原発関係はもちろんのこと、日中関係、イラク関係、生活保護問題まで多彩なイベントがてんこ盛りです ということで、第二回の講座にはかの孫崎享さんも登場するこの連続講座、興味津々です。 孫崎さん、先日も講演会に行きましたが、いいですよ~。なんかとってもいいです。ファンになりました。 みなさんもこの機会に、日中関係をじっくり勉強してみませんか。 【お願い】 ●8月26日(月) 11:30 中之島水上ステージ集合(http://ambase.info/gym2/osaka/nakanoshima.html
) 13:30~ 大阪地方裁判所 (京阪なにわ橋駅徒歩約5分 http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/
) ◆公判終了後、中之島水上ステージに移動。 クリックして応援お願いします!
27日(火)には、 「日中交流ステップアップ講座(全3回)」の第一回講座があります。
尖閣問題で大揺れの日中関係。国内ではずいぶんと勇ましい言葉がとびかっているようですが、そのほとんどは、国民の中国敵視をあおりたい政府やマスコミのプロパガンダに踊らされたもの。
それっておかしいよね、ということはわかる。でも尖閣問題で騒ぎ立てるのは変だと思っている人でも、日中関係の本当のところをちゃんと理解している人は少ないのでは? と思います。白状すると、わたしも実はよくわかっていない人の一人です。歴史、正直弱いです。勉強しなくちゃ。
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて生活が崩壊…(^^;。丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
●8月26日(月) 19:00~21:30 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
)
みんなで話そう!子ども被災者支援法と私たちにできること
昨年6月に「原発事故こども・被災者支援法」が超党派の議員立法により成立しました。しかし、被災者生活支援に関する基本的方向や支援対象地域の決定、支援施策の具体化については、今後の課題となっています。政府は一刻も早く具体的な支援策を策定し実効しなければなりません。子ども被災者支援法の基礎をまなび、支援が必要な現地の様子や、避難者さんの状況も知り、今私たちにできる具体的な行動について、みんなで話し合いましょう!
ゲスト:宇野田陽子
進行:冨田貴史
参加費:800円
お問合せ:冨田貴史
takafumitomita1320@yahoo.co.jp
080-6947-2491
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/237.html
8・26 仲間をかえせ! 夏の陣
10.5関電前「転び公妨」弾圧事件、Aさんの判決公判が8月26日(月)に大阪地裁でひらかれます。判決前の昼休みと、判決後に、<集会>&<裁判所・天満署を直撃するデモ> やりまっせ!!!!
途中参加、途中抜け出し自由 ♪
◆11:30 中之島水上ステージ、集合(公会堂の南側)
◆12:00 天満署、裁判所へデモ<第1弾>
~昼休み 人がいっぱい~
◆13:30~45 裁判傍聴の抽選券配布(本館南側玄関前)
◆14:00 判決公判(大阪地裁1004号法廷)
◆15:00 天満署、裁判所へデモ<第2弾>
◆デモ終了後、水上ステージにて、トークあり、涙あり、なんでもありの交流会。夜までやってるよ~
※花火、焼き肉パーティーはありません(笑)ライブはあるかも・・・・。出演者募集中!
※デモ終了後の交流会は荒天中止。
微妙な天気時は、Twitterにてお知らせします。@kansaidan
https://www.facebook.com/events/185438631627689/
●8月26日(月) ①15:05 ②18:40 兵庫県民会館9階大ホール(JR・阪神「元町」より徒歩7分/地下鉄「県庁前」東1・2出入り口下車すぐ http://www.osaka-event.com/eventmap/mapdata/hyogo/hyogo_016/
)
映画「ひろしま」上映会(第5回ベルリン国際映画祭長編映画賞受賞作品)
1回目:14:30開場・受付
15:05~上映 上映後、トーク
2回目:17:30開場・受付 ゼロこねっとの青年たちの報告など
18:40~上映
入場料:一般・シニア 前売\1000 当日\1200/被曝者・学生 前売\500 当日\700/高校生以下無料
主催:実行委員会(兵庫民医連、兵庫県原水協)
連絡:078-341-2818
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html
イラク問題
●8月26日(月) 19時~ メディアスタジオSANA(JR環状線「玉造駅」から徒歩10分/地下鉄長堀鶴見緑地線「玉造駅」1番出口から徒歩5分大阪女学院北側すぐ ニエモンビル http://www.geocities.jp/mediastudiosana/map.html
)
報告会『宗派主義の分断にまけないイラクの学生たち』
イラクでは、失業・テロに加え、大学内では宗派主義を浸透させるために学生にお金をばら撒いて学生間の分断を図っているという。そういった中でも、自由を求めて非暴力で若者たちは声を上げようとしている。
参加費:500円 学生・障がい者・失業者300円(飲み物付き)
http://blog.goo.ne.jp/mediastudiosana/e/cd9897bf859ae515bbdd0988fe35997f
●8月27日(火) 11:00~16:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
)
かえるCafe(毎月第2・4火曜日に開きます)
東日本大震災で避難してこられたみなさん。そして心をよせる関西のみなさん。ほっとして 出会って 語りあって つながろう。
参加費:300円(飲み物つき)
Menu:デトックス茶 有機栽培コーヒー 黒煎り玄米コーヒー など
*避難者さんは交通費半額補助します
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/237.html
●8月27日(火) 午後6時~7時 阪急京都線上牧駅前広場
原発ゼロ 上牧行動
コール、スピーチ、歌、楽器、ストリートオルガン、楽しくにぎやかにアクション。アクションの後のミニ交流会も楽しいよ~。ストリートオルガンは子供たちに大人気!
http://takatukigomi.sblo.jp/category/1793414-1.html
●8月27日(火)、29日(水)~30日(木)
大飯原発、高浜原発30キロ圏要請行動
大飯高浜原発30キロ圏キャラバン
わたしたちは8月27日29日30日に大飯原発、高浜原発30キロ圏内の自治体と福井県、敦賀市、京都府、京都市に一斉の要請キャラバンに取り組みます。参加してみたいと思われる方は下記の連絡先にお電話下さい。
◆連絡先
8月27日 全交兵庫ー竹村さん 090-8147-6908
8月29日 ①全交関電前プロジェクトー秋野さん 090-1588-6351
②全交京都ー川口さん 090-8146-8351
8月30日 全交滋賀ー峯本さん 090-6323-4858
◆要請する自治体一覧
8月27日(水)宮津市、伊根町、福知山市
8月29日(木)①福井県、おおい町、小浜市、高浜市、若狭町、美浜市、敦賀市
②京都府、京都市、舞鶴市、綾部市、南丹町、京丹波町
8月30日(金)高島市、長浜市
※29日①のB班は敦賀市、若狭町要請行動後、斎藤征二さんの案内で敦賀原発、もんじゅのフイルドワークを行います。実際に敦賀原発建設当時に工事をしていた斎藤征二さんのお話を聞ける貴重なフイルドワークになります。車の定員がありますので、原発を実際に見るのは初めてという方を優先的にフイルドワークのB班に入ってもらいます。
詳しくは↓
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp/2013-08-21
日中関係
●8月27日(火) 18:30~ 総合生涯学習センター第2研修室(大阪駅前第二ビル6階)
日中交流ステップアップ講座(全3回)
第1回 日中関係史
国交樹立のドラマと戦争責任の清算
このところ日中関係は領土問題で揺れていますが、国交を結んでから41年がたっています(厄年!?)。当時活躍した人たちは今のような事態を予期していたのでしょうか。本当はもっと賢い道を選択できるのではないでしょうか。そんな感覚を信じてつっこんでみる講座です。両国の平和関係を考え、日中の人々が喜びあえる関係にいたるステップを本気で考えます。
講師:鈴木英司さん(日中青年交流協会理事長)・墨面さん(中国人強制連行・聨誼会聨合を支える会呼びかけ人)
参加費:1000円(テキストは別売 ※会員には特価販売します)
◆第2回 <境界>を考える(尖閣諸島を事例に)
9月26日(木)午後6時30分~午後9時
チューター 孫崎享さん(元外務省情報局長)
◆第3回 中国の自然エネルギー(世界一の風力発電)
10月29日(火)午後6時30分~午後9時
チューター 知足章宏さん(東アジア環境政策研究会)
主催:東アジア青年交流プロジェクト
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=22187
橋下市制
●8月27日(火) 18時半~ エルおおさか南館ホール(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
)
橋下市政を検証する8.27市民集会
<大阪市の公共事業・施設の民営化に異議あり パート2>
橋下大阪市長と真逆の韓国ソウル市の朴元ジュン市長
在日韓国研究所 金 光男氏
橋下市政と酷似の米国・ウィスコンシン州の報告
ATTAC関西 喜多幡佳秀氏
アピール
1、慰安婦発言を糾弾する
2、入れ墨調査処分を撤回せよ
3、朝鮮学校への補助金を復活せよ
4、市立弘済院を守れ
参加費:会場費・資料代として500円
主催:大阪府・大阪市の労働と人権問題を考えるネットワーク
(南大阪連帯会議・東南フォーラム・ユニオンネットワーク・NPO・市民団体等)
連絡先:全港湾大阪支部 tel:06-6575-3131
http://blogs.yahoo.co.jp/okasinaunion/32071475.html
イラク
●8月27日(火) 18時30分~ シアターセブンBOXⅠ(阪急十三駅徒歩約7分 http://www.theater-seven.com/access.html
TEL/FAX:06-4862-7733)
♪♪「真夏の夜のチャリティートーク&小さな演奏会」♪♪
~戦火を生き抜いたバグダッドの姉妹とつながろう~
今年3月でイラク戦争から10年が経ちました。戦後生まれの私たちは、自分たちは戦争をしたことがないと思っていました。しかし、日本の米軍基地は湾岸戦争、イラク戦争の重要拠点となりました。その米軍基地は市民の税金が注ぎ込まれています。イラク戦争時には自衛隊も派遣されました。日本は平和憲法を持っている平和国家なのでしょうか? さらに現在は「国防軍創設」や「改憲」を声高に言う政治家たちにより、その平和憲法さえも危うくなっています。日本は戦争をする国になってしまうのでしょうか?
戦争から10年も経つのに復興が進まず、インフラも整わず、テロもなくならないイラク。戦争が起こった時どう思った? この10年何を考えた? 戦争をなくすためにはどうすればいいと思う?・・・イラクの首都・バグダッドのオーケストラに所属するサード姉妹が平和への祈りを込めて日本で演奏をします♪ ゲストに高校生アイドルの藤波心さんと大学生アーティストの浦田沙緒音さんもいらっしゃいます。
参加費:おひとり様 2000円(ワンドリンク付き) ※学生は1500円
※終了後は交流会を予定しています(21:00~22:00まで)
参加費:1500円 軽食とドリンクを用意しております。ご希望の方は事前にご連絡ください。
http://www.theater-seven.com/2013/b1_130827.html
働 く
●8月27日(火) 19:00~21:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
)
「はたらく」の種を育てる~モモのがまぐちって何だろう?
世界の貧困を救うアナログ銀行「モモのがまぐち」って何だ!? お金の勉強会やブックレットづくり、冨貴工房での手仕事やミーティングを通して、新しい働き方やお金の生み出し方を考えています。手仕事や自分の得意なことで社会に貢献したい人、「がまぐちって聞いたことないな、何だろ?」という方もぜひどうぞ!
参加費:持ち寄り一品+カンパ制
問合・予約:スズキヨウ 090-9769-2628 yo.bino.yo@gmail.com
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/237.html
生活保護基準切り下げ
●8月28日(水) 午後6時~ 大阪弁護士会館2階(京阪中之島線「なにわ橋駅」出口1徒歩約5分 大阪市北区西天満1-12-5 http://www.osakaben.or.jp/web/02_access/
)
生活保護基準引き下げの何が問題か?
講師:吉永純さん(花園大学社会福祉学部教授)
政府は、本年5月、生活保護基準(生活扶助基準)を3年間かけて大幅に引き下げることを決め、8月から第1弾の引き下げが始まりました。しかし、この引き下げは、学識経験者の専門的な検討も踏まえずに強行された点などで問題が大きく、日弁連をはじめ全国の全単位弁護士会が反対の意見を発表しています。
そもそも、この引き下げの何が問題なのか。また、引き下げに不服があれば裁判をする前に都道府県知事に対する「審査請求」という不服申立手続をしなければなりませんが、具体的にどうすればいいのか。生活保護基準の引き下げに疑問や不満のある生活保護利用当事者、支援者の方々は、ぜひ多数お集まりください。
事前申込不要・入場無料
主催:大阪弁護士会(問合先:06-6364-1227)
相談無料
◆説明会と個別相談会も開催します
講演終了後、同じ会場にて、引き続き、「生活保護基準引き下げ問題対策大阪弁護団」主催による「審査請求手続についての説明会」と「個別の相談会」を開催し、同弁護団の弁護士が生活保護利用当事者の皆さんの相談に応じる予定です。
生活保護利用当事者の方は、① 減額された保護決定通知書 ② 印鑑をご持参ください。
8月28日の相談会に参加できない、という方は、9月3日(木)にも相談会を開催します。9月3日(木)午後6時~、大阪弁護士会館11階
http://nationalminimum.xrea.jp/event/article/8_28%E7%B7%8A%E6%80%A5%E9%9B%86%E4%BC%9A%E3%80%8C%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E5%9F%BA%E6%BA%96%E5%BC%95%E3%81%8D%E4%B8%8B%E3%81%92%E3%81%AB%E3%81%A9%E3%81%86%E5%AF%BE%E6%8A%97%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%80%8D%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB%E4%BC%9A%E9%A4%A8
●8月29日(木) 16時~19時 滋賀県庁正面噴水前(JR大津駅から徒歩5分 大津市京町四丁目1番1号 http://www.pref.shiga.lg.jp/guide/chosha/index.html
)
滋賀県庁前座り込み
http://nonukesiga.exblog.jp/
●8月30日(金) 18:30~21:00 シアターセブンBOXⅠ(阪急十三駅徒歩約7分 http://www.theater-seven.com/access.html
TEL/FAX:06-4862-7733)
再稼働される原発のリスクと再生可能エネルギーの世界の情勢
講師:北澤宏一さん
民間事故調委員長の北澤宏一さんに、福島原発事故と原発のリスクを問い、脱原発に向けて再生可能エネルギーによる日本復刻の「百年の計」を語っていただきます。
参加費:1,000円
参加申し込み:お申し込みなしでどなたでもご参加いただけますが、人数把握のために事前申し込みいただければありがたいです。
メール:civilesocietyforum@gmail.com
まで
https://sites.google.com/site/civilesocietyforum/
http://www.theater-seven.com/2013/b1_130830.html
●8月30日(金) 18:30~20:00 関西電力本社前 南側通用門(大阪市北区中之島3丁目6-16)
関西電力本店前抗議
8月は、2日と30日に予定してます! 16日は、お盆休み。
http://twitnonukesosaka.blog.fc2.com/
関電本店前包囲行動 11:00~21:00 関西電力本社前(南西角)
毎週18時ごろからアピール開始。参加時間自由です!どなたの参加も大歓迎~!
http://stop-kanden.seesaa.net/article/370198056.html
大飯原発再稼働反対Tシャツ、毎週販売しています! (17時頃~20時頃まで。※販売担当者が多忙の場合、販売できないこともあります)
http://ameblo.jp/amebloacchan/image-11506306401-12490790795.html
1枚1500円。白、黒、赤、青、黄、緑、紫、ピンク/140、160、S、M、L、XL(男性用なので、女性はワンサイズ小さ目をお勧めします)
希望の方は、こちら(mu-so-be-it@hotmail.co.jp
)に希望の色とサイズをメールしておくと、在庫があれば、当日持ってきてくれるそうです。
関電前星空交流会 19:30~21:00 関西電力本社前(北西側)
【今週の星空交流会】
詳細わかり次第掲載します。
●8月30日(金) 17:00~ 京都関電前(京都駅前北西)
関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)
毎週キンカン行動は午後5時から午後7時まで
http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/
●8月30日(金) 18:00~ 関西電力神戸支店前(JR、阪急、阪神、市営地下鉄「三宮駅」南へ約1km、神戸税関交差点を西へ約100mの所(徒歩約15分)http://www1.kepco.co.jp/office/kobe/kobe.html
)
カンキン行動(関西電力神戸支店前抗議行動)
http://blog.livedoor.jp/zeroconet/
このほか大阪茨木市、羽曳野市、寝屋川市、京都、兵庫、滋賀、奈良、三重、和歌山など各地の関電支店前やその他の場所で全国一斉金曜行動が行われています。
全国の金曜抗議行動をまとめたサイトはこちら。
↓ ↓ ↓
全国金曜抗議一覧 随時更新
http://demojhks.seesaa.net/article/296349527.html
国際紛争
●8月30日(金) 19:00~22:00 協創カフェnatura (大阪市営地下鉄 西長堀駅より徒歩5分 大阪府大阪市西区新町2丁目17番10号ニュー新町ビル2F
http://kyousoucafe.blog.fc2.com/blog-category-10.html
)
映画『カンタ!ティモール』上映会 ×
ダイアログ(対話)カフェ~明るい未来のためにできること~
超感動大作、映画『カンタ!ティモール』は観ましたか? 簡単にいうなら3.11後の日本人の生き方のヒントが一杯詰まった『映画』です。映画をみたあとは、東ティモールへ訪れたらんぼうによる『トーク』と『対話』の時間。『対話』の時間では『明るい未来のためにできること』をテーマに、したいことやできることを見つめていき、共にアクションプランを練っていく。そんな“場”を創りたいと思います。自分にもきっとできることがある。まずは、語り合うところから始めませんか?
映画『カンタ!ティモール』
日本からまっすぐ南 常夏の美しい島ティモール。偶然出会った青年が教えてくれたある歌に
導かれるまま ひとつの旅が始まった。3人に1人が殺されるという激しい軍事攻撃の中、東ティモールの人々が選択したのは 揺るぎない平和と大地に根ざす音楽の力。 彼らを殺し続けたのは軍隊だけなのか、それとも……胸に迫る真実の物語。
命をかけた音楽。小さな島の出来事から私たちの世界が見えてくる。
公式サイト⇒ http://www.canta-timor.com/
予告編⇒ http://m.youtube.com/#/watch?v=vQ-e_RNEOoI&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DvQ-e_RNEOoI&gl=JP
参加費: 一般 3000円 学生 2000円
ファシリテーター:らん☆ぼう
早期割:前日までにご予約を頂けると500円割。
3人割 3人以上友人を連れてきてくれたら500円で参加できます。
予約方法:下記連絡先まで「名前」「連絡先」「人数」をお伝え下さい。
arigatou.love.egao@softbank.ne.jp
問い合わせ:石田あきこ arigatou.love.egao@softbank.ne.jp
https://www.facebook.com/events/590875087602462/
↓ ↓ ↓