原爆の悲惨さを描いた有名な漫画『はだしのゲン』について、松江市教育委員会が、小・中学生の自由閲覧の制限を市内の学校に要請したことが話題になっています。すでに多くの方がご存知だと思います。
「はだしのゲン」過激描写理由に「閉架」に 松江
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130816/k10013832591000.html
このニュースはネットでも大きな話題になっていて、最初にこのニュースを知ったときには、松山市教育委員会はどんなろくでもない委員たちの集まりなのかと教育委員会に腹を立てました。ですが、ネット上の情報を見ていると、松江市教育委員会は自ら積極的にこの決定を下したわけではなく、この決定の背後には、市民と称する男性から『はだしのゲン』閲覧禁止を求める執拗な働きかけが教育委員会に対してあったということなのです。
この男性が教育委員会に働きかける様子を写した動画。
↓ ↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17630308?ver=q9
私も見てみました(ニコニコ動画を見るには登録が必要です。無料視聴の登録、私も今回行いました。簡単ですよ)。
で、『はだしのゲン』の何が問題にされているのかがわかりました。
男性が問題にしているのは、原爆の被害そのものではありません。戦争当時日本が中国や韓国に対して行ったといわれる残虐行為の描写が問題にされているらしいのです。
わたしも子供のころ、『はだしのゲン』を読んだ記憶はありますが、こういう描写があるとは知りませんでした。もしかしたら全巻は読んでないかもしれない。
男性は、「日本兵がこんな残虐なことをするわけがない」と、いわゆる「自虐史観」と呼ばれる歴史描写を問題にしています。
ちなみにこの中嶋と名乗るこの男性、慰安婦に対する抗議活動(わたしに言わせれば嫌がらせ)の様子も含め、自分の活動の動画をたくさんニコニコ動画にアップしているようです。
こちらを見れば、どういう考えの人かわかります。
↓ ↓
http://www.nicovideo.jp/tag/%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E5%BA%B7%E6%B2%BB
さて、この男性の圧力が、今回の件にどこまで影響したか、最終的にどんなふうに松山教育委員会を動かしたのかはわかりません。しかし、こういう圧力によって今回教育委員会が本当に動かされたのだとしたら、これからこんな動きは全国に広がっていくでしょう。ということを、今日のデモクラTVの中でも心配する声があがっていました。誰かが歯止めをかけないといけない。
わたしたち市民の監視の目が必要だと思います。
はだしのゲン自由閲覧を求める署名
↓ ↓
宛先:松江市教育委員会
松江市教育委員会: 「はだしのゲン」を松江市内の小中学校図書館で子どもたちが自由に読めるように戻してほしい。
発信者: 「はだしのゲン」は世界に誇る名作マンガだと思う人の集まり
故、中沢さんには聴かせたくない録音ですが、また、ずっと聴いているとこちらの心が汚れるような気がしますが、ぜひお聴き下さい。
今回の首謀者たちが松江市と同時に「攻撃」を開始した高知市教委事務局とのやりとりです。6分50秒あたりかで「高知で除ければ(撤去すれば)全国でも一気に除けます」と発言しています。
私たちみんなが声をあげて、矢面に立たされる自治体職員を守ってあげないと、次々と脅迫に屈服してしまう自治体がでてきそうです。
(署名ページからの引用ここまで)
わたしも署名しました。現在4981人が賛同しています(8月18日16時45分現在)。
さらに松江市や教育委員会への直接の働きかけはこちらから。
↓ ↓ ↓
(真実を探すブログより引用)
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-708.html
松江市ホームページ
URL http://www1.city.matsue.shimane.jp/k-b-k/kyouiku/kyouiku-iinkai/kyouiku-iinkai/kyouiku-iinkai.html
引用:
【松江市役所の代表連絡先】 庁舎案内 ・電話番号一覧・組織機構図・庁舎位置図
■所在地:690-8540 島根県松江市末次町86
■電話:0852-55-5555(代表)|FAX:0852-55-5530
市政へのご意見は(市民活動推進課)koe@city.matsue.lg.jp
何としても、松江市教育委員会や松江市市役所などに私達は強い抗議をしなければいけません。ドイツでは皆が黙っていたら、あっという間にナチスが全部を抑えてしまいました。この問題を放置してしまえば、いずれは日本中で同じような規制が行われる可能性があります。
他人事とは思わないで、メールや電話を是非してください。
(引用ここまで)
この決定の背後に外部圧力があったのだとすれば、松江市には圧力に負けずにもう少し頑張ってほしかった、これからもう一度頑張ってほしいという、激励をこめた抗議を送るのがいいのではないかと思います。
ただ、この一件は悪い側面ばかりではなくて、こんなプラス面もありました。
ツイッターより↓
きっこ@kikko_no_blog 8月17日
凄い!どこかのバカのお陰で「はだしのゲン」の10巻セットがアマゾンのコミックスのランキングで数々の人気マンガを抜いて一気に13位に踊り出た!どこかのバカ、ありがとう!→
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%94%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E7%89%88%E3%80%95%E3%81%AF%E3%81%A0%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%B2%E3%83%B3-%E5%85%A810%E5%B7%BB-%E4%B8%AD%E6%B2%A2-%E5%95%93%E6%B2%BB/dp/4811304004/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1376713455&sr=1-1&keywords=%E3%81%AF%E3%81%A0%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%B2%E3%83%B3
…
https://twitter.com/kikko_no_blog/status/368590027732705280
現時点で23位(18日現在)なので、ニュースがあって注目度が一気に上がったみたいですね。
また現在、『はだしのゲン』アニメ版が無料配信されています。GAO無料動画より。
↓ ↓ ↓
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00592/v12021/v1000000000000000721/
こちら期間限定なのか、ずっと無料なのかわかりません。 ⇒8月31日までだそうです。
わたしもまだ1/3ほどしか見ておらず、アニメ版の評価はできないのですが、ぜひこの機会にご覧になってください。
そして、最後に。
『はだしのゲン』が、原爆被害だけではなく、その後のアメリカABCC※のやり方や、中国や韓国での日本兵の行動まで描いているとしたら、これはぜひ全巻読まないといけないと思いました。
というのは、わたし自身第二次大戦あたりの歴史教育はまともに受けてなくて、恥かしながらいまだ知らないことの方が多いのです。
当時の資料と知識で書かれたゲンの描写が、どの程度正確だったかも判断できません。もちろんうそを書いているとは思いませんが、わたし自身に自信をもってこれは真実ですと断言できる知識がありません。ちょうどいい機会なので、もう一度ゲンを読みながら勉強してみようと思います。
みなさんもこの機会に『はだしのゲン』を買うなり、借りるなりして読んでみてはいかがでしょう。
アマゾンでの購入はこちらから。↓
※ABCCとは
原爆傷害調査委員会
原子爆弾による傷害の実態を詳細に調査記録するために、広島市への原子爆弾投下の直後にアメリカが設置した機関である。
ABCCは調査が目的の機関であるため、被爆者の治療には一切あたることはなかった。
ABCCにまつわる描写
クリックして応援お願いします!