もお聞きできると思います。現地で活動してきた彼の思いなどを聞く絶好の機会だと思いますので、福島の現状に心を寄せていらっしゃる方には、ぜひ参加していただきたいと思っています。
また、この一連の上映に協力してくださる方がおられましたら、ぜひお知らせください。
映画「―保養がつなぐ大家族―むすんで開くへっついの家」
(2013年/ドキュメンタリー/日本/カラー62分 制作・関久雄/撮影・関根彬)
映画チラシより…「へっついの家は、佐渡島の中央にある古民家だ。海も山も川もある佐渡の豊かな自然の中で、福島の子どもたちに思いっきり遊んでもらおうと、大人たちが保養施設に改装し、運営をはじめた。子どもらはここで突然、大家族の一員となる。へっついを訪れる家族らと、それを迎え入れる人々の想い、保養の現場が織りなす時間の向こう側に、未来の暮らしの姿を探して、保養がつなぐ大家族の日々を、カメラは追いかけ、『福島のいま』をうかびあがらせる。」
料金:1000円
問い合わせ:090-9871-1419小野(たこ焼きキャンプ代表)
http://takocamp.exblog.jp/21495929





●1月25日(日) ①13:30~16:00 ②16:30~19:00 シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
「―保養がつなぐ大家族―むすんで開くへっついの家」
上映会とトークイベント―保養から見える福島のいまとあした
出演:関久雄 (映画制作・詩人) 共演:だるま森(総合工作芸術家)
問い合わせ:090-1678-0609 木田(福島ハーメルンプロジェクト・ジョイントチーム)
料金:1000円
http://takocamp.exblog.jp/21495929




辺野古新基地反対
●1月25日(日) 14:00~三条大橋西詰 14:45~デモ出発(三条大橋西詰め~円山公園)
『1・25 沖縄の民意を無視するな!辺野古に基地はつくらせへんで!in京都』
1・25沖縄の民意を無視するな!青色デモ
「1.25 国会包囲ヒューマンチェーン 沖縄の民意を無視するな!辺野古に基地は作らせない!」に連帯して『1.25 沖縄の民意を無視するな!辺野古に基地はつくらせへんで!in京都』を行います! 沖縄・辺野古の美しい海を守りたい・・そんな方は、1月25日(日)14:00に京都三条大橋西詰め河川敷にお集まりください。
14:00~音楽やメッセージの連帯集会
14:45~デモ出発(三条大橋西詰め~円山公園)
沖縄・辺野古の海で、新基地のための埋め立て工事の準備が再開されていることを知っていますか? 辺野古の海は、世界で一番北にすむジュゴンの数少ない餌場です。ジュゴンや、アオサンゴの大群集に象徴されるような、豊かで貴重な辺野古の海を守りたい。民意を無視した暴走許せない!この思いを政府に伝えましょう。そして、思いをつなげましょう!
主催:沖縄に連帯する女たち実行委員会
https://www.facebook.com/events/1610703825816339/



沖 縄
●1月25日(日) 13:30~16:30 西成区民センター(地下鉄・南海「天下茶屋」、地下鉄「岸里」
http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016683.html
リブ・イン・ピース@カフェ
沖縄の声を聞こう! 沖縄訪問報告と選挙後の情勢
2014 年11 月1 日、2 日、友人達と沖縄を訪問しました。宮森小学校への米軍ジェット機墜落事故や東村高江オスプレイパッド建設反対座り込み、辺野古基地建設反対座り込みテント村、本島中部の米軍基地、読谷村の戦跡などを巡り、基地被害と向き合い、その深刻さを痛感しました。
2014 年11 月16 日、沖縄県知事選では、辺野古新基地建設反対を掲げた翁長雄志氏が36 万票を獲得し、新基地建設賛成の仲井真氏に10 万票の大差をつけ当選しました。
12 月14 日衆議院総選挙では、沖縄選挙区の1 区から4 区まで、新基地建設反対の「オール沖縄」の候補が全員当選しました。自民党候補は小選挙区では全敗しました。
沖縄では圧倒的な辺野古新基地建設反対の声にもかかわらず、安倍政権は「粛々と進める」と強硬姿勢のままでいます。本土から辺野古新基地建設反対の声を強めていかねばと考え、学習討論します。是非ご参加ください。
資料代:100円
主催あ:リブ・イン・ピース☆9+25 http://www.liveinpeace925.com/
連絡;:TEL 090-5094-9483(事務局 大阪) E-mail info@liveinpeace925.com 
http://www.liveinpeace925.com/schedule/atcafe150125.pdf




安倍ヤメロ
●1月25日(日) 15:30~中之島公園女神像前(大阪市役所南側) 16時~デモ出発 難波方面へ
「安倍ヤメロ!デモ~未来をつくるのは私たち~」
★安倍政権は退陣しろ!
★沖縄新基地建設中止!
★集団的自衛権行使のための戦争法案廃止!
★放射能被曝を認め健康を守れ!
★原発再稼働ヤメロ!
★賃金上げろ!非正規労働なくせ!
◆14:30~大阪市役所正面玄関の南側で署名活動
主催:平和と民主主義をめざす全国交歓会 ZENKO 
連絡:070-5263-3004(川島)
http://www.zenko-peace.com/ 




憲法カフェ
●1月25日(日) 午後2時~カフェ ナドゥリ(JR新長田駅から徒歩3分  http://tabelog.com/hyogo/A2801/A280110/28040666/
憲法カフェ@神戸市長田区
「語り合おう平和を ―憲法って何?―」
お茶を飲みながら憲法の話をしましょう。
講師:吉江仁子弁護士(あすわか会員)
主催:憲法を生かす会長田 TEL078-576-3544 I女性会議長田
※飲み物代は、各自でご負担お願いします。
http://blog.goo.ne.jp/genki127/e/deed9edf64b344fd0306d4fc38eca3c1




生物多様性
●1月25日(日) 13:30~16:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
生物多様性条約COP12報告会
坂田昌子さん(「国連生物多様性の10年(UNDB)市民ネット」代表)からの韓国COP12の報告です。韓国に行ったメンバーたちも含めて、COP12で得た経験と成果をこれから日本でどう生かしていくかを話し合いましょう!
参加費:カンパ制
食べ物飲:まつむらしほ 080ー1522ー9817
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/257.html





三里塚闘争
●1月25日(日) 午後2時~尼崎・小田地区会館大会議室(JR尼崎駅南 ロータリーより南へ400m(5分) http://w8.alpha-web.ne.jp/~odaruma/koutu/koutu.html
2015関西三里塚闘争旗開き
参加費:3000円
主催:関西三里塚闘争相談会&関西三里塚闘争に連帯する会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0125-1.pdf




ヘイトクライム

●1月25日(日) 13:30~17:00 神戸市勤労会館308号室(JR阪神阪急三宮駅東南5分 http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html
すべての人に尊厳と人権を!
ヘイトクライムをなくそう!神戸集会
今、日本では、隣国へのバッシングや「社会的弱者」を罵倒する表現があふれています。「ヘイトスピーチ」と言われますが、単なる表現の問題ではなく犯罪に該当するという趣旨で国際的には「ヘイトクライム」という表現が使われます。
20年前の阪神淡路大震災では、朝鮮学校が国境を越えた避難所になりました。
朝鮮人・中国人が虐殺された90年前の関東大震災と比べられ、「時代は変わった」と言われました。それがいつのまにかこの社会は、人種差別禁止法の制定を国連から勧告される社会になってしまったのです。
何かがおかしい。なぜこうなったのでしょうか?はっきりしていることは今、声を上げなければ手遅れになるかもしれないということです。
ヘイトクライムを生み出すこの社会の在り方を考え、変えるための取り組みを始めましょう。ヘイトクライムをなくすために、できることから始めましょう。
◆内容
◎「ヘイトクライムをなくすために」
  明戸隆浩さん(関東学院大講師)の講演と質疑
◎各分野からの問題提起と討議:
 「ヘイトクライムと裁判でたたかう」李 信恵さん
 「『慰安婦』問題ヘイト展示とたたかう」「慰安婦」問題を考える会・神戸
 「国の公然とした民族差別とたたかう」兵庫朝鮮学園
 「国際的な運動で人種差別禁止法を求める」部落解放同盟兵庫県連合会
参加費:1,000円
主 催:対話で平和を!日朝関係を考える神戸ネットワーク
問い合わせ:高橋秀典 TEL 090-3652-8652 Eメール saltshop@kobe.zaq.jp
https://www.facebook.com/events/995809010435645/?ref=6&ref_notif_type=plan_user_invited
https://sites.google.com/site/civilesocietyforum/



ピースボート
●1月25日(日) 19:00~20:00 ピースボートセンターおおさか(阪急梅田駅徒歩10分
http://www.peaceboat.org/about/osaka#addressmap
2015年夏期 ピースボート地球大学 説明会&体験ワークショップ
ピースボート地球大学は地球一周の船旅を活用して行う、実践的でユニークな教育プログラムです。約3ヶ月間の洋上でのゼミや講座、多様な意見を交わすディスカッションやワークショップ、そしてエクスポージャー(現場実習)を通して世界の今を知り、体験することができます。今回は、将来NGO、地域活動、国際協力に携わってみたい、国際交流や学びを通じて視野を広げたいという方たちを対象に、ピースボート地球大学説明会を全国で開催いたします。
2015年8月21?12月6日の第88回ピースボート「地球一周の船旅」で行うピースボート地球大学は、「貧困をなくし、持続可能な世界をつくる」をテーマにプログラムを実施します。当日は、プログラム紹介はもちろん、参加型ワークショップなども行いますので、お気軽にお越しください。
予約:予約ボタンまたはお電話にて03-3363-7561(10:00~19:00)http://www.peaceboat.org/event#event20150125
参加費:無料
http://www.peaceboat.org/topics/archives/221




選 挙
●1月25日(日) 10時~16時半 大阪市中央区民センター第2会議室(地下鉄堺筋本町駅すぐ http://www.osakacommunity.jp/chuo/images/center_map_large.jpg
生活フォーラム 解散総選挙の大反省会(とこれから)
「負けたけど頑張ったね」ではなく「なぜ勝てないのか」タブー無しで議論する場を作ります。そして、「ではどうするか」 這い上がる方法を考えたいと思います。これまでを全否定するわけではありませんが、しかし、これまでの結果が今日の惨状です。気休めではない、真剣な議論が絶対に必要です。当フォーラムの会員・会友の方はもちろん、一般の方もどうぞ参加してください。
感情的に大声を出したり、他人の発言を遮ったり、延々と独演会をしない限りなんでもありのフリートークですが、時間帯毎にある程度テーマを決めておかないと居酒屋トークになってしまうので、だいたいの目安として下記のように決めておきます。
おおよその内容
10:00-12:30 なぜ勝てないのか
12:30-13:00 昼休み
13:00-14:00 本当の敵は何なのか
14:00-15:00 誰に、何を、どう 訴えるか
15:00-15:10 休憩
15:10-16:10 具体的に何をするか・誰と組むのか
16:10-16:30 まとめ 行動提起
しゃべってスッキリして終わり という場ではありません。完全な結論は出るはずもないですが、なんとか具体的に「ではどうするか」まで持っていきたいと思います。
会費:無料
申込:https://mailform.mface.jp/frms/meigetsu/uj4bui8mm9fa
http://seikatu-forum.blog.jp/archives/20366621.html




政 治
●1月25日(日) 15時~討論Bar“シチズン”(地下鉄堺筋線「恵美須町駅」1-B 西出口より南へ徒歩2分 http://ameblo.jp/griripon/image-11577144465-12448181802.html)
第2回・政治討論会
大入り満員☆大好評だった、前回「新春・政治討論会」。予想以上の人数の方々にご参加いただき、壇上、会場、合わせての大盛り上がりでした。自由に話ができる場があるのっていいよね、と、早くも第2弾☆大阪・東京・鹿児島をスカイプで繋ぎ、今回もさまざまな方が参加です^-^
出 演
大阪
 増山麗奈さん 画家・ジャーナリスト・映画監督 http://www.renaart.com
 古村剛さん 避難者支援の会 
 西岡正士  討論Bar“シチズン”マスター
東京(スカイプ)
 山崎康彦さん「杉並からの情報発信です」http://blog.goo.ne.jp/yampr7
 天野統康さん 真の民主主義を創る会代表 http://ameblo.jp/amanomotoyasu/
 鹿児島(スカイプ)
 竹原信一さん 元阿久根市市長 http://blog.livedoor.jp/jijihoutake/
タイムスケジュール
◎15:10~
「日本を支配する闇の勢力」徹底解剖
山崎康彦「米国による支配と占領体制の継続」
天野統康「国際金融資本による支配と銀行の信用創造特権」
◎15:50~
増山麗奈「佐賀県知事選の結果に見る安倍政権の凋落」
◎16:10~
竹原信一「日本の欠陥は日本人の精神に由来する」
◎16:30~
「ポスト資本主義を見据えた、将来の社会・国家像」
出演者全員/コーディネーター:西岡正士
◎17:00~ 休憩(5分)
◎17:05~17:50
質疑応答とフリーディスカッション~出演者全員と大阪会場ご来場の参加者
コーディネーター:つじ恵さん(元衆議院議員)
◎18:00~20:00 自由参加懇親会(大阪のみ)
参加費:討論会/500円(1ドリンク付き) 懇親会/2,000円(フリードリンク)食べ物は持ち込み可。店内にもメニューあります
予約不要
お問い合わせ:06-6537-7672もしくは090-9875-7157(西岡)まで
*前回(1/4)の様子はこちら⇒ http://ameblo.jp/griripon/entry-11970191441.html
http://ameblo.jp/griripon/entry-11975788959.html




政 治
●1月25日(日) 13時30分~16時30分 こうべまちづくり会館(元町通商店街4丁目西端の通り南角のビル、JR元町駅西口西南8分 http://www.kobe-machisen.jp/access/) 
“連続講座”「各党の憲法観を聴く」連続講座 第3回共産党
講師:堀内照文(共産党衆議院議員) 
『日本共産党は、現行憲法の前文を含むすべての条項を守ろうと主張しています。れは、国民主権、基本的人権の尊重、戦争放棄と恒久平和主義、議会制民主主義、地方自治といった憲法の重要な原則だけでなく、第1章の天皇条項も含めて、です。
 憲法9条は、2000年国連ミレニアム・フォーラムでこの9条を世界に広げようと呼びかけられたり、東南アジアではASEANを中心に、「紛争の平和的解決」など憲法9条と重なり合う内容をもった条約などが結ばれるなど、国際社会から注目され、国際政治の舞台で生きた力を発揮するものと確信しています。
◆『保革をこえた「オール沖縄」の取組』発展のために
12/14総選挙で票を減らしながらも更なる暴走を続ける「安倍自民」とのたたかいは、本土の各地において『保革をこえた「オール沖縄」の取組』に学ぶために、躍進した共産党への期待と要望を続け、多彩な市民活動が「身内だけの取組から脱却」することが、今後の政局の動向を見極める課題だと思っています。
「草の根レベルの合意形成」をめざし、円卓連続講座 開催中
2014/4/29円卓会議発足総会を開催、2016年参院選までの2年半、「壊憲阻止」に焦点を絞り、そのための「護憲結集」に向けて、「参加個人」の連携・交流を通して、“つながり”の輪を広げることに基本をおき、私たちは歩み出しています。
今回の「各党の憲法観を聴く」連続講座は、「護憲を唱える人々だけでなく、異なる憲法観をいだく団体・個人とも意見交換の『場』を持ち、連携・協力の可能性を探ること」に力点をおき、各党派遣の講師からその憲法観を聞くだけに終わらせず、参加者との意見の交換を通じ憲法をめぐる論点を整理し、改憲国民投票を視野においた「草の根レベルの合意形成」をめざします。 是非ご参加を下さい。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4974352&id=77222451


政 治
●1月25日(日) 午後2時~3時半 神戸市北神区民センター 多目的ホール2(神戸電鉄岡場駅より徒歩5分 http://www.kobe-machisen.jp/access/) 
兵庫県議会 改革最前線リポート
2014年7月、野々村竜太郎元県議の「号泣会見」で有名になった兵庫県議会。実は政務活動費だけではなく「費用弁償」や「議員の視察のときに必ず乗らなければいけないグリーン車」など、市民感覚からかけ離れたお金の使い方がされています。
丸尾まき さん(現役の兵庫県議会議員)から県議会のナゾなお金の使われ方、改革の状況を報告していただきます。ぜひ、ご参加ください!
参考:丸尾さんのブログ⇒丸尾まきの言いたい放題 http://maruomaki.asablo.jp/blog/
参加費:無料(カンパ歓迎♪)
問合: namiho4@gmail.com 090-8528-2507(松本)
http://www.japan-events.net/events/116829




ハンセン病
●1月25日(日) 13:00~17:00 絵本のあるハーブティルーム・オリーブガーデン・
(大阪市東淀川区菅原5-3-10 06-6328-5969阪急京都線「淡路」駅下車 東出口より京都方面(商店街)に向かって徒歩5分 http://www.mapion.co.jp/m/34.73629721_135.52297499 チラシの中にいるカエルの看板がが目印です)
「人生被害!」隔離収容がもたらしたもの
ハンセン病問題と精神保健問題と人権と…フリーライターつむらあつこさんを囲んで
ハンセン病問題ってご存知ですか?
隔離する必要のないハンセン病の人たちを強制的に国が法律により隔離収容した悲惨な人権侵害の歴史を持つ問題です。偏見と差別の中で人生そのものを侵害されたハンセン病の人たち。
それは日本の精神保健体制下で「社会的入院」を余儀なくされた人たち、医療保護入院や措置入院という強制入院で隔離収容される人たちも同じです。 そしてわたしたちにとって明日は我が身の問題です。
現在、厚生労働省は「精神科病院の敷地内グループホーム」を推進しようとしています。「社会的入院」の解消のために新たな「社会的入所」を作り、数字だけ「退院」数を増やすジョークのようなマジックで、世間の目をごまかそうとしています。
今回は、ハンセン病問題を取材してこられた、つむらあつこさんを囲んでハンセン病問題について学習し、隔離収容が何をもたらしてきたか見ていきたいと思います。
内容:フリーライターのつむらあつこさんを囲んでハンセン病問題について学習したいと思います。
会費:ワンドリンク代(400円~600円)
資料代:今回はドリンク代が必要ですから100円+お気持ち
申し込み:参加希望の方は世話人携帯090-8576-0196までご連絡ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/ihokann/41920135.html




食の安全
●1月25日(日) JR高槻駅前
あんふぇす(食の安全フェスタ)
安全な食品の販売と同時に、VTR上映、たかつき保養キャンプや高槻・市民放射能測定所の紹介、避難者の方の書籍・DVD販売などもあります。ぜひのぞいてみてください。




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓

(1/26更新)脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・奈良 2015年1月26日(月)~

$
0
0

★1/26追加情報

1/28までのイベント情報を掲載しました。


★1/25追加情報

●1月26日(月) 10:30~大阪地方裁判所本館201号(大法廷)(淀屋橋)
2012.11.13 大阪市がれき説明会弾圧 控訴審 判決公判
●1月27日(火)
 19~20時 京都河原町マルイ前
辺野古新基地マルイ前情宣


【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




ハロウィン 映画情報

「圧殺の海 沖縄・辺野古」 (2014年/日本)
辺野古の闘いの”いま”を伝える
2014年7月1日、安倍首相が集団的自衛権を閣議決定した同じ日に、辺野古の新基地建設が着工された。巡視船やゴムボート、特殊警備艇、警戒船など、最大80隻にもなる船で埋め尽くされた辺野古の海。反対する人たちを力ずくで抑え込みながら、有無を云わさず工事をすすめる日本政府。海で、基地のゲート前で、毎日、激しい攻防が続けられているが、本土のマスメディアの体温は今までになく低い。
周到に築き上げられてきたこの無関心の壁に穴を穿って、辺野古の闘いの“いま”を伝える自主制作の映像が届けられた。現地で闘う市民たちと森の映画社が協力して作り上げたドキュメンタリーである。炎天下の日中も、台風前の雨の中も、ゲート前に座り続ける人びと、両手を広げて工事用のトラックの前に立つおじぃやおばぁたち、体一つでカヌーで海へこぎ出す人びとの魂の熱量がそのまま映し込まれているこの映像は、軍事大国への兆しの時間に、日本人が向き合うために世に送り出された。

スタッフ監督:藤本幸久、影山あさ子

好評につき、上映延長決定!
●12月20日(土)~2015年2月6日(金) シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html  TEL/FAX:06-4862-7733)
1/24(土)~1/30(金) 9:55~11:44
1/31(土)・2/1(日) 休映
2/2(月)~2/6(金) 12:00~13:49
問い合わせはシアターセブン(06-4862-7733)
http://www.theater-seven.com/2014/movie_assatsu.html


 


●1月26日(月) 午後6時30分~集会 中之島・女性像前 (京阪・なにわ橋スグ/京阪・地下鉄淀屋橋下車5分) 午後7時~パレード出発(~西梅田公園まで)

1.26 御堂筋パレード
▼国会に市民の声を届けよう!
▼戦争する国づくり・原発再稼働・沖縄新基地建設 反対!
★鳴り物持参大歓迎!
主催:御堂筋パレード実行委員会
(大阪憲法会議 関西マスコミ九条の会 大阪宗教者9条ネットワーク 憲法9条の会・関西 憲法を生かす会・大阪 護憲・大阪の会 しないさせない!戦争協力関西ネット
ワーク とめよう改憲!おおさかネットワーク 大阪弁護士9条の会 おおさか女性9条の会 おおさか医科歯科9条の会 ■連絡先 ℡06-6352-2923)
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0126.pdf




●1月26日(月) 午後の部2時~5時 夜の部 7時~9時 神戸市勤労会館302号室(午後夜共)(JR阪神阪急三宮駅東南5分 http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html
荒木田先生のお話を聞く会
福島大学の行政学准教授の荒木田先生をご存知の事と思います。あの美味しんぼの漫画で、名前が出た事でも有名ですが、今回、神戸でお話を聞くことが出来る事になりました。福島の現在、そして家族を避難させたお父さんの状況等多くのお話が聞けると思います。ぜひお集まりください。
会費:無料(ご寄附をお願いします)
問合せ先:
mdmihara@hotmail.co.jp
主催:荒木田先生のお話を聞く会  担当:三原、小東 090-1678-1431
※早退・遅刻、お子さんを連れてのご参加もご自由です。(撮影・ 録音撮影、会場でのオフレコ発言SNS等ネット媒体へ掲載はご遠慮下さい。)




反安倍政権
●1月26日(月) 16:15集合 16:30~申し入れ 抗議~17:30 自民党兵庫県連(自由民主会館内)(JR・阪神「元町駅」から北へ徒歩7分 兵庫県庁1号館の道路をはさんだ北側 http://www.its-mo.com/c/%E8%87%AA%E7%94%B1%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E6%94%AF%E9%83%A8%E9%80%A3%E5%90%88%E4%BC%9A/DIDX_DKE%2C4274015/access/
1・26 自民党兵庫県連に抗議!
【呼びかけ文】
安倍政権は「安全保障法制」の名で戦争法整備に踏み出そうとしています。戦争法案の「素案」は次のようなものです。
・集団的自衛権の行使要件を武力攻撃事態対処法に盛り込み、自衛隊法にも必要な規定を追加。
・自衛隊派兵を随時可能とする恒久法を制定。
・朝鮮半島有事を想定した周辺事態法を廃止し、自衛隊の活動地域を制約しない新法を制定。
・国連平和維持活動(PKO)での自衛隊の武器使用権限を拡大する新法を制定。
安倍政権はこれら関連法案の一部を、1月26日(月)開会の通常国会に提出することを狙っています。まさに、平和憲法を破壊し、グローバル資本の海外利権のために臨戦態勢を敷く法整備です。「安全保障法制」の提出を阻止するために、沖縄での新基地建設や原発再稼働の動きに抗議するために、そして、安倍政権に退場させるために、自民党兵庫県連前に集まりましょう!
主催:平和と民主主義をめざす全国交歓会・兵庫
連絡先:090-3975-0670 松谷

http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp/2015-01-20




追加情報
反弾圧
●1月26日(月) 10:30~大阪地方裁判所本館201号(大法廷)(地下鉄淀屋橋北東へ8分 大阪市役所の北側、橋を渡りすぐ http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/ )
2012.11.13 大阪市がれき説明会弾圧 控訴審 判決公判
◆傍聴抽選券の配付 10:05~10:15 本館南側正面玄関前 
控訴審判決公判が、大阪高裁でひらかれます。「説明会」という名の「最後通告」に対して、正当な抗議行動をおこなったことが「犯罪」扱いされたこの弾圧に強く抗議し、当たり前の権利である「表現の自由」をつらぬくために、被告とされた私たちの仲間は無罪であることを、ひろく社会に訴えています。被告とされた3人のうち、今回は、ぱぉんさん、Uさんへの判決です。ご注目願います! 可能な方は、ひとりでも多く、傍聴に来ていただけるとうれしいです。
なお、もうひとりの被告である韓基大さんの控訴審は「JR大阪駅前街宣弾圧」と併合されており、控訴審はまだ始まっていません。早くても、4~5月頃に始まるようです。
http://blog.goo.ne.jp/kansai-dan





●1月27日(火) 11:00~16:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
かえるCafe もみ付黒炒り玄米作りワークショップ
玄米を丹念に黒炒りした玄米は解毒力=酸化還元力が高く、お茶にして飲むとリンパ管をきれいにすることができます。陽性の食品をじっくり時間をかけて作ることで、集中力や根気を育む事もできます。土鍋を囲んで有意義な時間を過ごせたらと思います。
11時 黒炒り玄米と食養生のおはなし
12時~15時半 作業
・・・おむすび・お味噌汁を手が空いた人で用意し交代で食事をとる
16時 終了
講師 冨田貴史
料金 2500円(黒炒り玄米のお土産つき)
避難者さん500円引き
申し込み まつむらしほ 080ー1522ー9817
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/





●1月27日(火) 午後6時~午後8時 阪急上牧駅駅前広場
原発ゼロ上牧行動
チラシ配り、アピール、ポスティング、ストリートオルガン
終わってからの交流会も楽しいです。
http://takatukigomi.sblo.jp/article/110257489.html





●1月27日(火) 19:00~21:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
しえんほうアンケート茶会@モモの家
昨年年6月に行った「原発事故子ども・被災者支援法」に関する国会議員アンケート。この活動の結果から見えるもの、新しい発見、これからできること。支援法に関連するさまざまな話を交換するゆるやかな茶会です。今回は、支援法関連の政治的な近況や、今後の取り組みの提案もさせていただけたらと思います。
参加費:800円
問合せ モモの家
office@momo-family.org  または冨田 takafumitomita1320@yahoo.co.jp

http://happy.ap.teacup.com/momonoie/




大阪都構想
●1月27日(火) 午後6時30分~エルおおさか5階 研修室2(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
大阪はひとつ・バラバラにするな!大阪都構想にNO!市民連合
1 / 27 都構想に反対する緊急学習集会
内容「都構想は百害あって一利なし」
講師:中山 徹さん(大阪自治体問題研究所理事長)
大阪都構想は、公明党の寝返りで、事態が急変しています。この間、橋下氏の慰安婦発言に始まり、堺市長選挙での維新の敗北、地下鉄民営化の頓挫、思想アンケートや組合事務所問題などでの相次ぐ敗訴という状況のなかで、維新の勢力の衰退という状況がありましたが、公明党の寝返りで、都構想の住民投票がいっきょに現実性を帯びてきました。
議会で否決されたものを維新・公明でゴリ押ししようというのは、大阪の民主主義にかかわる重大事態です。しかも、5月17日に住民投票をしようというのですから、まさに、短期決戦となります。
投票所に足を運んで都構想NOの意思表示をしていただく市民を獲得できるかがおおきな鍵となります。
大阪都構想の根拠法令は、「大都市地域特別区設置法」ですが、協定書を議会で採択した後60日以内に住民投票が行われます。投票の方式は賛成、反対を明記させる方式ですが、有効投票の総数の過半数で成立します。最低投票率のようなものはなく、10%や20%の投票率でも成立します。反対だと思っていても投票所へ行って?にしなければ賛成と同じことになります。また、詳細は、公選法に丸投げしており、非常にわかりにくくなっていますが、投票運動については、公務員・教員の運動は禁止され、個別訪問も禁止されるなど、不当な内容で、欠陥立法とも呼べるものとなっています。
私たちは、昨年、「安倍政権・橋下維新はもうゴメン!10・8集会」を呼びかけ,エルシアターに800人以上の方に集まっていただきました。このような緊急の事態に臨んで、座して傍観することはできません。
構想NOの市民運動を展望しつつ、さしあたって、学習会を計画いたしました。10・8集会にご参加いただいた方をはじめ、多くの方にお集まりいただくようお願いします。
主催:おおさか社会フォーラム事務局
連絡先:梅田 06-6942-7860 喜多幡 06-6474-1167
http://blog.livedoor.jp/woodgate1313-sakaiappeal/archives/42378281.html




朝鮮学校補助金問題
●1月27日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪





7.1集団的自衛権閣議決定と憲法

●1月27日(火) 午後6:30~奈良弁護士会大会議室(近鉄奈良線「近鉄奈良」駅より徒歩3分 奈良市中筋町22番地の1 http://www.naben.or.jp/hed_access.html ) 
奈良弁護士会 連続学習会
7・1閣議決定の問題点と憲法9条

講師:弁護士 佐藤 真理(奈良弁護士会) 
昨年7月1日、政府は、集団的自衛権行使容認の閣議決定を行い、これを実施するために、関連法律の改正案等を今年の通常国会に提出し、その成立を図ろうとすることが予想されます。
しかし、この閣議決定は、憲法9条及び立憲主義に反するもので許されません。そこで、奈良弁護士会では、この閣議決定等の問題点について学習するため、昨年11月19日、東京大学名誉教授の樋口陽一先生をお招きして「憲法をまっとうに議論するために~立憲主義と憲法9条」と題する講演会を開催いたしました。そして、この講演会を受けて、憲法の精神をより深く学ぶために、佐藤真理会員と山口宣恭会員による連続学習会を開催いたします。ぜひ、ご参加下さい。
■次回予定:2月17日(火) 午後6:30~奈良弁護士会大会議室
「憲法前文を読み直す」弁護士 山口 宣恭(奈良弁護士会)
入場無料
お問い合わせ先:電話 0742-22-2035 奈良弁護士会憲法委員会
主催:奈良弁護士会 http://www.naben.or.jp
http://www.naben.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/01/benkyoukai.pdf

http://www.naben.or.jp/news/2833/




追加情報
辺野古新基地反対
●1月27日(火) 19~20時 京都河原町マルイ前
辺野古新基地マルイ前情宣
海保・機動隊の暴力により骨折など負傷者が続出するなか、辺野古では作業が開始されています。こうした状況についてもっともっと知らせたい。1/20(火),1/27(火)19~20時マルイ前情宣やります。あたたかいチャイ飲みながらチラシ配ったり語ったりしましょう。
https://twitter.com/nobaseokinawa/status/556966083777675265




●1月28日(水) 午後6時~8時30分 大阪南YMCA 309号室(天王寺駅北口から3分 https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E8%8C%A8%E6%9C%A8%E5%B8%82%E5%A4%A9%E7%8E%8B/@34.8026588,135.5622172,16z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x6000e3206e546413:0xaef76ba1fc3a42d7
古里原発甲状腺癌訴訟勝訴原告者に聴き学ぶ闘いの500日!
イ・ジンソプさんの奥様が古里原発の放射能で甲状せん癌になり、古里原発を相手に勝訴された闘いの500日について語る。勝訴の要因は無害との立証責任は被告加害者側にあるといった日本の裁判とは反対の立場を取ったことや、原発周辺の疾患率が高いことがソウル大学の調査で判明したことであった。
連絡先:いのちと平和を考える関西住民会議 携帯:090-3974-1166
http://www.searchnavi.com/~hp/chosenzoku/bbs/150112.htm




安倍政権と教育
●1月28日(水) 19時~神戸市勤労会館(JR阪神阪急三宮駅東南5分 http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html) 
教育が変わる~安倍政権が進める教育改悪
講師:小城 智子(教育労働研究会) 
参加費:500円
主催:憲法兵庫会議
http://www.ne.jp/asahi/manazasi/ichi/moyoosi/moyoosi.htm





食料環境
●1月28日(水) 10時30分~12時 神戸学生青年センターホール(阪急六甲駅北3分/JR六甲道駅北15分 078-851-2760 http://ksyc.jp/facilities/map/)  
[食料環境セミナー]シリーズ・これからの農業を考える
①「国際家族農業年と人びとの食料主権」
愛知学院大学経済学部経済学科講師 関根 佳恵さん
日本の農業は戦後から一貫して「大きいことはいいことだ」路線で進んできました。政府は今も規模拡大をめざして、認定農家を増やし、そのために多くの優遇措置をとっています。しかし中山間地域が70%を占め、小規模農家が多い日本農業の実情からは遠くこのままの農政では農業の将来は厳しい上に世界的にも逆行の道をとっています。
2014年は国連が定めた国際家族農業年にあたります。農業が生きて食糧の安定を守る道は小規模な家族農業にしかないということをうたっているのです。すでに70年代の初めから続けられてきている生産者と消費者の提携はこれからの農業がめざすべき道への大きなヒントとなるでしょう。今回は「これからの農業を考える」ために3人の講師の方々にお願いしました。多くの参加をお待ちしています。
②「農業を買い支える仕組み コーヒーのフェアトレードとコメの産消提携」2/25
③「生産者と消費者の交流を通じて、共に創る産直」3/25
参加費:600円
主 催 : 神戸学生青年センター
http://ksyc.jp/wp-content/uploads/2014/12/ss-201501-03.pdf
http://ksyc.jp/seminar/ss-201501-03/





公共政策
●1月28日(水) 18:00~20:30 大阪市立住まい情報センター5階研修室 (地下鉄「天神橋筋六丁目」3号出口より連絡)
平松邦夫の公共政策ラボ連続セミナー第1回
~時代を学び、次代を創る~
講師:相愛大学教授の釈徹宗さん
資料代:1000円 公共政策ラボの会員800円です。
お申込み:with-ppl@topaz.ocn.ne.jp
定員:70人 定員になり次第締め切らせていただきます。
https://www.facebook.com/events/346749065533650/?ref=6&ref_notif_type=plan_user_invited



クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓


「秘密保護法廃止!ロックアクション2015」に250人が集結 テーマソングができました!

$
0
0

秘密保護法廃止!ロックアクションのブログより引用

http://himitsulock.hatenablog.com/entry/2015/01/26/052904



2015年第一回目のロックアクション。

お天気が心配されましたが、デモが始まるころには雨もあがり、寒空の中、250名のみなさんが集まって抗議の声を上げました。


今年もロックアクションを継続すると決めた最初のロックアクションにふさわしく、テーマソングのお披露目も行いました。




■まずは共同代表の山下さんのスピーチ

動画はこちらから

https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=dbSrAGSlREI#t=29

Yamashita




■大阪弁護士会秘密保護法対策本部 太田弁護士

動画はこちらから

https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=dbSrAGSlREI#t=634
太田弁護士


日本弁護士連合会では、いまこんな署名を集めています。


「集団的自衛権の行使等を容認する閣議決定を撤回し関連法律の改正等を行わないことを強く求める請願署名」

 第一次締切:2014年12月25日(木)…終了
 第二次締切:2015年 2月27日(金)
 第三次締切:2015年 5月29日(金)

ロックアクションでも、この署名を一人でも多くの人に書いていただけるよう呼びかけて、署名用紙を配りました。次回のロックアクションでも署名用紙を配りますので、身近な人に書いてもらってくださいね。

署名用紙はこちらからもダウンロードできますので、お手元にない方は是非プリントアウトしてお使いください。⇒ http://www.nichibenren.or.jp/news/year/2014/141215.html



■新聞うずみ火 ジャーナリスト矢野さん

動画はこちらから

https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=dbSrAGSlREI#t=1017
うずみびYano


■矢野さんのお話しより抜粋
(特定秘密保護法では)特にわたしたちのようなフリージャーナリストがターゲットにされます。大手メディアの記者と分断され、見せしめになることは目に見えています。わたしたちが政府を批判する、そのことを取って、わたしたちに逮捕状をつきつけられ、そういうことで大手メディアの口をふさぐんです。そういうことを許していいのでしょうか。

わたしは新聞うずみ火という小さな新聞を毎月発行しているんです。今年で10年になりますが、今ほど危機感を持った年はありません。

このうずみ火の読者で、93歳、元海軍兵の瀧本さんを一面で紹介しました。この瀧本さんは真珠湾攻撃に参加し、あのミッドウェー海戦も体験してます。瀧本さんが乗った空母『飛龍』は、ご存知の通りミッドウェー海戦で沈没させられました。あのとき、空母『飛龍』を含め、4隻の空母が沈んだにも関わらす、当時の大本営の発表は日本軍の戦果を大々的に報道しました。
しかも、瀧本さんのように九死に一生を得て生き残った人たちを次々に最前線に送っていったのです。なぜか。最高の軍事機密を握っているからなんです。


その93歳の瀧本さんが、こと特定機密保護法についてこういうことを言ってます。
太平洋戦争が始まったとき、700人近い反戦主義者が次々に検挙されていきました。それと同じことをやるでしょう。この特定機密保護法は、そのこわさはいまはわからないかもしれないが、あと10年すればわかります。でもその時にはもう遅いんです。こういうことを言っています。
さらに、瀧本さんは、自衛隊はアメリカ軍の弾よけになるでしょう。この特定秘密保護法はそのことを隠すための法律なんです。スパイ活動防止とか、防衛とか、そういってますが、本当の狙いは、国民一人一人を監視することだ。そして思想・行動を制限させることなんだ」ということをおっしゃっています。
(スピーチ書き起こしここまで)





■できたてほやほやで、まだ練習もちゃんとできていない状態ですが、ロックアクションのテーマソング「あきらめない」の御披露目をどうにか2015年のデモ始めに間に合わすことができました。


京都のロックアクションで活躍しているおもちゃ楽団のボーカル、川口真由美さん。

今日は京都から「あきらめない」お披露目のために駆けつけてくれました!


動画はこちらから

https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=dbSrAGSlREI#t=1615 オラシャヤーンステージ


オラシャヤーンステージ2

デモ出発!
デモ出発
デモ


アメリカ領事館前で抗議!!
アメリカ領事館



デモでも歌う

デモ3歌



終わりの挨拶。

近くで見ると、文字がはげてしまっているバナー。去年一年、お世話になりました。
終わりのあいさつ


みなさん、お疲れさまでした。


動画全編はこちらから

https://www.youtube.com/watch?v=dbSrAGSlREI


「あきらめない」からスタート

https://www.youtube.com/watch?v=t8D9Ole5Wtw




次回ロックアクションは


●2月6日(金) 18時半~中之島公園水上ステージ(地下鉄淀屋橋・北浜5分)

              19時半~デモ出発(西梅田公園まで)
秘密保護法廃止! ロックアクション集会&デモ

サウンド隊大募集!みんなで鳴り物もって集まろう! 秘密法絶対反対を訴えよう!





クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓


(1/30更新)脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2015年1月31日(土)

$
0
0

★1/30追加情報

●1月31日(土) 14:00 LAGセンター2F(JR「京橋」北口または京阪「京橋」)
「殺し、殺されるのは誰?─戦争をとめる若者たち─」上映会



【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。





●1月31日(土) 13:30~17:00 高槻現代劇場市民会館305号室(阪急京都線「高槻市駅」から徒歩5分  http://www.city.takatsuki.osaka.jp/bunka/theater/facility/citizens/
≪第26回現代医療を考える会≫
テーマ【国策と犠牲ー原爆・原発 そして現代医療のゆくえ】
講演1「原爆・原発が人類にもたらしたもの」

 小林圭二さん(京大原子炉実験所元講師)
特別報告「福島現地からの報告(放射線被
曝の実態)」

 布施幸彦さん(ふくしま共同診療所医師)
講演2「生命科学技術はどこまで来て,どこに進もうとしているのか」

 ぬで島次郎さん(東京財団研究員)
発言とまとめ:
 『原発は滅びゆく恐竜である』紹介 水戸喜世子さん
 『国策と犠牲』紹介 山口研一郎さん
資料代1000円
主催: 現代医療を考える会
協賛:「医の倫理」-過去・現在・未来-企画実行委員会
連絡先:やまぐちクリニック(平日9:00~18:00)
TEL:072-690-5265 FAX:072-690-5266
http://starsdialog.blog.jp/archives/20775343.html





●1月31日(土) 14:00~16:00 宝塚教会(阪急「逆瀬川」北西へ10分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-1D0VWSBNDzI/map/ ) 
宝塚宗教者・市民平和会議第14回講演会  
「被爆と被曝」~ヒロシマ・ナガサキ そしてフクシマ~ 
千葉孝子(芦屋市原爆被害者の会) 
参加費:500円 学生無料 
連絡先:0797-77-5101(福井)

http://www.ne.jp/asahi/manazasi/ichi/moyoosi/moyoosi.htm





●1月31日(土)・2月1日(日) 11時~高浜町(福井県大飯郡)道の駅「シーサイド高浜」駐車場
「高浜原発再稼働阻止 現地車デモ」
<内容>車デモ、署名よびかけ、戸別訪問ビラ配布
主催 若狭の原発を考える会、「若狭の家」運営委員会
木原 Mail 
kiharas-chem@zeus.eonet.ne.jp  TEL 090-1965-7102
高瀬 Mail 
kanba0615@yahoo.co.jp  TEL 090-3034-7391
※チラシ
http://saikadososhinet.sakura.ne.jp/ss/docs/20150131_takahama.pdf





●1月31日(土) 15:30~ 甘夏ハウス(バス「錦林車庫前」・「浄土寺」 http://amanatsuhouse.tumblr.com/access
https://www.facebook.com/events/811538555580371/?ref=6&ref_notif_type=plan_user_invited

【「北米先住民ホピ」から「わたしたち」へのメッセージ】
~映画上映『ホピの予言』+広海ロクロー トークセッション~
<第一部>
『ホピの予言』 上映(1986年/75分)
ランド・アンド・ライフ制作 監督:宮田雪
『浄化の時代を迎えて』(2004年/25分)※DVD特典映像
<第二部>
広海ロクロー トークセッション ~甘夏ハウスのカレーを食べつつワイワイと~
お話開始 18:00~
『ホピの予言』続編の撮影に同行した広海ロクローさんと甘夏ハウス・葉月さんのワイワイトーク。甘夏ハウス特製カレーを食べながらホピの村滞在談を聞きましょう。
参加費:カレーをご注文ください
・大原野菜のスパイシーカレー(ヴィーガン対応) ¥800
・こどもカレー(ヴィーガン対応) ¥500
※アレルギーなど可能な限り対応いたします。メールにてご相談ください。




憲 法
●1月31日(土) 午後2時~4時 CAFE WORLD 新町(地下鉄五条駅6番出口南、鍵屋町通を西へ5分、新町通と交わる南東角
http://tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26020231/
知憲カフェ@京都市
あすわかKYOTO主催で知憲カフェを開催します☆
CAFE WORLD 新町さんを会場としてお借りし、憲法や集団的自衛権、秘密保護法について、ざっくばらんに皆さんとトークできればと考えています。先着30名様まで受け付けますので、お早めに下記アドレス宛までお申し込み下さい♪
asuwaka.kyoto.2014@gmail.com
参加費:500円 *お子様連れ大歓迎!*

https://www.facebook.com/asuwakakyoto/photos/a.282754068568640.1073741827.281179512059429/378051529038893/




集団的自衛権
●1月31日(土) 13:30~16:30予定 兵庫勤労市民センター第8会議室(JR兵庫駅から徒歩2分 
http://ameblo.jp/kobe-bad-secondgame/theme-10052514717.html
「元自衛官に聞く、集団的自衛権」
≪元教職員ひょうごネットワーク 2015講座①≫
『海を渡り戦う自衛隊に させてはならない』(仮)
お話:泥 憲和さん(元陸上自衛官)
「政治に任せず声をあげ続けよう」という、泥さんに話してもらい、意見交換をおこないます。
★泥憲和(どろ・のりかず)さんプロフィール・・・・・・・・・・・・・
1954年、姫路市生まれ。中学卒業後、陸自少年工科学校へ入学。陸上自衛隊に入隊、高射特科部隊でミサイル整備を担当。2014年、安倍内閣による武器輸出3原則の撤廃、集団的自衛権容認などが強行され、「声をあげよう」と各地で集会などに参加してきた。
10月に『安倍首相から「日本」を取り戻せ』を出版した。
主催/憲法の改悪に反対する元教職員ひょうごネットワーク
連絡先:090-1021-9885(石塚)

?eid=28170&guid=ON&view=mobile&tid=2&PHPSESSID=e068a6350c0a2b9b9233ba05bacb5c59 http://civilesociety.jugem.jp/





沖縄基地問題
●1月31日(土) 15時30分~(毎週土曜日) 大阪駅付近(JR大阪駅御堂筋側南口を阪神百貨店に向かって横断歩道を渡った所で、市バスターミナルの横)
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
http://ameblo.jp/kanateach/entry-11981086569.html





沖縄基地問題
●1月31日(土) 13:00~14:00(毎週土曜日) 三宮マルイ前(JR三宮駅のすぐ南側)
辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
@kobekodo
https://www.facebook.com/1486436708286063/photos/a.1491208174475583.1073741829.1486436708286063/1525517384377995/?type=1&theater





沖縄基地問題
●1月31日(土) 毎週土曜日17:00~18:30ごろ 都市 三条河原町交差点
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、

普天間基地の撤去を求める京都行動
アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000





「君が代」条例
●1月31日(土) 18:30~20:30 エルおおさか701(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m 
http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
大阪「君が代」条例は憲法違反!
教育基本条例下の辻谷処分を撤回させるネットワーク第3回総会を開催します。人事委口頭審理、裁判口頭弁論も大詰めを迎えます。是非とも支援と連帯をよろしくお願いします。
○南和行主担弁護士による歌と報告
○当該による「中国大連で考える”君が代”強制問題」
○寸劇「密室のシナリオ」...
卒業式を前にして校長から提案されたシナリオは、「君が代」強制で学校に何が起こったかを如実に
示しています。大阪地裁に証拠として出した密室での会話を再現します。
○卒業生が語る「君が代」強制問題
○教育合同元書記長が語る労働問題としての「君が代」
※資料として、人事委・地裁資料他、黒田伊彦作成「教育的意義について」辻谷博子作成「私の思想
・良心の自由」を配布します。
これまで支援いただいている方も初めての方も応援に来てください。
参加資料代:¥500
http://blog.goo.ne.jp/osaka-edu





ベーシックインカム
●1月31日(土) 午後6時半~午後8時 ハートピア京都 第5会議室(京都市営地下鉄「丸太町駅」5番出口 (地下鉄「丸太町」5番出口すぐ/市バス・京都バス・JRバ
ス「烏丸丸太町」下車 烏丸丸太町下ル東側 075-222-1777 
-kyoto.jp/access/access.html http://www.heartpia
ベーシックインカム(BI)講演会
ベーシックインカムを考える(第3回)『財源はどこにあるのか?』
参加無料、事前申込なし
主催:平安の明日をつくる会(代表 平 智之)主催
今回は、第1回で述べた「働く自由」について、ならびに第2回で触れた「BIの財源」を含めて、以下

の諸点について私の考えを述べます。参加無料、事前申込なしです。BIに賛成の方も反対の方も、ひとりでも多くの皆さんのご参加をお待ちします。
6つの論点
論点1:BI(例えば月5万円)をもらうと人は本当に働かなくなるのか?
論点2:年金財源を心配する年金受給者と対立しないか?
論点3:生活保護制度が軽視されると言われるが大丈夫か?
論点4:BIと医療制度改革との関係は?
論点5:BI(例えば成人5万円/月、子供2.5万/月)の予算規模はどれくらいか?
論点6:論点5で見積もるBI財源はどこにあるのか?
内容の詳細は平智之ブログをご覧ください。 
http://goo.gl/yK8q2k
http://ameblo.jp/harinaosu/entry-11977104062.html




冤 罪
●1月31日(土) 15:00~17:00 兵庫勤労市民センター第6会議室(JR兵庫駅から徒歩2分 
http://ameblo.jp/kobe-bad-secondgame/theme-10052514717.html
狭山再審を求める市民の会・こうべ第17回例会
今回の例会は、22日の証拠リストの開示に踏まえ、全証拠の開示と事実調べに向けて、さらに広く石
川さんの無実を社会に訴えていくために、当面のとりくみを話し合う場にしたいと思います。「こんなことできたらいいな」「こんなことできたら面白いな」と思うこと、ざっくばらんに持ち寄ってく

ださい。どなたさまもお気軽にのぞいてくださいね☆よろしくお願いします。
https://www.facebook.com/events/1563505503887909/?ref=6&ref_notif_type=plan_user_invited






農 薬
●1月31日(土) 午後2時~3時半 フォアベルク神戸ショールーム(ホール)(三宮駅からフラワーロード沿い南に徒歩5分 
http://www.vorwerk-kansai.jp/web/?page_id=44 )
「やまんばの松」上映会
長野県上田市を舞台とした松枯れ対策のための農薬空中散布を問うドキュメンタリー映画「やまんばの松」の上映会
参加費:500円(学生無料・お子さん連れ歓迎)
主催・問合:緑の党ひょうご
hyogo.greens@gmail.com 090-8528-2507(松本)
参考:「(仮)やまんばの松」DVD製作実行委員会
https://www.facebook.com/yamanbadvd




追加情報
イラク戦争
●1月31日(土) 14:00 LAGセンター2F(JR「京橋」北口または京阪「京橋」中央改札口から東へ徒歩約8分 大阪市城東区蒲生1丁目6-21)
「殺し、殺されるのは誰?─戦争をとめる若者たち─」上映会
→http://peacetv.jp/sp/movie_201410.html
※同時上映 
『息子たちを返せ!イラク・スパイカー基地虐殺事件、遺族の叫び』
製作:イラク平和テレビ局inJapan
2014年夏、来日した2人の若者、イラク戦争に従軍し精神を病んだ結果、戦争反対の活動をはじめたアメリカの元女性兵士・レベッカ・ランプマンさんと、徴兵を拒否し投獄された経験をもつ韓国の青年・ギルスさんは、人間性を破壊する戦争の実態と、それを拒否し闘う勇気を伝えました。日本の若者たちも、戦争への道を進む安倍政権に怒り、行動を起こしています。
世界ではアメリカ・連合国が「イスラム国」から石油利権をまもるために第三次イラク戦争・シリア空爆を続け、たくさんの犠牲者が出ています。
イラクでは、「イスラム国」の虐殺事件にイラク政府軍が関わっていたことが明らかになり、責任逃れをする政府に遺族が真相究明を求め、連日抗議行動を行っています。アメリカはこの事実を無視し続け、空爆で市民を無差別殺害しています。
安倍政権は集団的自衛権の閣議決定を強行し、沖縄をはじめ日本の軍事化を強引に進め、第三次イラク戦争をはじめ、世界中どこでも戦争できる体制をつくろうとしています。
今国会での集団的自衛権関連法の成立を許さず、安倍政権を退陣させ、世界から戦争をなくしていくために2つの作品を上映します、ぜひご参加ください。
チケット:一般:800円(当日1000円) 学生・障がい者・非正規職・失業者・65歳以上:500円(前売り・当日共通)
問合せ:イラク平和テレビ局 in Japan
E-mail:
info@peacetv.jp TEL 090・8162・3004(川島)
http://peacetv.jp/movie_201410.html






クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓



脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2015年2月1日(日)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられ
て、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。





●2月1日(日) 午前10時30分~正午 木津川市中央図書館(2階)(JR木津駅から西へ徒歩15分、木津小学校の向かい側 http://goo.gl/WnEPvi)
避難者のお話会
『4年経つ今も、変わらない現実があります 4年が経つから、
忘れてはいけない事実がそこにあります。 私たちにできること』
福島敦子さん(原発賠償訴訟 京都原告団共同代表)
■福島写真展 2月1日~2月8日(日)正午   
木津川市中央図書館との共催で福島写真展を開催します。1週間のロングランですので是非お運びくださいませ。東日本大震災・東京電力福島第1原子力発電所の事故による現状について、
放射能汚染地域に入って撮影された飛田晋秀氏(福島県三春町在住)の写真などの展示を行います。

定員:40名 当日先着順



沖縄辺野古最新報告
●2月1日(日) 3時~午後午後6時 討論Bar“シチズン”(地下鉄堺筋線「恵美須町駅」1-B 西出口より南へ徒歩2分 http://ameblo.jp/griripon/image-11577144465-12448181802.html)
増山麗奈さん 沖縄辺野古 最新報告
海保警察による暴力~基地経済から観光・平和経済へ~
報告者:増山麗奈(ジャーナリスト)
8割の県民が反対しているにも関わらず、1/15から強行された沖縄名護市辺野古での米軍基地建設工事現場では基地反対派市民が毎日泊まり込み警察や海上保安庁が市民を強制排除が行われ、警察による肋骨骨折、
入院などの怪我を負う市民が急増しています。元々普天間基地移転は、学校や住居に近い普天間基地で起こった米軍による婦女暴行事件が問題となり、普天間基地の移転先を探すなかで、 辺野古が候補地に挙がった事から今回の問題が起きています。 国土の0.6%しかない沖縄に、7割以上の米軍基地があるという異常な状況でそもそもこれ以上沖縄県内に新基地を作る必然性はありません。しかもこれらの基地建設費用はアメリカではなく全額日本の税金です。なぜ、安倍政権は県民の意思を無視して工事を強行しようとしているのでしょうか。現場取材を行った増山麗奈がどこよりもくわしく報告します。
「米軍基地は沖縄の発展阻害要因」と語る沖縄経済界のボス観光かりゆしグループ平良会長
「基地に頼らない地元の産業活性化を」と語る名護稲嶺市長インタビュー。

海保に抗議するオール沖縄国会議員
沖縄で応援しながら沖縄で元気になる!観光ツアー提案も
入場料:500円
主催者:古村剛
http://ameblo.jp/griripon/entry-11982200090.html




演 劇
●2月1日(日) 午後2時開演 大阪・エルシアター(エルおおさか)(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
フクシマ・オキナワとつながる希望のミュージカルコメディ
『ガマ人間あらわる』大阪公演
「月桃の花」歌舞団では、実際に福島や沖縄への取材を続けていく中から生み出された『フクシマ・オキナワとつながる希望のミュージカルコメディ~ガマ人間あらわる』の公演を開催します。
「このシマ」から避難してきたのぞみと素直、避難したくてもできず「このシマ」に残った沙織。東京の「追い出し部屋」から避難してきた剛。「平和なシマ」「安全なシマ」だと思い描いていた「あのシマ」だったが、彼らが目にしたものは、オスプレイのある恐ろしい場所だった。
「ガマ人間」が支配している儲けの世界、命を使い捨てるこの社会を笑い飛ばし自らが希望に変えていく、そんなエネルギーあふれるステージを皆さんにお届けします! 
ぜひ、お誘い合わせの上、お越しくださいませ。当日は沖縄から音楽家であり、私たちの産みの親でもある、海勢頭豊さんも来られます。
ミュージカルの詳細はこちら。
http://gkabudan.m-shonan.jp/wp/musical/new_musical
前売チケット(当日チケットは各500円UP)
高校生以下・フリーター・失業者 1,000円 学生・65歳以上・障がい者 2,000円
一般 3,000円
※放射能被害から避難されている方は入場無料でご覧いただけます。ご希望の方は、「月桃の花」歌舞団(メール:
gkabudan-info@m-shonan.jp)までご連絡ください。
【連絡先】月桃の花歌舞団
電話:06-6885-8475 メール:
gkabudan-info@m-shonan.jp
http://gkabudan.m-shonan.jp/wp/musical/new_musical/




憲法カフェ
●2月1日(日) 13時~16時 アートガレーヂ(西宮公同教会フリースペース)(阪急西宮北口駅西北へ徒歩3分 西宮市南昭和町10‐19 http://goo.gl/VRJsHt
「憲法若者カフェ」
憲法改正って?集団自衛権って?秘密保護法って?
≪内容≫
リラックスした中で、○×クイズやサイコロトークなどをまじえながら、楽しく憲法の勉強をします。中高生・子供連れのママも安心して参加OK!(保育あり)
飲み物、おかしを食べながら日頃疑問に感じている事をどんどん質問しちゃお~
費用:20代まで無料 30代からはカンパお願いします!
講師:明日の自由を守る若手弁護士の会 のぞみ共同法律事務所 小谷 成美弁護士
主催:NISINOMIYA CONSTANT ENDEAVOR ニシノミヤ コンスタント エンデバー
連絡先:スギタニ
nisinomiya.constant.endeavor@gmail.com
080―6129―1439
☆人数把握をしたいので、参加される方はなるべく上のアドレスにご連絡ください。
もちろん当日参加もOK!

http://blog.goo.ne.jp/genki127/e/deed9edf64b344fd0306d4fc38eca3c1



ピースおおさか
●2月1日(日) PM1:30~PLP会館・4F小B会議室(JR「天満駅」または地下鉄「扇町駅」から徒歩8分 (JR天満駅・地下鉄扇町駅徒歩5分 http://www.mapion.co.jp/m/34.698775_135.5148611_8/v=m5:%EF%BC%B0%EF%BC%AC%EF%BC%B0%E4%BC%9A%E9%A4%A8/ )) 
ピースおおさかの危機を考える連続講座第7回
歴史に学ぶ「侵略と戦争の論理」
講師:岩本 勲さん(大阪産業大学名誉教授「政治学」・日本戦没学生記念会(わだつみ会)会員
関西わだつみ会会員)
資料代:500円 学生300円(ご事情ある方はこれに限りません)
主催:ピースおおさかの危機を考える連絡会 
連絡先:080-3822-0404
大阪府・大阪市が出資する平和資料館「ピースおおさか」が危機に瀕しています。「ピースおおさか」は、現在「リニューアル工事中」で、2015年4月に開館予定です。ピースおおさかの設置理念の一つは「中国、アジア・太平洋地域の人々、植民地下の朝鮮・台湾の人々に多大な
危害を与えたことを決して忘れない」ですが、リニューアルにより「大阪空襲中心」ということで、これまでB展示室にあった「日本の侵略と植民地支配に関するもの」はほぼ全面撤去されてしまいます。そしてリニューアル工事の為の閉館直後、2014年9月にピースおおさかと、大阪市・大阪府の担当部局は「展示リニューアルの具体的な展示等概要」を明らかにしました。
そこに示された「映像資料(歴史概観)」は、過去の戦争への反省は全くなく“明治以降日本は、自存自衛のた
めやむなく戦争を行ってきた”という侵略戦争を正当化する内容になっています。このままでは、「ピースおおさか」は、平和資料館ではなく、戦争賛美館にされてしまいます。責任を持って子どもたちを連れて行ける平和館ではなくなってしまいます。この「映像資料」の問題点を明らかにし、日本の明治維新からアジア太平洋戦争に至る歴史をどうとらえ、平和を尊重する立場でどう記述すべきなのかを、学び考えていきたいと思います。
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=28777




ガ ザ
●2月1日(日) ①14:00開演 ②18:00開演 大阪ドーンセンター(京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html
朗読劇「The Message from Gaza ~ガザ希望のメッセージ~」
①14:00開演(13:10受付開始、13:30開場、15:45終演) ←定員に達し受付終了
②18:00開演(17:10受付開始、17:30開場、19:45終演)
2014年の夏、パレスチナのガザ地区は、イスラエルによる、言語を絶する大量破壊、大量殺戮に見舞われました
。攻撃は51日間に及び、2200名もの命が奪われました。その大半が民間人、500名以上が子どもです50万もの人々が家を追われました。ガザに対する大規模軍事攻撃は、これが初めてではありません。
6年前の2008年12月、ガザ地区全土に対し突如、イスラエル軍による一斉攻撃が始まりました。完全封鎖され、逃げ場のない 150万の住民たちの頭上に、22日間にわたりミサイルや砲弾の雨が降り注い
だのです。世界がクリスマスの余韻に浸り、新年を祝っていたそのとき、ガザの人々は一方的な殺戮と破壊にさらされていました…。私たちの朗読劇「The Message from Gaza ガザ 希望のメッセージ」は、この出来事に対する応答として、2009年に誕生しました。
演出・脚本 岡真理
事前予約 一般1200円/学生800円/障がいのある方(及び付き添いの方)800円
当 日  一般1600円/学生1200円/障がいのある方(及び付き添いの方)1200円
※開場は開演の30分前、受付けは開場の20分前です。
※開演10分前までに、受付けをお済ませください。開演前10分を過ぎても受付けをされていない場合は、自
動的にキャンセル扱いになります。
※定員100名です。満員の場合はご入場できませんので、事前に予約お申し込みくださいますようお願い申し上げ
ます。
予約・お問合せ:080-5314-1539 (つくい)
tsubamegekidan@gmail.com(つばめ劇団)
劇団情報:
http://readersforpeace.sakura.ne.jp/
制作:ふぇみん大阪(大阪公演)、ガザ朗読劇三重公演実行委員会、つばめクラブ
協賛:市民社会フォーラム
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=28372




辺野古基地・戦争
●2月1日(日) 13:30~16:15頃 コープ桃山 2階集会室(
北側クリーニング店横の階段から2階へ)
(
京阪本線丹波橋駅または近鉄丹波橋駅 南西へ5分 http://goo.gl/X0C8wV)
【2.1 戦争しない! ~沖縄から見えるもの~】

13:30~「9条を抱きしめて」上映
14:30~ミニコンサート おもちゃ楽団
15:00~沖縄のお話しと交流  大湾宗則さん(No base! 沖縄とつながる京都の会 代表世話人)
◆大湾宗則さん
「No base!沖縄とつながる京都の会 代表世話人)
昨年、名護市長選挙、名護市議会議員選挙、続く沖縄県知事選挙において「辺野古新基地建設反対」が勝利しま
した。そして衆議院選挙での「オール沖縄の勝利。沖縄県民の良心が示されました。これに対し、安倍内閣は「粛々」「淡々」と新基地建設を進めるといいます。「No base!沖縄とつながる京都の会」では、沖縄への現地派遣・物資送達を含め、政府の国策に苦しむ多くの人達と連帯する運動を長期的に担っていくことをめざし、この京都の地において闘いの輪をさらにひろげながら活動を進めておられます。その先頭にたって奮闘されてきた大湾さんに沖縄を語っていただきます。
◆「9条を抱きしめて」DVD上映
元米海兵隊アレン・ネルソンさんが語る戦争と平和
アレン・ネルソンさんは、貧困生活から逃れようと18歳で海兵隊に入隊し、沖縄での訓練を経てベトナム戦争の最前線へ。過酷な戦場を生き延びたネルソンさんは、PTSD(
心的外傷後ストレス障害)治療後、戦争ではヒーローになれないこと、憲法9条の大切さを心をこめて私達に語り続けました。貴重な講演やインタビュー、対談、劇画風漫画による体験や人間性を取り戻していく感動的なドキュメンタリー。(2013年製作・日本/アレン・ネルソン平和プロジェクト)
共催:桃山ピースアクション/京都南法律事務所
連絡先:075-604-2133(溝江)

https://www.facebook.com/events/1604469689774541/?ref_dashboard_filter=upcoming



政 治
●2月1日(日) 11:00~12:30 JR大阪駅前 中央南口を出て阪神百貨店と東京三菱UFJの間の交差点付近
安倍退陣!小沢支援!
「大阪宣言」街宣活動@大阪駅前
○チラシ・配布 ○演説
特に決めているわけではありませんが、主な内容としては下記の物です。当会の判断で発言に問題があると思れ
る場合は、中止して頂くこともありますが原則自由に演説して頂いています。 
安倍退陣! 原発再稼働反対! 消費税増税反対! 沖縄米軍基地問題! 秘密保全法! 司法の腐敗! マスコ
ミの偏向報道! TPP反対! 小沢支援!
12:30~食事・懇親会
※参加される方は松田 
imazda@i.softbank.jp  090-4499-3705まで 連絡願います。



イスラム国
■2月1日(日) 午後9時00分~9時49分 NHK総合
NHKスペシャル 追跡 「イスラム国」(仮)
欧米だけでなく、日本も標的にした、イスラム過激派組織「イスラム国」。組織を率いる、謎の指導者アブバク
ル・バグダディ容疑者とは、一体何者なのか。イラクとシリアにまたがる地域で、どのようにして勢力を拡大し、世界中から戦闘員を集めていったのか。NHKは、イラクと周辺諸国、アメリカとヨーロッパ、さらにアジアで、バグダディ容疑者を知る人物や「イスラム国」元戦闘員、アメリカ政府元高官ら100人を取材。浮かび上がってきたのは、バグダディ容疑者がアメリカのイラク中東政策の隙をついて、過激派のネットワークを築き、豊富な資金源を獲得していった詳細な手口と、世界中に影響を及ぼす巧妙なメディア戦略の舞台裏だった。最前線の現場への取材から、国際秩序を揺るがす「イスラム国」の知られざる実態に迫る。
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2015/0201/index.html





クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2月2日(月)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられ
て、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



ハロウィン 映画情報


「圧殺の海 沖縄・辺野古」 (2014年/日本)
辺野古の闘いの”いま”を伝える
2014年7月1日、安倍首相が集団的自衛権を閣議決定した同じ日に、辺野古の新基地建設が着工された。巡視船や
ゴムボート、特殊警備艇、警戒船など、最大80隻にもなる船で埋め尽くされた辺野古の海。反対する人たちを力ずくで抑え込みながら、有無を云わさず工事をすすめる日本政府。海で、基地のゲート前で、毎日、激しい攻防が続けられているが、本土のマスメディアの体温は今までになく低い。周到に築き上げられてきたこの無関心の壁に穴を穿って、辺野古の闘いの“いま”を伝える自主制作の映像が届けられた。現地で闘う市民たちと森の映画社が協力して作り上げたドキュメンタリーである。炎天下の日中も、台風前の雨の中も、ゲート前に座り続ける人びと、両手を広げて工事用のトラックの前に立つおじぃやおばぁたち、体一つでカヌーで海へこぎ出す人びとの魂の熱量がそのまま映し込まれているこの映像は、軍事大国への兆しの時間に、日本人が向き合うために世に送り出された。
スタッフ監督:藤本幸久、影山あさ子

好評につき、上映延長決定!
●12月20日(土)~未定 シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
2/2(月)~2/6(金) 12:00~13:49
2/7(土)~2/13(金) 10:40~12:29
2/14(土)~2/16(月) 13:50~15:39
2/17(火) 休映
2/18(水)~2/20(金) 13:50~15:39
問い合わせはシアターセブン(06-4862-7733)

http://www.theater-seven.com/2014/movie_assatsu.html



 

「三里塚に生きる」 (2014年/日本/140分/スコブル工房 配給)
雨ニモ負ケズ、国ニモ負ケズ、土ト生キル
★台湾国際ドキュメンタリー映画祭2014 正式招待作品
監督:大津幸四郎 代島治彦
ナレーション:吉行和子、井浦新(朗読)
成田国際空港は東京の60キロ東方にある。1966年、農村地帯である成田市三里塚に、日本政府は事前交渉もなく
、一方的に空港建設を決定。地元農民を中心にすぐに反対運動が組織され、学生や青年労働者が支援に加わる。当時のベトナム反戦運動などの時代を背景に、三里塚は激しい抵抗運動(レジスタンス)の舞台となった。しかし、国と闘った人びとが支払うことになる犠牲は、あまりにも大きかった。この闘いの最初の者は糞まみれとなり、最後の者は……。
・小川紳介の三里塚シリーズ第一作『日本解放戦線・三里塚の夏』(1968年)を撮影した大津幸四郎(80歳)が
、再び現地の人びとにキャメラをむけた“ニッポンの最後の百姓一揆・完結編”が完成した。
・「この一族の最初の者は樹につながれ、最後の者は蟻のむさぼるところとなる。」ガルシア・マルケス(コロ
ンビアの作家/1928~2014)の小説『百年の孤独』の一族がたどらなければならなかった数奇な運命は、ついにその結末で明かされる。
・国家権力と命をかけて闘った人びとの運命は、『百年の孤独』の一族と同じように、いくつかの時代を嘆き悲
しみながら流転した。「この闘いの最初の者は糞まみれとなり、最後の者は……」。伝説となった空港反対闘争の最後の者たちの運命は、この映画で明らかになる。
●1月31日(土)~未定 十三第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access/access.html
<若者特割>平成生まれの方は当日1,000円に割引
※平成生まれを証明出来る身分証をご提示ください。
1/31~2/6
11:45(~14:10終)
2/7~2/13
18:20(~20:45終)
2/14~2/20 ※2/17(火)休映(ビルメンテナンス)
11:50(~14:15終)
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html
http://www.nanagei.com/movie/data/900.html




辺野古新基地建設反対
●2月2日(月) 17:00~18:45 京阪三条駅前
続・辺野古の海を守ろう!緊急街宣☆
今、沖縄県名護市の辺野古に米軍基地ができようとしています。強行的に工事が進められています。海上で、陸
で、たくさんの人々が闘いの中にいます。
沖縄の海はとても美しく、誇り高き命の海です。命を育む場所です。日米両政府は、この海を埋め立てて、世界
最大級の米軍基地を造ろうとしています。わたし達の税金で…
沖縄の島民は8割の人が反対し、もう沖縄に基地はいらない!と訴えています。沖縄の子供たちは心を痛めてい
ます。どうぞ米軍基地の反対を御理解ください。ともに闘えると嬉しいです!
https://www.facebook.com/events/380616045444715/?ref_dashboard_filter=upcoming



辺野古新基地建設反対
●2月2日(月) 午後7時~東山いきいき市民活動センター会議室1 (各駅・停留所より徒歩5分 京阪電鉄「三条」駅[3] [4] [5]号出口  地下鉄東西線「三条京阪」駅 [2] 番出入
口  市バス「三条京阪前」下車(5,10,11,12,59系統)「東山三条 」下車(5,12,46,100,201,202系統 http://higashiyamacds.main.jp/access
【沖縄「島ぐるみ会議」代表団を京都に受け入れましょう!】
2・2「京都沖縄連帯集会」実行委員会
(実行委員会の呼びかけ文)
毎年6月に開催してきた『京都沖縄連帯集会』ですが、本年は実行委員会の立ち上げが遅れております。申し訳あ
りません。
辺野古・高江での闘いが極めて厳しいものとなる中で、「島ぐるみ会議」が1月~6月の間に全国行脚を行うとい
う方針を打ち出しました。その受け入れ態勢の確立も含めて、京都での取り組みを確定し進めていくことが求められています。事務局の段取りが悪く急なご案内となり誠に申し訳ありませんが、可能な限りでのご参集をお願いします。
https://www.facebook.com/events/1526228380970898/




●2月3日(火) 17時集会 17時30分~デモ出発 中之島公園「女神像」前集合(地下鉄淀屋橋駅下車、大阪市役所南側) 御堂筋 ~関電本社前 ~西梅田公園流れ解散
高浜・大飯原発再稼働反対 関西電力の身勝手を許さない
2・3関電本社前抗議デモ
原発再稼働反対、関西電力の態度を許さない、そんな声を大きく広げ、関電と安倍政権の横暴をストップさせま
しょう。ぜひ、ご参加下さい 。
呼び掛け:全労連近畿ブロック T:06-6353-6421
http://www.kadoma-shisyokurou.org/documents/20150203kanden.demo.pdf



朝鮮学校補助金問題
●2月3日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪



●2月4日(水) 18:00~20:30 難波別院 同朋会館1階講堂(地下鉄御堂筋線本町駅8号出口南へ200m 地下鉄中央線本町駅13号出口南へ50m http://minamimido.jp/mido-kaikan/access.html
「日本と原発」自主上映会
「日本と原発」公式サイト:
http://www.nihontogenpatsu.com/
参加費:500円
定員:200名
問合せ先:真宗大谷派大阪教務所(芳/フサ) TEL06-6251-4720
主催:真宗大谷派大阪教区「原発に依存しない社会の実現を目指す委員会」
http://www.icho.gr.jp/events/4236
http://www.icho.gr.jp/wp-content/uploads/2015/01/b08ac39dd32a59f7a9eb5d572967a87f.pdf




「慰安婦」問題
●2月4日(水) 19:00~20:00 大阪駅前ヨドバシカメラ前歩道東側角
第101回大阪駅前水曜行動
毎月第1水曜日に行っている水曜行動、2月4日は韓国より特別ゲスト「希望ナビ」を迎えて開催します!「希望ナビ」は、日本軍「慰安婦」問題をはじめ、歴史、反戦、平和、人権などに関連したセミナーや調査活動、被害ハルモニたちの支援を行っている青年・学生たちのグループです。
昨年夏には50人の青年らとともに、第1次世界大戦より100年目を迎え、ヨーロッパの戦場、虐殺の現場、博物館や遺跡など、第1次、第2次大戦の傷痕が残っている場所をめぐりました。今回の来日でも関西各地での平和紀行と、朝鮮学校への補助金・無償化を求める府庁前火曜行動(2/3)や水曜行動に参加し、多くの人々に出会う事を楽しみにしています。
水曜行動では、様々なパフォーマンスやアピールを通じて「慰安婦」問題の解決や平和・人権について訴える予定です。ぜひご参加ください!




米軍基地問題
●2月4日(水) 詳細要確認
スワロウカフェ@京都 
防衛省と京都府庁への抗議行動+辺野古報告会
★今後のスワロウカフェ★
2/10、17(火)19~20時 四条河原町での街頭アピール
2/11(水・「祝」日)13~15時 宇川ゲート前抗議行動
2/21(土)辺野古報告会@かぜのね(出町柳)
4月丹後フェス
http://blog.livedoor.jp/noarmydemo/archives/43106654.html
https://twitter.com/nobaseokinawa/status/560249053590458368



●2月5日(木) 6:30~エルおおさか(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
世界から見たわたしたちの憲法
-世界各国の12名のインタビューから成るドキュメンタリー映画

「日本国憲法」を見て考える
資料代:500円
主催:とめよう改憲!おおさかネットワーク
http://www17.plala.or.jp/kyodo/index.html




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓

2月6日(金)「秘密保護法廃止!ロックアクション@大阪」集会&デモやります!

$
0
0

「秘密保護法廃止!ロックアクション」のブログより引用
http://himitsulock.hatenablog.com/entry/2015/02/03/234811



民意を無視した秘密保護法強行可決から1年と2か月、わたしたちはこの悪法に反対するロックアクションを毎月6日に続けてきました。


けれども残念ながら、情勢はますます悪い方向に向いていくばかりです。
秘密保護法が強行可決されたときは、まだなんとなく現実感がなかった「戦争」という言葉が、いま現実のものとして目の前につきつけられています。


no war文字入


2月6日のロックアクションでは、非常に残念な結果になった人質事件についてのアピールをしていただきます。辺野古新基地問題、リニア問題、日の丸君が代強制問題、川内原発再稼働、すべての問題がつながっています。そしてすべての問題に、秘密保護法が大きくかかわってくるでしょう。


戦争できる国づくりを目指して暴走を続ける安倍政権に、NOを突き付けましょう。あきらめずに反対の声をあげましょう。
多くのみなさんの参加をお待ちしています。



●2月6日(金) 18時半~中之島公園水上ステージ(地下鉄淀屋橋・北浜5分) 19時20分~デモ出発(西梅田公園まで)

秘密保護法廃止! ロックアクション集会&デモ


サウンド隊大募集!みんなで鳴り物もって集まろう! 秘密法絶対反対を訴えよう!
サックスのMasaさんの素敵な音楽もあります。


フェイスブックページはこちら↓

https://www.facebook.com/events/446256528864404/?ref_notif_type=event_mall_comment&source=1



ロックアクションのテーマソング「あきらめない」改訂版

あきらめない改訂版


I'm not Abe




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓

(2/7更新)脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 2015年2月7日(土)

$
0
0

★2/7追加情報

●2月7日(土) 13時30分~15時00分 西宮市勤労会館 第8会議室 (阪神・西宮駅市役所出口)
憲法集会 日本国憲法。私は改憲を望まない この国の“ピース&ハイライト”のゆくえ

●2月7日(土) 午後1時~レバンテ(垂水勤労市民センター)第4会議室 (JR・山陽垂水駅)
沖縄辺野古・高江を訪ねた若者の報告を聞く会

●2月7日(土) 18:00~エルおおさか601号室(天満橋)

核のごみキャンペーン関西定例会
●2月7日(土)・8日(日)
 10:00~17:00 関テレ扇町スクエア・北区民センター・扇町公園(扇町・天満)
国際協力のお祭り「ワン・ワールド・フェスティバル」




【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大
な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



ハロウィン 映画情報

「圧殺の海 沖縄・辺野古」 (2014年/日本)
辺野古の闘いの”いま”を伝える
2014年7月1日、安倍首相が集団的自衛権を閣議決定した同じ日に、辺野古の新基地建設が着工さ
れた。巡視船やゴムボート、特殊警備艇、警戒船など、最大80隻にもなる船で埋め尽くされた辺野古の海。反対する人たちを力ずくで抑え込みながら、有無を云わさず工事をすすめる日本政府。海で、基地のゲート前で、毎日、激しい攻防が続けられているが、本土のマスメディアの体温

は今までになく低い。
周到に築き上げられてきたこの無関心の壁に穴を穿って、辺野古の闘いの“いま”を伝える自主
制作の映像が届けられた。現地で闘う市民たちと森の映画社が協力して作り上げたドキュメンタリーである。炎天下の日中も、台風前の雨の中も、ゲート前に座り続ける人びと、両手を広げて工事用のトラックの前に立つおじぃやおばぁたち、体一つでカヌーで海へこぎ出す人びとの魂の熱量がそのまま映し込まれているこの映像は、軍事大国への兆しの時間に、日本人が向き合うために世に送り出された。
スタッフ監督:藤本幸久、影山あさ子
好評につき、上映延長決定!
●12月20日(土)~未定 シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.theater-seven.com/access.html  TEL/FAX:06-4862-7733)
2/7(土)~2/13(金) 10:40~12:29
2/14(土)~2/16(月) 13:50~15:39
2/17(火) 休映
2/18(水)~2/20(金) 13:50~15:39
問い合わせはシアターセブン(06-4862-7733)
http://www.theater-seven.com/2014/movie_assatsu.html

 



「三里塚に生きる」 (2014年/日本/140分/スコブル工房 配給)
雨ニモ負ケズ、国ニモ負ケズ、土ト生キル
★台湾国際ドキュメンタリー映画祭2014 正式招待作品
監督:大津幸四郎 代島治彦
ナレーション:吉行和子、井浦新(朗読)
成田国際空港は東京の60キロ東方にある。1966年、農村地帯である成田市三里塚に、日本政府は
事前交渉もなく、一方的に空港建設を決定。地元農民を中心にすぐに反対運動が組織され、学生や青年労働者が支援に加わる。当時のベトナム反戦運動などの時代を背景に、三里塚は激しい抵抗運動(レジスタンス)の舞台となった。しかし、国と闘った人びとが支払うことになる犠牲は、あまりにも大きかった。
この闘いの最初の者は糞まみれとなり、最後の者は……。
・小川紳介の三里塚シリーズ第一作『日本解放戦線・三里塚の夏』(1968年)を撮影した大津幸

四郎(80歳)が、再び現地の人びとにキャメラをむけた“ニッポンの最後の百姓一揆・完結編”が完成した。
・「この一族の最初の者は樹につながれ、最後の者は蟻のむさぼるところとなる。」ガルシア・
マルケス(コロンビアの作家/1928~2014)の小説『百年の孤独』の一族がたどらなければならなかった数奇な運命は、ついにその結末で明かされる。
・国家権力と命をかけて闘った人びとの運命は、『百年の孤独』の一族と同じように、いくつか
の時代を嘆き悲しみながら流転した。「この闘いの最初の者は糞まみれとなり、最後の者は……」。伝説となった空港反対闘争の最後の者たちの運命は、この映画で明らかになる。
●1月31日(土)~未定 十三第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.nanagei.com/access/access.html
<若者特割>平成生まれの方は当日1,000円に割引
※平成生まれを証明出来る身分証をご提示ください。
2/7~2/13
18:20(~20:45終)
2/14~2/20 ※2/17(火)休映(ビルメンテナンス)
11:50(~14:15終)
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html
http://www.nanagei.com/movie/data/900.html




●2月7日(土) 13:00~16:30 日本聖公会聖贖主(あがないぬし)教会2階礼拝堂(阪急十三駅西口西に600m北側 バス停元今里 http://www.nskk.org/osaka/popup/Redeemer.html
社会福祉法人博愛社創立 125 周年記念講演
講演会「福島のいま・日本のいま」
大人の責任として,私たちはどのように生きるのか?
講師:小出裕章さん 京都大学原子炉研究所
    森松明希子さん 原発賠償関西訴訟原告団代表
参加費:1000円(ホッとネットおおさかへ寄付)
定  員:250名(先着順,会場に限りがありますのでご了承ください)
申込み:社会福祉法人博愛社特別養護老人ホーム博愛の園
    Fax: 06-6301-8907日本聖公会あがない主教会
主催:社会福祉法人 博愛社 問合せ 06-6301-8901
共 催:特別養護老人ホーム博愛の園,はくあい介護サポートセンター,博愛の園家族会,生活

屋      家族会,ケアハウスはくあい家族会
後 援:日本聖公会大阪教区教務局宣教部,大阪市淀川区社会福祉協議会
http://healing-goods.info/koide/2014/11/2015%e5%b9%b42%e6%9c%887%e6%97%a5%ef%bc%88%e5%9c%9f%ef%bc%89%e3%80%80%e5%a4%a7%e9%98%aa%e5%ba%9c%e3%80%80%e5%a4%a7%e9%98%aa%e5%b8%82%e3%80%80%e5%8d%81%e4%b8%89/
http://healing-goods.info/koide/wp-content/uploads/2014/11/20150207a.pdf




●2月7日(土) 午前の部11:00~12:30 昼食持ち寄り座談会 午後の部13:00~14:30 明日都浜大津5階中会議室(JR大津駅から徒歩約10分 京阪浜大津駅から陸橋を渡って徒歩約1分 http://goo.gl/tVaLyD
矢ヶ﨑先生お話会 内部被曝ってなあに?
講師:矢ヶ﨑克馬さん 守田敏也さん 
2015年ネットワークあすのわ最初の企画としまして、岩波ブックレットの「内部被曝」でおなじ
みの矢ヶ﨑克馬先生のお話会を浜大津でひらくことにしました。矢ヶ﨑先生は沖縄在住ですので、なかなか直接お話を聞く機会がありません。ぜひ、この機会に放射線の影響についてお聞きしたいと思います。
午前の部は昼食持ち寄りで矢ヶ﨑先生、共著者の守田敏也さんを囲んで座談会形式に。午後の部は矢ヶ﨑先生の講演と守田さんとの対談で内部被曝についてじっくりお話していただき
ます。
みなさんも一緒に、放射能のこと、内部被曝のこと、学んでみませんか?
14:30~16:00  矢ヶ﨑先生&守田敏也さん対談+質疑応答
参加費:午前の部 ひとり300円(会場費として) 午後の部 ひとり500円(会場費・資料代として)
 ※カンパもよろしくお願いします!
* 午前の部にご参加の場合は昼食をお持ちください。
* 午後の部の途中でお茶休憩を入れます。差し入れ大歓迎です!
* 託児はありませんが、親子スペースを設けますのでお子さんもご一緒に参加していただけます

*人数把握のため、下記まで事前にお申し込みいただけるとありが たいです。
お問い合わせ・お申し込み:E-mail:
asunowa_kouenkai@yahoo.co.jp  TEL : 077-586-0623(暮らしを考える会)
主催:ネットワークあすのわ
http://nonukesiga.exblog.jp/21464507/




エネルギー問題
●2月7日(土) 16:00~討論Bar“シチズン”(地下鉄堺筋線「恵美須町駅」1-B 西出口より南へ徒歩2分 http://ameblo.jp/griripon/image-11577144465-12448181802.html )
エネルギー問題鳩首会議(仮)
エネルギー問題並びに、電力会議に関する、具体的現実的かつ、能動的に問題を考える人を養成
する目的の会議です。持ち込み資料歓迎。 飛び入り参加歓迎。
【予定している議題】
・電力料金値上げと原発再稼動問題
・再エネ受け入れ保留問題と再エネのコスト
・2016 年問題に関して
参加費:無料(ドリンクオーダーお願いします)
主催:草野球ニュース
お問い合わせ:kuasanews@gmail.comhttps://twitter.com/souankn
http://ameblo.jp/griripon/entry-11975443838.html




共謀罪
●2月7日(土) 13:00~兵庫県弁護士会館4階講堂(JR「神戸」駅下車徒歩7分 神戸高速鉄道「高速神戸」駅下車徒歩7分 
http://www.hyogoben.or.jp/access/
「その会話で逮捕?~共謀罪を考える~暗黒の社会への道を許すな」
過去何度も廃案ないし継続審議となっている「共謀罪」は、犯罪実行行為及び準備行為なく、共謀

のみで一般的に検挙されるおそれが生じるなど、現行刑法秩序を根本から覆しかねない多くの問題点を抱えています。一方で、国民には十分に周知されておらず、「共謀罪」とは何か、十分に知られないまま同罪が新設されかねません。
そこで、多くの方々に「共謀罪」がどのようなものか知っていただき、皆様と一緒に考えていき
たいと思います。  多数の皆様のご参加をお待ちしております。
第1部 共謀罪に関するクイズ
第2部 基調報告:海渡 雄一 弁護士(日弁連共謀罪法案対策本部副本部長)
第3部 パネルディスカッション
パネリスト:日
弁連共謀罪法案対策本部副本部長 海渡 雄一氏 毎日新聞記者 後藤 豪氏 

主婦 松本 理花氏
コーディネーター:兵庫県弁護士会共謀罪問題対策プロジェクトチーム副座長 松本 隆行氏
入場無料
申込方法:事前申込不要(直接会場にお越しください。)
主催:兵庫県弁護士会
問い合わせ:078-341-7061
http://www.nichibenren.or.jp/event/year/2015/150207_3.html



沖縄基地問題
●2月7日(土) 15時30分~(毎週土曜日) 大阪駅付近(JR大阪駅御堂筋側南口を阪神百貨店に向かって横断歩道を渡った所で、市バスターミナルの横)
辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動
http://ameblo.jp/kanateach/entry-11981086569.html




沖縄基地問題
●2月7日(土) 13:00~14:00(毎週土曜日) 三宮マルイ前(JR三宮駅のすぐ南側)
辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
@kobekodo
https://www.facebook.com/1486436708286063/photos/a.1491208174475583.1073741829.1486436708286063/1525517384377995/?type=1&theater




沖縄基地問題
●2月7日(土) 毎週土曜日17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
普天間基地の撤去を求める京都行動
アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000


憲法運動
●2月7日(土) 13:30~あすてっぷKOBEセミナー室(「大倉山駅」3分 神戸高速鉄道「高速神戸駅」3分 JR「神戸駅」7分 神戸市営地下鉄「ハー
バーランド駅」7分 http://www.city.kobe.lg.jp/life/community/cooperation/asuteppu/
「安倍自公壊憲策動」と全面対決の運動を

地域から憲法運動を強化する交流会議
講演:田中章史さん(中央憲法会議事務局次長)
『地域すみずみから、憲法守れの声を、燎原の火のように』
主催:兵庫県憲法会議 兵庫憲法共同センター
交流:県下各地から活動報告と交流
連絡:FAX 078-366-6856
http://www.kyodo-center.jp/?p=975



反安倍
●2月7日(土) 15:00~19:00 納屋工房
(姫路駅 姫路市本町68番地大手前第一ビル4階 http://nayakobo.com/?page_id=207 )
泥憲和さん出版記念講演@姫路
安倍首相から「日本」を取り戻せ 
護憲派・泥の軍事・政治戦略
第1部 講演会 15:00~17:30 参加費500円
第2部 懇親会 18:00~19:00 参加費1000円
※出版協力金支出者は無料
主 催:泥さんを応援する会
共 催:市民社会フォーラム  
連絡先:小野090-2061-7325
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=28731



特区と規制改革
●2月7日(土) 14:00~16:30 市民交流センターあさひ東201号(地下鉄今里線「清水駅」より徒歩5分 06-6955-3871 http://www.asahi-higashi.com/guidance.html
AMネット学習会
風雲急!~「特区」を突破口にした規制改革の嵐~
「特区」を使って国会決議もないまま、民間議員でたくさんのことが決められようとしています 。これらが指す意味は?私たちの生活にどう影響する?なかなかない特区の学習会です。
アベノミクス成長戦略の柱と言われる「国家戦略特区」、そして今春にはその第2弾となる「地方創生特区」も新たに加えられる予定です。これらの特区では、雇用や医療、農業や教育などの分野で、様々な規制改革が行われます。
テレビ番組で「同一労働、同一賃金を目指すなら、正社員をなくすべき」とまで言い放った竹中平蔵氏が推進するこの特区では、いったい何が行われようとしているのでしょうか?今回は、新自由主義の問題などについて、ネットを中心に幅広く活動されている“にゃんとま~”(高士太郎)さんをスピーカーに迎えて、これまでの特区の流れや実像、そして今後の展開などにについて話を聞き、特区についていっしょに考えて みたいと思います。マスコミの報道だけではよく分からない、特区についてもっとよく知りたいという方、是非ご参加下さい。
話し手:高士太郎(にゃんとま~)さん/たねと食とひと@フォーラム運営委員
主催:お申込み NPO法人AMネット
参加費:無料(カンパ制)
問い合せ・申し込み:E-MAIL:amnetosaka@yahoo.co.jp TEL:080-3773-2894
参加申し込みは不要ですが、小さめの会場のため、おおまかな人数把握のため
amnetosaka@yahoo.co.jp まで、参加希望の方はメール連絡くださると助かります。
http://am-net.seesaa.net/article/412297350.html



パタゴニア
●2月7日(土) 15:30~みつや交流亭(阪急神崎川南西10分 大阪市淀川区三津屋中 1-4-29 )
上映会「パタゴニア 風にそよぐ花 橋本梧郎南米博物誌」ほか
記録映像作家 岡村淳監督のお話しもあります。
橋本さん(植物学者・博士・吉川英治賞受賞・ブラジル移住)の南米最南端パタゴニア踏査の記録映像です。
岡村監督:ブラジル、日本で原発問題、移民問題などの映像を制作

カンパ制
上映後、会場で持ち寄り交流会(1000円)
予約:
emikan121@ybb.ne.jp (向井)または090-1153-6483(古玉)
主催:たまい企画




政 治
●2月7日(土) 14:00~15:30(終了時間は都合により変動致します)JR大阪駅前 中央南口を出
て阪神百貨店と東京三菱UFJの間の交差点付近
「大阪宣言」街宣活動@大阪駅前

街宣内容:○チラシ・配布 ○演説
特に決めているわけではありませんが、主な内容としては下記の物です。当会の判断で発言に問
題があると思れる場合は、中止して頂くこともありますが原則自由に演説して頂いています。 
安倍退陣! 原発再稼働反対! 消費税増税反対! 沖縄米軍基地問題! 秘密保全法! 司法の
腐敗! マスコミの偏向報道! TPP反対! 小沢支援!
15:30~食事・懇親会
※参加される方は松田 
imazda@i.softbank.jp  090-4499-3705まで 連絡願います。





追加情報
憲 法
●2月7日(土) 13時30分~15時00分 西宮市勤労会館 第8会議室 (阪神・西宮駅市役所出口より東へ約300m。JR・西宮駅南西へ約300m http://www.nishi.or.jp/contents/0000241800030002800393.html)
憲法集会 日本国憲法。私は改憲を望まない
この国の“ピース&ハイライト”のゆくえ

お話:岡野八代さん(同志社大学大学院教員、京都憲法96条の会)
「戦後レジームからの脱却」を掲げて首相となった安倍晋三氏は、第二次安倍内閣では「集団的自衛権の行使」を、憲法、そして国会の審議を無視して閣議決定しました。憲法の無視は、戦後の平和主義だけでなく、長い立憲主義の世界的な歴史をも踏みにじる行為です。講演会では、安倍首相が考える「戦後レジームからの脱却」とは、何から目を逸らすことになるのか、そして、現在国際社会で必要とされているのは、アメリカ合衆国中心の武力による「平和」ではなく、非暴力・反暴力による「平和」であることをみなさんと考えたいと思います。
申込不要 
資料代:300円
http://www.yotsuya-kaoru.net/%E6%86%B2%E6%B3%95%E9%9B%86%E4%BC%9A%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82/




追加情報
辺野古新基地問題
●2月7日(土) 午後1時~レバンテ(垂水勤労市民センター)第4会議室(JR・山陽垂水駅北東バスターミナルの東側(垂水区役所のある建物、3階) http://ticket-search.pia.jp/pia/venue/venue_access_map.do?venueCd=TCRH
沖縄辺野古・高江を訪ねた若者の報告を聞く会
報告予定 菊地さん、立見さん、新井さん
1月、沖縄辺野古・高江を訪ねた若者の報告を聞く会を下記のように開催します。

いま沖縄は、辺野古で政府による強引な基地建設工事がけが人を出し、逮捕者を出しながら進められています。また北部ヤンバルの森高江でも、住民の抵抗を排除してオスプレイのヘリパッドがつぎからつぎに建設されようとしています。
昨年の知事選、衆議院選挙は沖縄がもう米軍基地はこれ以上いらないという明確な意思を示したにもかかわらず、政府は露骨な「差別」を押し付けながら強行しています。
こうした中、これも昨年上映運動のあった『標的の村』実行委員会が実際にこの目で沖縄を見てこようという企画を立て、この1月数人の若者を現地に連れて行きました。
憲法を生かす会・垂水は、会の企画ではありませんでしたが関係する若者がそれに参加したことから、ぜひその人たちに今の沖縄の様子を、感想を聞いてみようと思い立ち、若者の報告を聞く会を催すことにしました。パワーポイントでたくさんの写真も紹介。ぜひたくさんのかたに参加いただきたいと思います。
参加費は不要ですが、会場費のカンパだけお願いします。
憲法を生かす会・垂水(門永 090-3976-6605)





追加情報
●2月7日(土) 18:00~エルおおさか601号室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
核のごみキャンペーン関西定例会
内容:高レベル廃棄物処分場選定の問題点




追加情報
●2月7日(土)・8日(日) 10:00~17:00  関テレ扇町スクエア・北区民センター・扇町公園(扇町・天満)
国際協力のお祭り「ワン・ワールド・フェスティバル」
主催:ワン・ワールド・フェスティバル実行委員会 06-6944-0407
http://www.interpeople.or.jp/owf/




■2月7日(土)午後11時~NHK ETV 【再放送】2月14日(土)午前0時00分 ※金曜日深夜 .
ETV特集
住民帰還~福島・楢葉町 模索の日々~
福島第一原発から20キロメートル圏内のいまなお全町避難を続けている自治体のなかで、最も
放射線量が低く、早い時期の「住民帰還」が可能だと言われているのが楢葉町である。松本幸英町長は、ことしの春には住民が帰還する時期を明らかにすると表明している。

しかし、4年ものあいだ無人化していた町に帰るのは容易なことではない。空き家のままで放置された家は荒れ果て、ネズミはもちろん、ハクビシンやイノシシ、アライグマなどの野生動物が跋扈(ばっこ)するままになっている。従来あった企業は撤退したため働き場がなく、医療機関やスーパーマーケットなど生活していくのに欠かせない施設も手薄のままだ。除染はおおむね終わっているが、まだまだ局地的に強い放射線を発するホットスポットが残っている。汚染された泥が底にたまったままのダムから供給される水を飲むことにも住民は根深い不安を感じている・・・
番組は「住民帰還」をめぐって揺れる楢葉町を長期取材。室町時代から続く寺を守るため早期の
帰還を望む住職や、家の修繕・建て替えに追われる大工の棟梁らの姿を通して、原発事故からの復興を目指す楢葉の人々の模索を描き出していく。
http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2015/0207.html





クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓


脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2月8日(日)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をと
られて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




●2月8日(日) 13時~日本聖公会聖贖主教会(阪急十三駅西へ600m http://www.nskk.org/osaka/popup/Redeemer.html
福島の今、日本の今
講師:小出先生と森松亜希子さん
申し込み:博愛社 特別養護老人ホーム 博愛の家
http://www.hakuaisha-welfare.net FAX06-6301-8907
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=28932




●2月8日(日) 京都大学吉田南4号館1階4共11教室(http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r_ys.html )
矢ヶ埼さん講演会
-隠されてきた内部被曝の危険性
講演 矢ヶ埼克馬(琉球大学名誉教授)
パネルディスカッション 

パネラー:矢ヶ埼さんほか、加藤あいさん(日本共産党京都市会議員)
広海ロクローさん(ノンベクキッチン ホテヴィラ店主)
コーディネイター:守田敏也さん(フリーライター)
福島原発事故から4年近くが経ちます。政府は放射能の害をとても小さく見積もり、危険地帯に人を呼び戻そ
うとしています。しかし実際には関東・東北でさまざまな放射能被曝由来と思われる病気の発生が報告されており、危険性が隠されたまま被害が進んでいます。こうした中で私たちが命を守っていくためには、内部被曝のメカニズムと危険性や、内部被曝の危険性が軽んじられてきたカラクリをしっかりと学ぶことが大切です。
矢ヶ埼さんは原爆被爆者の病気が放射線由来であることの認定を求める「原爆症認定訴訟」への関わり以来
、隠された被曝の現実を暴いてこられた内部被曝研究の第一人者です。その矢ヶ埼さんに内部被曝のメカニズムと危険性が隠されてきた歴史を解説してもらいます。放射線防護のスタンダードを作り出している国際放射線防護委員会(ICRP)が被曝影響を軽く見せてきたレトリックについての最新の研究成果も教えていただきます。
講演後、京都市で子どもを被ばくから守る活動に取り組んできた加藤あいさんと広海ロクローさんを交え、
パネルディスカッションを行います。分かりにくかったところを質問しながら内容を深め、お二人の活動についても語ってもらい、会場からの質疑も受けます。コーディネーターは矢ヶ埼さんと共に内部被曝の危険性を訴えてきた守田敏也さんです。みなさん。ぜひ一緒に内部被曝について学び、すべての命を守る力を培いましょう!
参加費:1000円
主催 矢ヶ埼さん講演会実行委員会 
代表:守田敏也(090-5015-5862)
morita_sccrc@yahoo.co.jp
予約はいりません。託児はありませんが子どもと親御さんが一緒に入れるスペースを作ります。
絵本など準備します。泣き声など気にせずに会場内でお話を聞いてください。
http://blog.goo.ne.jp/tomorrow_2011/e/587ea287cc7000af610fe5cb0da15b2a





●2月8日(日) 10時~12時 男女共生センターローズWAM 401.402号室(阪急茨木市駅西へ約500メートル JR茨木駅東へ約800メートル http://www.city.ibaraki.osaka.jp/shisetsu/siyakusyo/wam_s.html )
ローズWAMまつり@茨木市でのお話し会
森松明希子氏お話し会「福島から大阪へ―苦悩を超えて―」
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream 代表
定員:先着30名ほど
http://www.city.ibaraki.osaka.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/12/15wamfes.pdf





●2月8日(日) 11時~15時 阪神・市民放射能測定所内 つむぎの家(阪神西宮徒歩3分 http://hanshinshs.blog.fc2.com/
無料測定見学会
内 容 
1.無料測定見学会(11時~15時)
一緒に測ってみませんか!「百聞は一見にしかず」。測定の原理や測定方法、放 射線スペクトルの見方な
ど説明します。食材持参大歓迎です。気になる食材があれば、最低1リットル持って来てください。野菜・果物類は、小さくみじん切りにしますので、可能なら、小さく切って持ってきてください。お茶などの葉っぱ類は粉々にします。なお無料測定は、お一人様1検体にさせてください。事前に予約をお願いします。
連絡先:0798-34-2315 または、090-3828-9579(安東)
2.測定所プレゼン(13時・14時)
測定所のプレゼンテーション(30分)
測定の仕組み、測定結果についてプレゼンします。事故から3年9か月経過した汚染実態について報告します
。原発事故から3年9カ月が過ぎましたが、事故による放射能汚染は続いています。阪神測定所では、流通食品を中心に自主測定を行っていますが、検出される食材は見つかり、流通しています。特に毎日食べるものが汚染されていれば体内に蓄積されるので要注意です。今回は検出されなくても次の時は検出される場合もあります。
放射能の汚染度は、測定すればわかります。毎日食べるお米、味噌等は、定期的に測定して安全を確かめて
みることがお勧めです。一度、一緒に測定してみてください。
今年から無料測定・見学会は、毎月第2日曜日を基本に開催していくこととしました。2月は、下記の案内の
通り、2月8日(日)です。全体的に測定依頼件数は減少傾向ですが、汚染の広がりは、監視を緩めれば一気に広がる思っています。市民の側が、しっかり監視し続ける姿勢を保ち続けていかななければ、放射能被曝による健康被害を認めようとしない今の国の姿勢のもとでは、どんどんゆるんでいくと思われます。みなさんの測定依頼が監視の役目を果たします。ぜひ、無料測定の機会を利用していただき、ご参加いただければと思います。

http://hanshinshs.blog.fc2.com/





●2月8日(日) 13:00~コミュニティスペース「ポポロ」 (JR 環状線「玉造」下車北東へ徒歩5分/地下鉄「玉造」下車徒歩7分 東成区中道3-11-15イディアールスパジオ1F)
原発学習交流会・大阪例会
連絡先:松田 090-1138-5776  
matsuda-f@r8.dion.ne.jp





イスラム国人質事件
●2月8日(日) 5時~午後7時(途中入退場自由) 京都市役所前
湯川遥菜さん、後藤健二さん追悼集会@京都
お二人への追悼の思いを形にしましょう。ぜひ、お集まりください。同日同時刻、東京、名古屋、
大阪、福岡、北海道、仙台でも湯川遥菜さん、後藤健二さんの追悼集会が行われる予定です。京都でも、静かに祈りを形にします。 賛同人の間でキャンドル・ビジルの用意を簡単に行っていますが、何かお持ちになる場合は、ペンライトや写真、花、メッセージカードなど哀悼の意を表すものがよいと思います。
https://www.facebook.com/AbeDatou/photos/a.1542924215926192.1073741828.1542911829260764/1582002045351742/?type=1&theater





イスラム国人質事件
●2月8日(日) 17時~難波、道頓堀の、スポタカの反対側の橋の上から、川べりにかけて
湯川遥菜さん、後藤健二さん追悼集会@大阪

https://www.facebook.com/AbeDatou/posts/1580896592128954





政 治
●2月8日(日) 午後5時~討論Bar“シチズン”(地下鉄堺筋線「恵美須町駅」1-B 西出口より南へ徒歩2分
-12448181802.html白井聡さん講演会&懇親会
「永続敗戦」からの脱却と「定常経済」という選択肢
http://ameblo.jp/griripon/image-11577144465 )

講 師:白井聡(政治学者)
「永続敗戦論(2013年3月・刊/太田出版)」で一躍、脚光を浴びた若き政治学者=白井聡さん。いよいよ討論Bar“シチズン”のステージに登壇です。

過去を否認し永遠に引きずることで、停滞する社会と経済と政治…。その窮状を打開すべく、2014年12月、森田実さん(政治評論家)、辻惠さん(弁護士)、植草一秀さん(政治経済学者)らとともに「ストップ安倍政権を実現する国民会議」を発足させた実践的活動家としての横顔も持っておられます。
今回は単なる「政権批判」に留まることなく、時代の変化を見据えた上で、具体的な日本と世界の将来ビジョンを描ききり、さらにそれを実現させる方法論にまで踏み込んだ、きわめて有意義な講演企画となりました。
奇しくも当日はマスターの誕生日(61歳)(^^)/恒例の「懇親会」も併催します。もちろんバースデープレゼント歓迎!(笑)
なお、当講演会&懇親会は完全予約制で、定員に達し次第、受付を締切ります。ご予約はお早めに。多数のご参集をお待ちしております。
次 第:17:00~18:30 講演会
    18:30~19:00 質疑応答
    19:00~ 懇親会~白井さんは19:40ごろ退出~(フリードリンク・オードブル付き)
参加費:¥4,000(講演会と懇親会)
お問い合わせ・お申し込み
お電話/06-6537-7672もしくは090-9875-7157(西岡)
メール/
barcitizen@ybb.ne.jp
24席限定。完全予約制です。
お名前、人数、ご連絡先明記のうえ、どうぞお早めにご予約を☆

http://ameblo.jp/griripon/entry-11979835682.html




排外主義 愛国心
●2月8日(日) 14時~16時半 Cafeインティライミ (西宮市戸田町 5-31 セレニテ西宮壱番館2F TEL:0798-31-3416 阪神西宮駅のえびす口(神戸寄り改札)より
南へファミリーマートのところを左へ 徒歩3分)

「前田日明ゼミin西宮」

ゲスト:鈴木邦男さん
3年間続いた「鈴木邦男ゼミin西宮」、1年間続いた「浅野健一ゼミin西宮」の後を受け、2015年1年間、内外から要望の強かった「前田日明ゼミin西宮」を開始いたします。多くの皆様方の参加を望みます。
2015年は格闘技プロデューサーで無類の読書家である前田日明さんをお招きして、文学・哲学・歴史・政治・外交などの各界一流の方々にお越しいただき、「前田日明ゼミin西宮」を開催します。記念すべき第一回のゲスト講師は、思想家で一水会最高顧問の鈴木邦男さんをお招きして、「誠の愛国者とは」と題して現在問題になっている排外主義や愛国心について忌憚なく語っていただきます。
主催:鹿砦社
協賛:株式会社リングス
費用: 一般2,000円 学生1,500円
※1ドリンク・1ケーキ付き ※学生は懇親会費用を無料
定員:50名 先着順・完全予約制 定員に達し次第、締切となります。
※予約はお一人様で最大2名までとさせていただきます。
※当日は開場1時間前から整理入場券を配布いたします。入場は整理番号順とさせていただきます。
申込:TEL 0798(49)5302 mail:fukumoto@rokusaisha.com
※電話予約/メールフォームにて、お名前と連絡先を入力の上、ご送信ください。
※電話予約はAM9:00 ~ PM17:00 まで、また土・日・祝日は電話予約を受け付けておりません。
http://www.rokusaisha.com/maeda_semi.html




反戦・反貧困・脱原発
●2月8日(日) 13:30 LAGセンター(京橋駅から徒歩10分 大阪市城東区蒲生1丁目6-21)
戦争・原発・貧困のない世界をつくろう
安倍はヤメロ!未来をつくるのは私たち 統一地方選挙に勝利しよう!
2015 ZENKOスタートのつどい
報告「安倍はヤメロ!国会前での若者の闘い」
藤平良祐さん(2015東京ZENKO)
交 流:
沖縄新基地建設阻止の闘い
集団的自衛権関連法提出をとめる闘い
福島原発事故放射能被曝との闘い
川内・高浜原発再稼働阻止の闘い
派遣法改悪・非正規労働反対の闘い
大阪都構想反対の闘い
入れ墨調査拒否者裁判勝利など
参加協力費:500円/学生・失業中の方は300円
http://www.zenko-peace.com/archives/1160




国籍 人種
●2月8日(日) 14:00~17:00 一般社団法人神戸コリア教育文化センター併設コミュニティカフェ「ナドゥ
リ」(神戸市長田区若松町3-1-1-103 http://hafufilm.com/about/
第3回ナドウリうぃーくえんどしねま『HAFU ハーフ』
映画『HAFU ハーフ』上映 映画出演者の須本エドワードさんのトーク、視聴者参加の語り合いなどを予定し
ています。
『HAFU ハーフ』FBページ:https://www.facebook.com/hafufilm
人々が頻繁に世界中を移動する時代となり、日本でもますます人々の移動が盛んになっています。そして、その日本には、両親のどちらかが外国人という人々が多く存在するようになりました。中には外見的に目立つ人もいれば、全く目立たない人もいます。ドキュメンタリー作品『ハーフ』は、このようなハーフたちの複雑な心境や、現代の日本での多文化的な経験を通して、発見の旅へと導きます。本作品は、5人の「ハーフ」たちがかつて単一民族と言われてきた国において、多文化・多人種であるとは、どういうことなのかを探求する日々を追います。
料金:1000円
主催:一般社団法人神戸コリア教育文化センター 
https://www.facebook.com/korea.uriecc





ヘイトスピーチ
●2月8日(日) 13:30~16:30 京都ガーデンパレス「鞍馬の間」(烏丸通下長者町上る龍前町605)
「外国人の人権を考えるシンポジウム―ヘイトスピーチをめぐって―」
近年、日本に在留する外国人を排斥する差別的言動(ヘイトスピーチ)が発生しています。この問題をめぐる社会的な背景や影響などを国際的視点も踏まえて検討し、外国人に対する偏見や差別をなくし、国籍や人種等の違いを越え、互いの人権が尊重される多文化共生社会の実現をめざすにはどうすればよいのか、皆さんと共に考えたいと思います。
受講無料(定員150名、当日受付先着順)
主催:世界人権問題研究センター 075-231-2600
http://www.mmjp.or.jp/jinken/sympo/heito.pdf




コンサート
●2月8日(日) 午後2時~4時 堺市泉北パンジョホール(泉北高速鉄道「泉ヶ丘駅」より徒歩3分 パンジョ専門店・泉北タカシマヤ5階)
“被災地”と堺を結ぶ「リズムのかけはし、ふれあいコンサート」
ジョゼフ・ンコさん(南アフリカ出身・堺市在住)
自ら制作するマリンバに太鼓や歌を織り交ぜ解放感あふれる音楽を演奏します。
http://nkosiafrica.com/live.html
被災から4年目をむかえようとする被災地や子供たちの現状についての報告も予定されています。
主 催:ニコニコ連さかい保養実行委員会 
nikoren-sakai@outlook.jp
後 援:堺市・堺市教育委員会・堺市社会福祉協議会
入場券:一般 1000円、 学生以下 300円、  避難者・障がい者・三歳以下、無料

http://nkosiafrica.com/live/page000266.html






クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓


脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2015年2月9日(月)~

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



ハロウィン 映画情報

「圧殺の海 沖縄・辺野古」 (2014年/日本)
辺野古の闘いの”いま”を伝える
2014年7月1日、安倍首相が集団的自衛権を閣議決定した同じ日に、辺野古の新基地建設が着工された。巡視船やゴムボート、特殊警備艇、警戒船など、最大80隻にもなる船で埋め尽くされた辺野古の海。反対する人たちを力ずくで抑え込みながら、有無を云わさず工事をすすめる日本政府。海で、基地のゲート前で、毎日、激しい攻防が続けられているが、本土のマスメディアの体温は今までになく低い。
周到に築き上げられてきたこの無関心の壁に穴を穿って、辺野古の闘いの“いま”を伝える自主制作の映像が届けられた。現地で闘う市民たちと森の映画社が協力して作り上げたドキュメンタリーである。炎天下の日中も、台風前の雨の中も、ゲート前に座り続ける人びと、両手を広げて工事用のトラックの前に立つおじぃやおばぁたち、体一つでカヌーで海へこぎ出す人びとの魂の熱量がそのまま映し込まれているこの映像は、軍事大国への兆しの時間に、日本人が向き合うために世に送り出された。
スタッフ監督:藤本幸久、影山あさ子
好評につき、上映延長決定!
●12月20日(土)~未定 シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
2/7(土)~2/13(金) 10:40~12:29
2/14(土)~2/16(月) 13:50~15:39
2/17(火) 休映
2/18(水)~2/20(金) 13:50~15:39
問い合わせはシアターセブン(06-4862-7733)


 

「三里塚に生きる」 (2014年/日本/140分/スコブル工房 配給)
雨ニモ負ケズ、国ニモ負ケズ、土ト生キル
★台湾国際ドキュメンタリー映画祭2014 正式招待作品
監督:大津幸四郎 代島治彦
ナレーション:吉行和子、井浦新(朗読)
成田国際空港は東京の60キロ東方にある。1966年、農村地帯である成田市三里塚に、日本政府は事前交渉もなく、一方的に空港建設を決定。地元農民を中心にすぐに反対運動が組織され、学生や青年労働者が支援に加わる。当時のベトナム反戦運動などの時代を背景に、三里塚は激しい抵抗運動(レジスタンス)の舞台となった。しかし、国と闘った人びとが支払うことになる犠牲は、あまりにも大きかった。
この闘いの最初の者は糞まみれとなり、最後の者は……。
・小川紳介の三里塚シリーズ第一作『日本解放戦線・三里塚の夏』(1968年)を撮影した大津幸四郎(80歳)が、再び現地の人びとにキャメラをむけた“ニッポンの最後の百姓一揆・完結編”が完成した。
・「この一族の最初の者は樹につながれ、最後の者は蟻のむさぼるところとなる。」ガルシア・マルケス(コロンビアの作家/1928~2014)の小説『百年の孤独』の一族がたどらなければならなかった数奇な運命は、ついにその結末で明かされる。
・国家権力と命をかけて闘った人びとの運命は、『百年の孤独』の一族と同じように、いくつかの時代を嘆き悲しみながら流転した。「この闘いの最初の者は糞まみれとなり、最後の者は……」。伝説となった空港反対闘争の最後の者たちの運命は、この映画で明らかになる。
空港をこの地にもってきたものをにくむ。
反対同盟、婦人行動隊、少年行動隊、そして我らが青年行動隊、
がんばってください。私は、もうこれ以上闘っていく気力を失いました(…中略…)
おれだけ、ずるやってもうしわけない。
三里塚空港粉砕!
最後まで、三里塚に生きつづけてください。
みんな元気で。
───1971年10月1日、自死した青年行動隊リーダー、三ノ宮文男の遺書
●1月31日(土)~未定 十三第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.nanagei.com/access/access.html
<若者特割>平成生まれの方は当日1,000円に割引
※平成生まれを証明出来る身分証をご提示ください。
2/7~2/13 18:20(~20:45終)
2/14~2/20 11:50(~14:15終) ※2/17(火)休映 
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html
http://www.nanagei.com/movie/data/900.html



●2月9日(月) 18時半~大阪市北区民センター(地下鉄堺筋線「扇町」駅2号-B出口北へ3分 地下鉄堺筋線・谷町線「天神橋筋6丁目」駅 JR環状線「天満」駅西へ3分 http://www.osakacommunity.jp/kita/b1_hall.html
映像で現代を語る会 ドキュメンタリーを視て語るつどい
「ルポ原発作業員~事故から3年それぞれの選択」
(ETV特集)と「東日本大震災 復興正念場の夏~建設バブルと被災地」 (NHKスペシャル)を上映。
平和や人権を考えるにあたり、さまざまな問題について映像(ビデオ・DVD)を通じて「現代」を視ようと考えました。政治・経済だけでなく文化・教育などできる限り幅広くテーマを設定し、毎月1回の定例会を開催しています。
会場費:300円。
連絡:映像で現代を語る会(090-5151-9763中森)



●2月10日(火) 午後6時~8時 阪急京都線上牧駅前広場
原発ゼロ上牧行動
チラシ配り、アピール、ポスティング、ストリートオルガン
終わってからの交流会も楽しいです。
http://takatukigomi.sblo.jp/article/113233021.html




●2月10日(火) 11:00~16:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
かえるCafe (毎月第2・4火曜日に開きます)
東日本大震災で避難してこられたみなさん そして心をよせる関西のみなさん
ほっとして 出会って 語りあって つながろう
草木染や手仕事などもやってます。
飲み物:300円
Menu:デトックス茶 有機栽培コーヒー 黒煎り玄米コーヒーなど
※避難者さんは交通費半額補助します
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/




●2月10日(火) 18:00~みんなのカフェ 19:30~交流会(京阪伏見桃山駅・近鉄桃山御陵前駅より徒歩2分 京都市伏見区両替町4-319 大手筋商店街1筋目左折(ソフトバンクさん角)高森質屋さん隣) 
福島の今を知るセミナー
2月のテーマ 復旧・復興への道のり

講演:福島県有機農業ネットワーク理事長 菅野正寿様
避難者の方 無料
事前予約受付中 
minnanote123@gmail.com
http://www.minnanote.com/%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E6%B4%BB%E5%8B%95/




集団的自衛権
●2月10日(火) 18:00~元町神戸大丸前一円
「集団的自衛権行使・秘密保護法」抗議宣伝行動
多くのみなさんご参加を
主催:兵庫憲法共同センターなど8団体
協賛:兵庫県弁護士会
連絡:FAX078-366-6856
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html



米軍基地問題
●2月10日(火) 19~20時 四条河原町
★スワロウカフェ★辺野古・京丹後米軍基地反対街頭アピール
https://twitter.com/nobaseokinawa/status/560249053590458368




●2月11日(水・休) 14:30~中之島公園女神像前(地下鉄淀屋橋5分) 15:00~デモ出発
川内・高浜原発再稼働反対デモ!
[87人が小児甲状腺がんの手術を受けている]
3.11からもうすぐ4年がたちます。原発事故は収束せず、福島では、小児甲状腺がんが112人と異常多発し、そのうち87人がすでに手術済。2巡目の検査で新たな発症者4人を含む←通常100万人に1人、福島では約30万人でこの数字。
しかし県も政府も放射能ひばくの影響を認めず、年間20ミリシーベルト(事故前の基準は年間1ミリが→20倍に!)での帰還政策が行われはじめています。
[高浜原発再稼働で事故がおきれば、放射性物質が降り注ぐ]
2014年4月23日、兵庫県は大飯原発、高浜原発で福島原発事故と同程度の事故がおきたときの放射性物質の拡散シミュレーションを発表しました。風向きが最も南西向きに吹くとき、大阪でも安定ヨウ素剤を飲まなくてはならないほどの放射性物質が降り注ぐことが明らかになりました。政府は2014年5月に福島事故時の200分の1の値である「100テラベクレルの放射性物質が拡散するという基準で各地の避難計画を指導する」という方針を打ち出しました。安倍政権は原発再稼働、輸出のために、住民に被ばくを強要させようとしているのです。
[関西電力は10.23%の値上げを発表]
原発ゼロの沖縄電力、依存率の低い四国電力、東京電力は黒字経営です。赤字経営の元凶は原発依存なのです。目先の利益を出そうとの原発依存の再稼働。そんなことでもし事故がおきたら、被害を被るのは住民である私たちです。
原発再稼働を絶対に阻止しましょう!原発再稼働は絶対にさせない!許さない!カネよりいのち!みんなで声をあげよう!
https://www.facebook.com/events/759990337409567/?ref=6&ref_notif_type=plan_user_invited
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp/2015-02-06



●2月11日(水・休) 14:00~16:00 宝塚市立西公民館セミナー室(阪急小林駅下車徒歩3分 http://www.t-clip.info/culture_spot/index.cfm?ID=5
第30回ぶっ飛ばせ軍国風!宝塚集会
中嶌哲演さん講演会
大飯原発訴訟住民勝訴の意義と日本の現状
中嶌哲演さん(大飯原発運転差し止め訴訟原告・代表)
昔から一貫して反原発を貫いてこられた中嶌哲演さんのお話から私たちは色々と大事な示唆を得ることができると思います。川内・高浜の再稼働が問題となっている今こそ、大飯原発訴訟の住民勝訴について、平和憲法の破壊を意図した諸々の動きと関連付けて勉強し、どう行動すればいいのかを考えましょう。どうぞふるってご参加ください!会場の後ろに子どもコーナーを設けます。
★終了後、近隣でアピールデモをします。



●2月11日(水・休) 11:30~19:00 Gallery & Space UTSUBO KOBAKO 映画は13:00~
(大阪市営地下鉄四つ橋線本町駅28番出口徒歩5分くらい 大阪市西区靭本町1-13-13カワコシビル3階 
https://www.facebook.com/UTSUBOKOBAKO
311を忘れない~響きあう私たちのメッセージ展~
みんなで決めよう「原発」国民投票で実施中の署名キャンペーンでは、署名集めのほか、多くの皆さんに「311を忘れない」メッセージボードで参加して頂いています。
https://www.facebook.com/events/768733233198467/
キャンペーン中これまでに、全国から寄せられた「311を忘れない」メッセージボードの写真展を大阪市内のギャラリーで開催します。ひとりひとりの、色とりどりの想い。ぜひ、響きあう全国からのメッセージを感じてください。写真展示のほか、時間中、映画上映と詩の朗読も予定しています。
■映画上映と朗読

13:00~14:00
 映画「原発都民投票~これまでとこれから~」
14:30~14:50
 詩人 望月逸子さんによる詩の朗読<祈り>
15:00~16:00
 映画「シェーナウの想い」
料金:ドネーション制(お気持ちを残して頂けるとありがたいです)
https://www.facebook.com/events/879243505429818/



●2月11日(水・休) 1回目16:00~ 2回目18:30~カフェ「ナドゥリ」(神戸市長田区若松町3-1-1-103 078-777-2232 http://hafufilm.com/about/
『大地といのちの祈り2014~地球と共に生きる~』上映会とトーク
東条雅之(スナメリチャンネル)
http://sunamerichannel.jimdo.com/
辰巳玲子(ランド・アンド・ライフ)http://landandlife.jimdo.com/
共同監督 47分 ランド・アンド・ライフ制作
2013年初冬、アメリカインディアンムーブメントのデニス・バンクス氏が南会津・こめらの森(保養活動)~南相馬・同慶寺~祝島を訪問。それぞれの訪問先での暮らし、そして核に向き合う行動、さらに若い世代の人たちが、3.11以後の世界で、いかに生き、いのちを次代につなごうとしているのかを、デニス氏の「決してあきらめない」「祈りと共に行動する」というメッセージを軸にして構成しました。昨年11月三鷹・いのちと平和映画祭で上映し好評を得たものです。
辰巳玲子さんのトークでは、昨年冬至、6年がかりで編集・出版された『テツカ・イカチ(大地といのち)?ホピの伝統的ものの見方?』をご紹介します。これは、アメリカインディアン、ホピの伝統派長老たちが、1975年~91年まで44号発信したニューズレターです。アメリカ合衆国のインディアンに対する政治的かつ文化的介入に対して、ホピ伝統派が徹底的に不服従を貫いた記録であり、伝統的視野に立った物質主義に対する警告と教えでもあります。歴史証言と資料という要素を含んだ44号合本の日本語版です。併せて南相馬・同慶寺の田中徳雲住職の寄稿メッセージなどをご紹介させて頂きます。ぜひお越しください。
参加費:1,000円(1ドリンク付き)
問い合わせ:
090-3624-2785/headwork1952@gmail.com 原 毅
http://headwork.blog.fc2.com/blog-entry-16.html



●2月11日(水・休) 14時~15時 JR加古川駅前  
第40回福島原発事故を忘れない、福島の皆さんと繋がる11日行動 
主催:脱原発東はりまアクションの会(菅野)




日の丸・君が代問題
●2月11日(水・休) 13:00~大阪市西区民センター・ホール(地下鉄千日前線・長堀鶴見緑地線「西長堀」 
http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016612.html
2・11(水休)戦争へ導く教育はアカン!!
いま「日の丸・君が代」強制拒否の意味を考える2.11集会
ウチの子、ゼッタイに戦争なんか行かさへんで。
講 演:沖縄と「日の丸・君が代」(仮題)知花昌一さん
基調報告:大阪「君が代」 被処分者からのアピール、連帯アピール、行動提起、 
★集会後デモ 16:45~ 
集会資料代:700円 
主催:「日の丸・君が代」強制反対・不起立処分を撤回させる大阪ネットワーク
共催:許すな!「日の丸・君が代」強制、止めよう!安倍政権の改憲、教育破壊全国ネットワーク準備会
連絡:F:06-6942-2444、e-mail: 
hinokimiosk@yahoo.co.jp
http://www.labornetjp.org/EventItem/1419810704732staff01
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hotline-osaka/21105.pdf



反安倍
●2月11日(水・休) 13:30~神戸市勤労会館308号 (JR阪神阪急三宮駅東南5分
http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html) 
「建国記念の日」不承認兵庫県民集会
『戦後レジームからの脱却とは? 安倍首相の皇国史観を斬る! !』
講演:石川康宏さん(神戸女学院大学教授)
実践報告:
☆明日の未来を開く若手弁護士の会
☆兵庫憲法共同センター
☆兵庫県高教組
資料代:\500(学生無料)
主催:実行委員会
連絡:078-341-6745
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html



反安倍
●2月11日(水・休) 13:00~京都府部落解放センター(地下鉄「鞍馬口駅」下車、北へ5分 
http://www.navitime.co.jp/poi?spt=02008.0600060026)  
「紀元節・日の丸・君が代」とたたかう2・11京都集会  
「安倍政権のねらい~改憲策動とどうたたかうのか~」

講師:丹羽雅雄さん(弁護士)
参加費:800円 
主催:天皇制の強化を許さない京都実行委員会 075-415-1030
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4974352&id=77638776



アベノミクス
●2月11日(水・休) 10:30~16:40 京都市国際交流会館、研修室(地下鉄蹴上6分・バス停京都会館美術館前10分 
http://www.kcif.or.jp/HP/rental/map/jp/access.html)
「オイコスの会@京都」主催 第8回 シンポジウム
ゲスト講師:宮代 康丈氏(慶応義塾大学総合政策学部准教授)
今回のゲスト講師である宮代先生は、あのパリ・ソルボンヌ大学で博士号を取得された若き秀英で、大変貴重な機会となることと思います。ご専門の政治哲学について分かりやすくご講演を頂く予定です。また、当会共同代表のお一人である経済評論家の岩本沙弓先生にはアベノミクスが掲げている10の成果について、鋭く切り込んでいただきます。どうぞご期待頂けましたら幸いです。
 第一部:岩本沙弓氏(大阪経済大学客員教授) ご講演
     『アベノミクスの10の成果を考える』
 第二部:堀茂樹氏(慶應義塾大学教授)と岩本沙弓氏による第一部のテーマについて

     トークセッション & 質疑応答
 第三部:宮代康丈氏 ご講演
     『政治哲学とは、どのような学問か』
 第四部:宮代康丈氏と堀茂樹氏による第三部のテーマについて、トークセッション   
 第五部:グループディスカッション
 第六部:まとめ   
※第二部終了後にランチ休憩とさせて頂きます(75分を予定)
会場となります研修室での昼食も可能ですので、お弁当等をご持参下さいましても結構です。また、会館内には飲食店もございます。 
※今回も勉強会終了後に堀茂樹・岩本沙弓共同代表、そしてゲスト講師の宮代先生もご出席されての懇親会も開催致します。
定 員:50名
参加費:お一人さま:4000円(学生:2000円)
※学生の方は、当日学生証を受付にてご提示下さい。

申し込み:http://oikos2013.blog.fc2.com/
http://oikos2013.blog.fc2.com/



日韓関係 2/8締切
●2月11日(水・休) 15:00~17:30 日本基督教団洛南教会(京都市南区東九条北烏丸町20 075-691-6898
http://uccj-kyoto.com/map25.html)
2014年度修学院フォーラム「社会」
第4回「日韓関係の障壁とその打開に向けて」
講師:崔亨黙(チェヒョンムク)さん(天安サルリム教会牧師・韓国神学大学招聘教授)
今私達の社会は、いのち、正義、平和、自由を脅かす危険のある重大問題に直面しています。これら問題とどう向かい合うべきか、基本に立ち返って考えてみたいと思います。
2015年は韓日協定締結50年となる年である。 韓日協定の締結は日本帝国主義による植民地支配と戦争の不幸な歴史を終わらせ、友好と協力の韓日関係を形成することを意味する。国交正常化以来、韓日両国は非常に緊密な関係の中で協力と交流を発展してきた。両国間の不均等な発展の状況の中で、持続した緊張関係は韓国の経済発展と民主化以後、多くの部分は解消されて、両国は対等な協力関係を形成されつつあることで認識された。
緊張関係を引き起こす根本原因に該当する過去の問題に対する認識でも、両国は次第に取りまとめの方向に進んで、友好的協力関係がより一層拡大すると展望された。河野談話(1993)と村山談話(1995)、そして金大中(キム・デジュン)・小渕の21世紀に向かった新しい韓日パートナーシップ共同宣言(1998)、菅談話(2010)はその進展の証拠であった。民間次元の交流はより一層活発になった。韓国では1990年代以来、若者たちの中で日本の大衆文化を受け入れる底辺が拡大しただけでなく、日本でも韓流ブームが持続した。
しかし、韓国で保守政権が再登場し、日本では極端に保守的な安倍政権が登場して両国関係は極度に悪化する方向に向かっている。両国政府が対立する中で、民間次元の感情も悪化している。しばらく着実に上昇した両国民の間の友好感は、最近に至っては顕著に下落して、不信感が高まっている。
今回のセミナーでは韓日のその対立関係を引き起こす根本原因が何か、診断してそれに対する打開策を模索しようと試みる。その対立関係を引き起こす根本原因として避けることはできない過去の問題をキリスト教神学の立場で再証明して、人権と民主主義の重要性を再び確認することによってその代案を提示しようと思っている。
参加費:無料(カンパお願いします)
共催:関西セミナーハウス活動センター 
http://www.academy-kansai.org 
日本基督教団京都教区大田老會交流委員会
申し込み:
http://www.academy-kansai.org/application/
http://www.academy-kansai.org/program/2015/02/pg-261.php



●2月11日(水・休) 13:30~親子コンサート 16:00~おとなコンサート 神戸YWCA会館チャペル(神戸市営地下鉄新神戸駅5分 三宮15分 http://www.kobe.ywca.or.jp/top/access/
神戸で平和コンサート
ピアニスト:河野康弘(ピアノ、歌、お話)
参加費:1500円 両方参加は2,000円(収益はすべて神戸YWCA活動費になります)
問い合わせ:神戸YWCA 西本 玲子 TEL: 078-231-6201 
http://www.kobe.ywca.or.jp/top/
※河野康弘さん
2012年2月 長年住み慣れた東京から京都へ放射能避難移住。
核の無い世界を目指して活動をつづけていきます。!
公式ページ:
http://www.geocities.jp/wahaha1113/y-kono/
http://www.kobe.ywca.or.jp/top/activities/fundraising/yasuhirokonoconcert/



クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓




脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2015年2月12(木)~13(金)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



辺野古新吉建設反対
●2月12日(木) 13:45~集合 14時~第五管区海上保安本部(神戸第二地方合同庁舎9階)
(JR・阪神「元町」駅から500m 地下鉄海岸線「旧居留地・大丸前」駅から400m メリケンパーク東側
https://goo.gl/maps/HDiqN
海上保安庁抗議申入れ行動
海上保安庁への抗議申し入れ行動を行ないます。辺野古海上における海保職員による市民への暴力、絶対に許されるものではありません。大阪・関西においてもしっかりとこのことを問題として受け止め、声を上げていきたいと思っています。当日ご都合の付く方、お集まりください!よろしくお願いします!
http://blog.goo.ne.jp/stop-henoko-osaka/e/b386f7839c997d0d43be6d2d9c9f5adc




コリアン・マイノリティ
●2月12日(木) 18:00~21:00 ・オリーブガーデン・(阪急京都線「淡路駅」東出口下車(地下鉄堺筋線乗り入れ)東へ徒歩5分。カエルの看板が目印です。
大阪市東淀川区菅原5-3-10 06-6328-5969 http://www.mapion.co.jp/m/34.73629721_135.52297499_10/
コリアン・マイノリティ研究会 第134回 月例研究会
今回はコリマイ研恒例の「卒業論文最終報告会」。昨年9月に中間報告をしていただいた3人の大学生から、卒業論文の最終報告をしていただきます。多数ご参加くださり、暖かい声援をお願いします。 
「公立学校における在日朝鮮人教育の課題「滋賀型民族学級」を手がかりに」
 趙誠婀(チョソンア)さん(大谷大学文学部国際文化学科4年)
「多文化・多民族共生の課題と展望大阪・京都の朝鮮学校の事例を中心に」
 眞子(まなこ)義人さん(大阪国際大学国際コミュニケーション学部国際コミュニケーション学科4年)
「朝鮮学校と地域社会との関係草の根レベルの相互理解 滋賀と京都を中心に」
 吉川幸祐さん(同志社大学政策学部政策学科4年)
参加費:500円/大学生以下無料 (どなたでもご参加いただけます)
資料など準備の都合上、参加希望者は必ず下記までお申込み下さい!
終了後、懇親会(有料)
主 催:コリアン・マイノリティ研究会
090-9882-1663  
masipon@nifty.com
http://white.ap.teacup.com/korminor/118.html



追加情報
●2月12日(木) 午後6時半~7時 四条河原町交差点
【高浜原発再稼動反対!緊急抗議行動@京都】規制委員会抗議行動
ご存知のように、規制委員会が、高浜原発再稼動「合格」の審査書を12日に議論すると発表しました。規制委員会の「合格」決定(予定)に抗議する緊急宣伝を呼びかけます。ぜひボードや横断幕などお持ちよりください。
https://www.facebook.com/events/1043820542299858/?ref=6&ref_notif_type=plan_user_invited



●2月12日(木)・13日(金) 9時~(現地)大阪から車で行く場合は6時ごろ出発
高浜原発再稼働阻止!福井・京都30キロ圏内自治体要請キャラバン
2月13日は新聞報道などによると、高浜原発3号機4号機の審査書案の正式合格が発表される日にあたっています。地元自治体が「同意できない」という声をあげさせることが勝負です。関電八木社長はいままであれほどかたくなに否定していた30キロ圏自治体との安全協定を、京都府の各自治体と締結する方針に転換しました。これも私たちが関西広域連合や大阪府、大阪市、京都府の各自治体に粘り強く要請行動を積み重ねてきた 一つの成果です。しかし内容は「立地自治体並み」よりも大きく薄められた内容になろうとしています。こんなもので懐柔を許してはなりません。
2月13日福井県署名実行委員会は西川知事あての20万5千筆の「同意しないで」署名を提出してゆきます。いろいろな意味で大きな動きのある時に自治体要請行動を展開する意義は大きなものがあります。3つの方針で要請行動を展開します。 
(1)今回の要請行動には福島避難者の萩原さん、佐藤さんが同行して、それぞれの自治体の安全当局危機管理当局に、福島原発事故とその後の避難者の苦難を直接訴えます。とりわけ30キロ圏でも被害だけを被る自治体の担当者に福島原発事故の現実から学んでもらうことをポイントを置きます。「首長が判断すること」と、自治体の職員としての責務をあいまいにしている職員に、「同意でき ない。」という立場に立って仕事をしていく気持ちを固めてもらえるようにしたいと思います。昨年の11月29日の公聴会のDVDや避難者の手記ー資料集なども手渡し、3月11日で4年をむかえる福島原発事故の被害、収束せず健康被害が多発している現実からすれば再稼働などあり得ないことを伝えたいと思います。
(2)現地の活動家との交流を深めます。多くの現地の活動家が自治体交渉に同行することが決まってきています。 関電プロジェクトの集めた署名も13日には一緒に提出し福井県庁の前で取り組まれている金曜日行動にも合流します。特に避難者の声を、現地の活動家の方に直接受け止めていただき、今後福井県での 避難者公聴会の開催を展望したいと思います。
(3)そして放射能健康署名、健康被害への東京電力と政府による補償を勝ちとっていくことー被ばくをさせた責任を追及する社会的な運動が原発を廃止していく道筋になることを共有化したいと思います。放射能健康署名を福井県京都府の反原発活動家の方々に積極的に取り組んでもらうきっかけにしてゆきたいと思います。
★まだまだ参加者を募集しています! 12日、13日の早朝出発(詳しくは参加予定者に連絡します)になりますが ぜひご参加をお願いします。
参加希望、行動の内容への問い合わせは秋野090-1588-6351まで ご連絡ください。
現在の行動予定は下記のとおりです。
■12日/A班 大阪出発
おおい町 9:00~10:00
移動 60分
舞鶴市 11:00~12:00
移動・休憩 120分
宮津市 14:00~15:00
移動 30分
伊根町 15:30~16:30
移動 30分
そば処・まる丹(日置) 17:00~ 交流会→帰阪or滞在(谷実家)
■12日/B班 大阪出発
南丹市 9:00~10:30
移動 45分
京丹波町 11:15~12:45
移動・休憩 90分
綾部市 14:15~15:45
移動 45分
福知山市 16:30~終了後JR福知山駅から帰阪or滞在
■13日/C班 大阪出発・滞在組と合流
小浜市 9:00~10:30
移動 30分
若狭町 11:00~12:30
移動・休憩 90分
美浜町 13:30~15:00
移動 60分
福井県 16:00~17:00 県庁前抗議行動に合流
17:00~ 交流会
■13日D班 
高浜町 9:00~10:00
移動60分
若狭町(C班と合流)11:00~12:30
移動30分
美浜町13:00から13:30
移動60分
福井県 14:00から署名提出行動、金曜日行動に参加
どこからでも結構です。是非ご参加下さい。
主催:★平和と民主主義をめざす全国交歓会(ZENKO)★関電前プロジェクト★
HP
http://www.zenko-peace.com/ZENKO関西(ブログ) http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp/
連絡:携帯 090-1588-6351(秋野)/ アドレス:e0809akino@yahoo.co.jp
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp/2015-02-09


追加情報
●2月13日(金) 正午から午後1時 京都府庁正門前(南の門です)(地下鉄:京都駅から市営地下鉄烏丸線「丸太町」下車、または二条駅から市営地下鉄東西線乗車、「烏丸御池」で烏丸線に乗換え、「丸太町」下車、徒歩10分  市バス:三条京阪から10系統、京阪神宮丸太町から93系統、202系統、204系統、「府庁前」下車徒歩5分 http://www.pref.kyoto.jp/access.html
【高浜原発再稼動反対!緊急抗議行動@京都】府庁正門前アピール行動
先日のキンカンでも案内をさせていただきましたが、京都府などと関西電力が結ぼうとしている
「原子力安全協定」について、2月13日(金)正午~午後1時、府庁正門前でアピール行動を行います。高浜原発にかかわる「原子力安全協定の考え方」では、「運転再開の事前説明・意見」について「周辺環境に著しい影響を及ぼす恐れがある事故で原子炉を停止した場合の運転再開は事前に説明」などとされています。
甚大な事故が起こり、その後の再稼働についてのみ「事前に説明」をしてもらうという、考えられないような「安全協定」を、京都府などは“これでよし”と、関電と結ぼうとしています。京都府知事など自治体の首長が、市民の命と安全を守る立場から、「再稼働」などにあたって関西電力に「情報公開」「事前説明」「自治体の合意」などを求めるのは、自治体トップの最低限の仕事ではないでしょうか。ぜひ思いを込めたボードや、横断幕などがあればお持ちよりください。
なおこの日は、午後1時半から京都府議会が開会となります。
呼びかけ:井坂・内富・榊原・藤井(連絡先:090-9624-6529 榊原)
https://www.facebook.com/events/1043820542299858/?ref=6&ref_notif_type=plan_user_invited



●2月13日(金) 19:00~20:00 関西電力本社前南側通用門(大阪市北区中之島3-6-16)
反原発抗議@関西電力本店前
2月~3月は2/13,2/27,3/13,3/27(金)です。
http://twitnonukesosaka.blog.fc2.com/



関電本店前包囲行動 19:00~20:00 関西電力本社前(南西角)
毎週18時ごろからアピール開始。参加時間自由です!どなたの参加も大歓迎~!
http://stop-kanden.seesaa.net/



関電前星空交流会 19:00~20:30 関西電力本社前(北西側)
【星空交流会】
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp



●2月13日(金) 18:00~19:00  阪急茨木市駅東口
「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動
http://blog.goo.ne.jp/genki1541/d/20150130




●2月13日(金) 17:00~ 京都関電前(京都駅前北西)
関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)
毎週キンカン行動は午後5時から午後7時まで
https://www.facebook.com/demokyoto/photos/a.1403240299917422.1073741830.1402425196665599/1566415996933184/?type=1&theater




●2月13日(金) 18:00~ 関電神戸支店前(JR、阪急、阪神、市営地下鉄「三宮駅」南へ約1km、神戸税関交差点を西へ約15分) http://www1.kepco.co.jp/office/kobe/kobe.html
カンキン行動(関西電力神戸支店前抗議行動)&三宮駅までのパレード
http://blog.livedoor.jp/zeroconet/




このほか大阪茨木市、羽曳野市、寝屋川市、京都、兵庫、滋賀、奈良、三重、和歌山など各地の
関電支店前やその他の場所で全国一斉金曜行動が行われています。
全国の金曜抗議行動をまとめたサイトはこちら。
 ↓ ↓ ↓ 
全国金曜抗議一覧  
http://demojhks.seesaa.net/article/296349527.html





●2月13日(金) 19時~メディアスタジオSANA(JR環状線「玉造駅」から徒歩10分/地下鉄長堀鶴見緑地線「玉造駅」1番出口から徒歩5分大阪女学院北側すぐ ニエモンビル http://www.geocities.jp/mediastudiosana/map.html
安倍政権は原発事故による被ばくを認めろ!
「福島県で何が起こっているのか」
1月16日福島県に対して「原発事故の被曝の被害を認め、命と生活を守れ」と交渉が行われます。その報告と今後について考えます。
学習会参加費:500円 学生・障がい者・失業者 300円(飲み物付き)
http://peacetv.bex.jp/mediastudio/




日韓歴史教科書問題
●2月13日(金) 午後6時30分~8時30分 神戸学生青年センター(阪急六甲駅北3分/JR六甲道駅北15分 078-851-2760 http://ksyc.jp/facilities/map/ )  
[朝鮮史セミナー]連続講座『日韓歴史認識問題とは何か』
第一次歴史教科書問題とその発展過程
講師:神戸大学大学院国際協力研究科 教授 木村 幹先生
<講師の紹介>最新の著書は『日韓歴史認識問題とは何か』(ミネルヴァ書房)、他に『朝鮮半島をどう見るか』(集英社新書、2004年)、『韓国現代史 』(中公新書、2003年)、『近代韓国のナショナリズム』(2009、ナカニシヤ出版)等がある。
公式ホームページは、
http://kimurakan.web.fc2.com/kanhome.htm
参加費 全3回、2400円(一回800円、学生は半額)
※連続講座ですが、一部の受講も可能です。
主催:神戸学生青年センター、汎太平洋フォーラム
問い合わせ先:(公財)神戸学生青年センター(担当・飛田雄一)
TEL 078-851-2760 FAX 078-821-5878 E-mail 
info@ksyc.jp  http://ksyc.jp
http://ksyc.jp/seminar/korea/




芸術市民大学
●2月13日(金) 19:00~NPO法人淀川文化創造館 シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.theater-seven.com/access.html  TEL/FAX:06-4862-7733)
なんでやねん芸術フェス~十三芸術市民大学プレ企画~
アートで関西を元気に!
お笑いだけじゃない。ここは総合芸術の聖地なのだ!
関西初!絵画、映画、彫刻、音楽、マンガなど新しい表現を創造、鑑賞、応援する十三芸術市民大学が2015年4月に開講予定!プレ企画としてアートが社会をどう変えるのか、今最も熱い5組が語り合います。
阪神からうまれ、世界をゆるがした60年代ハプニング「具体」から、アサヒビール共催アートコンペ『クリエイティブアワード関西』最新グランプリ作家まで。絵画・パフォーマンス映像・ライブを紹介。関西発アートの可能性を探ります!十三芸術市民大学テーマソングも初披露!
【トーク&ライブ出演】
HARMONISM(ハモニズム)

 アーティスト クリエイティブアワード関西2014グランプリ受賞
増山麗奈   画家 映画監督
 監督映画「ママの約束?原発ゼロでみつけた本当の豊かさ?」全国上映中。
田中冬一郎  アートプロデューサー
The Anartist(アナーチスト)四人組ロックバンド
阪口しほ ボーンフリーアートJAPAN共同代表
料金:1500円 子ども半額
チケット予約:電話 06-4862-7733 メール 
ticket@theater-seven.com
問い合わせ:06-4862-7733 ticket@theater-seven.com  
※メールの場合 タイトルに「 なんでやねん 」とお書きの上、①お名前(ふりがな)②電話番号③メールアドレス④人数をお送りください。予約受付が完了次第、返信いたします。
主催:シアターセブン  協力/クリエイティブアワード関西 アースアートファクトリー
http://www.theater-seven.com/2015/b1_150213.html




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓



関西の女子よ立ち上がれ!2/15(日)「戦争反対!愛と平和の女子パレ」女子は怒っているのだ!

$
0
0

いま、日本ってまじで危ないんと違う???

戦争って、むかしの話、よその国の話と思ってたけど、最近ひとごととは思えなくなった!


この国はおかしな方向に向かってるんじゃないの? みんな何も言わないけど、平気なの? 

そう思う女子のみなさん、2月15日(日) 午後2時に大阪西区南堀江公園に集まってください!!
地図⇒ http://www.mapion.co.jp/m/34.66721799_135.49361326_8/poi=KP706720/


女子パレ小


2015年1月17日、東京で「女の平和」国会ヒューマンチェーンが行われ、なんと7000人もの女性が集まり、戦争国家へ向かおうとする安倍政権に抗議の声をあげました。


関西でもなんかやらなあかん!!! もう黙ってられへん!!!

そう考えた関西の女子6人が集まって、このパレードを企画しました。


★安倍首相へ物申す★

今、あんたら安倍政権は、民主主義をほかして、格差社会を作って、日本を戦争する国へと変えていこうとしてるやん!

私ら女子は「戦争」つまり「公的人殺し」を絶対に認めへん! あんたらの勝手にはさせへんで! 

私らの怒りを「赤」に込めて、今日は、女子のパレードや! ジョシパレや!



戦争赤ん!と思う女子は、(ピンクなど赤っぽいものもOK)を身につけて集まってください。サポーター「赤男」の応援もお願いします。鳴り物、楽しい仮装大歓迎!!!


※戦争はいやや!と思う女子が、個人で集まって企画したパレードです。参加される方も個人としてのご参加をお願いします。戦争反対!の手作りプラカードやバナー(横断幕)など、パレードの趣旨に沿ったアピールグッズは大歓迎です。


★憲法問題、秘密保護法、集団的自衛権、慰安婦問題、沖縄基地問題、原発問題、などなど、いろいろな方面で問題に取り組んでおられる関西の女子のみなさんから、ホットなアピールをいただきます。

★サックスのSwing Masaさんと、京都の「おもちゃ楽団」のボーカル川口真由美さんの素敵なステージもあります。

★パレードコールは前代未聞の「なんじゃこりゃ?」な楽しいコール! 楽しいコールと音楽で、道行く人に戦争反対を訴えよう。にぎやかな日曜日の繁華街を、みんなで楽しくパレードしよう!



女子パレ専用コールドキドキ (買物ブギのノリで♪)


憲法解釈変えるって?   
      それほんまに言うてんの?
集団自衛権使うって?        
      それほんまに言うてんの?
何でもかんでも秘密って?
 
      それほんまに言うてんの?
何が秘密か秘密って?
   
      それほんまに言うてんの?
格差をどんどん広げるて?  
      それほんまに言うてんの?
勝手に憲法変えるって?
  
      それほんまに言うてんの?
事故後も原発動かすて?
  
      それほんまに言うてんの?
ただちに影響ありません?
 
      それほんまに言うてんの?
原発海外売り出すて?
    
      それほんまに言うてんの?
武器をどんどん売り出すて? 
      それほんまに言うてんの?
うちの子戦争行かすって?
      それほんまに言うてんの?
日本に軍隊作るって?      
      それほんまに言うてんの?
関西オスプレイ飛ばすって?  
      それほんまに言うてんの?
辺野古に新基地作るって?
      それほんまに言うてんの?

★フェイスブックイベントページはこちら。


みんなで歌おう♪

『金持ちじゃなくても』(原曲:風になりたい)

みんなで集まって
みんなでつながって
希望はここにある きっと
ぼくらのこの手のなかに

何一ついいことなかった安倍政権
あたりまえの平和、大切と知った

平和なこの国に生まれてきたことを
幸せと思える未来
僕らのこの手で作る

何一ついいことなかったアベノミクス
あたりまえの暮らし守りたい 壊さない

金持ちじゃなくても 偉い人じゃなくても
幸せに暮らせる国
僕らのこの手で作る

平和なこの国に生まれてきたことを
幸せと思える未来
僕らのこの手で作る


『アイ・シャル・ビー・リリースト』

戦争をしたがる奴らが 圧力をかけてくる
人々を黙らせようとしたが かえって怒りを呼びおこした

権力をふり回す奴らが また好き勝手をする
国のかたちをこわして 利権をむさぼり のさばる

日はまた昇るだろう このあきれた国にも
どんなときもこころのまま 歌い続ける
この自由と平和のうた

憎しみと怒りの連鎖が 新たな悲劇を生む
悲しみも憎しみも乗り越え 新しい道へ踏み出そう

日はまた昇るだろう この悲しい国にも
どんなときもこころのまま 歌い続ける
この自由と平和のうた

脅されてだまりたくはない 本当のことを話して
いろんな人と出会って ともに、ともに生きるのさ

日はまた昇るだろう このさびしい国にも
どんなときもこころのまま 歌い続ける
この自由と平和のうた

女子パレ



クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓



 

(2/13更新)脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2015年2月14日(土)

$
0
0

★2/13追加情報

●2月14日(土)・15日(日) 同志社大学 新町キャンパス(京都市上京区)(地下鉄「今出川」)
全国シンポジウム「市民が進める温暖化防止~クライメート・アクション・ナウ!~」(京都)
●2月14日(土) 
18:30~姫路市民会館5F第1教室(姫路)
「泥憲和さんのお話”反戦・反差別の闘い方」ケンカの仕方教えます

”テーマ ”集団的自衛権”



【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



ハロウィン 映画情報


「圧殺の海 沖縄・辺野古」 (2014年/日本)
辺野古の闘いの”いま”を伝える
2014年7月1日、安倍首相が集団的自衛権を閣議決定した同じ日に、辺野古の新基地建設が着工された。巡視船やゴムボート、特殊警備艇、警戒船など、最大80隻にもなる船で埋め尽くされた辺野古の海。反対する人たちを力ずくで抑え込みながら、有無を云わさず工事をすすめる日本政府。海で、基地のゲート前で、毎日、激しい攻防が続けられているが、本土のマスメディアの体温は今までになく低い。
周到に築き上げられてきたこの無関心の壁に穴を穿って、辺野古の闘いの“いま”を伝える自主制作の映像が届けられた。現地で闘う市民たちと森の映画社が協力して作り上げたドキュメンタリーである。炎天下の日中も、台風前の雨の中も、ゲート前に座り続ける人びと、両手を広げて工事用のトラックの前に立つおじぃやおばぁたち、体一つでカヌーで海へこぎ出す人びとの魂の熱量がそのまま映し込まれているこの映像は、軍事大国への兆しの時間に、日本人が向き合うために世に送り出された。
スタッフ監督:藤本幸久、影山あさ子
好評につき、上映延長決定!
●12月20日(土)~未定 シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分  http://www.theater-seven.com/access.html  TEL/FAX:06-4862-7733)
2/14(土)~2/16(月) 13:50~15:39
2/17(火) 休映
2/18(水)~2/20(金) 13:50~15:39

2/21(土)・22(日) 休映
2/23(月)・24(火) 19:05~20:54
2/25(水)~2/27(金) 15:30~17:19
問い合わせはシアターセブン(06-4862-7733)
http://www.theater-seven.com/2014/movie_assatsu.html



 

「三里塚に生きる」 (2014年/日本/140分/スコブル工房 配給)
雨ニモ負ケズ、国ニモ負ケズ、土ト生キル
★台湾国際ドキュメンタリー映画祭2014 正式招待作品
監督:大津幸四郎 代島治彦
ナレーション:吉行和子、井浦新(朗読)
成田国際空港は東京の60キロ東方にある。1966年、農村地帯である成田市三里塚に、日本政府は事前交渉もなく、一方的に空港建設を決定。地元農民を中心にすぐに反対運動が組織され、学生や青年労働者が支援に加わる。当時のベトナム反戦運動などの時代を背景に、三里塚は激しい抵抗運動(レジスタンス)の舞台となった。しかし、国と闘った人びとが支払うことになる犠牲は、あまりにも大きかった。
この闘いの最初の者は糞まみれとなり、最後の者は……。
・小川紳介の三里塚シリーズ第一作『日本解放戦線・三里塚の夏』(1968年)を撮影した大津幸四郎(80歳)が、再び現地の人びとにキャメラをむけた“ニッポンの最後の百姓一揆・完結編”が完成した。
・「この一族の最初の者は樹につながれ、最後の者は蟻のむさぼるところとなる。」ガルシア・マルケス(コロンビアの作家/1928~2014)の小説『百年の孤独』の一族がたどらなければならなかった数奇な運命は、ついにその結末で明かされる。
・国家権力と命をかけて闘った人びとの運命は、『百年の孤独』の一族と同じように、いくつかの時代を嘆き悲しみながら流転した。「この闘いの最初の者は糞まみれとなり、最後の者は……」。伝説となった空港反対闘争の最後の者たちの運命は、この映画で明らかになる。
空港をこの地にもってきたものをにくむ。
●1月31日(土)~20日(金)  十三第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分  http://www.theater-seven.com/access.html  TEL/FAX:06-4862-7733)
2/14(土)~2/16(月) 13:50~15:39
2/17(火) 休映
2/18(水)~2/20(金) 13:50~15:39
http://www.nanagei.com/access/access.html
<若者特割>平成生まれの方は当日1,000円に割引
※平成生まれを証明出来る身分証をご提示ください。
2/7~2/13 18:20(~20:45終)
2/14~2/20 11:50(~14:15終) ※2/17(火)休映 
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html
http://www.nanagei.com/movie/data/900.html



●2月14日(土) 13:30~PLP会館大会議室(地下鉄堺筋線 扇町駅4番出口より徒歩3分、JR環状線 天満駅より南へ徒歩5分 http://plp-kaikan.net/access/a_index.html
緊急集会 原発再稼働と原子力規制を考える
講演:グレゴリー・ヤッコ元米国原子力規制委員会委員長
国会報告:阿部知子衆議院議員
前売り:1300円 当日:1500円 
主催:脱原発政策実現全国ネットワーク 関西・福井ブロック
共催:「しないさせない!戦争協力」関西ネットワーク
http://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/entry-11984991643.html




●2月14日(土) 14:30~16:30 京都弁護士会地階大ホール(地下鉄丸太町駅から徒歩7分・バス停「裁判所前」から徒歩1分他 https://www.kyotoben.or.jp/access.cfm
なぜ検察審査会は起訴相当議決に至ったか
 ~福島原発事故と東電の責任~
講師:海渡雄一弁護士(第二東京弁護士会所属)
2014年7月31日,東京第五検察審査会は,東京地検が2013年9月9日に不起訴処分とした東電元幹部ら42人のうちの3人について,業務上過失致死傷罪で「起訴相当」とした。検察審査会が「起訴相当」としたのは,勝俣恒久元会長,武藤栄,武黒一郎の両元副社長である。起訴相当の検察審査会議決が2回続けば,強制起訴となり,刑事裁判が開かれることとなる。この画期的な議決について,海渡雄一弁護士に徹底解説いただく。
講師略歴:
弁護士として33年間,労働事件,原発訴訟などの環境事件,監獄訴訟などの
人権事件を多数扱い,現在は,原発事故の被害の実態を明らかにし,再稼働を止
めるための訴訟に熱心に取り組んでおられる(福島原発告訴団弁護団,東京電力
株主代表訴訟弁護団,脱原発弁護団全国連絡会共同代表,脱原発法制定全国ネッ
トワーク事務局長,原子力市民委員会委員など)。元日弁連事務総長。
参加費:無料 予約不要
主催:自由人権協会京都 電話 075-241-1092
http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/20150210/1423578266



核兵器廃絶
●2月14日(土) 14:00~16:00 兵庫県保険医協会5階会議室(神戸フコク生命海岸通ビル5階)(JR・阪神「元町」駅下車東口から南へ徒歩7分 
http://www.hhk.jp/pages/access.php
非核の政府を求める兵庫の会 第29回総会記念講演会
2015年を核兵器廃絶の年に
講師:川崎 哲さん(核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)国際運営委員) 
2015年は広島・長崎への原爆投下、敗戦から70年という節目であるとともに、核兵器廃絶の交渉が行われるNPT(核不拡散条約)再検討会議がニューヨークの国連本部で開催される年でもあります。
そして、2015年までに核兵器禁止条約の多国間交渉を開始しようという世界の人々と政府の声を高めるためのキャンペーンが展開されています。このキャンペーンを呼びかけているICANの川崎哲さんをお招きし、核兵器廃絶に向けた展望を語っていただきます。
川崎哲(かわさき・あきら)さん
ピースボート共同代表。核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)国際運営委員。「アボリション2000」調整委員。2008年から広島・長崎の被爆者と世界を回る「ヒバクシャ地球一周 証言の航海」プロジェクトを実施。
参加費:非核の政府を求める兵庫の会会員無料 会員以外1000円 どなたでもご参加できます。
(会員は総会議事13:00~から出席下さい)
お問い合わせ:事務局 電話 078-393-1833 e-mail
shin-ok@doc-net.or.jp
協賛:神戸YWCA平和活動部/市民社会フォーラム
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=28345
 


戦争責任
●2月14日(土) 17:00~19:00 兵庫県保険医協会5階会議室(神戸フコク生命海岸通ビル5階)(JR・阪神「元町」駅下車東口から南へ徒歩7分 
http://www.hhk.jp/pages/access.php
「医の倫理―過去・現在・未来―」プレ企画 市民公開学習会
ハルビン、ヒロシマ・ナガサキ、そして福島
―医師・医学者の戦争責任・戦後責任を検証する―
講 師:郷地 秀夫氏(核戦争を防止する兵庫県医師の会代表、兵庫県保険医協会副理事長)
米国の占領政策により戦争責任を免れた731部隊の幹部医師・医学研究者は、広島・長崎に設置されたABCC(原爆傷害調査委員会)に協力し、ABCC改編後の放射線影響研究所にいたるまで、広島・長崎の原子爆弾の健康被害を過小評価してきたように、福島原発事故による低線量被曝の影響を否定しています。
広島・長崎の原子爆弾被爆者の医療、福島原発事故避難者の医療相談に取り組み、原爆症認定集団訴訟を支援してきた郷地秀夫医師が、731部隊、原爆、原発と続く医師・医学者の倫理的責任を検証します。 
■郷地秀夫(ごうち ひでお)氏
1947年、広島県賀茂郡西条町(現東広島市)に生まれる。
1973年、神戸大学医学部卒業後、精神科、神経内科、リハビリテーション科、一般内科、穏和医療等に携わりながら、被爆者医療に取り組んできた。
2003年から神戸健康共和会・東神戸診療所所長。
兵庫県保険医協会副理事長、核戦争を防止する兵庫県医師の会代表、原爆症裁判支援ネット・兵庫代表。
■医の倫理―過去・現在・未来―実行委員会とは
2015年の日本医学会総会関西を機に、医学界・医療界が戦争に加担した歴史の検証に基づき、日本の医の倫理の今後のあり方を多面的に深める企画を行っています。
公式サイト 
http://15-jikko.jimdo.com/
主 催:医の倫理―過去・現在・未来―実行委員会・兵庫県保険医協会
問合先:事務局 電話078-393-1807 kuriyama-h@doc-net.or.jp)
共 催:核戦争を防止する兵庫県医師の会
参加費:不要 ※どなたでもご参加できます
http://heyevent.com/event/790014081071652/



言論統制 
●2月14日(土) 14時~弁天町ORC200生涯学習センター特別会議室(「弁天町」駅に連絡通路で直結しています。http://www.orc200.com/access/ac.html
「憲法9条の会・関西」学習会
「戦争する国づくり」の言論統制 
<壊憲>と朝日バッシング・秘密保護法
講師:山口正紀さん(「人権と報道」連絡会世話人・ジャーナリスト)
資料代:800円 
主催:「憲法9条の会・関西」
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0214-1.pdf
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html



憲法カフェ
●2月14日(土) ピピアめふ6F和風ホール(阪急宝塚線「売布神社」駅南のビルの6階) 
福島瑞穂憲法カフェ
国会で、全国を2101走り回って活躍中の福島瑞穂社民党副党首・参議院議員が、2月14日は阪神間で1日、囲む会、講演会などを行います。
午前中は川西で少人数の憲法カフェ、午後は宝塚で講演会。女性の権利や、原発や沖縄、そして憲法改悪反対、さらには土井たか子さんの思い出などを語ります。またいずれも少人数のため、あなたの質問にも気さくに答えてくれます。

事前申し込みなしで、誰でも参加できます。
主催:大島淡紅子と歩む会
http://hanshin204.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/2141-48fa.html



政 治
●2月14日(土) 13:30~15:00 ピピアめふ6F和風ホール(阪急宝塚線「売布神社」駅南のビルの6階)
大島淡紅子報告会&福島瑞穂講演会
活動報告:大島淡紅子
講演:福島瑞穂
市民のみなさんとともに歩んだ、3期12年の大島の議員活動の報告と社民党副党首の福島みずほさんからは、国政の現状とこれからについてお話いただきます。
http://hanshin204.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/2141-48fa.html




戦 争
●2月14日(土) 14:00~17:00 クレオ大阪西(西九条駅(JR環状線・阪神なんば線)から徒歩約3分 
http://www.creo-osaka.or.jp/west/access.html
うずみ火講座 2015
抗日映画を巡る戦争と人間~戦後70年・和解への道

抗日学・抗日映画研究家の永田喜嗣さんによる講演会を開催します。一見堅苦しい題材ですが、映像資料をまじえての、ウィットに富んだお話の中から、戦争について、その加害について学びたいと思います。
講 師:永田 喜嗣さん
★講師プロフィール 永田喜嗣(ながたよしつぐ)さん
大阪府出身。ドイツ文学を学び、愛媛県松山市で多年にわたり国際国際交流専門職員として従事。「心に国境を持たない人づくり~コスモリアン・プロジェクト」など多くの国際交流事業企画運営に携わった。
資料代:1200円(読者1000円)
問い合わせ:新聞うずみ火 06-6375-5561 Mail 
uzumibi@lake.ocn.ne.jp
協 賛:市民社会フォーラム
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=28419




ハンセン病
●2月14日(土) 13:30~16:30 阿倍野区民センター大ホール(大阪市営谷町線 阿倍野6番徒歩 3分   http://ticket-search.pia.jp/pia/venue/venue_access_map.do?venueCd=ABN1
ハンセン病問題講演会

「大阪にあった「外島保養院」の移転問題から考えよう」

今年度のハンセン病問題講演会は、大阪市内にあったハンセン病療養所「外島保養院」の歴史を振り返る中で、二度と同じ過ちを繰り返さないためにも、病気や障害を理由として施設設置に反対する市民に、共に生きる社会の実現が大切であることを知ってもらうこと、そして2016年4月施行の障害者差別解消法を実効力あるものにし、差別禁止法制定の必要性を学ぶ場としたいと思います。
資料代:500円
手話通訳・要約筆記あり
http://www.jinken-osaka.jp/2015/01/_1_77.html




温暖化問題

●2月14日(土) 14:30~17:00 阪南大学あべのハルカスキャンパス(あべのハルカス23階)
IPCC報告学習会
頻発する異常気象。その背景に何が?
温暖化問題の現状を学ぶ学習会
記録的豪雨、土砂災害、巨大台風。異常気象が日本のみならず世界各国で猛威をふるい、大きな被害を与えています。天候不順で野菜の高騰なども起こっています。その背景に何があるのでしょうか? 
各国政府の推薦を受けた世界の科学者が集まって、発表された論文や観測・予測データから気候変動の科学的分析と影響、取るべき対策などを明らかにしたのが、国連気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の『評価報告書』です。気候変動・地球温暖化について私たちの置かれている現状をIPCC評価報告書でじっくり学び共通認識にして、いかにして温暖化を防止するか一緒に考える学習会が2月14日、阪南大学あべのハルカスキャンパスで開催されます。主催する日本科学者会議大阪支部・小坂から公害をなくす会では、気候変動・地球温暖化問題に関心のある府民・市民のみなさんにぜひご参加くださいと呼びかけています。定員40人に対し、現在までのお申し込みは21名です。ぜひたくさんの方がお申込み下さいますようお願いします。
主催:大阪から公害をなくす会
資料代:200円
連絡:E-mail:
info@oskougai.com
http://oskougai.com
主催:日本科学者会議大阪支部・大阪から公害をなくす会
http://oskougai.com/modules/maincontents/content0051.html





追加情報
集団的自衛権
●2月14日(土) 18:30~姫路市民会館5F第1教室(姫路 徒歩15分 バス夕陽ヶ丘行きまたは鹿島神社行き、市民会館前 http://ticket-search.pia.jp/pia/venue/venue_access_map.do?venueCd=HMJS
第76花こころ学習会
「泥憲和さんのお話”反戦・反差別の闘い方」ケンカの仕方教えます”
テーマ ”集団的自衛権”
護憲派でヘイトスピーチに抗議するカウンター行動もする泥さん。独自に集めた史料を元に打ち立てられる理論には説得力があります。
泥憲和さん:1954年兵庫県姫路市生まれ。1969年陸上自衛隊入隊。少年工科学校(現在の陸上自衛隊高等工科学校)を経てホーク地対空ミサイル部隊に所属。1978年工場経営。1992年神戸及び姫路の弁護士事務所に勤務。現在は集団的自衛権、改憲問題、人種差別など様々な社会問題に体を張って取り組んでいる。
著書『安倍首相から「日本」を取り戻せ!!』
※参加できる方はご一報下さい。詳細をメール等にてご案内いたします。
主催:花こころ 
http://hanacocoro.blogspot.jp/ hanacocoro★gmail.com 090-3352-4128




追加情報

温暖化防止
●2月14日(土)・15日(日) 同志社大学 新町キャンパス(京都市上京区)(地下鉄烏丸線「今出川」駅から徒歩10分 バス停「上京区総合庁舎前(旧:今出川新町)」から徒歩3分
https://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/shinmachi.html
全国シンポジウム
「市民が進める温暖化防止~クライメート・アクション・ナウ!~」(京都)
今こそ、温暖化防止を。
2013年から、IPCC第5次評価報告書が公表されてきました。
異常気象の日常化や感染症リスクの高まりなどの影響が予想より早く起きており、地球温暖化が世界の陸域・海洋に影響を及ぼしていることが警告されています。このシンポジウムでは、気候の科学や政策、市民活動の最前線で活躍している専門家を招き講演・議論を行います。温暖化防止活動のネットワークを広げ、COP21(パリ)での望ましい国際合意につなげることをめざします。是非ご参加ください。
■プログラム(予定)
2月14日(土)13:00~17:30 全体会
・ご挨拶 
 浅岡美恵(気候ネットワーク代表、弁護士)
・基調講演「気候変動と異常気象~気候科学の最新動向~」
 木本昌秀さん(東京大学大気海洋研究所副所長)
・ディスカッション
【コーディネーター】室山哲也さん(NHK解説委員)
(1)「世界は2015年パリ合意に向けて動いている~日本の役割は?~」
[パネリスト]
 亀山康子さん(国立環境研究所)
 末吉竹二郎さん(地球環境問題アナリスト)
 平田仁子さん(気候ネットワーク)
(2)「気候変動防止に向けて~こうやって社会を変える~」
[パネリスト]
 谷口真由美さん(大阪国際大学/全日本おばちゃん党)
 佐藤潤一さん(グリーンピース・ジャパン)
 関根健次さん(ユナイテッドピープル)、他
参加費(2日間共通)
一般 2,000円、会員・学生 1,000円、学生会員 無料
*当日ご入会頂いた方も会員価格でご参加頂けます*
申し込み:https://docs.google.com/forms/d/1G18lWLn2-PQ2YdmTwLBNzllgsktYucuFyP1S_yfO8p8/viewform?c=0&w=1
お申込み・お問合せ:認定特定非営利活動法人 気候ネットワーク 京都事務所
TEL 075-254-1011 FAX 075-254-1012 MAIL kyoto@kikonet.org
■気候ネットワーク 懇親会・交流会(18:15-20:15)
温暖化防止の担い手やシンポジウム参加者・講師が集まり、
食事を囲みながら、情報交換やネットワークづくりにつなげます。
*参加費:おひとり4,000円(飲食代含む)
*参加ご希望の方は2月10日までにお申込みください。←過ぎてます。
(定員50名・先着順)
http://www.kikonet.org/event/2015-02-14




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓




脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2月15日(日)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




温暖化防止
●2月14日(土)・15日(日) 同志社大学 新町キャンパス(京都市上京区)(地下鉄烏丸線「今出川」駅から徒歩10分 バス停「上京区総合庁舎前(旧:今出川新町)」から徒歩3分
https://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/shinmachi.html
全国シンポジウム
「市民が進める温暖化防止~クライメート・アクション・ナウ!~」(京都)
今こそ、温暖化防止を。
2013年から、IPCC第5次評価報告書が公表されてきました。異常気象の日常化や感染症リスクの高まりなどの影響が予想より早く起きており、地球温暖化が世界の陸域・海洋に影響を及ぼしていることが警告されています。
このシンポジウムでは、気候の科学や政策、市民活動の最前線で活躍している専門家を招き講演・議論を行います。温暖化防止活動のネットワークを広げ、COP21(パリ)での望ましい国際合意につなげることをめざします。是非ご参加ください。
■プログラム(予定)
2月15日(日) 9:30~12:45 午前・分科会
【分科会1】市民・地域電力会社のつくり方
~電力自由化時代の再生可能エネルギー~
【分科会2】持続可能な社会は消費者の自立から
~環境教育と消費者教育の接点~
【分科会3】未来に石炭火力発電はいらない
 ~どう止める?急浮上する石炭ラッシュ~
2月15日(日) 13:00~15:15 午後・分科会
【分科会4】2015年パリ合意に向けたNGO提言
 ~気候変動対策と脱原発を両立する道~
【分科会5】スーパー・コンビニの省エネ・フロン対策
 エネルギー消費やフロン類の利用が多い食品流通の世界。
【分科会6】大学省エネ・温暖化対策の促進
~低炭素キャンパスで大学の魅力をアップする~
2月15日(日) 15:30~16:30 クロージング
2015年 COP21・パリでの合意へ向けて!
各分科会での内容を共有し、2015年のパリ合意をめざす市民アクションの提案を行ないます!
参加費(2日間共通)
一般 2,000円、会員・学生 1,000円、学生会員 無料
*当日ご入会頂いた方も会員価格でご参加頂けます*
申し込み:
https://docs.google.com/forms/d/1G18lWLn2-PQ2YdmTwLBNzllgsktYucuFyP1S_yfO8p8/viewform?c=0&w=1
お申込み・お問合せ:認定特定非営利活動法人 気候ネットワーク 京都事務所
TEL 075-254-1011 FAX 075-254-1012 MAIL
kyoto@kikonet.org
http://www.kikonet.org/event/2015-02-14





●2月15日(日)  14時~16時 神戸三宮マルイ前(JR三宮駅のすぐ南側)
さよなら原発神戸アクション恒例の街頭アピール
『放射性物質よりもチョコを贈ろう』
「神戸三宮マルイ前アクション」
2014年は、原子力発電所で作られた電気を一切使わずに日本中の人が過ごすことができました。原子力発電所が動いていなくても日本の電気は足りています。

それにも関わらず、政府は原子力発電所を動かそうとしています。原子力発電所を運転させると、必ず放射性廃棄物が発生します。その放射性物質を安全に処分する方法は、まだ発明されていません。また、その保管場所すら決められていません。その処分地に選ばれるのは、あなたの住む町の近くかもしれませんし海外のどこかかもしれません。危なくて、どこかに押し付けないといけないゴミが出る。そんな発電方法は選びたくありません。

声を上げれば止められる。黙っていれば動かされる。
神戸の街から、「原発いらない」という思いを発信しましょう。
マルイ前アクションは、原発への様々な想いを話して・聞いて・見て・訴えて・考えて・伝えて・共感する場所です。気軽にお立ち寄りください。
自分の想いを、街に向かってアピールしたい人も募集中です。マイクで語る以外にも歌や紙芝居、手作りチラシなど、それぞれの方法でご参加ください。
※混雑した歩道上でのアクションです。大きな音の出るもの、広い場所を専有するものなど周囲の通行の妨げになると判断される場合は、アピールをお断りさせていただくこともあります。詳しくは、スタッフまでお問い合わせください。
http://sayogenkobe.blog.fc2.com/blog-entry-107.html
※なお、出演は、一人5分間が目安となります。
進行管理の都合上、できるだけ事前にお申込みください。時間に限りがありますので、当日の申し込みでは、枠を確保できない場合もあります。
http://sayogenkobe.blog.fc2.com/blog-entry-107.html
https://www.facebook.com/events/340028726185326/?ref_dashboard_filter=upcoming




●2月15日(日)  10時~12時 京都・市民放射能測定所(丹波橋駅「西口」下車徒歩1分 北川コンサイスビル203 http://nukecheck.namaste.jp/image/map.gif
http://nukecheck.namaste.jp/image/map.gif
「原発事故、その時あなたは~避難計画の問題点」
講師:市川章人(いちかわ・あきと)さん
(非核の政府を求める京都の会常任世話人、日本科学者会議会員)
原発推進勢力は、福島原発事故の反省も全くなく、川内原発、高浜原発の再稼働を狙っています。
今回は、「若狭原発群で事故が起きたらどうなるか」「自治体が策定する原発避難計画の問題点」について、市川章人(いちかわ・あきと)さんを講師に招き勉強します。
「原発避難計画」は「住民被ばく計画」でしかなく、原発をなくす以外に解決しないことが、はっきりと理解できると思います。
申し込み:
shien_kyoto@yahoo.co.jp まで、申し込んでください。
参加費:500円
定員:最大20名

http://crmskyoto.exblog.jp/23357021



●2月15日(日) 1:00~3:30 茨木市民会館401室(JR阪急茨木から7分 http://www.mapion.co.jp/m/34.8140861_135.5716639_8/poi=ZL0001639498/
佐藤勝十志さん(原発国賠関西訴訟共同代表)お話し会
(避難の経緯)
放射能はからは、ともかく逃げる。
2011.3.13娘さんがまずAM3:00出発15日滋賀へ避難
・仕事、顧客、浪江、双葉、大熊7割を失った。
・娘さんが通うはずだった高校は、避難指定された。
☆健康の保障はどこにある?
医療費無料措置についてー原発事故被害に対しての不安からの受診であっても、区域外ということで補助が無い。ずっと医療費支払い続けなければならない。
ホールボディカウンターについてー2013年から京都、兵庫の2箇所のみ大阪では、1回しか実施されていない。
☆滋賀避難者交流会では、「帰還支援にさまたげになることはしないで欲しい。」と県職員が言う。福島、政府の帰還事業と、支援格差について思いの丈を語っていただく。
☆みなし仮設住宅2015年へ、1年延長要求で記者も集め県知事にも会い交渉された。
☆元々県民所得低い中、売れない農業をやらずに、4年間がれき撤去作業。
漁業についても話しが出ます。
(関西の地で)
高浜、大飯、福井原発事故で私たちは、自主避難者になる。医療補償、健診実現、脱被曝、避難の権利!共にたたかいます。

滋賀に来られて福島とつながっている佐藤さんに学びます。あふれる思いに連帯です!
※終ってから交流会
参加費:300円
主催:つながろうフクシマ つながろう避難者の会**
http://list.jca.apc.org/public/cml/2015-January/036079.html





反 戦
●2月15日(日) 14:00~南堀江公園(地下鉄桜川5分 
http://www.mapion.co.jp/m/34.66721799_135.49361326_8/poi=KP706720/
戦争反対! 愛と平和の女子パレ
『愛』と『平和』の間には「戦争」の入る隙間はないのだ!
いま、日本ってまじで危ないんと違う???
戦争って、むかしの話、よその国の話と思ってたけど、最近ひとごととは思えなくなった!
この国はおかしな方向に向かってるんじゃないの? みんな何も言わないけど、平気なの? 
そう思う女子のみなさん、2月15日(日) 午後2時に大阪西区南堀江公園に集まってください
★安倍首相へ物申す★
今、あんたら安倍政権は、民主主義をほかして、格差社会を作って、日本を戦争する国へと変えていこうとしてるやん!
私ら女子は「戦争」つまり「公的人殺し」を絶対に認めへん! あんたらの勝手にはさせへんで! 
私らの怒りを「赤」に込めて、今日は、女子のパレードや! ジョシパレや!★
戦争赤ん!と思う女子は、赤(ピンクなど赤っぽいものもOK)を身につけて集まってください。サポーター「赤男」の応援もお願いします。鳴り物、楽しい仮装大歓迎!!!
※戦争はいやや!と思う女子が、個人で集まって企画したパレードです。参加される方も個人としてのご参加をお願いします。戦争反対!の手作りプラカードやバナー(横断幕)など、パレードの趣旨に沿ったアピールグッズは大歓迎です。
★憲法問題、秘密保護法、集団的自衛権、慰安婦問題、沖縄基地問題、原発問題、などなど、いろいろな方面で問題に取り組んでおられる関西の女子のみなさんから、ホットなアピールをいただきます。
★サックスのSwing Masaさんと、京都の「おもちゃ楽団」のボーカル川口真由美さんの素敵なステージもあります。
★パレードコールは前代未聞の「なんじゃこりゃ?」な楽しいコール! 楽しいコールと音楽で、道行く人に戦争反対を訴えよう。にぎやかな日曜日の繁華街を、みんなで楽しくパレードしよう!
主催:PEACE WEST WOMEN (Y090-6370-2084 N090-5040-1118)
http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-11987923739.html
https://www.facebook.com/events/637987529639144/?ref_notif_type=like&source=1





パレスチナ
●2月15日(日) 1回目上映13:00~14:34 トーク14:40~15:30 2回目上映15:40~17:14 元町会館「黒の小部屋」(元町映画館の2階)(JR・阪神電車「元町」駅西口より、南西へ徒歩6分/神戸高速鉄道「花隈」駅東口より南東へ徒歩6分/神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅2出口より北へ1分 神戸市中央区元町通4-1-12(元町商店街) http://www.motoei.com/access.htm
市民社会フォーラム第137回学習会
パレスチナの現実を知る上映とトーク『我々のものではない世界』
トーク:岡 真理さん(京都大学教授、アラブ文学)
イスラエルのガザ地区への攻撃が停戦しましたが、パレスティナ=イスラエル問題の現状は何ら改善に向かっていません。
パレスティナの歴史と難民家族を描いた『我々のものではない世界』(山形国際ドキュメンタリー2013年度映画祭で最高賞のインターナショナル・コンペティション大賞受賞)を鑑賞し、岡真理さんに映画とパレスチナの現状についてお話ししいただきます。
■我々のものではない世界
原題:A World Not Ours
パレスティナ、アラブ首長国連邦、イギリス/2012/アラビア語、英語/カラー、モノクロ/93分
監督:マハディ・フレフェル(Mahdi Fleifel)
作品提供:特定非営利活動法人 山形国際ドキュメンタリー映画祭
レバノン南部のパレスティナ難民キャンプ、アイン・ヘルワで育ち、現在はデンマークで生活している映像作家。
アイン・ヘルワを故郷として愛する彼が毎年里帰りして撮りためた映像に、父の遺したホームビデオなどを織り交ぜ構成された本作には、ある家族の物語と、この数十年のパレスティナの歴史、キャンプ内部の変容が映し出される。仮住まいだったはずの「難民キャンプ」に長年暮らし続けざるをえない人々の現実に、当事者でもなく完全な外部者でもない監督が迫る。タイトルは、1972年に暗殺されたパレスティナ人作家ガッサン・カナファーニーの小説のタイトルに基づく。
参加費:1000円
お申込みなしでどなたでもご参加できますが、人数把握のためご連絡くださればありがたいです。
civilesocietyforum@gmail.com まで。
http://heyevent.com/event/633137033479886/215




自衛隊基地問題
●2月15日(日) 18:50~21:15 ひと・まち交流館 京都 大会議室 (京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル 
http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html)
「はての島のまつりごと」京都上映会
与那国島は、日本でいちばん最後に日が沈む西の端にあり、 台湾まで 110 kmほどの国境の島です。八重山諸島のなかで も、独自の自然と言語、民俗文化を持ち、島の生活や祭りご とが大切に守り伝えられてきました。
この平和な島に突如、自衛隊基地誘致・レーダー施設配備の 話が浮上し、島は揺れ動いています.これは、その 3 年間を 記録したドキュメンタリー映画です。
「映画は、自衛隊の基地問題で揺れる中、時に激しく時にゆるやかに流れる島の時間を 淡々と紡いでいく。夏には、島の若者たちがエイサーで先祖を迎え、秋には、一五夜の満 月の下での演奏会。冬には、島の行く末を神と共に話し合ってきた祈願の儀式“マチリ” など。神や先祖、自然を敬う島人たちの精神性を表す風物詩とともに、2011 年の自衛隊 配備住民説明会から始まり、昨夏行われた町長選挙など、基地問題に翻弄される島の様子 を 3 年間にわたり見つめ続けた長編ドキュメンタリーである。」
webサイト⇒ www.hatenoshima.com
入場料:1,200 円(※当日、会場にてお支払ください)
※土井鮎太監督の舞台挨拶あり
http://blog.livedoor.jp/noarmydemo/archives/43216693.html




ベーシックインカム
●2月15日(日) 15:00~討論Bar“シチズン”(地下鉄堺筋線「恵美須町駅」1-B 西出口より南へ徒歩2分 http://ameblo.jp/griripon/image-11577144465-12448181802.html)
労働と暮らしのセミナー
「地域活性とベーシックインカム」
~子育て・地域おこしとベーシックインカムの可能性~
主催者より:ベーシックインカム(BI)という制度の導入論には、導入を福祉の向上に繋げたいとする意見の一方、導入により社会保障制度を撤廃しようという新自由主義の導入論もあり、その賛成論には真逆の性質が存在しています。
このような現状に対し、高島市子ども手当の提唱など、BI論議を背景に地域や子育てに活かす提案を行っている、滋賀県高島市市議会議員の熊谷ももさんをお招きし、BIの可能性や問題点について語っていただきます。
出演:熊谷ももさん 高島市市議会議員、ベーシックインカム実現を探る会研究員
http://momo-takashima.jimdo.com
◆タイムスケジュール
14:30~受付開始
15:00 熊谷ももさん「ベーシックインカムと子育て支援」
    ~地域おこし-実現の利点と実施、運動論の課題を交え~
16:10 山中鹿次さん「日本人の勤労意識とベーシックインカム議論の課題」
    ~勤労の義務問題と生活保護叩きと関連して~
16:30 参加者とパネラーとの意見交換・質疑応答
17:30 自由参加懇親会
参加費:講演&質疑応答500円(1ドリンク付)懇親会500円(1ドリンク付)
主催:山中鹿次さん NPO法人近畿地域活性ネットワーク代表
http://ameblo.jp/yamashika1959/
後援:道州制と地域文化社会研究学会
内容のお問い合わせ:yamashikaransapo@occn.zaq.ne.jp(山中)
http://ameblo.jp/griripon/entry-11975401628.html



三里塚
●2月15日(日) 14時~16時30分 エルおおさか南館1023号(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html) 
「三里塚農地裁判は、いま」 学習会 パート-2  
1)スライド上映(控訴審意見表明で上映映像)訴え 市東孝雄(農地法裁判当該) 
2)講演:一瀬敬一郎(弁護士)
「農地取り上げ反対し署名」にご協力を!  
主催 三里塚芝山連合空港反対同盟 0476-35-0087 http://www.sanrizuka-doumei.jp
http://kanjitsu-sanrizuka.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/--cd95.html




演劇関係
●2月15日(日) 14時~17時頃 「月桃の花」歌舞団十三スタジオ(「西中島南方」西へ徒歩15分 阪急「十三」東へ徒歩13分 市バス「木川栄橋」下車徒歩1分 大阪市淀川区木川西3-4-20 2階5号「十三病院」の隣 http://www.mapion.co.jp/m/34.72291111_135.48953333_8/
かふだんカフェ
私たちのスタジオにぜひお越しください。手作りお菓子なども食べながら、ほっと一息してください。
問い合わせ:06-6885-8475 E-mail gkabudan-info[at]m-shonan.jp



政 治
●2月15日(日) 京都 13:30~四条通四条河原町マルイ前
「大阪宣言」街宣活動@京都四条河原町マルイ前
○チラシ・配布 ○演説
特に決めているわけではありませんが、主な内容としては下記の物です。当会の判断で発言に問題があると思れる場合は、中止して頂くこともありますが原則自由に演説して頂いています。 
安倍退陣! 原発再稼働反対! 消費税増税反対! 沖縄米軍基地問題! 秘密保全法! 司法の腐敗! マスコミの偏向報道! TPP反対! 小沢支援!
12:30~食事・懇親会
※参加される方は松田 imazda@i.softbank.jp 090-4499-3705まで 連絡願います。



灰谷健次郎
●2月15日(日) 14時~16時半メガネの三城三宮店コミュニティルーム(JR、地下鉄、各私鉄の三宮駅から3分、ロフトが入っているそごう新館の9F)
第8回中島淳のアジト談義 ゲスト:大野 博人(朝日新聞社論説主幹)
教師・灰谷健次郎が残してくれたこと 
1934年神戸に生まれ17年間の教師生活の後、沖縄・
アジアを放浪、作家活動に専念。1974年に『兎の眼』
で多くの読者の共感を得た灰谷健次郎が残したもの!
参加費:1000円
主 催:神戸芝居カーニバル実行委員会
問合せと申込:090-1914-4907(中島)
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=29022




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓



脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2015年2月16日(月)~

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



ハロウィン 映画情報


「圧殺の海 沖縄・辺野古」 (2014年/日本)
辺野古の闘いの”いま”を伝える
2014年7月1日、安倍首相が集団的自衛権を閣議決定した同じ日に、辺野古の新基地建設が着工された。巡視船やゴムボート、特殊警備艇、警戒船など、最大80隻にもなる船で埋め尽くされた辺野古の海。反対する人たちを力ずくで抑え込みながら、有無を云わさず工事をすすめる日本政府。海で、基地のゲート前で、毎日、激しい攻防が続けられているが、本土のマスメディアの体温は今までになく低い。
周到に築き上げられてきたこの無関心の壁に穴を穿って、辺野古の闘いの“いま”を伝える自主制作の映像が届けられた。現地で闘う市民たちと森の映画社が協力して作り上げたドキュメンタリーである。炎天下の日中も、台風前の雨の中も、ゲート前に座り続ける人びと、両手を広げて工事用のトラックの前に立つおじぃやおばぁたち、体一つでカヌーで海へこぎ出す人びとの魂の熱量がそのまま映し込まれているこの映像は、軍事大国への兆しの時間に、日本人が向き合うために世に送り出された。
スタッフ監督:藤本幸久、影山あさ子
好評につき、上映延長決定!
●12月20日(土)~未定 シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
2/14(土)~2/16(月) 13:50~15:39
2/17(火) 休映
2/18(水)~2/20(金) 13:50~15:39
2/21(土)・22(日) 休映
2/23(月)・24(火) 19:05~20:54
2/25(水)~2/27(金) 15:30~17:19
問い合わせはシアターセブン(06-4862-7733)
http://www.theater-seven.com/2014/movie_assatsu.html


 

「三里塚に生きる」 (2014年/日本/140分/スコブル工房 配給)
雨ニモ負ケズ、国ニモ負ケズ、土ト生キル
★台湾国際ドキュメンタリー映画祭2014 正式招待作品
監督:大津幸四郎 代島治彦
ナレーション:吉行和子、井浦新(朗読)
成田国際空港は東京の60キロ東方にある。1966年、農村地帯である成田市三里塚に、日本政府は事前交渉もなく、一方的に空港建設を決定。地元農民を中心にすぐに反対運動が組織され、学生や青年労働者が支援に加わる。当時のベトナム反戦運動などの時代を背景に、三里塚は激しい抵抗運動(レジスタンス)の舞台となった。しかし、国と闘った人びとが支払うことになる犠牲は、あまりにも大きかった。
この闘いの最初の者は糞まみれとなり、最後の者は……。
・小川紳介の三里塚シリーズ第一作『日本解放戦線・三里塚の夏』(1968年)を撮影した大津幸四郎(80歳)が、再び現地の人びとにキャメラをむけた“ニッポンの最後の百姓一揆・完結編”が完成した。
・「この一族の最初の者は樹につながれ、最後の者は蟻のむさぼるところとなる。」ガルシア・マルケス(コロンビアの作家/1928~2014)の小説『百年の孤独』の一族がたどらなければならなかった数奇な運命は、ついにその結末で明かされる。
・国家権力と命をかけて闘った人びとの運命は、『百年の孤独』の一族と同じように、いくつかの時代を嘆き悲しみながら流転した。「この闘いの最初の者は糞まみれとなり、最後の者は……」。伝説となった空港反対闘争の最後の者たちの運命は、この映画で明らかになる。
空港をこの地にもってきたものをにくむ。
●1月31日(土)~20日(金) 十三第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.nanagei.com/access/access.html
<若者特割>平成生まれの方は当日1,000円に割引
※平成生まれを証明出来る身分証をご提示ください。
2/14~2/20 11:50(~14:15終) ※2/17(火)休映 
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html



パレスチナ
●2月16日(月) (17日もあります) 18時半~速成寺(JR環状線桃谷駅 徒歩11分 大阪市生野区勝山北4-8-7 
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps
パレスチナ・そこにある日常 パレスチナ帰国・報告会
写真家 高橋美香のスライド・トーク
戦闘や犠牲の一面だけじゃない。そこには笑顔も夢もある。私たちと同じ「生活」がある。
第一部:
「ナイン トゥ ファイブ」 上映 (2009 年)ダニエル・ ガル 監督
パレスチナ人労働者たちは、自治区内に産業が育っておらず、イスラエルに「出稼ぎ」に行くことで生計を立ててきたが、 労働許可証が発行されず「違法」に分離壁を越えて働きに行くひともいる。その姿を追った ドキュメンタリ ー。
「車いすのジョディ」 上映( 2009 年) ハイサム・ カティーブ 監督
西岸地区 ビリン村。 村の土地が奪われ、入植地と分離壁 が建設された。村人たちは、抗議のために非暴力のデモを開始するが、イスラエル軍による弾圧を受け、村人が殺される。車いすを駆って村の情報 を発信し兵士の横暴に立ち向かうイギリス人ジョディの目を通して語られる「闘い」の記録。2000年よりパレスチナを取材、撮影。ニュースではあまり取り上げられることのない「紛争地」の日常、困難のなかで生きる人々の姿を通した「パレスチナ問題」をテーマに作品を発表。
第二部:
パレスチナに長期滞在していた写真家の高橋美香さんのスライド・トーク
ビリン村 の分離壁反対運動や難民キャンプの日常、入植地建設と家屋破壊、分断が進む東エルサレムの現状、イスラエル国内でパレスチナ人として生きることなど、 人々の暮らしのなかからみえる被占領の実態をお話しします。
◇高橋美香: 写真家。2000年よりパレスチナを取材、撮影。ニュースではあまり取り上げられることのない「紛争地」の日常、 困難 のなかで生きる人々の姿を通した「パレスチナ問題」をテーマ に作品を発表。
著作に「パレスチナ・ そこにある日常」 (未來社 )。写真集「 ボクラ・ 明日、パレスチナで」(ビーナイス )三月刊行予定。
参加費:500円
主催:真宗大谷派 速成寺 06-6712-5720
http://blogs.yahoo.co.jp/mikairvmest/archive/2015/01/14





入れ墨調査問題
●2月16日(月) 18:30~20:30 エルおおさか研修室2(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m 
http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
2.16「入れ墨調査」処分撤回!裁判報告集会
①弁護士から報告 ②支援の仲間から ③被処分者から ④病院局当該から アピール
参加協力費:一般500円 65歳以上・障碍者・フリーター・失業者300円




人権 異文化
●2月16日(月) 午後6時30分~河二ホール(地下鉄京都市役所前駅下車 二条通河原町西入る南側 河二ガレージビル8階 
http://www3.ocn.ne.jp/~kawani/map.htm) 
映画「花のように あるがままに」製作支援委員会 発足のつどい
裵梨花(ペィリファ)さんは、在日二世として、両親の一世の想いを受け継ぎ、日本の地で長年、
韓国・朝鮮舞踊家として活躍し、また、300校にのぼる学校での講演など人権教育活動にも熱心に取り組んできました。そんな裵梨花さんの半生を描くことを通じて、「いのちと人権が大切にされる社会」を目指し、異文化を理解することの大切さを訴えたいという港監督の熱意から企画されました。
私たちは、裵梨花さんの更なる活躍への期待を込めて、この作品を通じて多くの人々が、在日のいつわらざる生き様、在日を取りまく日本の現代社会のありようを考えて頂く絶好の機会だと考え、この映画の製作を支援することにしました。つきましては、同封しました映画のチラシにもありますように、1500円の製作協力券を多くの人に購入していただき、製作資金を捻出する《製作支援委員会》を立ち上げようと思います。下記の日程で《製作支援委員会》発足の集いを開きますので、年度末を控え何かとお忙しい時期ではございますが、ご参加いただきたくご案内を差し上げました。ご出席のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
主催:映画「花のように あるがままに」製作支援委員会
連絡先:075-256-1707
公式ホームページ:
www.hana-aru.com
http://open.mixi.jp/user/136798/diary/1938502310




神戸空港問題
●2月16日(月) 12時15分~神戸市役所前 市役所1号館玄関前(雨天時)(三宮 
http://goo.gl/gGZ7sK
神戸空港開港9年・抗議集会
神戸空港開港の就航便の7割を占めるスカイマークが破たんしました。民事再生の手続きが不透明な中、神戸市は運営権の売却のための調査費2億円を計上していますが、空港整備による230億円の借金も残ったままで、返済の目途もありません。開港9年にあたり下記のとおり抗議集会を開きますのでご参集ください。
参加団体によるリレートーク、集会アピール採択

賛同団体 新しい神戸をつくる市民の会(呼びかけ団体)、9プラス25改憲阻止市民の会、憲法改悪に反対する元教職員兵庫ネットワーク、神戸再生フォーラム、替天行道の会、神戸空港中止をもとめる市民の会、神戸市政を正す会、社会民主党兵庫県連合、新社会党神戸市会議員団、神大OBの会、「ストップ神戸空港」の会、すま・はまの会、日本共産党神戸市会議員団、反空港全国連絡会、兵庫県被災者連絡会、兵庫県保険医協会神戸支部、兵庫県民医連、平和のための市民行動、ミナト神戸をまもる会、見ます聞きます言いますの会 以上20団体
http://www.labornetjp.org/EventItem/1421830040365staff01



アベノミクス
●2月16日(月) 午後6時30分~国労会館2階第1会議室(JR大阪環状線天満駅下車 すぐ
http://goo.gl/o9c75u
現代帝国主義論研究会第154回学習会(第23テキスト・第2回)
*新テキスト 伊東光晴『アベノミクス批判』岩波書店
*学習箇所 第4章 人口減少下の経済 第三の矢は音だけの鏑矢
      第5章 予算から考える
      第6章 三つの経済政策を検討する  
*報 告 者 美佐田和之さん




パレスチナ
●2月17日(火) 15時~速成寺(JR環状線桃谷駅 徒歩11分  大阪市生野区勝山北4-8-7 
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps
パレスチナ・そこにある日常 パレスチナ帰国・報告会
写真家 高橋美香のスライド・トーク
戦闘や犠牲の一面だけじゃない。そこには笑顔も夢もある。私たちと同じ「生活」がある。
第一部:
「ナイン トゥ ファイブ」 上映 (2009 年)ダニエル・ ガル 監督
パレスチナ人労働者たちは、自治区内に産業が育っておらず、イスラエルに「出稼ぎ」に行くことで生計を立ててきたが、 労働許可証が発行されず「違法」に分離壁を越えて働きに行くひともいる。その姿を追った ドキュメンタリ ー。
「車いすのジョディ」 上映( 2009 年) ハイサム・ カティーブ 監督
西岸地区 ビリン村。 村の土地が奪われ、入植地と分離壁 が建設された。村人たちは、抗議のために非暴力のデモを開始するが、イスラエル軍による弾圧を受け、村人が殺される。車いすを駆って村の情報 を発信し兵士の横暴に立ち向かうイギリス人ジョディの目を通して語られる「闘い」の記録。2000年よりパレスチナを取材、撮影。ニュースではあまり取り上げられることのない「紛争地」の日常、困難のなかで生きる人々の姿を通した「パレスチナ問題」をテーマに作品を発表。
第二部:
パレスチナに長期滞在していた写真家の高橋美香さんのスライド・トーク
ビリン村 の分離壁反対運動や難民キャンプの日常、入植地建設と家屋破壊、分断が進む東エルサレムの現状、イスラエル国内でパレスチナ人として生きることなど、 人々の暮らしのなかからみえる被占領の実態をお話しします。
◇高橋美香: 写真家。2000年よりパレスチナを取材、撮影。ニュースではあまり取り上げられることのない「紛争地」の日常、 困難 のなかで生きる人々の姿を通した「パレスチナ問題」をテーマ に作品を発表。
著作に「パレスチナ・ そこにある日常」 (未來社 )。写真集「 ボクラ・ 明日、パレスチナで」(ビーナイス )三月刊行予定。
参加費:500円
主催:真宗大谷派 速成寺 06-6712-5720
http://blogs.yahoo.co.jp/mikairvmest/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=1



●2月17日(火) 11:00~大阪地方裁判所大法廷(地下鉄淀屋橋より北東へ8分 大阪市役所の北側、橋を渡り直すぐ http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/)
【反ヘイトスピーチ裁判】対「在特会・在特会会長」第三回口頭弁論
傍聴券について
開始45分前より傍聴券の配布が行われる予定です。本館正面ロビーにお集まりください。
報告集会 ※報告集会は中止になりました。
注意とお願い
裁判所は示威活動の場所ではありませんので、メッセージのプリントされたTシャツ、プラカードなどの持ち込みはできません。ご理解とご協力をお願いいたします。
出来るだけ多くの方にお集りいただきたいです。
情報の周知にご協力お願い申し上げます。
李信恵さんの裁判を支援する会(リンダの会) 事務局
http://rindashien.tumblr.com/




朝鮮学校補助金問題
●2月17日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪




●2月17日(火) 19~20時 四条河原町
スワロウカフェ@京都 米軍基地反対街頭アピール
https://twitter.com/nobaseokinawa/status/560249053590458368




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓



2015.2.15「戦争反対!愛と平和の女子パレ」大盛り上がり!「それ、ホンマに言うてんの~?」

$
0
0

デモ①


2月15日 「戦争反対!愛と平和の女子パレ」@南堀江公園

やりました~ドキドキ 
およそ200名の女子とサポーターの赤男さんが集まってくれました。


普段の集会やデモだと、女性1に対して、男性2から3(あるいはもっと?)という感じですので、女性メインに200人近くが集まるってすごいですよね!


主催者としては一回きりのイベントのつもりだったのですが、次の活動のためのカンパもたくさん頂いたし、ゆる~い雰囲気が大好評で第二弾を希望する声をたくさん頂いたので、きっと近いうちに第二弾があるかも !? 


さて、遅くなりましたが、参加してくださったお二人の赤男さんのFBレポートと、そのレポートを掲載したブログより、引用させていただきました。とってもホットなレポートです。

http://blog.goo.ne.jp/koube-69/e/9034ceaef01b523adb2a4e17beb1e7d6



姜さんのFBより(楽しい、ほのぼのとしたデモレポートです。)


2・15「戦争反対!愛と平和の女子パレ」に参加した。


1・17に東京で行われた「女の平和」国会ヒューマンチェーンに関西でも連帯しようと、6人の学生と社会人の女性が企画したイベント…なのだが、すでに呼びかけの段階で「戦争は赤(あか)ん!」

とダジャレを入れている時点で、東京とは一味違う昆布だしのような関西テイストが感じられた。


赤男」のグッズとして、赤色でスローガンを書いたプラカードと、あるFB友人からは「赤ふんどし」や「赤ずきんちゃんの仮装」が提案されたがそれは勘弁願って、以前から持っていた赤帽とマンチェスター・ユナイテッド(通称「赤い悪魔」)のリュックサックに、ちょうど手袋が片方なくしたところだったので、赤手袋を買いに行った。ところが、赤色の手袋はすべて「婦人用」か子ども用なので、サイズが合わない。仕方なく、裏地に赤色を使い、赤のラインが入ったものを購入した。


パレードの出発地点は、浪速区の南堀江公園。そこそこの人数は集まっているのだが、何か雰囲気がユルい。
団体・個人からのアピールは痛烈に安倍政権を批判しているのに、赤い色のせいか、あるいは女性がほとんどだからなのか、「今からデモに行く!」という闘争の雰囲気ではなく、公園内には日曜の午後の穏やかな空気が流れている。


ユルい集会
集会


参加者の素敵なコスチューム

参加者



素敵なグッズ

グッズ



頼りになる赤男サポーター
赤男サポーター


Swing Masaさんと川口真由美さんのステージ
ステージ①
ステージ②


3時過ぎにいよいよデモの出発。何回か参加した辺野古新基地反対のデモであれば、デモ慣れした部隊がささっと隊列を作り、シュプレヒコールで雰囲気を盛り上げるのだが、どうもデモが初めての人も多いようで、なかなか隊列ができない。

警官が「3列に並んでくださーい」と整列を呼びかけている。ようやく隊列が動き出したらと思ったら、「人数、数えてるー?」という声…ホントに大丈夫か?


パレードスタート! ユルユル~…3列どころか、5列…6列…バナー大きいし。
女子パレスタート


「赤男」は隊列の後ろに、という呼びかけで最後尾近くを歩いていたのだが、後ろの方にはシュプレヒコールがよく聞こえない…と言うか、集会でシュプレヒコールの練習をしていない。これでは声は出ないだろう。最初の10分くらいは、デモと言うよりお散歩の雰囲気。


それでも、歩いているうちにだんだんシュプレヒコールが合ってきて、四ツ橋筋に入る頃には、「それ、ホンマに言うてんの~」が隊列の前方と後方でシンクロするようになった。


難波のアメ村に入ると、がぜん雰囲気が盛り上がる。隊列が間延びしなくなり、完璧なシュプレヒコールが繰り返される。ほとんどの人がデモ隊に注目し、スマホで写真を撮る人もチラホラ。

NO WAR」と書かれた揃いのプラカードを掲げた真っ赤な女性の集団が「それ、ホンマに言うてんの~」と声を上げながら練り歩く様は、「われわれはぁー、闘うぞー」と拳を振り上げる男性中心の定番のデモよりも、はるかにインパクトがあるのだろう。


アメ村を抜けて、心斎橋から御堂筋を南下していると、右翼の街宣カーがやって来た。スピードを落としてデモ隊と並走しながら、マイクのボリュームを上げる。明らかに嫌がらせだ。

しかし、平和のために戦う大阪のおばちゃんたちは一歩も引かない。声量を2割ほどアップさせてシュプレヒコールを繰り返す。


憲法9条があることで平和が守れるのか」「それ、ホンマに言うてんの~
だからシナやチョーセンにナメられるのだ」「それ、ホンマに言うてんの~


真っ黒なおっさんのダミ声(なぜか「標準語」)と、真っ赤なおばちゃんの大阪弁が御堂筋に交錯する。緊張とはほど遠い、なんともほのぼのとした応酬。これには右翼も耐え切れなくなったのだろう。

「戦争が良くないというのは理解できるが…」と、デモ隊の主張に一部共感を示した(笑)



赤いパレードと黒い車デモ②

「うちの子戦争いかすてか()!?」 「それ、ホンマに言うてんの~

コール



うーん、大阪のおばちゃん恐るべし。敵の攻撃を柳に風と受け流して無力化し、最後には相手を納得させてしまう。これは、僕が今まで参加してきたデモとは明らかに異質なものだ。

このまったりとした「それ、ホンマに言うてんの~」(FB友人は「関西電気保安協会」のようだと評した)こそが、実は最強の反体制スローガンなのではないか…と本気で思った。


午後4時過ぎに難波の高島屋近くで解散。主催者の発表で200人が参加した。
楽しいデモだった。頭の中をぐるぐる駆け巡る「それ、ホンマに言うてんの~」は、僕に、平和を愛する女性のしなやかな強さを教えてくれた。


やっぱり、デモは楽しくなくちゃいけない。

IWJさんの動画はこちら

http://iwj.co.jp/wj/open/archives/233009


叫ぶ
ハート2個


おしまい。



デモコールとテーマソングの歌詞はこちらから。
  ↓  ↓
関西の女子よ立ち上がれ!2/15(日)「戦争反対!愛と平和の女子パレ」女子は怒っているのだ!

http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-11987923739.html



クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓










Viewing all 1863 articles
Browse latest View live